JPH0142537B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142537B2
JPH0142537B2 JP58046343A JP4634383A JPH0142537B2 JP H0142537 B2 JPH0142537 B2 JP H0142537B2 JP 58046343 A JP58046343 A JP 58046343A JP 4634383 A JP4634383 A JP 4634383A JP H0142537 B2 JPH0142537 B2 JP H0142537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
phase shifter
clock
output
identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58046343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59171233A (ja
Inventor
Tadashi Fujino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58046343A priority Critical patent/JPS59171233A/ja
Publication of JPS59171233A publication Critical patent/JPS59171233A/ja
Publication of JPH0142537B2 publication Critical patent/JPH0142537B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はデイジタル伝送用の受信器の識別再
生において再生クロツクの位相設定を行なう自動
クロツク位相設定回路に関するものである。
従来、この種の装置として第3図に示すものが
あつた。図において、4は受信ベースバンド信号
1から再生クロツク信号を再生するクロツク再生
回路、3は再生クロツク信号を移相する手動移相
器、2は手動移相器3により移相されたクロツク
を用いてベースバンド信号1より受信データ信号
5を識別再生する識別再生器である。
次に動作について説明する。受信データ信号5
は、たとえば受信ベースバンド信号1から再生さ
れた再生クロツク信号cを用いて、識別再生器2
で受信ベースバンド信号1をサンプリングするこ
とによつて得るのが一般的である。
第2図は、受信ベースバンド信号のアイパター
ンを示すが、上記のサンプリングを行う時点は、
この図の一点鎖線で示した時点、即ち、アイが最
も大きく開口している時点にある必要がある。
従来、サンプリング時点をこのアイ開口度の最
も大きい時点に設定するには、クロツク再生回路
4からの再生クロツク信号cの位相を手動移相器
3により手動で設定するのが常であつた。
しかしながら、伝送信号に、フエージング、非
線形性など伝送路によるひずみが生じて来た場
合、クロツクの位相は、当初設定した位相からず
れて来て、初期にアイ開口度の最も大きい時点に
設定したはずのクロツク位相は、もはやアイ開口
度の最大点からずれてしまうことがある。
この発明は上記のような従来のものの問題点に
鑑みてなされたもので、手動移相器の代りに可変
移相器を用い、第1の識別再生器の他に該識別再
生器より進んだ又は遅れたタイミングで識別再生
を行なう第2、第3の識別再生器を設け、第2、
第3の両識別再生器の出力を用いて上記可変移相
器の移相量を制御することにより、上記のように
伝送路に歪が生じて来てこれが原因で受信ベース
バンド信号をサンプリングする再生クロツク信号
の位相がずれて来た場合、自動的に位相のずれを
除去できる自動クロツク位相設定回路を提供する
ことを目的としている。
以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。
第1図において、1は受信ベースバンド信号、
5は受信ベースバンド信号1よりクロツクcを再
生するクロツク再生回路、8はクロツク再生回路
5からのクロツクcを移相する可変移相器、6は
可変移相器8の出力の位相をγだけ進み移相器、
7は可変移相器8の出力の位相をγだけ遅らせる
遅れ移相器、、2は例えば、デイレイフリツプフ
ロツプ(D−FF)で構成され、可変移相器8の
出力を用いて受信ベースバンド信号1から受信デ
ータ信号12を識別再生する第1の識別再生器、
3,4は同じくD−FF等で構成され、受信ベー
スバンド信号1が入力されそれぞれ上記進み移相
器6および遅れ移相器7の出力を用いて識別再生
動作を行なう第2および第3の識別再生器、9は
第1、第2の識別再生器2,3の出力が入力され
る第1の排他的論理和(EXOR)回路、10は
第1、第3の識別再生器2,4の出力が入力され
る第2の排他的論理和(EXOR)回路、11は
上記第1および第2の排他的論理和回路9,10
の出力により上記可変移相器8の移相量を制御す
る移相量制御変段としてのアツプ/ダウンカウン
タで、アツプ入力端子には第1の排他的輪理和回
路9の出力が、ダウン入力端子には第2の排他的
論理和回路10の出力がそれぞれ入力されてい
る。また13はアツプ/ダウンカウンタ11のリ
セツト信号である。
次に動作について説明する。
今、伝送路の歪によつてクロツク再出回路5の
出力クロツクc位相がΔだけ遅れたとする。この
場合、第1の識別再生器2では、第2図のサンプ
リング時点t1に示すように、サンプリング時点
は、アイ開口最大点よりΔだけ遅れることにな
る。また第2の識別再生器3ではサンプリング時
点t3で識別再生することになり、又、第3の識別
再生器4では、サンプリング時点t2で識別再生す
ることになる。識別再生器2出力は受信データ信
号12であり、識別再生器3及び4出力は受信デ
ータ信号12に比べて+τ進み又は遅れのクロツ
クでサンプリングしている故、これを受信データ
と考えると、受信データとしては、識別再生器2
出力データよりは誤り率は大きい。ただしτはτ
>Δであるように説定しておくことにする。
そして、識別再生器2,3の排他的論理和を第
1のEXOR回路9でとると、その出力は両者の
出力が不一致の場合“1”となり、一致する場合
“0”となる。ここで、EXOR回路9の出力が
“1”となつた場合は、識別再生器3出力データ
が誤つたと考えるのが普通である。識別再生器
2,4出力の排他的論理和は同様に第2の
EXOR回路10でとることにする。
さてΔ−0ならば、EXOR回路9出力に“1”
の出現する頻度とEXOR回路10出力に“1”
の出現する頻度は同等である。
識別再生器2のサンプリング時点t1がアイ開口
最大点よりΔだけ遅れた場合、サンプリング時点
のアイ開口度は、識別再生器3のτ進みのサンプ
リングの方が識別再生器4のτ遅れのサンプリン
グよりも大きい故、EXOR回路9出力の“1”
発生頻度の方がEXOR回路10のそれよりも小
さくなる。したがつて、EXOR回路9出力と
EXOR回路10の出力をそれぞれアツプ/ダウ
ンカウンタ11のアツプ入力端子及びダウン入力
端子に入力して、一定時間カウントすれば、アツ
プ/ダウンカウンタ11の内容は減少する。
同様に識別再生器2のサンプリング時点t1がア
イ開口最大点よりΔだけ進んだ場合、アツプ/ダ
ウンカウンタ11の内容は増加する。従つて、ア
ツプ/ダウンカウンタ11にスレツシヨルドεを
設けておき、まずリセツト信号13でアツプ/ダ
ウンカウンタ11をリセツトした後、一定時間カ
ウントし、カウント終了時にカウント量Aをチエ
ツクし|A|≦εならばこのアツプ/ダウンカウ
ンタ11は何もせず、A<−εならば可変移相器
8の出力位相を少々進め、A>+εならば可変移
相器8の出力位相を少々遅らせるようにして、同
時にリセツト信号13によつてアツプ/ダウンカ
ウンタ11をリセツトした後、更にカウントを再
開すれば、識別再生器2のサンプリング時点は常
にアイ開口度の最大付近におくことが可能とな
る。
なお、上記実施例の説明はベースバンド伝送に
ついて述べたが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、2相、4相など、任意の整数Mに対
し、M相PSK信号伝送についても適用でき、同
様の効果を得ることができる。
以上のように、この発明によれば手動移相器の
代りに可変移相器を用い第1の識別再生器の他に
第2、第3の識別再生器を設け、この第2、第3
の識別再生器の出力を用いてアイパターン最大開
口点からの第1の識別再生器のサンプリング時点
のずれの方向を検出しこれにより可変移相器の移
相量を制御してサンプリング時点を元に戻すよう
にしたので、伝送路に歪が生じ、その歪が時々
刻々変化したりすることが原因で、再生クロツク
の位相が受信信号波形の位相に比べてずれて来る
ような場合でも、自動的にそのずれを除去するこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例による自動クロツ
ク位相設定回路のブロツク図、第2図は受信ベー
スバンド信号のアイパターンの一例およびサンプ
リング時点を示す図、第3図は従来の自動クロツ
ク位相設定回路のブロツク図である。 図において、2ないし4は第1ないし第3の識
別再生器、5はクロツク再出回路、6は進み移相
器、7は遅れ移相器、8は可変移相器、9,10
は第1、第2の排他的論理和回路、11はアツプ
ダウンカウンタ(移相量制御手段)である。なお
図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 受信ベースバンド信号からクロツクを再生す
    るクロツク再生回路と、上記クロツクを移相する
    可変移相器と、該可変移相器の出力の位相を進め
    る進み移相器と、上記可変移相器の出力の位相を
    遅らせる遅れ移相器と、上記可変移相器の出力を
    用いて上記受進ベースバンド信号から受信データ
    信号を識別再生する第1の識別再生器と、上記受
    信ベースバンド信号が入力されそれぞれ上記進み
    移相器および遅れ移相器の出力を用いて識別再生
    動作を行う第2および第3の識別再生器と、上記
    第1、第2の識別再生器の出力が入力される第1
    の排他的論理和回路と、上記第1、第3の識別再
    生器の出力が入力される第2の排他的論理和回路
    と、上記第1および第2の排他的論理和回路の出
    力により上記可変移相器の移相量を制御する移相
    量制御手段とを備えたことを特徴とする自動クロ
    ツク位相設定回路。
JP58046343A 1983-03-17 1983-03-17 自動クロツク位相設定回路 Granted JPS59171233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046343A JPS59171233A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 自動クロツク位相設定回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046343A JPS59171233A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 自動クロツク位相設定回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59171233A JPS59171233A (ja) 1984-09-27
JPH0142537B2 true JPH0142537B2 (ja) 1989-09-13

Family

ID=12744489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58046343A Granted JPS59171233A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 自動クロツク位相設定回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59171233A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2655454B2 (ja) * 1991-03-28 1997-09-17 日本電気株式会社 アイパターン識別再生回路
US5432480A (en) * 1993-04-08 1995-07-11 Northern Telecom Limited Phase alignment methods and apparatus
KR100458106B1 (ko) 2000-07-10 2004-11-26 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 디지털 신호의 품질을 결정하기 위한 장치 및 방법
JP4196657B2 (ja) 2002-11-29 2008-12-17 株式会社日立製作所 データ再生方法およびデジタル制御型クロックデータリカバリ回路
JP5259074B2 (ja) * 2006-11-10 2013-08-07 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
JP5174493B2 (ja) * 2008-03-06 2013-04-03 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置及びアイ開口マージン評価方法
JP5166924B2 (ja) * 2008-03-11 2013-03-21 株式会社日立製作所 信号再生回路
CN102356594B (zh) 2009-04-30 2015-03-25 爱德万测试株式会社 时钟生成装置、测试装置及时钟生成方法
JP2013219641A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Mitsubishi Electric Corp データ伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59171233A (ja) 1984-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4124820A (en) Asynchronous digital delay line
JPS594900B2 (ja) クロック再生回路
JPS63153920A (ja) クロツク再生回路
JPH0142537B2 (ja)
US5321727A (en) Signal phasing arrangement in a system for doubling the digital channel
JP2592795B2 (ja) 情報データ復調装置
JPS61127243A (ja) ビツト位相同期回路
JP3284702B2 (ja) 多段中継方式
JPS5895447A (ja) クロツク再生回路
JPS6117384B2 (ja)
JPS6096051A (ja) ビツトタイミング再生方式
JP2514819B2 (ja) 搬送波再生装置
JP2613507B2 (ja) クロック再生回路
JP2593973B2 (ja) クロック再生方式
JPS6028352A (ja) 符号識別器
JPS62159559A (ja) 復調器制御方式
JPS61163763A (ja) 搬送波再生方式
JPS63117519A (ja) Dpll回路の収束判定器
JP2785946B2 (ja) 衛星放送受信機
JPS58209252A (ja) 符号識別再生回路
JPH0236631A (ja) ピット位相同期回路
JPH02228849A (ja) 4相位相シフトキーイング検波回路
JPH01240024A (ja) クロック再生回路
JPH06252964A (ja) クロック再生回路
JPS63203030A (ja) ピツト同期検出回路