JPS6113569Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6113569Y2
JPS6113569Y2 JP6403482U JP6403482U JPS6113569Y2 JP S6113569 Y2 JPS6113569 Y2 JP S6113569Y2 JP 6403482 U JP6403482 U JP 6403482U JP 6403482 U JP6403482 U JP 6403482U JP S6113569 Y2 JPS6113569 Y2 JP S6113569Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
fluid
injection
nozzle
loom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6403482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58168584U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6403482U priority Critical patent/JPS58168584U/ja
Publication of JPS58168584U publication Critical patent/JPS58168584U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6113569Y2 publication Critical patent/JPS6113569Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は多色流体噴射式織機における緯糸絡
み防止装置、更に詳しくは、多色流体噴射式織機
において緯入切断時におけるノズル先端付近で切
断緯糸端が他方のノズルの緯糸端と接触又は絡ま
ることを防止するための装置に関するものであ
る。
流体噴射式織機において緯入れが終了すると、
緯糸は、筬打ちされる時点において、ノズル先端
で大きく屈折し、布端側に引張られて高い張力が
掛る。この緊張緯糸をカツタで切断した場合に
は、切断緯糸端はその反力でノズル側へと引戻さ
れるものである。また通常2色用流体噴射式織機
の場合隣接するノズルの端糸との絡みを防止する
ために切断糸をノズル方向に引戻すことが行なわ
れている。したがつて上記切断反力及び引戻しが
相埃つて隣接したノズルから出ている緯糸に接触
して絡まつたりすることが多々あつた。そこで、
この様な絡みを防止するものとして、ノズルの位
置を緯糸飛走方向前後にずらしたりするもの(特
公昭47−20589号)、及びノズルの間にセパレータ
を設置して、一方のノズルの切断緯糸端が他方の
ノズルの緯糸端に接触しない様にするもの(実公
昭48−34310号)が既に提案されている。
ところでこれらの形式のうち前者のものにあつ
ては、ノズルを緯糸飛走方向前後にずらしている
ため、すべてのノズルを経糸開口に近接した位置
においてやることができないばかりか各緯糸の挿
入条件が異なり、このため織物欠点を発生させる
要因ともなつていた。また、後者のものにあつて
は、ノズル間にセパレータを設置するため必然的
にノズル間隔が広くなり、各ノズルの緯糸挿入条
件を同じくするためなるべく各ノズルを近づけて
設置したいという要請に反する。
この考案はこの様な事実に着目して提案された
ものであり、すべてのノズルを経糸開口に接近さ
せると同時に各ノズルも接近させて、各緯糸の挿
入条件を同じくすることが出来る多色流体噴射式
織機用緯糸絡み防止装置を提供することを目的と
するものである。
即ち、この考案の要旨とするところは、所定の
順序に従つて順次緯入する多色流体噴射式織機に
おいて、メインノズルの軸方向に前後して流体噴
射孔に向けて開口する供給孔を2個形成し、織機
1回転の工程中に緯入れのための下流側の供給孔
からの流体噴射の他に緯糸切断時に短時間で低圧
力の流体噴射を上流側の供給孔より行つてやるも
のである。
尚、以下の記載においては説明の便宜上2色流
体噴射式織機を例にとつて説明する。
以下添付の図面に基づいて更に詳細にこの考案
について説明する。
第1図に示す様に流体供給源1に貯溜されてい
る流体は、ポンプ3によつてアキユムレータ5に
送込まれ、更に所定のタイミングで開閉するバル
ブ7及び所定の順序に従つてメインノズルから流
体を噴射させるためのチエンジバルブ9を介して
メインノズルN1,N2から夫々所定の順序に従
つて噴射される。メインノズルN1,N2の噴射
タイミングは、第2図に示す様に、例えばクラン
ク角90゜で急激に立上る緯入噴射をし、その後
徐々に噴射圧を下げながらクランク角180゜付近
で急激に噴射圧は零になる様に設定する。そし
て、クランク角360゜付近即ち緯糸切断時付近で
更にもう一度、緯糸噴射より短期間でしかも低圧
力の流体を噴射してやる。
ところで、この様に噴射圧及び噴射タイミング
を設定するには上記バルブ7の開閉度及び開閉タ
イミングをこの様に設定しておいてやれば良く、
例えば、第3図に示す様なカム10を用いてやる
ことによつて行なつても、また他の電気的又は機
械的手段によつて行なつてもよい。
尚、この考案はこれに限定されるものではな
く、例えば第4図に示す様に、流体供給源1から
間欠ポンプ30によつてチエンジバルブ13に送
り込まれた流体は該チエンジバルブ13によつて
所定の順序に従つて上記チエンジバルブ13と各
メインノズルN1,N2とを接続する管路P1,
P2を介して各メインノズルN1,N2から噴射
される。そしてこの流体供給源1から更にバイパ
ス管路14を延在させ、この管路中に第2のチエ
ンジバルブ15を配置し、このチエンジバルブ1
5からの管路P3,P4を上記管路P1Y,P2
に夫々接続してやる。そして各チエンジバルブ1
3,15の作動を予め前記第2図に示した噴射パ
ターンの様に設定しておいてやればよい。もつと
もバイパス管路14から第2のチエンジバルブ1
5を通つてメインノズルN1,N2に供給される
流体の噴射圧の方が、ポンプ30を介して第1の
チエンジバルブ13から供給される緯糸を開口中
に挿入するための流体噴射圧を比べて弱いもので
ある。また上記説明では、同一の流体源を用いた
が、これに限るものではなく。夫々別の流体源を
用いてもよいことは勿論である。
上記第4図に示した実施例にあつては、第2の
チエンジバルブ15から延在される管路P3,P
4を、第1のチエンジバルブ13と各メインノズ
ルN1,N2とを接続する管路P1,P2に接続
したが、これに限定されるものではない。即ち、
第5図に示す様な流体供給孔がメインノズル軸方
向に前後してかつ流体の噴射孔に開口して2個形
成されたメインノズルN3,N4の下流側の供給
孔41に第6図に示す様に緯糸噴射用の流体を送
り込むための管路P1,P2を接続し、上流側の
供給孔42にチエンジバルブ15から延設された
管路P3,P4を直接接続する様にしてやつても
よい。
この場合に緯糸噴射用の流体即ち、供給孔41
に送り込まれる流体が水である場合には後続噴射
する流体即ち供給孔42に送り込まれる流体は水
であつても、また空気であつてもよい。これとは
逆に緯糸噴射用の流体が空気である場合には、後
続噴射用の流体は空気でなければならないことは
いうまでもない。
この様にこの考案によれば、緯入後緯糸切断時
に更に緯入したメインノズルから後続噴射をして
やるので、緯糸を切断したときでも、切断糸はこ
の後続噴射の影響下におかれるので、切断によつ
てその反力で切断糸が跳ね、他方のメインノズル
の緯糸に接触して絡まるといつたことも無くな
る。
この結果、各メインノズルを全て平行に位置さ
せることができるので、全てのメインノズルを経
糸開口に近づけることができるとともに各ノズル
を接近させて設置させることができるので、各メ
インノズルからの緯入の条件が全て同じくなり、
緯入条件が異なることによつて生ずる織物欠点を
発生させるといつたことがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の多色流体噴射式織機におけ
る緯糸絡み防止装置を示した説明図、第2図はこ
の考案の多色流体噴射式織機における緯糸絡み防
止装置の各メインノズルの噴射タイミングを示し
たグラフ、第3図はこの考案の多色流体噴射式織
機における緯糸絡み防止装置に用いられるカムを
示した正面図、第4図はこの考案の第2の実施例
を示した説明図、第5図はこの考案の第33の実施
例に用られるメインノズルを示した断面図、第6
図はこの考案の第3の実施例を示した説明であ
る。 1……流体供給源、3,30……ポンプ、5…
…アキユムレータ、7……バルブ、9,13,1
5……チエンジバルブ、10……カム、14……
バイパス管路、N1〜N4……メインノズル。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 所定の順序に従つて順次緯入れする他色流体噴
    射式織機において、 メインノズルの軸方向に前後してかつ流体の噴
    射孔に開口して2個の流体供給孔が形成されてお
    り、かつ 織機1回転中に下流側の供給孔による緯入噴射
    後、更に緯糸切断時に同一のメインノズルの上流
    側の供給孔から短時間低圧力で後続噴射する如く
    設定された ことを特徴とする他色流体噴射式織機における
    緯糸絡み防止装置。
JP6403482U 1982-04-30 1982-04-30 多色流体噴射式織機における緯糸絡み防止装置 Granted JPS58168584U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6403482U JPS58168584U (ja) 1982-04-30 1982-04-30 多色流体噴射式織機における緯糸絡み防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6403482U JPS58168584U (ja) 1982-04-30 1982-04-30 多色流体噴射式織機における緯糸絡み防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58168584U JPS58168584U (ja) 1983-11-10
JPS6113569Y2 true JPS6113569Y2 (ja) 1986-04-26

Family

ID=30074095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6403482U Granted JPS58168584U (ja) 1982-04-30 1982-04-30 多色流体噴射式織機における緯糸絡み防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58168584U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073018B2 (ja) * 1987-09-09 1995-01-18 株式会社豊田自動織機製作所 ジェットルームにおける緯入れ方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58168584U (ja) 1983-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6113569Y2 (ja)
JP3344714B2 (ja) タックイン装置の緯糸保持装置
JPH05287639A (ja) 二連ノズル式エァジェットルームにおける噴射方法とシステム
JPS5922130Y2 (ja) 緯糸噴射ノズルの糸抜け防止装置
JPS595753Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける流体噴射装置
JP2717540B2 (ja) 流体噴射式織機における緯糸のノズル抜け防止方法
JPH0759777B2 (ja) 流体噴射式多色緯入れ織機における緯糸除去方法
JPH0324614Y2 (ja)
JPH0566310B2 (ja)
JPS5976949A (ja) 空気噴射式織機の給気方法およびその装置
JP2956828B2 (ja) 織機の緯糸糸端捕捉装置
JPH0141735B2 (ja)
JPH0431269Y2 (ja)
JPH02269839A (ja) ジェットルームにおける緯入れ方法
JP2000034646A (ja) ウォータジェットルームの緯入れノズル
JPH086061Y2 (ja) ジェットルームにおける緯糸絡み防止装置
JPH0718774Y2 (ja) 流体噴射式織機の緯糸処理装置
JPH0315578Y2 (ja)
JP3066929B2 (ja) 流体噴射式織機のノズル噴射方法と装置
JPH0341576B2 (ja)
JP2907655B2 (ja) 流体噴射式織機の流体圧力制御装置
JPS6011112Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPH0143413Y2 (ja)
JPS6071738A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPH09250055A (ja) 空気噴射式織機のメインノズルユニットの噴射方法