JPH0140411Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0140411Y2 JPH0140411Y2 JP1774682U JP1774682U JPH0140411Y2 JP H0140411 Y2 JPH0140411 Y2 JP H0140411Y2 JP 1774682 U JP1774682 U JP 1774682U JP 1774682 U JP1774682 U JP 1774682U JP H0140411 Y2 JPH0140411 Y2 JP H0140411Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sled
- planting
- rod
- rear wheels
- headland
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 9
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 9
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 claims 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 8
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 8
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
- Transplanting Machines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、乗用田植機の枕地ならし装置に関
するものである。
するものである。
従来、乗用田植機において植付走行を行うとき
と、枕地旋回時に、走行車輪により圃場の土が掘
起こされて土の隆起現象が起り、その跡を植付す
る時に支障となるおそれがあり、枕地ならしを行
う手間があつた。
と、枕地旋回時に、走行車輪により圃場の土が掘
起こされて土の隆起現象が起り、その跡を植付す
る時に支障となるおそれがあり、枕地ならしを行
う手間があつた。
この考案では、枕地旋回時の車輪による土の掘
起こし部分を、ソリ体にてならしていくように、
ソリ体を後車輪の横方向に回動自在に設け、旋回
時に枕地ならしができるようにし、かつ植付跡も
きれいにならして走行できる乗用田植機の枕地な
らし装置を提供せんとするものである。
起こし部分を、ソリ体にてならしていくように、
ソリ体を後車輪の横方向に回動自在に設け、旋回
時に枕地ならしができるようにし、かつ植付跡も
きれいにならして走行できる乗用田植機の枕地な
らし装置を提供せんとするものである。
この考案の実施例を図面にもとづき詳説すれ
ば、Aは乗用田植機を示しており、前部に走行部
B、後部に植付部Cを設けた後植付式の田植機で
あるが、本案は後植付式田植機に限定されるもの
ではなく、前植付式でも同様に応用できるもので
ある。
ば、Aは乗用田植機を示しており、前部に走行部
B、後部に植付部Cを設けた後植付式の田植機で
あるが、本案は後植付式田植機に限定されるもの
ではなく、前植付式でも同様に応用できるもので
ある。
走行部Bは、機体bの前部に原動部1を設け、
その後方に運転席2を設け、下部前後に前後車輪
3,4を設けており、後車輪4は、前車輪3より
径が大に形成しており、原動部1からミツシヨン
機構5を介して、車輪に動力を伝達すべく構成さ
れており、左右の後車輪4,4′は、車軸ケース
6,6′にそれぞれ連動連設されて、植付部Cを
一定圃場面の高さに保持し、植付部Cの植付深さ
の均等調整をはかつている。
その後方に運転席2を設け、下部前後に前後車輪
3,4を設けており、後車輪4は、前車輪3より
径が大に形成しており、原動部1からミツシヨン
機構5を介して、車輪に動力を伝達すべく構成さ
れており、左右の後車輪4,4′は、車軸ケース
6,6′にそれぞれ連動連設されて、植付部Cを
一定圃場面の高さに保持し、植付部Cの植付深さ
の均等調整をはかつている。
車軸ケース6,6′の後端には、ソリ体を支持
するためのブラケツト7,7′が後方に突設され
ており、同ブラケツト7,7′にはソリ体M,
M′が上部を枢支垂設されており、ソリ体の上端
には、リンク杆8,8′が連設され、同リンク杆
8,8′の後端には、ロツド9が介在枢支10,
10′されており、ロツド9の左右移動によつて、
リンク機構によりソリ体M,M′は回動すること
になる。
するためのブラケツト7,7′が後方に突設され
ており、同ブラケツト7,7′にはソリ体M,
M′が上部を枢支垂設されており、ソリ体の上端
には、リンク杆8,8′が連設され、同リンク杆
8,8′の後端には、ロツド9が介在枢支10,
10′されており、ロツド9の左右移動によつて、
リンク機構によりソリ体M,M′は回動すること
になる。
ソリ体M,M′は、第3図に示すようにブラケ
ツト7,7′後端に、次のように枢支垂設されて
いる。すなわち、ブラケツト7,7′には、多数
の調整孔11を周壁に有した筒体12が上下昇降
自在に挿通されており、ブラケツトのボルト13
により調整孔11に螺入して筒体12の高さの調
整ができるようにしている。筒体12中には、支
持杆14が挿通されており、支持杆の上下の鍔体
15,16により筒体12の上下端を挾持して、
筒体12と支持杆14とが一体に上下位置調整が
なされるように構成され、かつ支持杆14は筒体
12中にて回動自在となつている。支持杆14の
下端には、コイルバネ17を介して、ソリ18が
連設されており、ソリ18は、中空の扁平形状
で、側方からみて前部がなだらかな立上り形状と
なつており、合成樹脂素材のものである。
ツト7,7′後端に、次のように枢支垂設されて
いる。すなわち、ブラケツト7,7′には、多数
の調整孔11を周壁に有した筒体12が上下昇降
自在に挿通されており、ブラケツトのボルト13
により調整孔11に螺入して筒体12の高さの調
整ができるようにしている。筒体12中には、支
持杆14が挿通されており、支持杆の上下の鍔体
15,16により筒体12の上下端を挾持して、
筒体12と支持杆14とが一体に上下位置調整が
なされるように構成され、かつ支持杆14は筒体
12中にて回動自在となつている。支持杆14の
下端には、コイルバネ17を介して、ソリ18が
連設されており、ソリ18は、中空の扁平形状
で、側方からみて前部がなだらかな立上り形状と
なつており、合成樹脂素材のものである。
支持杆14の上端は、リンク杆8,8′が固設
され、ロツド9の動きに応じてリンク杆が回動し
て支持杆14を回転せしめソリ18が横方向へ回
動しうるように構成しており、同ソリ18は、走
行部Bが直進走行している時は、後車輪4,4′
の真後に位置しており、旋回時には、運転席2の
ハンドル2′の旋回操作によつて、ロツド9が旋
回と反対方向に移動してリンク機構の作用により
支持杆14を回動させて、後車輪4,4′の外輪
差が形成される方向すなわち旋回時の外側方向の
位置にソリ18を横移動させるように構成してい
る。
され、ロツド9の動きに応じてリンク杆が回動し
て支持杆14を回転せしめソリ18が横方向へ回
動しうるように構成しており、同ソリ18は、走
行部Bが直進走行している時は、後車輪4,4′
の真後に位置しており、旋回時には、運転席2の
ハンドル2′の旋回操作によつて、ロツド9が旋
回と反対方向に移動してリンク機構の作用により
支持杆14を回動させて、後車輪4,4′の外輪
差が形成される方向すなわち旋回時の外側方向の
位置にソリ18を横移動させるように構成してい
る。
ハンドル2′とロツド9との連動機構は、ハン
ドル2′の操向軸にリンク操作用のロツド19が
連設され、同ロツド19後端に、L字状レバー2
0を連結枢支21し、同レバー20の中央を、ブ
ラケツト7に枢支し、レバー他端をロツド9に枢
支22しているものであり、ハンドル21の操向
操作により、ロツド19を介して、L字状レバー
20により、ロツド9を左右方向に移動させて、
ソリ体M,M′の回動を行うものである。
ドル2′の操向軸にリンク操作用のロツド19が
連設され、同ロツド19後端に、L字状レバー2
0を連結枢支21し、同レバー20の中央を、ブ
ラケツト7に枢支し、レバー他端をロツド9に枢
支22しているものであり、ハンドル21の操向
操作により、ロツド19を介して、L字状レバー
20により、ロツド9を左右方向に移動させて、
ソリ体M,M′の回動を行うものである。
ソリ体M,M′の他の実施例としては、第4図
に示すように支持杆14に、板バネとしての弾性
ブラケツト23を連設し、同弾性ブラケツト23
の下端に、一定の幅の板状ソリ24を連設してい
るものであり、弾性ブラケツト23は、逆L字状
に形成し、水平部分は、後方に向けて伸延し、後
端から垂直に折曲せしめ、その下端に、後縁がフ
オーク状の板状ソリ24が連設されているもので
あり、支持杆14と弾性ブラケツト23とは、ボ
ルト締め25にて着脱自在に連設されている。
に示すように支持杆14に、板バネとしての弾性
ブラケツト23を連設し、同弾性ブラケツト23
の下端に、一定の幅の板状ソリ24を連設してい
るものであり、弾性ブラケツト23は、逆L字状
に形成し、水平部分は、後方に向けて伸延し、後
端から垂直に折曲せしめ、その下端に、後縁がフ
オーク状の板状ソリ24が連設されているもので
あり、支持杆14と弾性ブラケツト23とは、ボ
ルト締め25にて着脱自在に連設されている。
この板状ソリ24は、後車輪4,4′の旋回時
に同車輪が圃場の土を掘起して盛上つた土を均平
する機能以外に、掘起して形成された圃場の凹部
に土を埋め戻す機能も果しうるように構成されて
いる。
に同車輪が圃場の土を掘起して盛上つた土を均平
する機能以外に、掘起して形成された圃場の凹部
に土を埋め戻す機能も果しうるように構成されて
いる。
植付部Cは、走行部Bの後端に、連結機構26
を介して連結されており、同植付部Cは、植付ミ
ツシヨンケース27に植付アーム28を介して植
付爪29を連設し、同植付爪29の前方には、前
高後低の苗載台30が立設されており、下方に
は、センターフロート31が連設され、その両側
には、サイドフロート32が配設されている。
を介して連結されており、同植付部Cは、植付ミ
ツシヨンケース27に植付アーム28を介して植
付爪29を連設し、同植付爪29の前方には、前
高後低の苗載台30が立設されており、下方に
は、センターフロート31が連設され、その両側
には、サイドフロート32が配設されている。
33は、走行部Bに連設した予備苗載枠体であ
る。
る。
この考案の実施例は、上記のように構成されて
いるものであり、苗植付走行において、直進走行
時には、後車輪4,4′により圃場に形成される
車輪跡は、その直後に位置したソリ体Mにより、
均平されていき、更にその後方に位置したサイド
フロート32により均平して植付爪29により苗
植付がなされるものであり、他方、枕地にまで走
行して旋回する場合には、後車輪4,4′が土を
掘起して旋回外側方向に掘起した土を押しやり、
隆起した盛上り土が形成されることになるが、旋
回時に切るハンドル2′の操向操作によつてロツ
ド19が引かれて、レバー20によりロツド9が
旋回外側方向へ移動し、リンク杆8,8′を介し
て支持杆14が回動し、ソリ体M,M′が後車輪
4,4′の旋回外方に横移動し、ソリ18は、後
車輪4,4′の真後ろから横方向に位置を移し、
後車輪により形成された盛土をならし均平してい
くことになるものであり、特に第4図に示す他の
実施例でのソリ体では、均平機能と共に、掘起し
た凹部に盛土を埋戻し更に効果的な均平作用を行
うことになるものであり、弾性ブラケツト23が
変形して盛土をならしつつ弾性ブラケツトの付勢
作用により、ならした盛土は掘起した凹部に埋戻
されるように作用しているものであり、旋回後に
直進走行をする場合には、ハンドル2′をもとに
戻すと、これに連動して、ソリ体M,M′も後車
輪4,4′の真後ろに位置することになるもので
ある。
いるものであり、苗植付走行において、直進走行
時には、後車輪4,4′により圃場に形成される
車輪跡は、その直後に位置したソリ体Mにより、
均平されていき、更にその後方に位置したサイド
フロート32により均平して植付爪29により苗
植付がなされるものであり、他方、枕地にまで走
行して旋回する場合には、後車輪4,4′が土を
掘起して旋回外側方向に掘起した土を押しやり、
隆起した盛上り土が形成されることになるが、旋
回時に切るハンドル2′の操向操作によつてロツ
ド19が引かれて、レバー20によりロツド9が
旋回外側方向へ移動し、リンク杆8,8′を介し
て支持杆14が回動し、ソリ体M,M′が後車輪
4,4′の旋回外方に横移動し、ソリ18は、後
車輪4,4′の真後ろから横方向に位置を移し、
後車輪により形成された盛土をならし均平してい
くことになるものであり、特に第4図に示す他の
実施例でのソリ体では、均平機能と共に、掘起し
た凹部に盛土を埋戻し更に効果的な均平作用を行
うことになるものであり、弾性ブラケツト23が
変形して盛土をならしつつ弾性ブラケツトの付勢
作用により、ならした盛土は掘起した凹部に埋戻
されるように作用しているものであり、旋回後に
直進走行をする場合には、ハンドル2′をもとに
戻すと、これに連動して、ソリ体M,M′も後車
輪4,4′の真後ろに位置することになるもので
ある。
この考案によれば、旋回時のハンドル操作に連
動してソリ体が回動し、後車輪の真後ろから旋回
外側方向へ横移動するために、旋回時に後車輪に
より圃場面に形成される枕地部分の盛土を均平に
ならすことができ、植付時に支障のない圃場面に
整地できるため、植付能率の向上ができ、しかも
植付跡がきれいに仕上り作業能率もあがる効果が
ある。
動してソリ体が回動し、後車輪の真後ろから旋回
外側方向へ横移動するために、旋回時に後車輪に
より圃場面に形成される枕地部分の盛土を均平に
ならすことができ、植付時に支障のない圃場面に
整地できるため、植付能率の向上ができ、しかも
植付跡がきれいに仕上り作業能率もあがる効果が
ある。
第1図は、本案装置の全体平面図、第2図は、
同側面図、第3図は、同要部の側面図、第4図
は、他の実施例の説明図、第5図は、第4図の使
用状態を示す平面図。 A:乗用田植機、4,4′:後車輪、6,6′:
車軸ケース、7,7′:ブラケツト、M,M′:ソ
リ体、8,8′:リンク杆、9:ロツド。
同側面図、第3図は、同要部の側面図、第4図
は、他の実施例の説明図、第5図は、第4図の使
用状態を示す平面図。 A:乗用田植機、4,4′:後車輪、6,6′:
車軸ケース、7,7′:ブラケツト、M,M′:ソ
リ体、8,8′:リンク杆、9:ロツド。
Claims (1)
- ソリ体を後車輪の後方に配設し、走行部のハン
ドルに連動連結してソリ体を回動或は移動自在と
し、走行部の旋回時に、ソリ体にて枕地ならしが
できるべく構成してなる乗用田植機の枕地ならし
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1774682U JPS58121513U (ja) | 1982-02-09 | 1982-02-09 | 乗用田植機の枕地ならし装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1774682U JPS58121513U (ja) | 1982-02-09 | 1982-02-09 | 乗用田植機の枕地ならし装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58121513U JPS58121513U (ja) | 1983-08-18 |
JPH0140411Y2 true JPH0140411Y2 (ja) | 1989-12-04 |
Family
ID=30030030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1774682U Granted JPS58121513U (ja) | 1982-02-09 | 1982-02-09 | 乗用田植機の枕地ならし装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58121513U (ja) |
-
1982
- 1982-02-09 JP JP1774682U patent/JPS58121513U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58121513U (ja) | 1983-08-18 |