JPH0139417Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139417Y2
JPH0139417Y2 JP11541583U JP11541583U JPH0139417Y2 JP H0139417 Y2 JPH0139417 Y2 JP H0139417Y2 JP 11541583 U JP11541583 U JP 11541583U JP 11541583 U JP11541583 U JP 11541583U JP H0139417 Y2 JPH0139417 Y2 JP H0139417Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
hole
glass
stem
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11541583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6022766U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11541583U priority Critical patent/JPS6022766U/ja
Publication of JPS6022766U publication Critical patent/JPS6022766U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0139417Y2 publication Critical patent/JPH0139417Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は抵抗溶接用または冷間圧接用の気密
端子に関し、特にキヤツプ接合時にガラスクラツ
クの発生しない気密端子に関する。
背景技術 収納ケースとして気密端子を用いた電子部品
は、高い信頼性を有するので、広く用いられてい
る。
第1図は抵抗溶接用の気密端子ステムの平面図
を示し、第2図は第1図の−線に沿う断面図
を示す。
図において、1は金属外環の一例としての矩形
状のステム基板で、周縁にフランジ2を有し、こ
のフランジ2の上面に溶接用のプロジエクシヨン
3を有するとともに、四隅にリード線封着用の透
孔4を有し、各透孔4にガラス5を介してリード
線6が気密絶縁的に封着されている。そして、各
リード線6に電子部品要素を組み立てたのち、キ
ヤツプ(図示せず)を被せ、プロジエクシヨン3
によりキヤツプをフランジ2に抵抗溶接して封止
する。
ここで、キヤツプの抵抗溶接時に、前記プロジ
エクシヨン3が溶融するのみでなく、フランジ2
の肉の一部が圧縮されて、ガラス5に応力が加わ
るため、ガラス5にクラツクが発生する。このガ
ラスクラツクを防止するためには、例えばプロジ
エクシヨン3の内側全周にわたつて溝を刻設し
て、キヤツプ溶接時の応力をこの溝によつて吸収
して、ガラスクラツクを防止することも考えられ
る。しかしながら、フランジ2の全周にわたつて
溝を設けると、この溝のプレス成型時に、この溝
部分の肉の逃げがなく、ステム基板1の製作が難
しいという問題点があつた。
考案の開示 [目的] この考案はキヤツプの接合時にガラスクラツク
が生じないで、しかも金属外環の製作が容易な気
密端子を提供することを目的とする。
[構成] この考案はフランジの透孔の近傍部のみにL字
形の凹部を形成したことを特徴とするものであ
る。
[作用効果] この考案は上記のように、透孔の近傍部に凹部
を形成したので、キヤツプの接合時の応力がこの
凹部によつて吸収され、ガラスクラツクの発生が
防止される。また、前記凹部をフランジの全周に
設けないで、透孔の近傍部のみに設けたので、凹
部のプレス成型時に、凹部の肉が凹部の形成され
ない部分に逃げ得ることによつて、金属外環のプ
レス成型が容易に行なえる。
考案を実施するための最良の形態 以下に、この考案の実施例を図面を参照して説
明する。
第3図は抵抗溶接用のステムの平面図を示し、
第4図は第3図のステムの−線に沿う断面図
を示す。
図において、次の点を除いては第1図および第
2図と同様であるため、同一部分には同一参照符
号を付している。第1図および第2図との相違部
分は、フランジ2の上面のプロジエクシヨン3の
内側部分であつて、かつリード線6をガラス封着
している透孔4の近傍の四隅部分のみに、L字形
の凹部7を形成していることである。
上記の構成によれば、キヤツプの抵抗溶接時に
プロジエクシヨン3が溶融し、応力が作用して
も、肉の一部が凹部7内に変形可能であるため、
ガラス5までは応力が波及せず、したがつて、ガ
ラスクラツクの発生が防止できる。また、凹部7
をフランジ2の透孔の近傍部のみに設けたので、
フランジ2の全周にわたつて凹部を形成するもの
に比較して、プレス成型が容易である。前記凹部
7はステム基板1の大きさによつて異なるが、通
常幅0.4mm、深さが0.2mm程度あればよい。また、
長さは透孔4の大きさによつて異なる。
なお、上記実施例は抵抗溶接用のステムについ
て説明したが、冷間圧接用のステムについても同
様に実施できる。ただし、冷間圧接用ステムの場
合は、必ずしもプロジエクシヨン3は必要ではな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の抵抗溶接用ステムの平面図であ
る。第2図は第1図のステムの−線に沿う断
面図である。第3図はこの考案の抵抗溶接用ステ
ムの平面図である。第4図は第3図のステムの
−線に沿う断面図である。 1……金属外環(ステム基板)、2……フラン
ジ、3……プロジエクシヨン、4……透孔、5…
…ガラス、6……リード線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 周縁に抵抗溶接用または冷間圧接用のフランジ
    を有する略矩形の金属外環の隅部に透孔を有し、
    この透孔にガラスを介してリード線を気密絶縁的
    に封着してなる気密端子において、 前記フランジの透孔の近傍部のみにL字形の凹
    部を形成したことを特徴とする気密端子。
JP11541583U 1983-07-25 1983-07-25 気密端子 Granted JPS6022766U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11541583U JPS6022766U (ja) 1983-07-25 1983-07-25 気密端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11541583U JPS6022766U (ja) 1983-07-25 1983-07-25 気密端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6022766U JPS6022766U (ja) 1985-02-16
JPH0139417Y2 true JPH0139417Y2 (ja) 1989-11-27

Family

ID=30266427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11541583U Granted JPS6022766U (ja) 1983-07-25 1983-07-25 気密端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022766U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6022766U (ja) 1985-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10183360B2 (en) Hermetic sealing cap, electronic component housing package, and method for manufacturing hermetic sealing cap
JPH0139417Y2 (ja)
JPS6133635Y2 (ja)
JPH033969Y2 (ja)
JP2969887B2 (ja) 鉛蓄電池
JPS6134632Y2 (ja)
JPH0126056Y2 (ja)
JPH01239958A (ja) 気密封止型半導体素子
JPH04303948A (ja) ガラスパッケージ
JPS604390Y2 (ja) 気密端子
JPS592355A (ja) 半導体パツケ−ジ用リ−ドフレ−ム及びそれを用いた半導体装置
KR830002575B1 (ko) 기밀단자(氣密端子)의 제조방법
JPH0431745Y2 (ja)
JPH0342600Y2 (ja)
JPH0436064Y2 (ja)
JPS6118617Y2 (ja)
JPH066467Y2 (ja) 気密端子
JPS6021890Y2 (ja) 電子機器素子の気密端子ステム
JPS6011644Y2 (ja) 半導体装置
JPH03120711A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPS6133718Y2 (ja)
JPS6115631Y2 (ja)
JPH0531819Y2 (ja)
JPS6323891Y2 (ja)
JPH067575Y2 (ja) 気密端子