JPH0135569Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135569Y2
JPH0135569Y2 JP12282383U JP12282383U JPH0135569Y2 JP H0135569 Y2 JPH0135569 Y2 JP H0135569Y2 JP 12282383 U JP12282383 U JP 12282383U JP 12282383 U JP12282383 U JP 12282383U JP H0135569 Y2 JPH0135569 Y2 JP H0135569Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminal block
hook
terminal member
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12282383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6031159U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12282383U priority Critical patent/JPS6031159U/ja
Publication of JPS6031159U publication Critical patent/JPS6031159U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0135569Y2 publication Critical patent/JPH0135569Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、地板と一体の端子台に確実容易に絶
縁材より成る端子部材が固定できるモータに関す
る。
〔従来の技術〕
従来、モータのケース内にコイルが収納された
モータのコイル組の端子構造は、コイルのボビン
に端子板が一体に形成されて端子板がケースから
突出するように製作されていた。あるいはケース
の内側又は外側に絶縁板を挟んで端子板が固定さ
れ、この端子板に端子が固定されていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従つて、前者ではコイルボビンの構造が複雑に
なつてコスト高になり、後者では部品点数が多く
なる欠点があつた。
本考案の目的は、前記欠点を解決し構成簡単で
製作が容易であると共に確実に端子部材が地板と
一体の端子台に固定できるモータを提案すること
である。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の特徴は、コイルを収納したモータのケ
ースに嵌合する金属製の地板と、この地板に一体
的に設けられた端子台と、絶縁材から成り前記端
子台に一体的に固定される端子部材と、前記端子
台に形成され前記端子部材を固定するフツク爪状
係止部と、この端子部材に固設され前記コイルの
ワイヤーが巻回される端子とを備え、前記端子部
材には前記フツク爪状係止部と係合する凹部が形
成されており、この凹部が前記フツク爪状係止部
と係合することにより前記端子部材を前記端子台
に固定したことである。
〔実施例〕
以下、図示の実施例で本考案を説明する。本考
案を小型モータのコイルのワイヤーを巻回するコ
イル組の端子構造で説明すると、第1図から第3
図で図示しないコイルを収納した小型モータのケ
ース1と嵌合される金属製の地板2に一体的に端
子台2aが折曲形成されている。この端子台2a
には端子部材3が固定され、この端子部材3に端
子4,4が固設されてケース1内から引き出され
たコイルのワイヤー5,5が巻回されている。
前記折曲された端子台2aには、切り起こしで
形成された複数個のフツク爪状係止部2bと、突
出形成された複数個のフツク爪状係止部2cと、
前記端子4,4と対向する位置に切欠き部2d,
2dが形成されている。
前記端子部材3は板状に絶縁材で形成され、前
記端子4,4が固設されると共に対向側面には前
記係止部2b,2cが係合される複数個の凹部3
aが形成されている。
小型モータのコイル組の端子構造が前述のよう
に構成され、突出形成された複数個のフツク爪状
係止部2cが折曲されることで組み立てられる
と、端子台2aは地板2と一体に形成されて折曲
されているので製作が容易であると共に、端子部
材3に形成した複数個の凹部3aには、端子台2
aに形成された複数個のフツク爪状係止部2b,
2cが係合するので、端子部材3はフツク爪状係
止部2b,2cで位置ずれすることなく確実に端
子台2aに固定される。
また、端子4位置の端子台2aに切欠部2dが
設けられることで他に絶縁板を取り付けなくとも
端子4と端子台2aの絶縁が確実になされ、部品
点数が少なく、組み立ても容易である。
第4図は端子台2aの変形例であり、端子台2
aが切欠部2dを設けなくともよい幅に狭く形成
されている。
〔考案の効果〕
本考案は上述のように構成されたから、端子台
が地板に一体に容易に形成されると共に、端子台
に形成したフツク爪状係止部が端子部材に形成し
た凹部と係合することにより端子部材が確実に固
定され、端子台と端子部材間に他の絶縁材を用い
る必要がないので部品点数が少なく、組み立てが
容易でコストを低減できる等実用上優れた効果を
奏するモータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案モータの実施例が示され、第1図
は側面図、第2図は地板と端子部材の分解外観斜
視図、第3図は要部断面側面図、第4図は端子台
の変形例外観斜視図である。 1……ケース、2……地板、2a,2f……端
子台、2b,2c……フツク爪状係止部、2d…
…切欠き部、3……端子部材、3a……凹部、4
……端子、5……ワイヤー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コイルを収納したモータのケースに嵌合する金
    属製の地板と、この地板に一体的に設けられた端
    子台と、絶縁材から成り前記端子台に一体的に固
    定される端子部材と、前記端子台に形成され前記
    端子部材を固定するフツク爪状係止部と、この端
    子部材に固設され前記コイルのワイヤーが巻回さ
    れる端子とを備え、前記端子部材には前記フツク
    爪状係止部と係合する凹部が形成されており、こ
    の凹部が前記フツク爪状係止部と係合することに
    より前記端子部材を前記端子台に固定したことを
    特徴とするモータ。
JP12282383U 1983-08-09 1983-08-09 モータ Granted JPS6031159U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12282383U JPS6031159U (ja) 1983-08-09 1983-08-09 モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12282383U JPS6031159U (ja) 1983-08-09 1983-08-09 モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6031159U JPS6031159U (ja) 1985-03-02
JPH0135569Y2 true JPH0135569Y2 (ja) 1989-10-30

Family

ID=30280596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12282383U Granted JPS6031159U (ja) 1983-08-09 1983-08-09 モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031159U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6031159U (ja) 1985-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155457A (en) Line filter assembly
JPH0135569Y2 (ja)
JP3425914B2 (ja) リアクター
JP3336346B2 (ja) チップインダクタンス素子
JPH0632761Y2 (ja) 固定子
JPS5824406Y2 (ja) インダクタンス素子
US4672344A (en) Polarized electromagnetic relay
JP2624350B2 (ja) 電池接点
JPH0555515U (ja) 面実装型コイル
JPH0325375Y2 (ja)
JPS639250Y2 (ja)
JPS6231962Y2 (ja)
JPS635209Y2 (ja)
JPH0729615Y2 (ja) 固定インダクタ
JPS6225843Y2 (ja)
JP3190015B2 (ja) トランスのコア取付板
JP2520458Y2 (ja) 小型コイル
JPS638088Y2 (ja)
JPH0343704Y2 (ja)
JPS6110456Y2 (ja)
JPS59879Y2 (ja) 圧電ブザ−
JPH1197116A (ja) 差し込みプラグ
JPH07106143A (ja) トロイダルコイル
JPH0587919U (ja) コアバンド
JPS603560Y2 (ja) ピン付ボビン