JPH0136586Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136586Y2
JPH0136586Y2 JP12677984U JP12677984U JPH0136586Y2 JP H0136586 Y2 JPH0136586 Y2 JP H0136586Y2 JP 12677984 U JP12677984 U JP 12677984U JP 12677984 U JP12677984 U JP 12677984U JP H0136586 Y2 JPH0136586 Y2 JP H0136586Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
rear end
limiting member
movable platen
end position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12677984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6143020U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12677984U priority Critical patent/JPS6143020U/ja
Publication of JPS6143020U publication Critical patent/JPS6143020U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0136586Y2 publication Critical patent/JPH0136586Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は射出成形機などに用いられる成形品
の突出装置に関するものである。
(従来の技術) 可動盤の後退移動を利用して成形品の突出しを
行う装置では、可動盤の後退停止位置検出器と、
突出棒の突出ストロークを加減することができる
制限部材を別々の位置に設け、それぞれ単独にて
位置調整を行つている。
(考案が解決しようとする問題点) このような従来技術の場合には、調整後におい
て一方の位置を不用意に移動する虞れがあり、ま
た移動すると不都合なことが生じた。たとえば、
検出器側を移動すると、型開きのために後退移動
する可動盤の停止位置が狂い、突出棒の突出しス
トロークに変化が生ずる。この抜出しストローク
が小さくなつた場合は、成形品が金型から離脱せ
ず、次の型締行程で金型を破損する危険性を持
ち、また突出しストロークが大きくなつた場合
は、突出棒の先端と接する金型内のストリツパプ
レートが、可動盤が停止位置に達する前に、突出
位置に達し、可動盤の後退力に等しい力を持つて
金型を押すため、金型や金型取付ボルトを破損す
る危険性がある。このようなことから、調整には
極度の慎重さが必要とされ、その結果、調整に多
くの作業時間が費され、また位置の確認に注意が
払われて来た。
そこで突出しストロークの制限部材と、可動盤
の後退停止位置検出器との位置を1つにすること
によつて、上記従来の問題点の解決を図つた考案
(実願昭59−62448号;特開昭60−173303号公報参
照)をなしたが、この考案では制限部材に上記後
退位置検出器が連結されているために、万一、制
限部材の締着が不充分であると、突出し力の反力
により制限部材が離脱してしまい、これと一体的
である後退停止位置検出器も移動してしまうこと
から、可動盤はどこまでも後退して、ついには金
型のリンクやチエーンを破損させてしまうという
危険をもつていた。
この考案は上記問題点を解決するために考えら
れたものであつて、その目的は突出棒の後端位置
制限部材と可動盤の後退停止位置検出器とを、内
方移動に対しては互いに関連性を持たせ、外方移
動は後退位置制限部材のみとして、後端位置制限
部材の不測の移動に際しても、後退停止位置検出
器の設定位置を不動とすることができる成形品突
出装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的によるこの考案の特徴は、可動盤と可
動盤背部に連結した可動軸とにわたり出入自在に
貫挿した突出棒と、可動軸後方の固定部材に締着
された移動可能な上記突出棒の後端位置制限部材
とからなり、その後端位置制限部材上に固定盤側
から案内部材を突設するとともに、その案内部材
に内外一対のスライド部材を接離可能に嵌挿し、
外方のスライド部材と上記後端位置制限部材とを
連結する一方、内方のスライド部材に可動盤の後
退停止位置検出器を取付けてなることにある。
(作用) 上記構成では、内外一対のスライド部材を接す
ることにより、突出棒の後端位置制限部材の位置
決めが行なわれ、また後端位置制限部材が締着力
よりも大きな突出力の反力を受けた際には、後端
位置制限部材のみが外方に移動し、後退停止位置
検出器はその移動の影響を受けることなく設定位
置に残り、可動盤を定位置にて停止させる。
更にこの考案を図示の例により詳細に説明す
る。
(実施例) 図中1,2は機台3の上に設けた一対の固定盤
である。この固定盤1,2に架設したタイバー4
には可動盤5が進退移動自在に取付けてある。こ
の可動盤5の背部中央には、中空のねじ軸による
可動軸6が突設してある。
この可動軸6は固定盤2に回動自在に装着した
回転筒7にねじ込まれ、かつ回転筒7には歯車8
が取付けてあつて、その回転筒7が回転したと
き、ねじリードによつて可動軸6が可動盤5と一
緒に前進または後退するようになつている。ま
た、可動軸6の内部には、先端部が可動盤5を貫
通して突出する突出棒9が貫挿してあり、かつ突
出棒9は圧縮コイルばね9aによつて常に後方向
へ押されている。
一方、固定盤2に取付けられた歯車8のカバー
を兼ねたハウジング10には、上記可動軸6の後
端部を囲繞する円筒形の固定部材11が突設して
あり、かつ固定部材11の上部には軸方向に長い
案内溝12が切設してある。
この固定部材11の内部には、上記突出棒9の
後端位置を制限部材13(以下制限部材と云う)
が移動自在に装着され、この制限部材13からは
一部にねじを形成された棒14が、上記案内溝1
2を通して外部に突出しており、棒14にねじ込
まれたナツト15を締め付けると、制限部材13
が固定部材11に締着されるようになつている。
上記固定盤2から制限部材13の上方には、案
内部材となるレール16が水平に一端を固定盤2
に取付けて突設してある。このレール16には内
外一対のスライド部材17,18が接離可能に嵌
挿してある。この外方のスライド部材17には、
長孔17aに挿入した上記棒14をナツトにより
締着して上記制限部材13が連結してある。
また制限部材13より内側に位置する内方のス
ライド部材18には可動盤5の後退停止位置検出
器(以下検出器と云う)が取付けられており、必
要に応じて突出方向の移動および固定が可能とな
つている。スライド部材17とスライド部材18
は同一のレール16の上に装置されているから突
出方向の位置関係が入れ換わることはない。
上記可動盤5の上部には、上記検出器19に向
つて位置する検知棒20が水平に取付けてあり、
上記可動盤5とともに後退した検知棒20が前記
検出器19上に到達すると、後退停止の信号が発
せられるようになつている。
なお、この実施例では、突出棒9と制限部材1
1は別体になつているが、それらは一体でもよ
く、その場合には圧縮コイルばね9aは不要とな
る。また上記検出器19として近接スイツチを用
いているが、他にリミツトスイツチ、光電スイツ
チなどを検出器として用いてもよい。更にまた図
には示さないが、上記レール16上には可動盤5
の動きを制御するためのスローダウン切換用、高
圧切換用などの位置検出器も直列的に配置するこ
とができる。
上記のように、制御部材13とレール16上の
後退停止位置検出器19とは、その検出器19の
位置を決めた後、スライド部材17とスライド部
材18が当接する位置で制限部材13を固定盤に
締着すれば、スライド部材17の長孔17aの範
囲内でスライド部材17と制限部材13の位置関
係はあらかじめ調節後固定してあるから、突出し
ストロークは決まる。
また、この実施例では、スライド部材17の当
接面と制限部材13の位置関係はスライド部材1
7の長孔17aの範囲内における棒14の固定位
置によつて調節しているが、他に上記部分間は固
定してしまい、スライド部材18の当接面と検出
器19の位置関係を突出し方向に調節可能にして
もよいし、制限部材13とスライド部材17およ
び検出器19とスライド部材18の両者を固定し
てしまい、当節面間に調節可能なスペーサーを設
けてもよい。いずれの方法による場合も、まず検
知器19のスライド部材18を型開寸法に応じて
調節後にねじ18aにより固定し、次に制限部材
13を可動盤方向、即ち内方へスライド部材17
とスライド部材18とが接するまで移動して固定
することにより、可動盤5が後退停止した時の可
動盤からの突出棒9の突出しストロークは、初期
に設定した量が労さずに決まることになる。
(考案の効果) この考案は上述のように、可動盤5と可動盤背
部に連結した可動軸6とにわたり出入自在に貫挿
した突出棒9と、可動軸後方の固定部材11に締
着された移動可能な上記突出棒軸6の後端位置制
限部材13とからなり、その後端位置制限部材上
に固定盤側から案内部材16を突設するととも
に、その案内部材16に内外一対のスライド部材
17,18を接離可能に嵌挿し、外方のスライド
部材17と上記後端位置制限部材13とを連結す
る一方、内方のスライド部材18に可動盤5の後
退停止位置検出器19を取付けてなることから、
型開寸法に応じて可動盤5の後退停止位置を変え
ても、突出棒9における突出しストロークは容易
に再現するため、位置の決定に手間を要せず、操
作性が向上することは勿論、不用意に位置検出器
および制限部材13を金型破損の危険性のある方
向へ動かしてしまうことも防止できる。また制限
部材13が突出し力の反力により固定盤から離脱
しても、後退停止位置検出器19は移動しないか
ら、位置のずれによる金型の破損は生じないなど
の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案に係る成形品突出装置を備
えた型締装置の縦断面図、第2図はその左側面
図、第3図は要部の平面図である。 5……可動盤、6……可動軸、9……突出棒、
11……固定部材、13……制限部材(突出棒の
後端位置制限部材)、14……連結用の棒、16
……レール、17,18……スライド部材、19
……可動盤の後退停止位置検出器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 可動盤と可動盤背部に連結した可動軸とにわた
    り出入自在に貫挿した突出棒と、可動軸後方の固
    定部材に締着された移動可能な上記突出棒の後端
    位置制限部材とからなり、その後端位置制限部材
    上に固定盤側から案内部材を突設するとともに、
    その案内部材に内外一対のスライド部材を接離可
    能に嵌挿し、外方のスライド部材と上記後端位置
    制限部材とを連結する一方、内方のスライド部材
    に可動盤の後端位置停止位置検出器を取付けてな
    ることを特徴とする成形品突出装置。
JP12677984U 1984-08-21 1984-08-21 成形品突出装置 Granted JPS6143020U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12677984U JPS6143020U (ja) 1984-08-21 1984-08-21 成形品突出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12677984U JPS6143020U (ja) 1984-08-21 1984-08-21 成形品突出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6143020U JPS6143020U (ja) 1986-03-20
JPH0136586Y2 true JPH0136586Y2 (ja) 1989-11-07

Family

ID=30685451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12677984U Granted JPS6143020U (ja) 1984-08-21 1984-08-21 成形品突出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143020U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6143020U (ja) 1986-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0296410B1 (en) Die clamping apparatus
JPH06104330B2 (ja) 射出成形機の製品突出し装置
JPH0136586Y2 (ja)
JPH025929Y2 (ja)
JPH06210661A (ja) 合成樹脂、複合材料、その他の可塑性材料の射出成形機
JP2935187B2 (ja) 型締装置
JPS6356419A (ja) 射出成形機のノズルタッチ装置
JPH0237539Y2 (ja)
JPH087971Y2 (ja) ダイハイト調整装置
JPS6227382Y2 (ja)
JP3477253B2 (ja) 射出ユニット
JPH0438975Y2 (ja)
JP3725840B2 (ja) 型締装置
JPH0625315Y2 (ja) 射出成形機の射出圧縮装置
JPH07290537A (ja) 射出成形機の型締ユニットおよびその作動方法
JPH0318171Y2 (ja)
JPS6144811Y2 (ja)
JPH088034Y2 (ja) 位置決め治具
JPH0750180Y2 (ja) 型締装置
JPH0118343Y2 (ja)
JPS6126024Y2 (ja)
JPH09164570A (ja) ダブルトグル式型締装置及びクロスヘッドの停止位置設定方法
JPH042018Y2 (ja)
JPH0620583Y2 (ja) 可塑化スクリューの位置調整機構
JPH0116588Y2 (ja)