JP3911552B2 - 電動モータ - Google Patents

電動モータ Download PDF

Info

Publication number
JP3911552B2
JP3911552B2 JP14489597A JP14489597A JP3911552B2 JP 3911552 B2 JP3911552 B2 JP 3911552B2 JP 14489597 A JP14489597 A JP 14489597A JP 14489597 A JP14489597 A JP 14489597A JP 3911552 B2 JP3911552 B2 JP 3911552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
electric motor
support
insulating
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14489597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1056745A (ja
Inventor
ヴィスマッハ ヴァルター
ミーシャー シュテファン
クリステン フェルディナンド
クライン エルンスト
Original Assignee
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH1056745A publication Critical patent/JPH1056745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3911552B2 publication Critical patent/JP3911552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/17Stator cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/38Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with rotating flux distributors, and armatures and magnets both stationary
    • H02K21/44Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with rotating flux distributors, and armatures and magnets both stationary with armature windings wound upon the magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/12Machines characterised by the bobbins for supporting the windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は電動モータ、特に、ロータのための収容スペースを中央に有するステータと、対をなして前記収容スペース内に突出する少なくとも4個のステータポールと、絶縁素子を部分的に包囲するステータコイルと、ステータポール対の間に配置された永久磁石とを具える電動モータに関するものである。
【0002】
【背景技術】
ステータポールを有する電動モータにおいて、ステータコイルをステータ内部に導入するためには二種類の様式が既知である。すなわち、ステータコイルをステータ外部で仕上げた後、ステータ内部でステータポール上に装着することが可能である。また、パケットプレートからなるステータ内でステータコイルを直接的に巻回することも可能である。
【0003】
コイル巻線をステータ外部でほぼ環状のステータコイルに仕上げる電動モータは、経済的に製造することができない。その理由は、製造プロセスの各工程に時間がかかり、ステータコイルの巻回に必要とされるコイル成形装置が高価だからである。
【0004】
ステータコイルをステータ内で直接的に巻回する電動モータは、ステータポール領域にバックカットが形成されており、これによりステータポールからのステータコイルの抜け出しを防止可能としている。このバックカットのためにステータが大型となり、したがって重量増加が不可避的である。
【0005】
このような重量増加は、2個のステータポール間に永久磁石が配置される電動モータにおいて問題視されており、その理由は永久磁石も自重が大きいからである。なお、この種の電動モータはヨーロッパ特許第 0 564 516号明細書に開示されている。
【0006】
【発明の課題】
したがって、本発明の課題は、重量の実質的な増加を伴わずにコイル巻線をステータ内で巻回可能とし、その際にコイル巻線のステータからの抜け出しを防止することのできる電動モータを提案することである。さらに、本発明においては、永久磁石を固定するための簡単で経済的な構成が得られるものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するため、本発明は、ロータのための収容スペースを中央に有するステータと、対をなして前記収容スペース内に突出する少なくとも4個のステータポールと、絶縁素子を部分的に包囲するステータコイルと、ステータポール対の間に配置された永久磁石とを具える電動モータにおいて、ステータの各端面に前記絶縁素子が配置され、ステータにおける前記収容スペースの主軸線に対して、および相互に平行に延在するステータポール対の側面とステータコイルの間に絶縁性の支持素子が配置され、これら支持素子が前記絶縁素子の少なくとも一方と協働し、絶縁素子の一方から、永久磁石を支持するための少なくとも2個の支持部が突出することを特徴とするものである。
【0008】
支持素子の少なくとも一部は、ステータポールの接触面により形成される包絡線に沿って延在する構成とするのが好適である。この場合、支持素子はステータにおける収容スペースの主軸線に対してほぼ直角に延在し、当該主軸線に向けられた収容凹部を形成することにより、コイル巻線が機械的に導入されたときにそのステータポールからの抜け出しを防止する。
【0009】
ステータ内での支持素子の容易なセッティングおよび位置決めのため、支持素子および両絶縁素子は一体的に形成するのが好適である。
【0010】
絶縁性能を向上すると共に重量を低減するため、支持素子は合成樹脂から成形するのが望ましい。
【0011】
永久磁石を迅速かつ容易にステータ内に設置可能とするため、本発明は、絶縁素子の一方から、永久磁石を支持するための少なくとも2個の支持部を突出させるものであるこれにより、絶縁素子をステータの端面に配設する際に、支持部により保持された永久磁石がステータ内部に導入されて位置決めされることとなる。
【0012】
永久磁石と支持部とを形状結合するため、各支持部が、相互に平行に延在する少なくとも2個の絶縁性支持部分から構成され、これら支持部分がステータポール対の側面と永久磁石の間に配置される構成とするのが好適である。これにより、2個の支持部分の間に配置された永久磁石は、支持素子に対して軸線方向に固定されるものである。
【0013】
絶縁性能を向上すると共に重量を低減するため、支持部分は合成樹脂から成形するのが望ましい。
【0014】
各支持部分は、永久磁石をステータ内部に収容して芯出しするものであるが、例えば遊端が開放した2個の収容室から構成し、これら収容室はステータにおける収容スペースの主軸線に対して平行に、ステータの全長の一部のみに亙って延在する配置とすることができる。この場合、相互に同軸的に延在する収容室は両絶縁素子に配設することができる。組み立て状態で各収容室は永久磁石を少なくとも部分的に収容するものである。
【0015】
【実施の形態】
以下、本発明を図示の好適な実施形態について詳述する。
【0016】
図1に示した本発明による電動モータにおけるステータ32は、パケットプレートにより構成され、その中心に位置する収容スペース内に4対のステータポール18, 19, 20, 21が突出する配置とされている。ステータポール18, 19, 20, 21の接触面38, 39, 40, 41は、ステータ32の中心に向けられている。これらの接触面38, 39, 40, 41により形成される包絡線22の内側には、4個のロータポール24, 25, 26, 27を有するロータ23が配置されている。
【0017】
図2に示すように、ステータ32の両側に絶縁素子1, 2が配置され、これら絶縁素子からは支持素子7, 8がステータ32の内方に向けて突出する。支持素子7, 8は、ステータ32に沿って配置され、その全長の二分の一の長さに亙って延在する。両絶縁素子1, 2は、ステータ32の両側に当接したときに支持素子7, 8における遊端領域の側部と協働する。
【0018】
絶縁素子1, 2の形状は、ステータ32の側方投影面の形状にほぼ対応する。ステータ32から離間した側で、ほぼ環状ディスク形状を呈する絶縁素子1, 2には突部5, 6が設けられている、これらの突部5, 6は、橋絡部3, 4を介して絶縁素子1, 2から離間した位置に配置されるものである。橋絡部3, 4はステータ32における収容スペースの主軸線に対してほぼ平行に延在し、ステータポール18, 19, 20, 21の接触面38, 39, 40, 41により形成される包絡線22の領域内に配置される。突部5, 6は、絶縁素子1, 2に対してほぼ平行に半径方向外方に向けて延在する。
【0019】
各ステータポール対18, 19; 20, 21と、突部5, 6により覆われる絶縁素子1, 2の領域を、コイル巻線により形成されたステータコイル16, 17によってそれぞれ包囲する。ステータポール対18, 19; 20, 21の側面およびステータコイル16, 17は、ステータ32における収容スペースの主軸線に対してほぼ平行に延在しており、これらの間に絶縁性を有する前記支持素子7, 8が配置されるものである。支持素子7, 8は絶縁素子1, 2と一体的に結合されており、非磁性の非金属材料、例えば合成樹脂材料から構成されるものである。
【0020】
支持素子7, 8は、ステータ32の長手方向軸線に対して直角の方向に拡大領域9, 10 を具えている。これら拡大領域9,10 は、ステータポール18, 19, 20, 21により形成される包絡線22に部分的に沿って延在する。拡大領域9, 10によりステータ32の長手方向軸線に向けられた収容凹部33, 34, 35, 36が形成され、これらの凹部はコイル巻線を機械的に導入したときにステータポール18, 19, 20, 21の側面28, 29, 30, 31からのコイル巻線の滑り出しを防止する機能を発揮するものである。
【0021】
絶縁素子1には、支持素子7と平行に延在する支持部11が設けられている。各支持部11はそれぞれ永久磁石14, 15を支持するものであって、絶縁素子1におけるステータ32との対向面から直角に突出する配置とされている。支持部11は相互に平行に延在する一対の絶縁性支持部分12から構成され、これら支持部分12は対向する遊端領域で結合橋部13により相互に結合されている。支持部分12は、ステータポール対18, 19, 20, 21の側面と永久磁石14, 15の間でステータ32の全長に亙って延在する。また、各永久磁石14, 15も、ステータ32の全長に亙って延在する。
【0022】
絶縁素子1、支持素子11に配置された支持部12および結合橋部13は、永久磁石14, 15の外形輪郭形状に対応する形状の収容スペースを形成する。永久磁石14, 15の外形輪郭形状と支持部の輪郭形状とが相補的に形状結合されるため、支持部12からの永久磁石14, 15の脱落を阻止することが可能である。
【0023】
支持部12は、両絶縁素子1, 2がステータ32の端面に当接する際に、結合橋部13の領域で絶縁素子2におけるガイド領域37と形状結合可能とされている。
【0024】
絶縁素子1, 2、支持部11および支持素子7, 8は、いずれも非磁性の非金属材料、例えば合成樹脂材料から構成されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施形態による電動モータを示す断面図である。
【図2】図2は、図示しないステータポール対の領域内における絶縁素子を、ステータコイルを省略した状態で示す拡大図である。
【符号の説明】
1, 2 絶縁素子
7, 8 絶縁性の支持素子
11 絶縁素子一方から突出する支持部
12 絶縁性支持部分
14, 15 永久磁石
16, 17 ステータコイル
18, 19, 20, 21 ステータポール
22 包絡線
23 ロータ
28, 29, 30, 31 ステータポール対の側面
32 ステータ
38, 39, 40, 41 ステータポールの接触面

Claims (6)

  1. ロータ(23)のための収容スペースを中央に有するステータ(32)と、対をなして前記収容スペース内に突出する少なくとも4個のステータポール(18, 19, 20, 21)と、絶縁素子(1, 2)を部分的に包囲するステータコイル(16, 17)と、ステータポール対(18, 19; 20, 21)の間に配置された永久磁石(14, 15)とを具える電動モータにおいて、ステータ(32)の各端面に前記絶縁素子(1, 2)が配置され、ステータ(32)における前記収容スペースの主軸線に対して、および相互に平行に延在するステータポール対(18, 19; 20, 21)の側面(28, 29, 30, 31)とステータコイル(16, 17)の間に絶縁性の支持素子(7, 8)が配置され、これら支持素子(7, 8)が前記絶縁素子(1, 2)の少なくとも一方と協働し、絶縁素子( 1, 2 )の一方から、永久磁石( 14, 15 )を支持するための少なくとも2個の支持部( 11 )が突出することを特徴とする電動モータ。
  2. 請求項1記載の電動モータにおいて、支持素子(7, 8)の少なくとも一部は、ステータポール(18, 19, 20, 21)の接触面(38, 39, 40, 41)により形成される包絡線(22)に沿って延在することを特徴とする電動モータ。
  3. 請求項1または2に記載の電動モータにおいて、支持素子(7, 8)および両絶縁素子(1, 2)が一体的に形成されていることを特徴とする電動モータ。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の電動モータにおいて、支持素子(7, 8)が合成樹脂から成形されていることを特徴とする電動モータ。
  5. 請求項記載の電動モータにおいて、各支持部(11)が、相互に平行に延在する少なくとも2個の絶縁性支持部分(12)から構成され、これら支持部分(12)がステータポール対(18, 19; 20, 21)の側面(28, 29, 30,31)と永久磁石(14, 15)の間に配置されていることを特徴とする電動モータ。
  6. 請求項記載の電動モータにおいて、支持部分(12)が合成樹脂から成形されていることを特徴とする電動モータ。
JP14489597A 1996-06-03 1997-06-03 電動モータ Expired - Lifetime JP3911552B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19622186:2 1996-06-03
DE19622186A DE19622186A1 (de) 1996-06-03 1996-06-03 Elektromotor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1056745A JPH1056745A (ja) 1998-02-24
JP3911552B2 true JP3911552B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=7795976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14489597A Expired - Lifetime JP3911552B2 (ja) 1996-06-03 1997-06-03 電動モータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5821661A (ja)
EP (1) EP0812050B1 (ja)
JP (1) JP3911552B2 (ja)
CN (1) CN1099747C (ja)
DE (2) DE19622186A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6584813B2 (en) 2001-03-26 2003-07-01 Emerson Electric Co. Washing machine including a segmented stator switched reluctance motor
US7012350B2 (en) 2001-01-04 2006-03-14 Emerson Electric Co. Segmented stator switched reluctance machine
US6897591B2 (en) 2001-03-26 2005-05-24 Emerson Electric Co. Sensorless switched reluctance electric machine with segmented stator
US6744166B2 (en) * 2001-01-04 2004-06-01 Emerson Electric Co. End cap assembly for a switched reluctance electric machine
US6700284B2 (en) 2001-03-26 2004-03-02 Emerson Electric Co. Fan assembly including a segmented stator switched reluctance fan motor
KR100568788B1 (ko) * 2004-07-27 2006-04-07 엘지전자 주식회사 스위치드 릴럭턴스 모터
EP2568573A3 (en) 2005-03-07 2014-06-04 Black & Decker Inc. Power Tools with Motor Having a Multi-Piece Stator
JP2008035603A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Showa Corp 回転電機
DE102007023606A1 (de) * 2007-05-21 2008-12-04 Siemens Ag Zahnmodul für ein Primärteil einer elektrischen Maschine
EP2191557A2 (de) * 2007-09-25 2010-06-02 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Spulenhalter zur festlegung von statorwickelköpfen eines elektromotors
JP4535147B2 (ja) * 2008-02-29 2010-09-01 株式会社デンソー 回転電機の固定子及び回転電機
CN102347669A (zh) * 2010-08-05 2012-02-08 中国江南航天工业集团林泉电机厂 一种有限转角力矩电动机及其制作方法
EP2466726A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-20 Siemens Aktiengesellschaft Permanent magnet for a permanent magnet machine
TR201103641A2 (tr) * 2011-04-14 2012-11-21 General Electric Company Elektrik makine bileşeni montaj aparatı
BR102013018363A2 (pt) * 2013-07-18 2015-07-21 Whirlpool Sa Motor elétrico de relutância chaveado
JP5846224B2 (ja) * 2014-01-22 2016-01-20 トヨタ自動車株式会社 ステータ
FR3067880B1 (fr) * 2017-06-15 2020-07-17 Moteurs Leroy-Somer Machine electrique tournante
FR3069118B1 (fr) * 2017-07-17 2020-10-02 Liebherr Aerospace Toulouse Moteur couple comprenant un support de bobinage des bobines statoriques et procede d'assemblage d'un tel moteur couple

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2999176A (en) * 1956-06-30 1961-09-05 Electrolux Ab Stator for dynamo-electric machines
US3609427A (en) * 1970-05-13 1971-09-28 Gould Inc Field coil structure for electric motor
FR2126691A5 (ja) * 1971-02-11 1972-10-06 Licentia Gmbh
US3984711A (en) * 1975-04-07 1976-10-05 Warner Electric Brake & Clutch Company Variable reluctance step motor with permanent magnets
DE3617017A1 (de) * 1986-05-21 1987-11-26 Bosch Gmbh Robert Stator fuer eine elektrische maschine
US4816710A (en) * 1988-01-22 1989-03-28 Prestolite Electric Incorporated Field assembly insulator
US4975611A (en) * 1988-11-07 1990-12-04 Rochester D Eugene Insert sheet for insulating the field winding of an electric motor
DE4002577A1 (de) * 1990-01-30 1991-08-01 Bosch Gmbh Robert Halterung fuer eine erregerwicklung eines elektromotors
SE467852B (sv) * 1990-12-28 1992-09-21 Vilmos Toeroek Elektrisk motor
US5331246A (en) * 1992-12-30 1994-07-19 Dana Corporation Coil assembly retainer for electric motor
US5444318A (en) * 1994-02-22 1995-08-22 Black & Decker Inc. Motor with permanent magnet actuated brake

Also Published As

Publication number Publication date
DE59705336D1 (de) 2001-12-20
EP0812050A1 (de) 1997-12-10
CN1099747C (zh) 2003-01-22
DE19622186A1 (de) 1997-12-04
CN1167358A (zh) 1997-12-10
US5821661A (en) 1998-10-13
JPH1056745A (ja) 1998-02-24
EP0812050B1 (de) 2001-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3911552B2 (ja) 電動モータ
US4818911A (en) Stator of electric motor
US6091172A (en) Coil connecting structure in outer rotor-type multi-pole generator
KR20150009891A (ko) 모터
JPH1118345A (ja) 回転電機の固定子
US7215059B1 (en) Reluctance motor with at least two salient poles each provided with an exciter winding, and method for manufacturing the stator of such reluctance motor
JP2001218409A (ja) モータの固定子
JPH10174317A (ja) モータの固定子およびモータフレーム
JPH114570A (ja) 永久磁石界磁スタータモータ
JPH06511378A (ja) 電気機械
JPH0526917Y2 (ja)
JP6429400B2 (ja) ステータコア、ステータ及び回転電機
JPH1189123A (ja) 補助磁気回路を設けたモータ
JP3575987B2 (ja) 電動機の固定子
JP2886083B2 (ja) 電動機の固定子
JP2002027707A5 (ja)
KR200295524Y1 (ko) 세이딩모터용 인슐레이터
KR101799187B1 (ko) 8극 17슬롯 2피치 모터
JPH0139099Y2 (ja)
JP2991748B2 (ja) 電動機の固定子鉄心
JPH02303339A (ja) 電動機
JP2561135Y2 (ja) 磁石発電機用電機子
JPS6110456Y2 (ja)
KR101916041B1 (ko) 권선형 동기모터의 회전자
JPH09219330A (ja) 内燃機関用点火コイル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term