JPS6110456Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6110456Y2
JPS6110456Y2 JP1977053139U JP5313977U JPS6110456Y2 JP S6110456 Y2 JPS6110456 Y2 JP S6110456Y2 JP 1977053139 U JP1977053139 U JP 1977053139U JP 5313977 U JP5313977 U JP 5313977U JP S6110456 Y2 JPS6110456 Y2 JP S6110456Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
stator core
terminal block
connecting part
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977053139U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53146901U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1977053139U priority Critical patent/JPS6110456Y2/ja
Publication of JPS53146901U publication Critical patent/JPS53146901U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6110456Y2 publication Critical patent/JPS6110456Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、小型モータのステータに関するも
のである。
一般に、ステータコアの磁極にコイルを巻回す
るには絶縁部材を介して巻回しているものであ
る。一方、巻回されたコイルの端部を端子に接続
するために、端子を保持する端子台を必要とする
が、ステータの中心にはロータが挿入されるため
端子台をステータの周囲に位置させることにな
る。しかし、モータを小型化するためには端子台
の取付スペースの確保がきわめて困難で、それだ
けにコイルを長く引き出して端子に接続しなけれ
ばならず、コイルの弛みにより絶縁不良を起すと
ともにコイルと端子との接続もむづかしい。さら
に、端子台を別個に設けなければならないので部
品点数も増加する欠点を有しているものである。
この考案は上述のような欠点を解決しうる小型
モータのステータを得ることを目的とするもので
ある。
この考案の一実施例を図面に基いて説明する。
1は複数の鉄心板2を積層してリベツト3で固定
したステータコアで、このステータコア1の内面
にはロータ(図示せず)との嵌合部4を形成しつ
つコイル5を巻回する一対の磁極6が突出形成さ
れている。またこれらの磁極6と対応するステー
タコア1の外周面7に凹部8が形成されている。
そして、前記ステータコア1にはその内面から前
記磁極6の両側面にかけて接合する絶縁板9が挿
入されている。また、U字状の凹部による一対の
コイル保持部10,11を連結部12で連結する
とともに、その連結部12の一端から両側に延出
する端子台13を絶縁材により一体的に形成した
コイル保持部14が設けられている。前記連結板
12には前記コイル保持部10,11と逆方向に
開口するコの字状の係合部15が形成されてい
る。また、前記端子台13の両側には突部16が
形成されている。これらの突部16と前記連結部
12との間の空間はコイル成形治具22を保持す
る保持板27が挿入される通口20とされ、この
通口20は切欠状のものとなるが、端子台13を
その全面がステータコア1の端面19に接合する
形状に定め、その端子台13に孔を形成して通口
を形成してもよい。さらに、この端子台13には
突部16と連結部12との間に位置させて端子1
7が埋設されている。そして、前記係合部15を
前記凹部8に臨ませつつ前記ステータコア1に係
合させていることにより前記コイル保持器14は
そのステータコア1に保持されている。この状態
では係合部15の両端面はステータコア1の両端
面18,19に係合し、係合部15の一面(連結
板12の一面)は凹部8の底面に接合して遊びが
ない。また、連結板12は凹部8に収納されて外
周面7から突出することはない。さらに、端子台
13の長さも前記ステータコア1の幅より内側と
なるよう定められている。
このような構成において、コイル5はステータ
コア1に係合部15をもつて係合保持されたコイ
ル保持器14のコイル保持部10,11に保持さ
れているため、巻線形状は一定で永久に形くずれ
することはない。この状態では、コイル5はコイ
ル保持部10,11に保持されてステータコア1
の端面18,19から離れ、とくにコイル保持部
10,11の内側の面に押えられて端面18,1
9に接触することがない。また、コイル5とステ
ータコア1の内面との間は絶縁板9により絶縁さ
れている。したがつて、コイル5とステータコア
1との間の絶縁性は永久に確保される。そして、
端子台13はコイル保持部10,11の近傍にお
いて連結部12と一体的に形成されているため、
コイル5の端部を端子17に接続する場合でも両
者は近接してコイル5に弛みを生ずることもな
く、したがつて、コイル5の弛みによる絶縁不良
を生ずることもなく、接続作業は容易に行うこと
ができ、従来のように別個に端子台を設ける必要
もない。そして、端子台13もコイル巻回部周辺
の空間を有効に利用することができ、小型化を図
ることができる。また、端子台13突部16がス
テータコア1の端面19に当接してその端面19
と端子17との間には間隔があり、両者間の絶縁
性は確保される。端子17はコイル5との間にも
間隔があるのでコイル5との絶縁性も確保され
る。そして、コイル保持器14はその連結部12
が凹部8に収納されてステータコア1の外周面7
からはみ出すこともなく、また、端子台13の両
側もステータコア1の幅内に位置しているため、
ステータコア1をフレーム(図示せず)に圧入す
る型式の小型モータにおいてもコイル保持器14
がフレームに干渉することはない。この場合、端
子17は外方に突出するが、第3図のように屈曲
することは容易でフレームとの干渉は避けられ
る。また、連結部12を使納する凹部8は内方へ
突出する磁極6のある部分に形成されているた
め、磁気回路に悪影響をおよぼすことはない。
そして、磁極6にコイル5を巻回するには、ス
テータコア1にコイル保持器14を係合するとと
もに、そのコイル保持器14のコイル保持部1
0,11にコイル5を導びく球面状の案内面21
が形成された一対のコイル成形治具22を端面1
8,19方向から組合わせるが、これらのコイル
成形治具22はその対向面に形成した孔23とピ
ン24との弾撥的係合により離反することがな
く、その離反する方向と直交する方向の動きは、
その対向面に立設したピン25をステータコア1
の端面18,19に接合した保持板26,27に
係合することにより阻止される。これらの保持板
26,27はコイル保持部10,11の両側に挿
入されるが、一方の保持板27は通口20に挿入
されるため、端子台13に邪魔されることはな
い。
この考案は上述のように構成したので、コイル
保持部によりコイルとステータコアとの間の絶縁
性を確保することができ、また、それらのコイル
保持部と連結部と端子台とを一体的に形成したこ
とにより、別個の端子台を設ける必要もなく部品
点数を低減することができ、しかも、端子台はコ
イル巻回部の周辺のスペースを利用して位置する
ため余分なスペースを必要とすることなく小型化
を図ることができるとともに、端子とコイルとの
距離も近くコイルの弛みによる絶縁不良を防止し
かつコイルと端子との接続を簡単に行うことがで
き、とくに端子台はステータコアの端面と一方の
コイル保持部との間に位置していること、端子は
連結部の延長線と直交する方向に突出しているこ
とにより端子台が存してもコイル巻回時に邪魔に
なることがない等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例示すもので、第1図
は分解斜視図、第2図は正面図、第3図は側面
図、第4図は平面図、第5図は巻線する状態の縦
断側面図である。 1……ステータコア、5……コイル、10〜1
1……コイル保持部、12……連結部、13……
端子台、14……コイル保持器、17……端子、
20……通口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ステータコアの両端面に位置するコイル保持部
    と、これらのコイル保持部を連結しつつ前記ステ
    ータコアの外周に係合する連結部と、この連結部
    の一端に連続して前記ステータコアの端面と一方
    のコイル保持部との間に位置するとともに前記連
    結部の延長線と直交する方向に突出する端子を保
    持する端子台とを絶縁材により一体的に形成した
    コイル保持器を設けたことを特徴とする小型モー
    タのステータ。
JP1977053139U 1977-04-26 1977-04-26 Expired JPS6110456Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977053139U JPS6110456Y2 (ja) 1977-04-26 1977-04-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977053139U JPS6110456Y2 (ja) 1977-04-26 1977-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53146901U JPS53146901U (ja) 1978-11-18
JPS6110456Y2 true JPS6110456Y2 (ja) 1986-04-03

Family

ID=28945594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977053139U Expired JPS6110456Y2 (ja) 1977-04-26 1977-04-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110456Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3226585A (en) * 1962-06-26 1965-12-28 Gen Ind Co Dynamo-electric machine coil retaining means

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221844Y2 (ja) * 1972-10-25 1977-05-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3226585A (en) * 1962-06-26 1965-12-28 Gen Ind Co Dynamo-electric machine coil retaining means

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53146901U (ja) 1978-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0249373U (ja)
JP2569556Y2 (ja) 大電流チョークコイル
JP3911552B2 (ja) 電動モータ
JPS6110456Y2 (ja)
JP3425914B2 (ja) リアクター
JPH0526917Y2 (ja)
JPH083192Y2 (ja) ステッピングモータ
JPH0373408U (ja)
JPH076697Y2 (ja) ブラシ保持装置
JPS6222056Y2 (ja)
JPS6219096Y2 (ja)
JPH0246006Y2 (ja)
JP2591347Y2 (ja) トランス
JPS639250Y2 (ja)
JPH034147Y2 (ja)
JPS6130451Y2 (ja)
JPH0356009Y2 (ja)
JP3429864B2 (ja) コイル
JPS5814440A (ja) 電磁継電器
JPH0729613Y2 (ja) 表面実装型チョークコイル
KR200295524Y1 (ko) 세이딩모터용 인슐레이터
JPH0138730Y2 (ja)
JPH073118U (ja) 円筒形コモンモードコイルの端子台への取付構造
JPS64393U (ja)
JPH0135569Y2 (ja)