JPH0143413Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0143413Y2
JPH0143413Y2 JP7007483U JP7007483U JPH0143413Y2 JP H0143413 Y2 JPH0143413 Y2 JP H0143413Y2 JP 7007483 U JP7007483 U JP 7007483U JP 7007483 U JP7007483 U JP 7007483U JP H0143413 Y2 JPH0143413 Y2 JP H0143413Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
guide
entry side
slit
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7007483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59178384U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7007483U priority Critical patent/JPS59178384U/ja
Publication of JPS59178384U publication Critical patent/JPS59178384U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0143413Y2 publication Critical patent/JPH0143413Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は流体噴射式織機における緯入れ案内装
置に関するものである。
従来技術 一般に、流体噴射式織機においては、緯入れ用
のメインノズルから噴射される流体とともに緯糸
を飛走させて、スレイ上に並設した多数の緯糸ガ
イドの案内通路へ緯糸を挿入し、その後緯糸開口
内から前記緯糸ガイドを脱出させて筬打するとき
に、前記緯糸を該経糸開口内に残し、さらに筬に
より緯糸を織前に打ち込むようになつていた。
又、前述した緯糸ガイドは緯糸の飛走効果を向
上させるため案内通路をトンネル状にするととも
に、緯糸の脱出を許容するためのスリツトを形成
している。
ところで、緯糸ガイド内へ挿入される緯糸は緯
糸貯留装置から1回の緯入れに必要な長さ分だけ
側長されて引き出されるが、緯糸の供給終了時点
において、該緯糸には緯入れ側から反緯入れ側へ
と張力が伝播し、この張力の伝播終了時には、緯
糸がバツクテンシヨンを受けて特に先端は緯糸ガ
イドのスリツトから飛び出すことがある。このス
リツトが狭いと、一度飛び出した緯糸はガイドの
案内通路内へ戻りにくく、緯糸先端部はスリツト
で折れ曲がり、ループ状となつて機台停止の原因
となる欠陥があつた。
考案の目的 本考案は上記欠陥を解消するためになされたも
のであつて、その目的は多数並設された緯糸ガイ
ドのスリツトを緯入側では狭く反緯入側では広く
することにより、緯糸がバツクテンシヨンを受け
てその先端が緯糸ガイドの案内通路から飛びだし
ても該通路内へ戻り易くして緯入れミスをなく
し、織機の停止を減少させることができる流体噴
射式織機における緯入れ案内装置を提供すること
にある。
実施例 以下、本考案を具体化した一実施例を第1図〜
第4図について説明すると、織機の織成動作と同
期して往復回動されるロツキングアーム(図示
略)の上端には、スレイ1が固設され、該スレイ
1の上面に形成した凹状溝1aには多数の緯糸ガ
イド2を互に平行に植設した取付ブロツク3が複
数個直列に収容されている。
前記スレイ1の上面には緯糸供給部(図示略)
から繰り出される緯糸を噴射空気とともに前記緯
糸ガイド2の案内通路2a内へ挿入するためのメ
インノズル4が水平に支持されている。前記スレ
イ1の凹状溝1aには前記緯糸ガイド2の案内通
路2a内に補助空気流を噴射して緯糸の飛走を助
勢する複数本のサブノズル5を植設した取付ブロ
ツク6が嵌合固定されている。
又、前記スレイ1の凹状溝1aには筬7の下側
支持枠8が収容され、ボルト9により下方へ圧着
される楔状の締付ブロツク10によつて前記取付
ブロツク3,6及び下側支持枠8がスレイ1に固
定されている。
次に、本考案の要部について説明すると、この
実施例では全緯糸ガイド2のうちほぼ大半の緯入
側E1(メインノズル側)の緯糸ガイド2として
第4図aに示すように緯糸脱出用のスリツト2b
が小さいものを使用し、反緯入側E2(この実施
例では織端付近)の緯糸ガイドとして第4図bに
示すようにスリツト2bの大きい緯糸ガイド2′
を使用している。なお、前記サブノズル5と対応
する緯糸ガイドは第4図cに示すようにスリツト
2bのない開放型の緯糸ガイド2″を使用してい
る。
次に、前記のように構成した緯入案内装置につ
いて、その作用を説明する。
今、第3図においてメインノズル4から噴射空
気とともに緯糸ガイド2のトンネル状案内通路2
aに向つて噴射された緯糸Wは、緯入側E1の緯
糸ガイド2の案内通路2aを通過した後、反緯入
側E2の緯糸ガイド2′の案内通路2a′を通過し
て織端点Pに達する。この緯糸供給終了時には緯
糸供給部(図示略)側でこの糸の繰り出し停止に
よつて緯糸Wには緯入側から反緯入側へ向う張力
伝播が生じ、この結果張力の伝播終了時点には緯
糸Wがバツクテンシヨンを受けてその先端が緯糸
ガイド2′のスリツト2b′から飛び出し易くなる。
しかし、仮に緯糸の先端がスリツト2b′から飛び
出しても該スリツト2b′は比較的広くしたので、
案内通路2a′内へ戻るのも容易であり、従つて緯
入れミスが少なくなり機台の停止回数を軽減する
ことができる。
ところで、緯糸Wが緯糸ガイド2を通過してい
るとき、サブノズル5から噴射される補助空気流
によつて緯糸は助勢されるが、本考案では反緯入
側の緯糸ガイド2′のスリツト2b′を広くしたの
で、案内通路2a′からバツクテンシヨンにより飛
び出した緯糸Wは前記サブノズル5の補助空気流
によつて押し戻される。従つて、本考案ではサブ
ノズル5を有していることが前提条件となる。
なお、本考案は次のような実施例で具体化する
ことも可能である。
(1) 前記実施例では反緯入側E2として織端付近
としたが、緯入側E1と反緯入側E2とを半々
にすること。
(2) 反緯入側E2の緯糸ガイド2′を全て第4図
cに示す緯糸ガイド2″とすること。
効 果 以上詳述したように、本考案は緯糸の挿入完了
時に緯糸がバツクテンシヨンを受けてその先端が
緯糸ガイドの案内通路から飛び出しても該案内通
路内へ戻り易くして緯入れミスをなくし、織機の
停止回数を減少させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す側面図、第2
図は緯入案内装置の一部省略正面図、第3図は同
じく一部省略平断面図、第4図a〜cはそれぞれ
緯糸ガイドを示す正面図である。 緯糸ガイド2、案内通路2a、スリツト2b。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スレイ上に並設された多数の緯糸ガイドの案内
    通路内にメインノズルから流体を噴射させて緯糸
    を挿入し、サブノズルによつて緯糸の飛走を助勢
    するようにした流体噴射式織機の緯入れ案内装置
    において、緯入側の緯糸ガイドの緯糸脱出用スリ
    ツトよりも、反緯入側の緯糸ガイドの緯糸脱出用
    スリツトを広くしたことを特徴とする緯入れ案内
    装置。
JP7007483U 1983-05-11 1983-05-11 流体噴射式織機における緯入れ案内装置 Granted JPS59178384U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7007483U JPS59178384U (ja) 1983-05-11 1983-05-11 流体噴射式織機における緯入れ案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7007483U JPS59178384U (ja) 1983-05-11 1983-05-11 流体噴射式織機における緯入れ案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59178384U JPS59178384U (ja) 1984-11-29
JPH0143413Y2 true JPH0143413Y2 (ja) 1989-12-15

Family

ID=30200224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7007483U Granted JPS59178384U (ja) 1983-05-11 1983-05-11 流体噴射式織機における緯入れ案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178384U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59178384U (ja) 1984-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5544313B2 (ja) 空気噴射式織機における製織方法
JPH0143413Y2 (ja)
JPH0121984Y2 (ja)
JPS6113568Y2 (ja)
JPS5936016B2 (ja) 空気噴射式織機の噴射空気流案内装置
JPS6017861B2 (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPS5944418B2 (ja) 空気噴射式織機の空気誘導装置
JPH0410228Y2 (ja)
JPS595753Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける流体噴射装置
JPH0141735B2 (ja)
JPS5943414Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける空気噴射装置
JPS5925888Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける補助流体噴射装置
JPS5855264Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける補助ノズルの配列構造
JPH0315578Y2 (ja)
JPS63275746A (ja) エアジェット織機によるジョ−ゼットの製織方法
JPH07279002A (ja) エアジェットルームの緯入れ装置
JP2004107819A (ja) 空気噴射式織機の緯糸飛走制御装置
JP2001329453A (ja) タックイン装置の緯糸弛緩装置
JPS5922132Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れガイド装置
JPS621269Y2 (ja)
JPS6011112Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPS59617B2 (ja) 空気噴射式無杼織機の緯糸插入装置
JPH03241039A (ja) 空気噴射式織機のヨコ入れ方法
JPH0127171B2 (ja)
JPS59116455A (ja) 空気噴射式織機における複数緯糸選択緯入れ装置