JPH0138427B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138427B2
JPH0138427B2 JP58045709A JP4570983A JPH0138427B2 JP H0138427 B2 JPH0138427 B2 JP H0138427B2 JP 58045709 A JP58045709 A JP 58045709A JP 4570983 A JP4570983 A JP 4570983A JP H0138427 B2 JPH0138427 B2 JP H0138427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
component
groups
parts
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58045709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59170157A (ja
Inventor
Katsuyoshi Nakasuji
Ryuzo Mikami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Silicone Co Ltd filed Critical Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP58045709A priority Critical patent/JPS59170157A/ja
Priority to CA000445786A priority patent/CA1281465C/en
Priority to EP84102933A priority patent/EP0122483A1/en
Priority to US06/629,138 priority patent/US4808483A/en
Publication of JPS59170157A publication Critical patent/JPS59170157A/ja
Publication of JPH0138427B2 publication Critical patent/JPH0138427B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4085Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66 silicon containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1438Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing oxygen
    • C08G59/145Compounds containing one epoxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/30Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen
    • C08G59/306Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、プライマー組成物に関するものであ
り、特には室温硬化性シリコーンゴムまたは室温
硬化性シリコーン変性有機ゴムを硬化途上で接触
している各種の基材表面に強固に接着させるため
のプライマー組成物に関するものである。 近年、室温硬化性シリコーンゴムはゴ自身の耐
久性が他の有機系ゴムに比べて著しく優れている
という特徴を生かして、建造物のシーリング材と
して多量に使用され始めた。また、ごく最近室温
硬化性シリコーン変性有機ゴムが出現し建造物の
シーリング材として使用されだしている。一方、
これら建造物には各種の基材が使用されており、
例えばアルミニウム、スチール、ステンレススチ
ール等の金属類、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、
エポキシ樹脂等を塗装したアルミニウムのような
塗装建材、ガラス、タイル、石材等の硬質無機建
材、モルタル、コンクリート、ALC等の多孔質
無機基材があり、シーリング材として使用する室
温硬化性シリコーンゴムや室温硬化性シリコーン
変性有機ゴムをこれら基材に強固に接着させるこ
とが重要な課題となつている。したがつて、通常
はこれら基材を各種プライマーで処理した後に室
温硬化性シリコーンゴムまたは室温硬化性シリコ
ーン変性有機ゴムを施し、硬化させながら接着さ
せる手法がとられており広く行われている。とこ
ろが上記基材のなかでも純アルミニウム、表面処
理アルミニウム、ステンレススチール、各種樹脂
を塗装したアルミニウム、モルタル等は接着がむ
ずかしく、シーリング材としてのシリコーンゴム
またはシリコーン変性有機ゴムが劣化し、ゴム状
弾性を示さなくなる以前に基材との界面では離し
てしまうという問題が発生しており、長期にわた
つて強固な接着力を保持できるプライマー、特
に、水浸漬下でも長期にわたつて強固な接着力を
保持できるプライマーの出現が望まれていた。 従来、エポキシ樹脂とオルガノフアンクシヨナ
ルシラン類との混合物からなるプライマーは知ら
れているが、エポキシ樹脂そのものを使用してい
るためにシリコーン成分であるシラン類との相溶
性が不十分で、耐久性のある均一な接着性皮膜が
得られず、プライマーとして不十分であつた。 本発明者らは、上記問題点を解決する手段とし
て、エポキシ基とケイ素原子結合アルコキシ基を
有するシリコーン変性エポキシ樹脂と有機チタン
酸エステル類とからなる1液性のプライマー組成
物を提案したが、さらに検討した結果、これら組
成物に特定のアルコキシシラン又はその部分加水
分解物を混入すると接着耐久性能が向上し、かつ
1液プライマーとした場合、保存安定性が向上す
ることを見い出した。 本発明の目的は各種ゴム、等に室温硬化性シリ
コーンゴムおよび室温硬化性シリコーン変性有機
ゴムを各種基材に強固に耐久性よく接着させるプ
ライマー組成物を提供するにある。 かかる発明は (A)(イ) 平均単位式
【式】 (式中、R1は一価炭化水素基、Xはアルコ
キシ基、aは0≦a≦2、bは1≦b≦4、
a+bは1≦a+b≦4である)で表わされ
るアルコキシ基含有シリコン化合物と (ロ) 1分子中にエポキシ基と水酸基を含有する
エポキシ樹脂とを縮合反応させてなる、エポ
キシ基とケイ素原子結合アルコキシ基を有す
るシリコーン変性エポキシ樹脂 100重量部 (B) 式
【式】(式中、R2は二価 の炭化水素基、R3とR4は一価の炭化水素基、
Zはグリシドキシ基又はエポキシシクロヘキシ
ル基、Cは0又は1の数)で表わされるエポキ
シ基含有シランおよびその部分加水分解物から
選ばれるエポキシ基含有有機ケイ素化合物
1〜200重量部 (C) 有機チタン酸エステル類 0.1〜100重量部 からなることを特徴とするプライマー組成物に関
する。 これをを説明すると、(A)成分は本発明のプライ
マー組成物の主体をなす成分である。(A)成分の原
料である(イ)成分中のR1はケイ素原子結合の一価
炭化水素基であり、メチル基、エチル基、プロピ
ル基、オクタデシル基などのアルキル基、ビニル
基、アリル基などのアルケニル基、フエニル基な
どのアリール基およびこれらの基の水素原子の一
部がハロゲン原子、シアノ基、メルカプト基、水
酸基などで置換されたもの、またアルキル基の水
素原子の一部がメタクリロキシ基、アクリロキシ
基基、グリシジル基、3.4−エポキシシクロヘキ
シル基などの官能基で置換されたものが例示され
る。 Xはメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、
メトキシエトキシ基で例示されるアルコキシ基で
ある。R1は0≦a≦2により示されるとおり(イ)
成分中に存在しなくてもよい。しかし、aを2以
下、bを1以上とするのは、アルコキシ基が少な
すぎると(ロ)成分中の水酸基との縮合度合が少な
く、かつ、(A)成分中のケイ素原子結合アルコキシ
基が少なく、硬化が不十分となつて接着性が不十
分となるからである。こうした意味からXは(イ)成
分中に少なくとも2個、(A)成分中に少なくとも3
個含有されることが好ましい。 (イ)成分はシランでもポリシロキサンでもよい。
シランの場合はモノシランでもジシランでもよ
い。ポリシロキサンの場合は重合度が2以上であ
ればよいがあまり大きくないことが好ましい。ポ
リシロキサンの分子形状は線状、分枝鎖状、網状
のいずれでもよく、少量のケイ素原子結合水酸
基、ハロゲン原子もしくは水素原子を含有してい
てもよい。(イ)成分の具体例として、メチルトリメ
トキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、エチ
ルトリエトキシシラン、フエニルトリメトキシシ
ラン、メチルフエニルジエトキシシラン、ビニル
トリメトキシシラン、ビニルトリ(メトキシエト
キシ)シラン、メチルビニルジメトキシシラン、
アリルトリプロポキシシラン、γ−クロルプロピ
ルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロ
ピルトリメトキシシラン、メチル(γ−メタクリ
ロキシプロピル)ジメトキシシラン、γ−グリシ
ドキシプロピルトリメトキシシラン、β−(3.4−
エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシ
ラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシ
ラン、テトラプロポキシシラン テトラブトキシ
シラン及びこれらの部分加水分解縮合物、エチル
ポリシリケートが例示される。これらは単独もし
くは混合物として使用してもよい。これらの中で
もメチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキ
シシラン等の低分子量のオルガノアルコキシシラ
ンがエポキシ樹脂の水酸基と反応し易いので好ま
い。 (A)成分のもう一つの原料である(ロ)成分のエポキ
シ樹脂は1分子中に少なくとも1個の水酸基とエ
ポキシ基を有すればビスフエノール系でもノボラ
ツク系でもよい。 好ましくはビスフエノール系であり、とりわけ
一般式 (nは1〜19の整数)で示されるビスフエノール
Aとエピクロルヒドリンとの縮合物であるエポキ
シ樹脂が好ましい。本発明では、エポキシ樹脂の
平均分子量をエポキシ樹脂1分子中に実際に存在
する水酸基数で割つた値を水酸基当量というが、
水酸基当量としては300以上、特には340〜550が
好ましい。これは水酸基当量がこれより大きくな
ると、(ロ)成分のシリコン化合物による変性量が少
なくなり、良好な皮膜を形成し難くなるからであ
る。また、水酸基当量が300より小さくなると(イ)
成分と(ロ)成分の通常の縮合反応条件では未反応の
水酸基が残存し易く、縮合反応時または(A)成分に
(C)成分の有機チタン酸エステル類を混在させたと
きに保存安定性が低下し、増粘、ゲル化等の問題
を起し易くなるからである。またエポキシ当量と
して180〜4000の範囲が好ましい。さらに、分子
量は平均分子量として300〜6000の範囲内が好ま
しく、特に好ましくは700〜2000である。(A)成分
は、上記(イ)成分と(ロ)成分を混合し、脱離するアル
コールの沸点以上の温度で、(イ)成分中のアルコキ
シ基と(ロ)成分中の水酸基とを脱アルコール縮合反
応させることによつて得られる。この反応は、通
常無触媒または少量の縮合反応触媒の存在下で、
80〜160℃の温度条件下で、脱離するアルコール
を系外に取り除きながら行えば、比較的容易に進
行できる。反応に際して溶媒または希釈剤を用い
てもよく、具体例としてトルエン、キシレン、酢
酸エチル等の有機溶媒が例示される。また、反応
において注意すべき点は、エポキシ樹脂に含まれ
る水酸基をできるだけ残存させないことであり、
このためには少量の縮合反応触媒を使用した方が
有利である。(イ)成分と(ロ)成分の縮合反応に際して
は、(イ)成分と(ロ)成分とを、 (イ)成分中のアルコキシ基の当量数/(ロ)成分中
の水酸基の当量数 が1以上になる条件で反応させることが好まし
く、これは1未満では縮合反応の際にゲル化を起
しやすく、縮合反応時にゲル化を起さなくても(A)
成分に(C)成分の有機チタン酸エステル類を加えた
時にゲル化し易いからである。この比率が大きく
なるほど縮合反応時のゲル化、(C)成分添加時のゲ
ル化が起りにくくなる。 なお、(イ)成分中のアルコキシ基の当量数とは、
(イ)成分と(ロ)成分とを反応させるときに仕込む(イ)成
分のグラム数中に含まれるケイ素原子結合アルコ
キシ基の当量数のことであり、〔例えば、メチル
トリメキシシラン4.5g中にはアルコキシ基は
0.10当量含まれる。なぜならばこのシランの1モ
ルは136gであり、このシラン1分子中にアルコ
キシ基が3個含まれるから、このシラン1モル
(136g)中にアルコキシ基が3当量含まれること
になり、結局このシラン4.5gにはアルコキシ基
は3当量×4.5g/136g=0.10当量含まれるからであ る。〕、(ロ)成分中の水酸基の当量数とは、(イ)成分と
(ロ)成分とを反応させるときに仕込む(ロ)成分のグラ
ム数中に実際に含まれるアルコール性水酸基の当
量数のことである。 (B)成分は基材に対する密着性および室温硬化性
シリコーンゴムまたは室温硬化性シリコーン変性
有機ゴムのプライマー組成物硬化膜への接着耐久
性、特に水浸漬下での接着耐久性を更に向上させ
かつ、1液プライマーとした場合、保存安定性を
向上させる作用を有する成分で、式
【式】 (式中、R2、R3、R4、C、Zは前述通りである)
で示されるエポキシ基含有シラン又は、その部分
加水分解物であるエポキシ基含有有機ケイ素化合
物である。 R2の二価炭化水素基としては、エチレン基、
プロピレン基、ペンチレン基のようなアルキレン
基;フエニレン基;シクロヘキシレン基が例示さ
れる。R3の一価炭化水素基としては、メチル基、
エチル基、ヘキシル基のようなアルキル基;フエ
ニル基;ビニル基、シクロヘキシル基が例示され
る。 R4の一価炭化水素基としては、メチル、エチ
ル基、プロピル基のようなアルキル基;シクロヘ
キシル基;2−メトキシエチル基、2−エトキシ
エチル基のようなアルコキシアルキル基が例示さ
れる。このような有機ケイ素化合物としては、以
下のものが例示される。 これらいずれかのシランの部分加水分解物、こ
の成分の添加量は少なすぎると本発明の目的とす
る効果が発揮できず、多すぎるとプライマーの乾
燥時間が低下するし、またシリコーン変性エポキ
シ樹脂の良好な皮膜形性能を損う傾向にあるの
で、(A)成分100重量部に対して1〜200重量部であ
り、5〜100重量部が好ましい範囲である。 (C)成分の有機チタン酸エステル類は、本発明の
プライマー組成物を硬化させ、風乾性を与えるだ
けではなく、基材への密着性および室温硬化性シ
リコーンゴムまたは室温硬化性シリコーン変性有
機ゴムなどのプライマー組成物硬化皮膜への接着
性を向上させる作用を奏する。 これには、メチルアルコール、エチルアルコー
ル、イソプロピルアルコール、ブチルアルコー
ル、シクロヘキシルアルコール、オクチルアルコ
ール、オクタデシルアルコールなどの一価アルコ
ールのチタン酸エステル;エチレングリコール、
プロピレングリコール、オクチレングリコール、
ジエチレングリコール、トリプロピレングリコー
ル、テトラエチレングリコールなどの二価アルコ
ールのチタン酸エステル;グリセリンなどの三価
アルコールのチタン酸エステル、ジ−n−ブトキ
シ・ビス(エチルアセチルアセテート)チタン、
ジイソプロポキシ・ビス(アセチル・アセトナイ
ト)チタン、ジ−n−ブトキシ・ビス(トリエタ
ノールアミナト)チタンなどのチタンキレート;
ジヒドロキシ・ビス(ラクタト)チタン、これら
のチタン化合物の部分加水分解物などが例示され
る。本成分は、単独で使用してもよいし、2種以
上を併用してもよい。本成分の配合割合は、(A)成
分100重量部に対して0.1〜100重量部であり、風
乾性、接着性、貯蔵安定性の点から好ましくは5
〜25重量部である。本発明のプライマー組成物を
製造するには、上記3成分を単に混合するだけで
よい。ただ、(C)成分は湿気に対してやや敏感であ
るから、湿気不在下で混合するか、混合後乾燥空
気または乾燥窒素で容器内を置換し、密栓して保
存することが好ましい。 このプライマー組成物を基材に塗布するにあた
り、粘度が高すぎる場合や薄い皮膜を得ようとす
る場合には、これらを溶解させ得る有機溶媒で希
釈してもよい。こうした有機溶媒としてトルエ
ン、キシレン、酢酸エチルが例示される。また、
粘度が低すぎる場合や厚い皮膜を得ようとする場
合は各種の無機質充填剤、たとえば、微粉末状シ
リカを添加配合してもよい。この目的に適した充
填剤としては表面を例えばトリメチルシリル化し
た疎水性シリカ充填剤がある。さらに、(A)成分、
(B)成分、(C)成分以外の有機ケイ素化合物、例えば
メルカプトシラン、メタクロキシシラン、ビニル
シラン、ベンガラ、酸化セリウム、鉄の脂肪酸
塩、酸化チタンなどの従来公知の耐熱剤、着色剤
その他の添加剤を添加することも、本発明の目的
とする効果が損われないかぎり任意とされる。 本発明のプライマー組成物は、1液性であり保
存安定性と風乾性にすぐれており室温硬化性シリ
コーンゴムまたは室温硬化性シリコーン変性有機
ゴムなどを硬化途上に接触している各種基材に強
固かつ耐久性よく接着させるため、とりわけ長期
間水浸漬時や温水浸漬時の接着耐久性がすぐれて
いるため該基材の前処理剤として好適である。室
温硬化性シリコーンゴムは一液タイプでも二液タ
イプでもよく、脱アルコールタイプ、脱オキシム
タイプ、脱ケトンタイプ、脱アミンタイプ、脱ヒ
ドロキシルアミンタイプ、脱カルボン酸タイプな
どのいずれでもよい。室温硬化性シリコーン変性
有機ゴムについても一液性、二液性のいずれでも
よく、両末端アルコキシシリル化されたポリエー
テル系ゴム、両未端アルコキシシリル化されたポ
リブタジエンゴム、両未端アルコキシシリル化さ
れたポリウレタンゴムが例示される。 本発明のプライマー組成物により純アルミニウ
ム、表面処理アルミニウム、塗装アルミニウム、
ステンレススチール、モルタル、コンクリートな
どの接着性の悪い基材を前処理しておくと、上記
ゴムが強固かつ耐久性良く接着するようになるの
で、建造物の異種基材とりあわせ部の目地のシー
リング工事がきわめて円滑に遂行できるようにな
る。 次に、本発明の実施例を掲げるが、粘度は25℃
における値であり、「部」とあるのは重量部を意
味する。 実施例 1 撹拌装置、還流冷却管および温度計を取り付け
た2の3つ口フラスコに平均分子量900〜1000、
水酸基当量450〜500、エポキシ当量450〜525のビ
スフエノールタイプのエポキシ樹脂(シエル化学
株式会社製エピコート1001)450g(水酸基の当
量数1.00〜1.11)とメチルトリメトキシシラン
1050g(トーレ・シリコーン株式会社製SH6070
シラン、メトキシ基の当量数23.2)とテトラブチ
ルチタネート1gを仕込み(メトキシ基の当量
数/水酸基の当量数=23.2〜20.9)、撹拌しなが
らじよじよに昇温を行い還流状態(88〜100℃)
で縮合反応を行つた。最初不透明であつた反応混
合物はじよじよに透明な液体となつた。その後副
生するメチルアルコール及び未反応のメチルトリ
メトキシシランを留出管を通して反応系外に除去
しながら5時間還流を続けた。反応終了後、未反
応のメチルトリメトキシシランの一部を留出さ
せ、不揮発分37.7重量%の淡黄色透明液体物を
た。不揮発分は、ゲルパーミエイシヨンクロマト
グラフイ及び赤外吸収スペクトル分析の結果、エ
ポキシ樹脂の水酸基とメチルトリメトキシシラン
のメトキシ基とが縮合反応してなる、エポキシ基
とメトキシ基を含有するシリコーン変性エポキシ
樹脂であることが分つた。 このシリコーン変性エポキシ樹脂100重量部に
γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン50
重量部及びテトラブチルチタネート25重量部を加
えよく混合しプライマー組成物を調合した。得ら
れたプライマー組成物を25×50×50mmサイズの2
枚のモルタル試験板に塗布し、20℃で6時間放置
し乾燥した。次いでこの試験板の間に脱アミノキ
シ2液タイプの室温硬化性シリコーンゴム(トー
レ・シリコーン株式会社製SH792シーラント)を
施し、「建築用シーリング材」JIS−A5758の5.12
引張接着性の規定に従い接着試験体を作成した。
室温下14日間養生後、この試験体について初期物
性および50℃の水中に7日間浸漬後の物性を調
べ、その結果を表1、表2に示した。比較のた
め、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ンを加えないで他は上記と同様にして得たプライ
マー組成物およびシリコーン変性エポキシ樹脂を
含まないプライマー組成物について上記と同様に
して引張接着性を調べた結果を表1、表2に示し
た。
【表】
【表】
【表】 実施例 2 実施例1で得たシリコーン変性エポキシ樹脂
100重量部にβ−(3.4−エポキシシクロヘキシル)
エチルトリエトキシシラン65部、γ−メルカプト
プロピルトリメトキシシラン50部および、テトラ
ブチルチタネート25部を加えよく混合しプライマ
ー組成物(試料No.4)を調整した。 これを、2枚のモルタル試験板及びアルミニウ
ム試験板に塗布し、常温で6時間乾燥した。次い
でこの試験板の間に脱アミノキシ2液タイプの室
温硬化性シリコーンゴム(トーレ・シリコーン株
式会社製SH792シーラント)を施し、「建築用シ
ーリング材」JISA5758の5.12引張接着性の規定
に従い接着試験体を作成した。室温下14日間養生
後、この試験体について実施例1と同様初期物性
および50℃の温水に7日間浸漬後の物性を調べ
た。その結果を表3に示した。
【表】 実施例 3 実施例1で得たシリコーン変性エポキシ樹脂
100重量部にγ−グリシドキシプロピルトリメト
キシシラン50部と
【式】で表わされ、 アミノキシシリコーン化合物50部、γ−メルカプ
トプロピルトリメトキシシラン40部、ビス(アセ
チルアセトナト)ジイソプロポキシチタン35部を
混合しプライマー組成物(試料No.5)を調整し
た。このプライマーを25×50×50mmサイズのモル
タル板と1.0×50×50mmサイズのアルミニウム板
に塗布し、20℃で2時間風乾し、2枚の試験片の
プライマー塗布面に脱アミノキシ型室温硬化性シ
リコーンゴム(トーレ・シリコーン株式会社製
SH792シーラント)を施し、「建築用シーリング
材」JISA5758の5.12引張接着性の規定に従い試
験体を作成した。室温14日間養生後、この試験体
について初期物性および50℃の温水に7日間浸漬
後の物性を調べた。その結果を表4、表5に示し
た。比較のため、上記プライマー組成物において
γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシランを
添加しない組成物(試料No.6)を調合し、上記と
同様の試験を行つた結果を表4、表5に併記し
た。 また、上記2種のプライマー組成物を調整後、
ガラス瓶に入れ密封して20℃に1年間放置した
後、粘度を測定したところ、γ−グリシドキシプ
ロピルトリメトキシシランを添加したものは調整
直後と同じ粘度であつたが、γ−グリシドキシプ
ロピルトリメトキシシランを添加しないものは、
粘度が2倍に増加していた。
【表】
【表】 実施例 4 かきまぜ装置、還流冷却管及び温度計を取りつ
けた500mlの3つ口フラスコにγ−グリシドキシ
プロピルトリメトキシシラン524g、イオン交換
水36g、水酸化カリウム0.15gを仕込み、かきま
ぜながら除々に70℃まで昇温し、副生するメタノ
ールを系外に留出させながら縮合反応を行つた。
反応終了後、水酸化カリウムを炭酸ガスで中和
し、しかる後未反応のγ−グリシドキシプロピル
トリメトキシシラン及び残存するメチルアルコー
ルを高真空下で反応系外に留出させた。残存する
反応生成物を口過後、分析したところ、反応生成
物はγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ンの部分加水分解物であることが判つた。 上記反応生成物を、実施例1の試料No.1のプラ
イマー組成物の構成成分であるγ−グリシドキシ
プロピルトリメトキシシランの代りに使用し、他
の組成は試料No.1のプライマー組成物と同一のプ
ライマー組成物を得た。次いで実施例1と全く同
一条件でこのプライマー組成物の性能評価を行つ
たところ、実施例1の試料No.1のプライマー組成
物とほぼ同等の結果を得た。 実施例 5 実施例1の試料No.1のプライマー組成物を、4
枚のモルタル試験板及び4枚のアルミニウム試験
板に塗布し、常温で8時間風乾した。次いで同種
2枚の試験板のプライマー塗布面に、室温硬化性
シリコーンゴムとして脱オキシム1液タイプのシ
リコーンシーラント(トーレ・シリコーン株式会
社製SH780シーラント)および脱アルコール1液
タイプのシリコーンシーラント(トーレ・シリコ
ーン株式会社製SH9145シーラント)を施し、常
温で14日間養生後、試験板をひきはがしたとこ
ろ、いずれの試験片もゴム層で破壊しており、破
断面は100%凝集破壊であつた。 実施例 6 両末端アリル基結合オキシプロピレン重合体
(平均分子量400)100gをオートクレーブに仕込
み、窒素気流下にてメチルジメトキシシラン23g
および白金−エチレン錯体0.006gを加えて100℃
で1時間撹拌した。この反応混合物に炭酸カルシ
ウム120g、溶融シリカフイラー40g、ジオクチ
ルフタレート40g、ジブチル錫ジラウレート2g
を加えてアルコキシシリル末端ポリエーテル系室
温硬化性ゴムを調整した。 一方、実施例1の試料No.1のプライマーを2枚
のモルタル試験板及び2枚のアルミニウム試験板
に塗布し、常温で8時間風乾した。次いで同種の
2枚の試験板のプライマー塗布面の間に上記室温
硬化性ゴムを施し、常温で14日間養生後、試験板
を引きはがしたところいずれの試験片もゴム層で
破壊しており、破断面は100%凝集破壊であつた。 実施例 7 ゴムに硬化し得る分子量を有する両末端水酸基
封鎖ポリブタジエンのキシレン20重量%溶液70g
に式(CH3O)3SiCH2CH(CH3)CH2SHで表わさ
れるシラン0.20gを加え、100℃で24時間加熱し
て、両末端アルコキシシリル化ポリブタジエンを
形成させた。この変性ポリブタジエンにメチルト
リメトキシシラン1.63gおよびテタニウムアセト
ニルアセテート0.82gを加えてアルコキシシリル
末端室温硬化性ゴムを調整した。 実施例2の試料No.4のプライマーを2枚のモル
タル試験板及び2枚のアルミニウム試験板に塗布
し、常温で4時間風乾した。次いで同種の2枚の
試験板のプライマー塗布面の間に上記室温硬化性
ゴムを施し、14日間養生後試験片を引きはがした
ところ、いずれの試験片もゴム層で破壊しており
破断面は100%凝集破壊であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)(イ) 平均単位式【式】 (式中、R1は一価炭化水素基 Xはアルコ
    キシ基、aは0≦a≦2、bは1≦b≦4、
    a+bは1≦a+b≦4である)で表わされ
    るアルコキシ基含有シリコン化合物と (ロ) 1分子中にエポキシ基と水酸基を含有する
    エポキシ樹脂とを縮合反応させてなる、エポ
    キシ基とケイ素原子結合アルコキシ基を有す
    るシリコーン変性エポキシ樹脂 100重量部 (B) 式【式】(式中、R2は二価 の炭化水素基、R3とR4は一価の炭化水素基、
    Zはグリシドキシ基又はエポキシシクロヘキシ
    ル基、Cは0又は1の数)で表わされるエポキ
    シ基含有シランおよびその部分加水分解物から
    選ばれるエポキシ基含有有機ケイ素化合物
    1〜200重量部 (C) 有機チタン酸エステル類 0.1〜100重量部 からなることを特徴とするプライマー組成物。 2 室温硬化性シリコーンゴム用または室温硬化
    性シリコーン変性有機ゴム用である特許請求の範
    囲第1項記載のプライマー組成物。
JP58045709A 1983-03-18 1983-03-18 プライマ−組成物 Granted JPS59170157A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58045709A JPS59170157A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 プライマ−組成物
CA000445786A CA1281465C (en) 1983-03-18 1984-01-20 Primer compositions
EP84102933A EP0122483A1 (en) 1983-03-18 1984-03-16 Primer compositions
US06/629,138 US4808483A (en) 1983-03-18 1984-07-09 Primer compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58045709A JPS59170157A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 プライマ−組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59170157A JPS59170157A (ja) 1984-09-26
JPH0138427B2 true JPH0138427B2 (ja) 1989-08-14

Family

ID=12726876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58045709A Granted JPS59170157A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 プライマ−組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4808483A (ja)
EP (1) EP0122483A1 (ja)
JP (1) JPS59170157A (ja)
CA (1) CA1281465C (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2559597B2 (ja) * 1987-09-08 1996-12-04 関西ペイント株式会社 生物付着防止方法
JPH0791527B2 (ja) * 1988-03-16 1995-10-04 信越化学工業株式会社 プライマー組成物
US5008153A (en) * 1988-12-08 1991-04-16 Ppg Industries, Inc. Corrosion inhibitive pretreatment for "copper-free" mirrors
US5204143A (en) * 1989-04-03 1993-04-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for treating metal surface
JPH0386716A (ja) * 1989-08-31 1991-04-11 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd シリコーン樹脂で変性されたフェノール樹脂の製造方法
US5190795A (en) * 1989-09-14 1993-03-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for improving adhesion to metal
US5019607A (en) * 1989-11-01 1991-05-28 Eastman Kodak Company Modified epoxy resins and composites
US5135694A (en) * 1989-11-10 1992-08-04 Seiko Epson Corporation Electronic device wristband
US5238708A (en) * 1991-06-13 1993-08-24 Dow Corning Corporation Primer for silicone substrates
US5213617A (en) * 1991-06-13 1993-05-25 Dow Corning Corporation Primer for silicone substrates
DE4138218C2 (de) * 1991-11-21 1994-08-04 Doerken Ewald Ag Verwendung von Nachtauchmitteln für die Nachbehandlung von chromatierten oder passivierten Verzinkungsschichten
US5280098A (en) * 1992-09-30 1994-01-18 Dow Corning Corporation Epoxy-functional silicone resin
US6036998A (en) * 1997-07-29 2000-03-14 Polymer Plastics Process for coloring EPDM rubber to produce granules for blending with polyurethane resins or to use by themselves to create safety and athletic surfaces
US6013754A (en) * 1998-01-16 2000-01-11 Courtaulds Coatings, Inc. Heavy Duty Division Catalyst free primer coating compositions
US6037008A (en) * 1998-09-08 2000-03-14 Ck Witco Corporation Use of emulsified silane coupling agents as primers to improve adhesion of sealants, adhesives and coatings
US6525160B1 (en) 1999-06-17 2003-02-25 Arakawa Chemical Industries Ltd. Epoxy resin composition and process for producing silane-modified epoxy resin
US6475329B1 (en) 1999-10-04 2002-11-05 Tyco Electronics Corporation Primer for silicone compositions
WO2004058907A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 The Sherwin-Williams Company Coating composition
WO2006087906A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Hitachi Chemical Co., Ltd. 新規硬化性樹脂とその製造方法、及びエポキシ樹脂組成物、電子部品装置
DE102005012694A1 (de) * 2005-03-18 2006-10-05 Wacker Chemie Ag Grundiermittel für hitzehärtbare Siliconelastomere
JP2011526835A (ja) 2008-06-30 2011-10-20 エスティーシー. ユーエヌエム パーフルオロ化合物を必要としない、またはフッ素を含まない、超疎水性エアロゲル
JP2011526958A (ja) 2008-06-30 2011-10-20 エスティーシー. ユーエヌエム 耐久性のある、ポリマー−エアロゲルベースの超疎水性コーティング:複合材料
DK2516570T3 (en) 2009-12-23 2017-05-01 Dsm Ip Assets Bv PROCEDURE FOR ACTIVATING SURFACES OF SILICONE RUBBER
KR101332507B1 (ko) * 2011-12-28 2013-11-26 주식회사 포스코 Mccl용 절연 접착제 조성물, 이를 이용한 도장 금속판 및 그 제조방법
JP2014062224A (ja) * 2012-08-28 2014-04-10 Shin Etsu Polymer Co Ltd シリコーンゴムと樹脂若しくは金属との接着体の製造方法
US9587142B2 (en) 2013-07-23 2017-03-07 Lotus Leaf Coatings, Inc. Process for preparing an optically clear superhydrophobic coating solution
WO2018159886A1 (ko) * 2017-03-03 2018-09-07 한양대학교 에리카산학협력단 고분자 기판의 표면 개질 방법 및 이에 의하여 개질된 표면을 갖는 고분자 기판

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4022948A (en) * 1974-12-23 1977-05-10 United Technologies Corporation Resiliently coated metallic finger seals
GB2018620B (en) * 1978-04-12 1982-11-10 Gen Electric Polycarbonate articles coated with an adherent durable organopolysiloxane coating and process for producing same
JPS56103264A (en) * 1980-01-21 1981-08-18 Toray Silicone Co Ltd Silicone compositin for adhesive
US4283513A (en) * 1980-03-03 1981-08-11 Toray Silicone Company, Ltd. Siloxane-modified epoxy resin composition
US4287326A (en) * 1980-03-03 1981-09-01 Toray Silicone Company, Ltd. Siloxane-modified epoxy resin compositions
US4308309A (en) * 1980-05-07 1981-12-29 Nasa Adjustable high emittance gap filler
JPS58142935A (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 Toray Silicone Co Ltd プライマ−組成物
JPS5922975A (ja) * 1982-07-29 1984-02-06 Toray Silicone Co Ltd プライマ−組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59170157A (ja) 1984-09-26
US4808483A (en) 1989-02-28
EP0122483A1 (en) 1984-10-24
CA1281465C (en) 1991-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0138427B2 (ja)
JPH0138150B2 (ja)
US6566443B2 (en) Room temperature curable silicone rubber composition
JPH0688029A (ja) 紫外線及び湿気硬化性オルガノポリシロキサン組成物、その硬化物及びその製造方法
JPH03423B2 (ja)
JPH0138426B2 (ja)
JPH08225742A (ja) 低温硬化性オルガノシロキサン組成物
EP0101937B1 (en) Primer compositions
JP3518399B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
KR0177823B1 (ko) 실리콘고무 조성물 및 그의 경화물
JPH1036673A (ja) シリコーン組成物の付着力向上方法
US20060173126A1 (en) Room temperature curable organopolysiloxane compositions
US20060217514A1 (en) Room temperature curable organopolysiloxane compositions
US20210062001A1 (en) Silicone sealant having adjustable flow properties
EP1932887B1 (en) Room temperature curable organopolysiloxane compositions
JPH03431B2 (ja)
KR20240089740A (ko) 실온 경화성 오르가노폴리실록산 조성물, 접착제, 시일제 및 코팅제
JP5482698B2 (ja) 2液混合型室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS6221022B2 (ja)
JPH0331746B2 (ja)
CA1187239A (en) Coating composition and primer
JPH028628B2 (ja)
JP3835914B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2001279224A (ja) 硬化性シリコーン接着剤組成物
JP5839463B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物