JPH0135477Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135477Y2
JPH0135477Y2 JP1984114836U JP11483684U JPH0135477Y2 JP H0135477 Y2 JPH0135477 Y2 JP H0135477Y2 JP 1984114836 U JP1984114836 U JP 1984114836U JP 11483684 U JP11483684 U JP 11483684U JP H0135477 Y2 JPH0135477 Y2 JP H0135477Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
island
chip
mold resin
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984114836U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6133444U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11483684U priority Critical patent/JPS6133444U/ja
Publication of JPS6133444U publication Critical patent/JPS6133444U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0135477Y2 publication Critical patent/JPH0135477Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、樹脂封止ICに関する。
(従来技術) 樹脂封止ICの1つであるフラツトICの従来例
を第3図a,b(aは平面図、bは断面図)に示
す。この図において、1はリードフレームのアイ
ランド部で、この上にICチツプ2がダイスボン
ドされる。このダイスボンドされたICチツプ2
の表面の電極は、リードフレームの外部導出リー
ド3にAuワイヤ4により配線される。そして、
この配線部および前記ICチツプ部はモールド樹
脂5により封止される。なお、6はアイランド部
1と一体なアイランドサポートで、外部導出リー
ド3と同様に先端がモールド樹脂5の外方に延出
される。
第4図は従来のフラツトICの他の例を示す。
この例では、耐湿性向上のためジヤンクシヨンコ
ーテイングレジン7がICチツプ2の表面に塗布
されている。その他は第3図と同一である。
第5図は、上記のようなフラツトICをプリン
ト基板に搭載する際の様子を示し、8はフラツト
IC、9はプリント基板、10は半田ごて、11
は糸ハンダである。この図に示すように、上記の
ようなフラツトIC8をプリント基板9に搭載す
る際は、今まで、端子部(外部導出リード3およ
びアイランドサポート6の先端)のみ半田ごて1
0で加熱し、半田付を行つている。この方法によ
れば、熱は、モールド樹脂5には殆ど加わらな
い。
しかし、ここ数年のうちにその実装方式に変化
が起り、より量産性を向上させるためにパツケー
ジ全体を加熱する方法に移行しつつある。具体的
には、第6図a,bに示す通りプリント基板9に
半田ペースト12あるいは接着剤13を塗布して
おき、これにフラツトIC8を位置合わせして載
せ、半田ペースト12を使用した場合には、その
後、熱風または赤外線などにより加熱し、半田付
けする。一方、接着剤13を使用した場合は、半
田槽に浸漬して半田付けする。
しかし、このような方法では、モールド樹脂部
(パツケージ)も加熱してしまうので、次のよう
な欠点があつた。すなわち、上記半田付により
200〜250℃にモールド樹脂部が加熱されると、そ
のモールド樹脂の強度(割れ易さ)が、ほぼ0
Kg/cm2近く(約0.1Kg/cm2)まで弱くなる(常温
では15Kg/cm2前後)。また、モールド樹脂部が加
熱されると、パツケージング後から半田付までの
期間に吸湿した内部の水分が急激に気化するの
で、モールド樹脂部に内部より外側へ多大な力が
発生する。そして、前述のようにモールド樹脂の
強度が弱くなつているので、前記力が発生する
と、第7図a,b,c(aは断面図、bは平面図、
cは裏面図)に示すように、モールド樹脂5に亀
裂14,15が生じ、パツケージを破損してしま
う。そして、このよな亀裂14,15が生じた状
態でICを使用すると、IC内部(モールド樹脂部
内)に容易に空気中の水分が入り、ICチツプ2
の表面のAl配線がとけ出し、やがて断線して、
ICとしての機能を果さなくなる。
そこで、この欠点をなくすため、特願昭59−
63178号明細書に記載されているように、アイラ
ンド部の裏側のモールド樹脂の部分に1mmφ位の
穴を開けて、加熱時内部で膨張する水分を逃がす
という方法が考えられた。
(考案が解決しようとする問題点) この方法によれば、半田付け時の加熱によるモ
ールド樹脂の亀裂については良好な結果が得られ
た。しかるに、この方法では、ICを半田付けし
た後、そのフラツクスを取り除くために洗浄した
時、穴にフラツクスが入り、そのフラツクスをな
かなか取り除きにくいという新たな問題点を生じ
た。
フラツクスにはCl-イオンやNa+イオンなどが
多量に含まれている。このフラツクスが前記穴に
残り、時間の経過とともに前記イオンがICチツ
プ表面にまわり込んでその表面に達すると、IC
チツプ表面のアルミ配線を腐蝕させ、信頼性上の
問題を生じさせる。
(問題点を解決するための手段) そこで、この考案では、モールド樹脂に穴を開
ける代わりに、モールド樹脂内を貫いて先端がモ
ールド樹脂部の表面(下面)に露出する金属突起
をアイランド部の裏面に設ける。特に、金属突起
は、アイランド部の一部を押圧して形成された中
空円錐状金属突起とする。
(作用) このようにすれば、金属突起とモールド樹脂と
の密着性が落ちるので、その部分から、半田付け
時、内部の膨張した水分が逃げる。しかも、穴を
有しないから、半田付け後の洗浄でフラツクスが
残つてしまうという問題も生じない。また、金属
突起の形状が円錐状であり、その先端頂点部分
(点)でモールド樹脂部表面に露出するだけであ
るから、外部からのIC内への水分などの浸入は
良好に抑制される。
(実施例) 以下この考案の一実施例を図面を参照して説明
する。第1図はこの考案の樹脂封止ICの一実施
例の断面図、第2図はその一実施例で使用される
リードフレームのアイランド部の斜視図である。
これらの図において、21はリードフレームのア
イランド部で、アイランドサポート22を一体に
有する。また、このアイランド部21には、該ア
イランド部21の中央部を表面側からポンチなど
で叩いて(ポンチプレス加工により)後述するモ
ールド樹脂の厚さ分だけ裏面側に中空円錐状に突
出させることにより、中空円錐状の金属突起29
が形成されている。この金属突起29が設けられ
たアイランド部21の表面(金属突起29と反対
側)上にはICチツプ24がダイスボンドされる。
このダイスボンドされたICチツプ24の表面の
電極は、リードフレームの外部導出リード25に
金属細線26により配線される。また、ICチツ
プ24の表面にはジヤンクシヨンコーテイングレ
ジン28が塗布される。そして、このICチツプ
部および前記配線部の全体はモールド樹脂27に
より封止される。その場合、モールド樹脂部は、
アイランド部21から下側の厚みよりも、ICチ
ツプ24の表面から上側の厚みが、できる限り厚
くされる。また、アイランド部21から下側のモ
ールド樹脂27の厚みは前記金属突起29の長さ
に一致する(そうなるように前記金属突起29の
長さを決めてある)もので、これにより、モール
ド樹脂27を貫いてモールド樹脂部の下面(表
面)に前記金属突起29の先端が露出する。金属
突起29の先端の露出部は、該金属突起29が円
錐状であるから、点である。
このように構成された一実施例において、金属
突起29とモールド樹脂27の界面は、密着性が
落ちている。したがつて、半田付け時、内部の膨
張した水分は前記界面より外部に逃げる。しか
も、半田付け時、熱によりモールド樹脂27が柔
らかくなつているので、前記界面からの水分の逃
げはスムースとなる。よつて、この一実施例によ
れば、モールド樹脂部に亀裂が入ることを防止で
きる。また、この一実施例によれば、特願昭59−
63178号明細書で開示された如くのモールド樹脂
部の穴を有しないため、半田付け後の洗浄でフラ
ツクスが残つてしまうという問題も生じない。さ
らに、金属突起29が円錐状であつて、その先端
頂点部分(点)でモールド樹脂部表面に露出する
だけであるから、外部からのIC内部への水分な
どの浸入も良好に抑制できる。さらに、アイラン
ド部21の一部をポンチプレス加工により押圧突
出させて中空円錐状に金属突起29を形成した場
合は、従来使用の薄型リードフレームを利用し
て、該リードフレームのアイランド部に一体的
に、他の材料を必要とせずに容易に金属突起を形
成できるし、製造の際、該突起を有したリードフ
レームを積み重ねても、上下リードフレームの
夫々の金属突起は互いに嵌め合わされ、嵩張るこ
ともなく且つ安定状態で保管できる。
(考案の効果) 以上詳述したように、この考案の樹脂封止IC
によれば、モールド樹脂内を貫いて先端がモール
ド樹脂部の表面に露出する中空円錐状の金属突起
をアイランド部の裏面に設けるようにしたので、
半田付け時、モールド樹脂部が加熱されても、こ
のモールド樹脂部に亀裂が入ることを防止でき、
かつ半田付け後の洗浄でフラツクスが残つてしま
うという問題も解決できる。さらに、金属突起を
円錐状としたから、該金属突起は先端頂点部分の
点でモールド樹脂部表面に露出するだけであり、
したがつて、露出部から水分などがIC内部に浸
入することも良好に防止できる。よつて、信頼性
の高い樹脂封止ICを得ることができる。また、
この考案はでアイランド部の一部を押圧突出させ
て中空円錐状に金属突起を形成したから、従来使
用の薄型リードフレームを利用して、該リードフ
レームのアイランド部に一体的に、他の材料を必
要とせずに容易に金属突起を形成できるし、製造
の際、該突起を有したリードフレームを積み重ね
ても、上下リードフレームの夫々の金属突起は互
いに嵌め合わされ、嵩張ることもなく且つ安定状
態で保管できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の樹脂封止ICの一実施例を
示す断面図、第2図は上記一実施例のリードフレ
ームアイランド部を取出して示す斜視図、第3図
は従来のフラツトICを示し、aは平面図、bは
断面図、第4図は従来のフラツトICの他の例を
示す断面図、第5図はフラツトICをプリント基
板に搭載する際の様子を示す斜視図、第6図a,
bはパツケージ全体を加熱してフラツトICを実
装する方法を説明するための断面図、第7図a,
b,cはモールド樹脂に亀裂が入つた状態を示す
図である。 21……リードフレームのアイランド部、24
……ICチツプ、25……リードフレームの外部
導出リード、26……金属細線、27……モール
ド樹脂、29……金属突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リードフレームのアイランド部上にICチツプ
    を搭載し、そのチツプ表面の電極をリードフレー
    ムの外部導出リードに配線し、その配線部および
    前記ICチツプ部をモールド樹脂で封止してなる
    樹脂封止ICにおいて、前記アイランド部の裏面
    に、該アイランド部の一部を押圧して形成され
    る、先端が前記モールド樹脂部の表面に露出する
    中空円錐状金属突起を設けたことを特徴とする樹
    脂封止IC。
JP11483684U 1984-07-30 1984-07-30 樹脂封止ic Granted JPS6133444U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11483684U JPS6133444U (ja) 1984-07-30 1984-07-30 樹脂封止ic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11483684U JPS6133444U (ja) 1984-07-30 1984-07-30 樹脂封止ic

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6133444U JPS6133444U (ja) 1986-02-28
JPH0135477Y2 true JPH0135477Y2 (ja) 1989-10-30

Family

ID=30673834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11483684U Granted JPS6133444U (ja) 1984-07-30 1984-07-30 樹脂封止ic

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133444U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555701A (en) * 1978-06-28 1980-01-16 Akihiko Shigemizu Concrete crusher
JPS6066839A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Nec Corp 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555701A (en) * 1978-06-28 1980-01-16 Akihiko Shigemizu Concrete crusher
JPS6066839A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Nec Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6133444U (ja) 1986-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4866506A (en) Plastic-sealed IC device of heat-resistant construction
JP2000003988A (ja) リードフレームおよび半導体装置
US5055911A (en) Semiconductor device package utilizing a solder flow prevention wall
JPH0135477Y2 (ja)
JPH11150213A (ja) 半導体装置
JPH11307713A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPS6342416B2 (ja)
JPS5916357A (ja) 半導体装置
JP2679848B2 (ja) 半導体装置
JPS62198143A (ja) リ−ドフレ−ム
JP2785917B2 (ja) 半導体チップモジュール
JPH0758273A (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置
JP3063587B2 (ja) 電子部品および電子部品の製造方法
JPS62263665A (ja) リ−ドフレ−ムおよびそれを用いた半導体装置
JP2702182B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS583239A (ja) ボンデイング用ワイヤ−
JPH0433630Y2 (ja)
JP2846095B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05152488A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0794674A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001094027A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0310670Y2 (ja)
JPH0382067A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS61269339A (ja) 半導体装置
JPH04107931A (ja) 半導体装置