JPH0141735B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141735B2
JPH0141735B2 JP56174299A JP17429981A JPH0141735B2 JP H0141735 B2 JPH0141735 B2 JP H0141735B2 JP 56174299 A JP56174299 A JP 56174299A JP 17429981 A JP17429981 A JP 17429981A JP H0141735 B2 JPH0141735 B2 JP H0141735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
injection
group
auxiliary
insertion period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56174299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5876551A (ja
Inventor
Tatsuo Takehana
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP17429981A priority Critical patent/JPS5876551A/ja
Publication of JPS5876551A publication Critical patent/JPS5876551A/ja
Publication of JPH0141735B2 publication Critical patent/JPH0141735B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は空気噴射式無杼織機の補助ノズル噴
射方法に関するものである。
周知の様に断片織機においては緯入期間終了後
においても挿入された緯糸に適宜の張力が付与さ
れないと、所謂緯糸弛みが生じ、織物に局部的な
弛み節や環状の節等が生じる。特に空気噴射式無
杼織機においては、有杼織機の杼等の如く緯糸を
拘束する装置がないため、緯入期間終了後まで挿
入された緯糸に適宜の張力を付与しておく事が困
難である。そこで従来の空気噴射式無杼織機の緯
糸張力付与装置は、緯糸に適宜な張力を付与する
のに機械的に行つたり、サクシヨン装置によつて
糸を吸引して行つている。しかし、機械的に張力
を付与する装置は、その機構が複雑であり、その
ためトラブルが多い。またサクシヨン装置を用い
るものは吸引力の大きなサクシヨン装置を必要と
するため装置が大型化するなど実際に使用する場
合の欠点等が多い。
そこで、メインノズルの他に筬枠に所定数の補
助ノズルを有するグループ毎に分割された補助ノ
ズル群を設け、メインノズルの主噴流と緯糸先端
が該当グループの始点付近に到達したときから、
終点付近に到達するまでグループ毎に順次段階的
に噴射をする補助ノズル群の補助噴流とを協働さ
せて緯糸を安定飛走させる形式の空気噴射式織機
にあつては、第1図に示す様な噴射パターンをさ
せていた。即ち、反給糸側に設置された最終グル
ープの補助ノズル群5Gの噴射を緯入期間終了後
の所定時間まで延長させることにより、緯糸に牽
引力を与えて張力を与えていた。しかし、この補
助ノズル5Gからの噴流は緯糸先端部分のみにし
か作用しないため、噴流作用長さが短かく、緯糸
全域に作用せず、その結果経糸開口内の緯糸が全
体的に弛むといつた欠点がある。このため、補助
ノズル群の噴射パターンを第2図に示す様に各グ
ループの補助ノズルの噴射開始タイミングを緯糸
先端が該当グループの始点付近に到達した時から
とし、一旦噴射をした各グループの噴射終了タイ
ミングを緯入期間終了後の所定の時期までとする
ものが提案された。補助ノズル群の噴射パターン
をこの様に設定すれば、たしかに緯入期間終了後
においても挿入された緯糸全体に補助ノズルの補
助噴流が作用し、経糸開口内の緯糸が弛むといつ
たことはなくなり、確実に緯入れを行うことがで
きる。しかし、各補助ノズル群の噴射パターンを
この様に設定した場合には、空気消費量が必要以
上に多くなり省エネルギーの見地からも好ましく
ない。
この発明はこの様な事実に鑑みて提案されたも
ので、空気消費量が少くても、織物の全幅に亘つ
て緯糸弛みが生じない様にして確実に緯入れを行
うことのできる空気噴射式無杼織機の補助ノズル
噴射方法を提供することを目的とする。即ち、こ
の発明の要旨とするところは、緯入期間終了前の
所定のタイミングから緯入期間終了後の所定タイ
ミングに至るまで、最終グループの補助ノズルを
噴射させるとともに、他のグループの内の少くと
も1つのグループを緯入期間終了前の所定タイミ
ングより緯入期間終了後の所定タイミングまで再
噴射させるものである。
尚、以下の記載にあつては説明の便宜上補助ノ
ズル群を5つのグループに分けて説明するが、こ
の発明は、これに限定されるものではなく、これ
より多いグループに分割されていてもよく、また
少ないグループに分割されていてもよいことはい
うまでもない。
以下添付の図面に基づいて更に詳細にこの発明
の空気噴射式無杼織機の補助ノズル噴射方法につ
いて説明する。
第3図に示す様に、メインノズルMNの噴射期
間は緯入期間前から先行噴射し、緯入期間終了ま
で噴射をする。このメインノズルの噴射と同時に
第1のグループ1Gの補助ノズルも噴射を開始
し、メインノズルから緯糸の飛走が開始される。
そして、飛走緯糸先端が第2のグループ2Gの始
点付近に達すると第2のグループ2Gの補助ノズ
ルからの噴射が開始される。この第2のグループ
2Gの噴射開始後の所定のタイミングの時に前記
第1のグループ1Gの噴射は終了する。この様に
して、各グループ1G〜5Gの噴射は飛走緯糸の
先端が該当グループの略始点に到達したタイミン
グから開始し、飛走緯糸がそのグループの略終点
付近に到達したタイミングのときに終了する様に
設定されている。即ち各グループの噴射期間は従
来の方式と同様に飛走緯糸の先端に合わせて順次
段階的に噴射をしてゆく様に設定されている。最
終グループ5Gの噴射期間は従来の方式と同様に
緯入期間終了後の所定のタイミングまで噴射をし
続けて緯糸先端を伸長させる様にしている。
この発明によれば、更に緯入期間終了前の所定
タイミングから緯入期間終了後の所定のタイミン
グまでの間は上記第5のグループ5Gの外に他の
グループ1G〜4Gの補助ノズルからも再噴射を
してやる。
もつとも、この期間に再噴射させるグループ
は、上記した様に第1のグループ1Gから第4の
グループ4Gまでのすべてのグループを再噴射さ
せてやる必要はなく、緯糸の種類や弛み具合に応
じて適宜間引きしてやつてもよいことはいうまで
もない。即ち、飛走緯糸の弛み具合によつては第
1から第4までの各グループの内の弛みが大きい
部分のグループのみを再噴射してやればよいこと
もある。また第3図では、第5グループの補助ノ
ズル噴射終了タイミングと第1〜第4グループの
それとが一致している場合を示したがこのタイミ
ングが異つていても良いことは勿論である。
この様にこの発明によれば一旦補助噴射を終え
た第1から第4までのグループの内の少くとも1
つのグループを緯入期間終了前の所定タイミング
より緯入期間終了後の所定タイミングまで再噴射
して、開口内全幅に挿入された緯糸全体又は弛み
が大きい部分に再噴射噴流を作用させるので、少
ない空気噴射量で緯入れされた緯糸を充分に伸ば
すことができ、その結果緯入れされた緯糸が弛ん
だ状態で緯打されることもなく緯糸弛みに起因す
る織物欠点を無くすることができる。
尚、この様に第1から第4までのグループの内
の所定グループを再噴射させるには、従来のサブ
ノズルの補助噴射機構の内バルブを開閉するカム
の形状を変えてやるだけで良い。即ち、該カムの
バルブを開くタイミングのためのリフト部分を2
個形成してやるだけでよく、既存の設備の簡単な
改変のみで、上記した様なこの発明の効果が得ら
れ、好都合である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の空気噴射式無杼織機
の補助ノズル噴射パターンを示した説明図、第3
図はこの発明の空気噴射式無杼織機の補助ノズル
噴射方法による補助ノズルの噴射パターンを示し
た説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 メインノズルから噴射された緯糸をメインノ
    ズルの噴流と各グループに分割された補助ノズル
    群の段階的噴射噴流との協働によつて飛走させる
    方式であつて、 緯入期間終了前の所定タイミングより緯入期間
    終了後の所定のタイミングまで最終グループの噴
    射を続行させるとともに、一旦補助噴射を終えた
    グループの少なくとも1つのグループを緯入期間
    終了前の所定のタイミングより緯入期間終了後の
    所定のタイミングまで再噴射させる。 ことを特徴とする空気噴射式無杼織機の補助ノ
    ズル噴射方法。
JP17429981A 1981-10-29 1981-10-29 空気噴射式無杼織機の補助ノズル噴射方法 Granted JPS5876551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17429981A JPS5876551A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 空気噴射式無杼織機の補助ノズル噴射方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17429981A JPS5876551A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 空気噴射式無杼織機の補助ノズル噴射方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5876551A JPS5876551A (ja) 1983-05-09
JPH0141735B2 true JPH0141735B2 (ja) 1989-09-07

Family

ID=15976232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17429981A Granted JPS5876551A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 空気噴射式無杼織機の補助ノズル噴射方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876551A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102564U (ja) * 1990-02-09 1991-10-24

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3276123D1 (en) * 1982-12-24 1987-05-27 Sulzer Ag Device for operating an air jet loom

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106663A (en) * 1978-02-10 1979-08-21 Toyoda Automatic Loom Works Method and apparatus for supplying air to subbnozzle in jet loom

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106663A (en) * 1978-02-10 1979-08-21 Toyoda Automatic Loom Works Method and apparatus for supplying air to subbnozzle in jet loom

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102564U (ja) * 1990-02-09 1991-10-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5876551A (ja) 1983-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0141735B2 (ja)
JP3513122B2 (ja) タックイン装置
JPH0143413Y2 (ja)
JPS5944418B2 (ja) 空気噴射式織機の空気誘導装置
JPH01174645A (ja) 無杼織機のタックイン装置
JPH0121253B2 (ja)
JPS6332901B2 (ja)
JPS595753Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける流体噴射装置
JPH0121984Y2 (ja)
JP2001329453A (ja) タックイン装置の緯糸弛緩装置
JPH0247335A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ方法
JPS6113569Y2 (ja)
JPS5944419B2 (ja) 緯糸噴射ノズルの糸抜け防止方法
JPS5913269Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPS5922132Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れガイド装置
JPH0431269Y2 (ja)
JPS5947743B2 (ja) 空気噴射式織機の糸端緊張装置
JP2004107819A (ja) 空気噴射式織機の緯糸飛走制御装置
JP3124631B2 (ja) 不良糸除去方法
JPS5922130Y2 (ja) 緯糸噴射ノズルの糸抜け防止装置
JPH07279002A (ja) エアジェットルームの緯入れ装置
JPS59116455A (ja) 空気噴射式織機における複数緯糸選択緯入れ装置
JPS5913268Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPS5947057B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JP3552181B2 (ja) 空気噴射式織機のメインノズルユニットの噴射方法