JPH0623293Y2 - 指圧,マッサージ用ボール治療具 - Google Patents
指圧,マッサージ用ボール治療具Info
- Publication number
- JPH0623293Y2 JPH0623293Y2 JP11562290U JP11562290U JPH0623293Y2 JP H0623293 Y2 JPH0623293 Y2 JP H0623293Y2 JP 11562290 U JP11562290 U JP 11562290U JP 11562290 U JP11562290 U JP 11562290U JP H0623293 Y2 JPH0623293 Y2 JP H0623293Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball body
- hemisphere
- ball
- skin
- acupressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Massaging Devices (AREA)
- Finger-Pressure Massage (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、外表面に多数の凹を形成したボール体を用い
て、人体に対して指圧,マッサージを施す各種のボール
治療具に関するものである。
て、人体に対して指圧,マッサージを施す各種のボール
治療具に関するものである。
[従来の技術] 従来、指圧,マッサージ治療具としては、モータ軸にア
ンバランスウエイトを取り付けてこれをケーシングに内
装し、モータを回転させることにより振動を生じさせ、
ケーシングの人体接触面を皮膚表面上に押し当てること
により、人体に局所的に振動を与え、血液の循環を良好
なものとして、凝りや痛みを緩和させる装置が一般的で
ある。また、球状の本体表面に多数の突起を設けてなる
マッサージ具も提案されているが、このマッサージ具を
マッサージに使用する場合は外側面に形成された多数の
突起が皮膚を刺激する作用しかなく、大きなマッサージ
効果を期待できない。
ンバランスウエイトを取り付けてこれをケーシングに内
装し、モータを回転させることにより振動を生じさせ、
ケーシングの人体接触面を皮膚表面上に押し当てること
により、人体に局所的に振動を与え、血液の循環を良好
なものとして、凝りや痛みを緩和させる装置が一般的で
ある。また、球状の本体表面に多数の突起を設けてなる
マッサージ具も提案されているが、このマッサージ具を
マッサージに使用する場合は外側面に形成された多数の
突起が皮膚を刺激する作用しかなく、大きなマッサージ
効果を期待できない。
[考案が解決しようとする課題] しかし乍ら、上記の如くの治療具は、単に人体疾患部を
微振動や突起を押圧することにより刺激するだけである
ことから、刺激の強弱の調整が出来ないばかりでなく、
単調で疾患部は常に刺激されることから、過度に刺激さ
れるとかえって当該部位の症状を悪化させる原因となる
ことがあった。
微振動や突起を押圧することにより刺激するだけである
ことから、刺激の強弱の調整が出来ないばかりでなく、
単調で疾患部は常に刺激されることから、過度に刺激さ
れるとかえって当該部位の症状を悪化させる原因となる
ことがあった。
本考案は上記の従来技術の問題点を解決するために開発
されたものであり、第一に、指圧,マッサージ等の刺激
治療に共通する適量刺激の原則である「漸増漸減圧」を
簡易な手段により何人も行ない得るようにしたものであ
り、第二に、血液の循環を促進して患部を治療するいわ
ゆる補瀉療法を行い得るようにしたものであり、第三
に、様々な態様で使用が可能となり、各種の疾患治療を
行ない得るようにした指圧,マッサージ用ボール治療具
を提供するものである。
されたものであり、第一に、指圧,マッサージ等の刺激
治療に共通する適量刺激の原則である「漸増漸減圧」を
簡易な手段により何人も行ない得るようにしたものであ
り、第二に、血液の循環を促進して患部を治療するいわ
ゆる補瀉療法を行い得るようにしたものであり、第三
に、様々な態様で使用が可能となり、各種の疾患治療を
行ない得るようにした指圧,マッサージ用ボール治療具
を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本考案は上記の目的を達成するための指圧,マッサージ
用ボール治療具に関するものであり、先ず、請求項1に
記載のボール治療具は、半球状の第1半球部(2)と、
この第1半球部(2)と螺子等の適宜手段を介して係脱
可能とされる半球状の第2半球部(3)と、前記第1半
球部(2)及び第2半球部(3)の外表面に形成される
多数の凹部(1)と、前記第1半球部(2)と第2半球
部(3)から形成されるボール体(4)と、からなるこ
とを特徴としている。
用ボール治療具に関するものであり、先ず、請求項1に
記載のボール治療具は、半球状の第1半球部(2)と、
この第1半球部(2)と螺子等の適宜手段を介して係脱
可能とされる半球状の第2半球部(3)と、前記第1半
球部(2)及び第2半球部(3)の外表面に形成される
多数の凹部(1)と、前記第1半球部(2)と第2半球
部(3)から形成されるボール体(4)と、からなるこ
とを特徴としている。
また、請求項2に記載のボール治療具は、外表面に多数
の凹部(1)が形成された第1ボール体(4A)と、こ
の第1ボール体(4A)と間隔を置いて配設され外表面
に多数の凹部(1)が形成された第2ボール体(4B)
と、前記第1ボール体(4A)及び第2ボール体(4
B)の中央部に形成された貫通孔(5)と、この貫通孔
(5)の両端開口に差し込まれるシャフト状部(7b)
を有するコ字形部材(7c)と、このコ字形部材(7
c)を前方に取り付けたシャンクとからなるローラー把
手(7)と、を有してなることを特徴としている。
の凹部(1)が形成された第1ボール体(4A)と、こ
の第1ボール体(4A)と間隔を置いて配設され外表面
に多数の凹部(1)が形成された第2ボール体(4B)
と、前記第1ボール体(4A)及び第2ボール体(4
B)の中央部に形成された貫通孔(5)と、この貫通孔
(5)の両端開口に差し込まれるシャフト状部(7b)
を有するコ字形部材(7c)と、このコ字形部材(7
c)を前方に取り付けたシャンクとからなるローラー把
手(7)と、を有してなることを特徴としている。
[作用] 前記の如く本考案は構成されており、先ず請求項1に記
載のボール治療具は、第5図に示す如く、手でボール体
(4)を押圧する方向と同方向にあるボール体(4)の
中心の下方のa点にいま最も押圧力が掛かっており、ボ
ール体(4)の転動に従って、前記最も押圧力が掛かか
る位置が変わるものとなる。この場合、ボール体(4)
は外形が球面であり、図面上a点を境にして、右方の皮
膚上は漸次ボール体(4)の押圧力が弱まるものとな
り、逆に左方の皮膚上は漸次ボール体(4)の押圧力が
高まるものとなる。この様に、ボール体(4)を適宜に
押圧しながら転動させると、皮膚上のある箇所に於いて
は、押圧力が徐々に高くなり、次に最も高くなり、これ
より徐々に弱くなっていくものとなり、刺激治療に共通
する適量刺激の原則である「漸増漸減圧」が達成される
ものとなる。この場合、ボール体(4)の外表面に多数
の凹部(1)又は/及び凸部を形成していることから、
ボール体(4)を人体皮膚表面上で転がすか、又はボー
ル体(4)を固定して、これと接触する人体部位を移動
させることにより、ボール体(4)の外表面だけが当た
り凹部(1)は当たらないので適度に神経,筋肉を刺激
して興奮,鎮静させるものとなる。
載のボール治療具は、第5図に示す如く、手でボール体
(4)を押圧する方向と同方向にあるボール体(4)の
中心の下方のa点にいま最も押圧力が掛かっており、ボ
ール体(4)の転動に従って、前記最も押圧力が掛かか
る位置が変わるものとなる。この場合、ボール体(4)
は外形が球面であり、図面上a点を境にして、右方の皮
膚上は漸次ボール体(4)の押圧力が弱まるものとな
り、逆に左方の皮膚上は漸次ボール体(4)の押圧力が
高まるものとなる。この様に、ボール体(4)を適宜に
押圧しながら転動させると、皮膚上のある箇所に於いて
は、押圧力が徐々に高くなり、次に最も高くなり、これ
より徐々に弱くなっていくものとなり、刺激治療に共通
する適量刺激の原則である「漸増漸減圧」が達成される
ものとなる。この場合、ボール体(4)の外表面に多数
の凹部(1)又は/及び凸部を形成していることから、
ボール体(4)を人体皮膚表面上で転がすか、又はボー
ル体(4)を固定して、これと接触する人体部位を移動
させることにより、ボール体(4)の外表面だけが当た
り凹部(1)は当たらないので適度に神経,筋肉を刺激
して興奮,鎮静させるものとなる。
また、ボール体(4)は第1半球部(2)と第2半球部
(3)とに係脱可能であるため、第1半球部(2)と第
2半球部(3)を係合している場合は球状のボール体
(4)となるため、ボール体(4)を回転させて使用す
ることができる。また、第1半球部(2)と第2半球部
(3)を分割して、第1半球部(2)の分離面または第
2半球部(3)の分離面を床面に置けば安定した状態で
第1半球部(2)と第2半球部(3)を使用することが
できる。
(3)とに係脱可能であるため、第1半球部(2)と第
2半球部(3)を係合している場合は球状のボール体
(4)となるため、ボール体(4)を回転させて使用す
ることができる。また、第1半球部(2)と第2半球部
(3)を分割して、第1半球部(2)の分離面または第
2半球部(3)の分離面を床面に置けば安定した状態で
第1半球部(2)と第2半球部(3)を使用することが
できる。
また、請求項2に記載のボール治療具はローラー把手
(7)に多数の凹部(1)が形成された第1ボール体
(4A)と、この第1ボール体(4A)と間隔を置いて
多数の凹部(1)が形成された第2ボール体(4B)を
取り付けて回転自在に保持しており、該ローラー把手
(7)を握った状態で、ボール体(4)を人体皮膚表面
上に軽く押し当て、前後に移動することにより、ボール
体(4)を皮膚表面上で押圧状態のまま回転させて使用
に供し得るものとなる。
(7)に多数の凹部(1)が形成された第1ボール体
(4A)と、この第1ボール体(4A)と間隔を置いて
多数の凹部(1)が形成された第2ボール体(4B)を
取り付けて回転自在に保持しており、該ローラー把手
(7)を握った状態で、ボール体(4)を人体皮膚表面
上に軽く押し当て、前後に移動することにより、ボール
体(4)を皮膚表面上で押圧状態のまま回転させて使用
に供し得るものとなる。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面に基いて説明する。
第1図は、請求項1に係る考案の構成を示す分解斜視図
であり、ボール体(4)は、半球形状の第1半球部
(2)と第1半球部(2)より小さな半球形状の第2半
球部(3)から形成されている。前記第1半球部(2)
の分離面(2a)の中央部には雌螺子穴(2b)が形成
されており、前記第2半球部(3)の分離面(3a)の
中央部には雄螺子(3b)が突設されている。また、第
2半球部(3)の外表面には、指先が入る程度の凹陥部
(3c)が形成されている。また、前記第1半球部
(2)と第1半球部(2)の外表面には平面視略円形状
でなだらかに窪んだ多数の凹部(1)が形成されてい
る。また、ボール体(4)の大きさはゴルフボールより
やや大きめ(径48mm程度)が適当であるが、使用態様
により各種の大きさのものが想定されるものである。
であり、ボール体(4)は、半球形状の第1半球部
(2)と第1半球部(2)より小さな半球形状の第2半
球部(3)から形成されている。前記第1半球部(2)
の分離面(2a)の中央部には雌螺子穴(2b)が形成
されており、前記第2半球部(3)の分離面(3a)の
中央部には雄螺子(3b)が突設されている。また、第
2半球部(3)の外表面には、指先が入る程度の凹陥部
(3c)が形成されている。また、前記第1半球部
(2)と第1半球部(2)の外表面には平面視略円形状
でなだらかに窪んだ多数の凹部(1)が形成されてい
る。また、ボール体(4)の大きさはゴルフボールより
やや大きめ(径48mm程度)が適当であるが、使用態様
により各種の大きさのものが想定されるものである。
上記した請求項1に記載の考案の具体的な使用例を以下
説明する。第1半球部(2)と第2半球部(3)を係合
して合体させておき、ボール体(4)として用いる時に
は、人体皮膚表面にボール体(4)を適宜圧力をもって
手で押し当て、ボール体(4)を左右に転動させる。ま
た、床上にボール体(4)を置いてその上に足を載せ、
足を前後左右に動かして、足裏に刺激を与える。以下具
体例を説明する。
説明する。第1半球部(2)と第2半球部(3)を係合
して合体させておき、ボール体(4)として用いる時に
は、人体皮膚表面にボール体(4)を適宜圧力をもって
手で押し当て、ボール体(4)を左右に転動させる。ま
た、床上にボール体(4)を置いてその上に足を載せ、
足を前後左右に動かして、足裏に刺激を与える。以下具
体例を説明する。
〈肩凝りに対する治療例〉 後頸部の中央の左右両側に位置する僧帽筋が頭蓋骨に繋
がる部分の後頭部の部位に、ボール体(4)又は第1半
球部(2)を押し当てて、20〜30回左右に転がす。
ボール体(4)又は第1半球部(2)を皮膚に押し当て
た場合に、ボール体(4)又は第1半球部(2)の外表
面は皮膚に当たるが、凹部(1)は窪んでいるため皮膚
に当たらない。従って、ボール体(4)又は第1半球部
(2)の外表面によって強く押圧された皮膚に対応する
箇所の血液が凹部(1)に対応する箇所に流れ、血液循
環が促進される。この結果、血液の循環を促進して患部
を治療するいわゆる補瀉療法が行なわれる。また、凹部
(1)は汗腺を開かせるために皮膚呼吸を促進し新陳代
謝を促します。これにより、肩凝り、目の疲れ、後頭神
経痛、寝違い、五十肩等の痛みが軽減されるものとな
る。僧帽筋は頸部,肩を覆った大きな筋肉で上肢帯をう
まく調整する働きを持つため、疲労し易く、良く凝る筋
肉である。この筋肉の一部分が上記の部分から起こって
いるので、その基始部を皮膚刺激し、血管循環を良くす
ることによって僧帽筋を疲労改善することになる。
がる部分の後頭部の部位に、ボール体(4)又は第1半
球部(2)を押し当てて、20〜30回左右に転がす。
ボール体(4)又は第1半球部(2)を皮膚に押し当て
た場合に、ボール体(4)又は第1半球部(2)の外表
面は皮膚に当たるが、凹部(1)は窪んでいるため皮膚
に当たらない。従って、ボール体(4)又は第1半球部
(2)の外表面によって強く押圧された皮膚に対応する
箇所の血液が凹部(1)に対応する箇所に流れ、血液循
環が促進される。この結果、血液の循環を促進して患部
を治療するいわゆる補瀉療法が行なわれる。また、凹部
(1)は汗腺を開かせるために皮膚呼吸を促進し新陳代
謝を促します。これにより、肩凝り、目の疲れ、後頭神
経痛、寝違い、五十肩等の痛みが軽減されるものとな
る。僧帽筋は頸部,肩を覆った大きな筋肉で上肢帯をう
まく調整する働きを持つため、疲労し易く、良く凝る筋
肉である。この筋肉の一部分が上記の部分から起こって
いるので、その基始部を皮膚刺激し、血管循環を良くす
ることによって僧帽筋を疲労改善することになる。
〈全身の疲れに対する治療例〉 椅子に座って、床上に置いたボール体(4)の上に、足
を載せ足の力でぐるぐるまわす。左右の足を交互に足の
指まで万遍なく圧して40〜50回程度まわし続ける。
この場合、片足をもう片方の足を上に載せ、押圧力を増
加させる様にして行なうことも出来るものである。この
後、手にボール体(4)を持ち、足の上面側も前記と同
じくボール体(4)を転がす。足の各部は、身体や臓器
との反射関連が深いので、適宜に刺激することにより、
全身の疲れはもとより健康増進に大きく役に立つものと
なる。
を載せ足の力でぐるぐるまわす。左右の足を交互に足の
指まで万遍なく圧して40〜50回程度まわし続ける。
この場合、片足をもう片方の足を上に載せ、押圧力を増
加させる様にして行なうことも出来るものである。この
後、手にボール体(4)を持ち、足の上面側も前記と同
じくボール体(4)を転がす。足の各部は、身体や臓器
との反射関連が深いので、適宜に刺激することにより、
全身の疲れはもとより健康増進に大きく役に立つものと
なる。
〈慢性腰痛に対する治療例〉 畳の上に仰向けに寝て、指でさぐって腸骨(おしり)の
一番出ている線上が、腰椎4番にあたり、肋骨の下端が
用水2番となる。ボール体(4)から分離した第1半球
部(2)をベット,床等にその分離面で接地させて1,
2個置き、当該腰椎2番の横突起の脇の重苦しい部分に
第1半球部(2)が当たる様に身体の位置合わせをし、
両腕は頭の後ろで組み、上体を起こしたり、倒したりし
て、腰椎2〜5番までの横突起の脇を20〜30回ほど
第1半球部(2)の上面で押圧して刺激する。これを一
日2〜3回繰り返すことにより、腹筋,背筋の筋力増
強、脊椎、骨盤調整が行ない得るものとなり、腰痛が緩
和する(第3図参照)。
一番出ている線上が、腰椎4番にあたり、肋骨の下端が
用水2番となる。ボール体(4)から分離した第1半球
部(2)をベット,床等にその分離面で接地させて1,
2個置き、当該腰椎2番の横突起の脇の重苦しい部分に
第1半球部(2)が当たる様に身体の位置合わせをし、
両腕は頭の後ろで組み、上体を起こしたり、倒したりし
て、腰椎2〜5番までの横突起の脇を20〜30回ほど
第1半球部(2)の上面で押圧して刺激する。これを一
日2〜3回繰り返すことにより、腹筋,背筋の筋力増
強、脊椎、骨盤調整が行ない得るものとなり、腰痛が緩
和する(第3図参照)。
〈坐骨神経痛に対する治療例〉 畳の部屋で、最も痛む側を下にして横に寝る。先ず、腸
骨(おしり)の重苦しい場所にボール体(4)から分離
した第1半球部(2)を置き、体重をかけた状態を2〜
3分間程度持続する。これを少し位置をずらして、三箇
所程度繰り返す。次に、股関節の上際の上方に於いても
同じく第1半球部(2)で押圧し、2〜3分間程度持続
圧を加え、場所を移動してこれを三箇所程度繰り返して
行なう。以上を1日2〜3回、慣れたら第1半球部
(2)を2個置き、同時に行なうことも出来、痛みが緩
和これるものとなる。これは臀部の梨状筋等の坐骨神経
痛に関わりの深い筋肉等を緩めることによって痛みを緩
和し、又仙腸貫設、股関節の矯正、即ち、骨盤矯正を自
分で行ない得るものとなり、これにより坐骨神経痛が改
善されるものとなる(第4図参照)。尚、請求項3に係
るローラー状のボール治療具により、坐骨神経路、即ち
大腿部の後側、下腿の後側,前面,外側の痛む線上を廻
転すると血液の循環が盛んになり、上記と同様な治療効
果が得られるものとなる。
骨(おしり)の重苦しい場所にボール体(4)から分離
した第1半球部(2)を置き、体重をかけた状態を2〜
3分間程度持続する。これを少し位置をずらして、三箇
所程度繰り返す。次に、股関節の上際の上方に於いても
同じく第1半球部(2)で押圧し、2〜3分間程度持続
圧を加え、場所を移動してこれを三箇所程度繰り返して
行なう。以上を1日2〜3回、慣れたら第1半球部
(2)を2個置き、同時に行なうことも出来、痛みが緩
和これるものとなる。これは臀部の梨状筋等の坐骨神経
痛に関わりの深い筋肉等を緩めることによって痛みを緩
和し、又仙腸貫設、股関節の矯正、即ち、骨盤矯正を自
分で行ない得るものとなり、これにより坐骨神経痛が改
善されるものとなる(第4図参照)。尚、請求項3に係
るローラー状のボール治療具により、坐骨神経路、即ち
大腿部の後側、下腿の後側,前面,外側の痛む線上を廻
転すると血液の循環が盛んになり、上記と同様な治療効
果が得られるものとなる。
第2図には、請求項2に係る考案の構成が示されてい
る。第2図に示すように多数の凹部(1)が形成された
第1ボール体(4A)の横には間隔を置いて多数の凹部
(1)が形成された第2ボール体(4B)が配設されて
いる。前記第1ボール体(4A)及び第2ボール体(4
B)の中央部には貫通孔(5)が形成され、この貫通孔
(5)にはシャフト状部(7b)が挿入されている。ま
た、貫通孔(5)の両端開口にはローラー把手(7)の
コ字形部材(7c)の端部が挿入されると共に前記シャ
フト状部(7b)の端部がコ字形部材(7c)の端部に
挿入されている。これにより前記第1ボール体(4A)
及び第2ボール体(4B)は間隔を配した状態でローラ
ー把手(7)に回転自在に保持される。
る。第2図に示すように多数の凹部(1)が形成された
第1ボール体(4A)の横には間隔を置いて多数の凹部
(1)が形成された第2ボール体(4B)が配設されて
いる。前記第1ボール体(4A)及び第2ボール体(4
B)の中央部には貫通孔(5)が形成され、この貫通孔
(5)にはシャフト状部(7b)が挿入されている。ま
た、貫通孔(5)の両端開口にはローラー把手(7)の
コ字形部材(7c)の端部が挿入されると共に前記シャ
フト状部(7b)の端部がコ字形部材(7c)の端部に
挿入されている。これにより前記第1ボール体(4A)
及び第2ボール体(4B)は間隔を配した状態でローラ
ー把手(7)に回転自在に保持される。
次に、請求項2に記載の考案の具体的使用例を説明す
る。
る。
第2図に示すボール治療具はローラー把手(7)のシャ
ンク部(7a)を握り、第1ボール体(4A)及び第2
ボール体(4B)を皮膚表面に押し当て前後に動かすこ
とで第1ボール体(4A)及び第2ボール体(4B)を
回転させながら皮膚表面を移動することができ、マッサ
ージ,指圧等の刺激治療を手軽に行い得るものとなる。
しかも、第1ボール体(4A)及び第2ボール体(4
B)を皮膚に強く押し当てた場合に、第1ボール体(4
A)及び第2ボール体(4B)の外表面は皮膚に強く当
たるが、凹部(1)は窪んでいるため皮膚に当たらな
い。従って、第1ボール体(4A)及び第2ボール体
(4B)の外表面によって強く押圧された皮膚に対応す
る箇所の血液が凹部(1)に対応する箇所に流れ、血液
循環が促進される。この結果、血液の循環を促進して患
部を治療するいわゆる補瀉療法を行うことができる。ま
た、凹部(1)は汗腺を開かせるために皮膚呼吸を促進
し新陳代謝を促します。
ンク部(7a)を握り、第1ボール体(4A)及び第2
ボール体(4B)を皮膚表面に押し当て前後に動かすこ
とで第1ボール体(4A)及び第2ボール体(4B)を
回転させながら皮膚表面を移動することができ、マッサ
ージ,指圧等の刺激治療を手軽に行い得るものとなる。
しかも、第1ボール体(4A)及び第2ボール体(4
B)を皮膚に強く押し当てた場合に、第1ボール体(4
A)及び第2ボール体(4B)の外表面は皮膚に強く当
たるが、凹部(1)は窪んでいるため皮膚に当たらな
い。従って、第1ボール体(4A)及び第2ボール体
(4B)の外表面によって強く押圧された皮膚に対応す
る箇所の血液が凹部(1)に対応する箇所に流れ、血液
循環が促進される。この結果、血液の循環を促進して患
部を治療するいわゆる補瀉療法を行うことができる。ま
た、凹部(1)は汗腺を開かせるために皮膚呼吸を促進
し新陳代謝を促します。
更に、神経痛に於いては、神経経路に沿って痛む線上で
第1ボール体(4A)及び第2ボール体(4B)を回転
させることにより、血液循環を盛んにし、神経に栄養が
与えられ痛みを緩和するものとなる。しかも第1ボール
体(4A)と第2ボール体(4B)の間に形成された間
隙を背骨に対応させて第1ボール体(4A)と第2ボー
ル体(4B)をそれぞれ背骨の両横突起の外側部に押し
当てて左右同時に起立筋をマッサージすると共に、左右
同時に当該部位を刺激できるので、脊椎調整により自立
神経の円滑な機能の働きを促すことによって各種の内蔵
疾患に対する治療を手軽に行うことができる。
第1ボール体(4A)及び第2ボール体(4B)を回転
させることにより、血液循環を盛んにし、神経に栄養が
与えられ痛みを緩和するものとなる。しかも第1ボール
体(4A)と第2ボール体(4B)の間に形成された間
隙を背骨に対応させて第1ボール体(4A)と第2ボー
ル体(4B)をそれぞれ背骨の両横突起の外側部に押し
当てて左右同時に起立筋をマッサージすると共に、左右
同時に当該部位を刺激できるので、脊椎調整により自立
神経の円滑な機能の働きを促すことによって各種の内蔵
疾患に対する治療を手軽に行うことができる。
[考案の効果] 本考案は上記の構成を採用することにより、以下の効果
を奏する。
を奏する。
上記した請求項1及び2に記載の考案は外表面に凹部
(1)を形成したボール体(4)が人体の皮膚表面上に
押圧、接触した状態で転動するので指圧、マッサージ等
の刺激治療に共通する適量刺激の原則である「漸増漸減
圧」を簡単な手段により何人も手軽に行うことができる
という効果を有する。
(1)を形成したボール体(4)が人体の皮膚表面上に
押圧、接触した状態で転動するので指圧、マッサージ等
の刺激治療に共通する適量刺激の原則である「漸増漸減
圧」を簡単な手段により何人も手軽に行うことができる
という効果を有する。
また、前記第1半球部(2)及び第2半球部(3)の外
表面には多数の凹部(1)が形成されているので、第1
半球部(2)及び第2半球部(3)を皮膚に強く押し当
てた場合に、第1半球部(2)及び第2半球部(3)の
外表面は皮膚に強く当たるが、凹部(1)は窪んでいる
ため皮膚に当たらない。従って、第1半球部(2)及び
第2半球部(3)の外表面によって強く押圧された皮膚
に対応する箇所の血液が凹部(1)に対応する箇所に流
れ、血液循環が促進される。この結果、血液の循環を促
進して患部を治療するいわゆる補瀉療法が行われるとい
う効果を有する。また、凹部(1)は汗腺を開かせるた
めに皮膚呼吸を促進し新陳代謝を促す効果があります。
表面には多数の凹部(1)が形成されているので、第1
半球部(2)及び第2半球部(3)を皮膚に強く押し当
てた場合に、第1半球部(2)及び第2半球部(3)の
外表面は皮膚に強く当たるが、凹部(1)は窪んでいる
ため皮膚に当たらない。従って、第1半球部(2)及び
第2半球部(3)の外表面によって強く押圧された皮膚
に対応する箇所の血液が凹部(1)に対応する箇所に流
れ、血液循環が促進される。この結果、血液の循環を促
進して患部を治療するいわゆる補瀉療法が行われるとい
う効果を有する。また、凹部(1)は汗腺を開かせるた
めに皮膚呼吸を促進し新陳代謝を促す効果があります。
更に、上記した請求項1及び2に記載の考案は色々な態
様で使用が可能となり各種の疾患治療を行い得るものと
なり、極めて機能性、利便性に優れるという効果を有す
る。
様で使用が可能となり各種の疾患治療を行い得るものと
なり、極めて機能性、利便性に優れるという効果を有す
る。
第1図は請求項1に記載の考案の構成を示す分解斜視
図、 第2図は請求項2に記載の考案の構成を示す平面図、 第3図及び第4図は請求項1に記載の考案の使用状態
図、 第5図はボール体による漸増漸減圧状態を示す説明図で
ある。 (1)……凹部 (2)……第1半球部 (2a)……分離面 (3)……第2半球部 (3a)……分離面 (4)……ボール体 (4A)……第1ボール体 (4B)……第2ボール体 (5)……貫通孔 (7)……ローラー把手 (7a)……シャンク (7b)……シャフト状部 (7c)……コ字形部材
図、 第2図は請求項2に記載の考案の構成を示す平面図、 第3図及び第4図は請求項1に記載の考案の使用状態
図、 第5図はボール体による漸増漸減圧状態を示す説明図で
ある。 (1)……凹部 (2)……第1半球部 (2a)……分離面 (3)……第2半球部 (3a)……分離面 (4)……ボール体 (4A)……第1ボール体 (4B)……第2ボール体 (5)……貫通孔 (7)……ローラー把手 (7a)……シャンク (7b)……シャフト状部 (7c)……コ字形部材
Claims (2)
- 【請求項1】半球状の第1半球部(2)と、この第1半
球部(2)と螺子等の適宜手段を介して係脱可能とされ
る半球状の第2半球部(3)と、前記第1半球部(2)
及び第2半球部(3)の外表面に形成される多数の凹部
(1)と、前記第1半球部(2)と第2半球部(3)か
ら形成されるボール体(4)と、からなることを特徴と
する指圧,マッサージ用ボール治療具。 - 【請求項2】外表面に多数の凹部(1)が形成された第
1ボール体(4A)と、この第1ボール体(4A)と間
隔を置いて配設され外表面に多数の凹部(1)が形成さ
れた第2ボール体(4B)と、前記第1ボール体(4
A)及び第2ボール体(4B)の中央部に形成された貫
通孔(5)と、この貫通孔(5)の両端開口に差し込ま
れるシャフト状部(7b)を有するコ字形部材(7c)
と、このコ字形部材(7c)を前方に取り付けたシャン
クとからなるローラー把手(7)と、を有してなること
を特徴とする指圧,マッサージ用ボール治療具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11562290U JPH0623293Y2 (ja) | 1990-11-03 | 1990-11-03 | 指圧,マッサージ用ボール治療具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11562290U JPH0623293Y2 (ja) | 1990-11-03 | 1990-11-03 | 指圧,マッサージ用ボール治療具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0471937U JPH0471937U (ja) | 1992-06-25 |
JPH0623293Y2 true JPH0623293Y2 (ja) | 1994-06-22 |
Family
ID=31863398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11562290U Expired - Lifetime JPH0623293Y2 (ja) | 1990-11-03 | 1990-11-03 | 指圧,マッサージ用ボール治療具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0623293Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006212250A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Kazuo Kajiwara | 足裏マッサージ器 |
WO2014189096A1 (ja) * | 2013-05-22 | 2014-11-27 | 株式会社 Mtg | マッサージ器 |
-
1990
- 1990-11-03 JP JP11562290U patent/JPH0623293Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0471937U (ja) | 1992-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7320668B1 (en) | Whole body massage tool that utilizes gravity for energy | |
Tan et al. | Role of physical therapy in the treatment of cervical disk disease | |
JP2007537774A (ja) | マッサージ器具セット | |
TWI280123B (en) | Massage machine | |
JP2007537774A6 (ja) | マッサージ器具セット | |
US5792174A (en) | Natural headache reliever using acupressure points | |
KR200417047Y1 (ko) | 건강운동기구 | |
KR200423409Y1 (ko) | 건강증진용 베개형 운동구 | |
KR101615993B1 (ko) | 지압구가 자유자재로 회동되는 신체 밀착형 마사지구 및 이를 이용한 지압 베개 | |
JPH0623293Y2 (ja) | 指圧,マッサージ用ボール治療具 | |
KR101522794B1 (ko) | 유스턴 경혈 마사지용 운동장치 | |
US20150305966A1 (en) | Three-In-One Therapeutic System With Fully Magnetic, Plastic, & Combined Magnetic/Plastic Stationary Spheres | |
JP3106889U (ja) | 整体器具 | |
JP2002085516A (ja) | 健康具 | |
CN216394723U (zh) | 艾灸按摩理疗仪 | |
KR100718647B1 (ko) | 치료보조용 척추 운동기 | |
US20240065923A1 (en) | Massage apparatus | |
KR100877888B1 (ko) | 척추교정 및 전신지압을 위한 지압기 | |
JP3130859U (ja) | スクレーピング療法用多機能マッサージ器 | |
JP3075855U (ja) | 押圧健康器具 | |
JPH0515307Y2 (ja) | ||
KR200345288Y1 (ko) | 경혈 지압과 자극을 겸하는 시트용 진동장치 | |
JP3072082U (ja) | 回転式ゴルボー指圧器 | |
TWM617746U (zh) | 靠自己健康按摩器 | |
RU36226U1 (ru) | Устройство для массажа позвоночника |