JPH0134435B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134435B2
JPH0134435B2 JP56165452A JP16545281A JPH0134435B2 JP H0134435 B2 JPH0134435 B2 JP H0134435B2 JP 56165452 A JP56165452 A JP 56165452A JP 16545281 A JP16545281 A JP 16545281A JP H0134435 B2 JPH0134435 B2 JP H0134435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
subtracter
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56165452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5866484A (ja
Inventor
Masayoshi Urusha
Juji Shioga
Noriaki Minami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP56165452A priority Critical patent/JPS5866484A/ja
Publication of JPS5866484A publication Critical patent/JPS5866484A/ja
Publication of JPH0134435B2 publication Critical patent/JPH0134435B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はVTR等におけるカラー映像信号再生
回路に関する。
一般にVTRにおいては、カラー映像信号を輝
度信号と色信号に分離し、輝度信号をFM変調
し、色信号を低域に周波数変換してFM輝度信号
に重畳し、磁気テープ上に記録する。
そして、再生時は第1図に示すカラー映像信号
再生回路にて再生される。第1図において、入力
端子1より入力される再生カラー映像信号は、ハ
イパスフイルタ2を通過してFM変調輝度信号と
されると共に、ローパスフイルタ3を通過して低
域変換色信号とされる。FM変調輝度信号の一は
まず、FM復調器4にてFM復調輝度信号とされ
ると共に、もう一方は1H遅延線5を通過した後、
他のFM復調器6にて前記FM復調輝度信号より
1H遅延されたFM復調輝度信号とされ、減算器
7にて前記FM復調輝度信号から引き算される。
そして1H(Hは水平同期信号期間)前後の差成分
のみが取出される。ここで、1H前後の信号には
相関性があるので、相関性のない差信号はノイズ
成分と見なすことができる。しかし、相関性のな
い差成分中にも真の信号が多少含まれており、こ
れとノイズ成分を分離するためにリミツタ8を通
してノイズ成分よりもレベルが高いと考えられる
真の信号を除去する。よつてリミツタ8出力はノ
イズ成分のみが取出され、減算器9で前記FM復
調輝度信号から引き算されるとノイズが除去され
たFM復調輝度信号が得られることになる。これ
らの1H遅延線5、FM復調器4,6、減算器7,
9及びリミツタ8はノイズキヤンセラ回路を構成
する。
そして、このFM復調輝度、信号はデイ.エン
フアシス回路10で記録時に高域を強調した分だ
け抑圧されて加算器11に入力される。
一方、ローパスフイルタ3出力である低域変換
色信号(688KHz)は周波数変換回路12にて元
の周波数(3.58MHz)に高域変換される。この高
域変換に用いられる信号は次の様にして作成され
る。すなわち、デイ、エンフアシス回路10出力
を水平同期分離回路13に供給して水平同期信号
を抜取り、この水平同期信号により44fH(fHは
水平周波数)のAFCループ14を動作させ、こ
の出力と3.57MHz(=3.58MHz−1/4fH)の基準
発振器15出力とを周波数変換回路16に入力
し、4.27MHzの信号を作成する。ここで、低域変
換して記録される色信号は隣接トラツクとのクロ
ストロークを防止するため、記録時に低域変換に
用いるキヤリアの位相を、1フイールドおきの
1H毎に反転させている。よつて、前記4.27MHz
の信号はキヤリア位相反転回路17にて元の位相
に戻されバンドパスフイルタ18を通過した後、
周波数変換用の信号となる。周波数変換回路12
にて元の周波数3.58MHzに変換された色信号はバ
ンドパスフイルタ19を通り1H遅延線20及び
減算器21で構成されるクシ形フイルタに供給さ
れる。ここでは、1H前後の信号を減算すること
によつてクロストローク成分が除去され信号成分
のみを出力して、前記加算器11にて輝度信号と
加算され出力端子22に導出される。
上述の構成のカラー映像信号再生回路において
は、ノイズキヤンセラ及びクシ形フイルタに夫々
1H遅延線が必要となるが、この遅延線には一般
に通過帯域の限られたガラス遅延線が用いられる
ため、帯域の異なる輝度信号及び色信号を通過せ
しめるノイズキヤンセラ及びクシ形フイルタの遅
延線には夫々帯域の異なる別個のものを使用しな
ければならず回路のコストアツプにつながつてい
た。
しかしながら、近年、CCD(電荷結合素子)等
の遅延素子の開発により、これらを用いた通過帯
域の広い遅延線を得ることが可能となつた。
本発明は上述の点に鑑みなされたものであり、
CCD等の遅延素子による広帯域遅延線を用いる
ことにより、輝度信号のノイズを除去するノイズ
キヤンセラ及び色信号のクロストークを除去する
クシ形フイルタの遅延線を共用してなるカラー映
像信号再生回路を提供するものである。
以下、図面に従つて本発明の一実施例を説明す
る。
第2図は本実施例のカラー映像信号再生回路の
概略ブロツク図であり、入力端子1より入力され
る再生カラー映像信号は、第1図と同様にハイパ
スフイルタ2を通過してFM変調輝度信号とされ
ると共に、ローパスフイルタ3を通過して低域変
換色信号とされる。このFM変調輝度信号はFM
変調器4で復調され、デイ、エンフアシス回路1
0を通つて加算器23に入力される。
一方、低域変換色信号は第1図と同様にして高
域に変換されバンドパスフイルタ19を通り、加
算器23にて輝度信号に重畳されカラー映像信号
とされる。
しかし、このカラー映像信号は輝度信号にノイ
ズ成分及び色信号にクロストーク成分を含んでい
る。そこで、この信号をCCDより成る広帯域の
1H遅延線24を通して1H遅延し、減算器25に
て遅延していない信号との減算を行なう。この減
算出力は、輝度信号のノイズ成分と、クロストー
ク成分が除去された色信号とで構成される。すな
わち、この1H遅延線24と減算器25は輝度信
号のノイズキヤンセラの一部と、色信号のクシ形
フイルタを兼用して構成するものである。この減
算出力はローパスフイルタ26に供給され輝度信
号のノイズ成分のみが取出され第1図同様のリミ
ツタ8を通過した後、減算器7にてデイ、エンフ
アシス回路10出力、すなわちFM復調輝度信号
から引き算されノイズ成分が除去される。
一方、前記減算器25出力の一はバンドパスフ
イルタ27を通して、色信号成分のみが取出さ
れ、前述のノイズ成分が除去された輝度信号と加
算器11で加算され出力端子22に導出される。
上述の実施例はNTSC方式の場合について説明
したが、本発明は他のテレビジヨン方式、例え
ば、PAL、SECAM方式等にも適用できることは
言うまでもない。
上述の如く本発明に依れば、CCD等の広帯域
の遅延線を用いることにより、輝度信号のノイズ
を除去するノイズキヤンセラと色信号のクロスト
ークを除去するクシ形フイルタとに必要な遅延線
を兼用することができるため回路構成が簡単にな
ると共にコストダウンを計ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のカラー映像信号再生回路の概略
ブロツク図、第2図は本発明の一実施例における
カラー映像信号再生回路の概略ブロツク図であ
る。 主な図番の説明、4,6……FM復調器、1
2,16……周波数変換器、5,20,24……
1H遅延線、7,9,21,25……減算器、1
1,23……加算器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 再生カラー映像信号からFM変調輝度信号を
    分離してFM復調する回路と、前記再生カラー映
    像信号から低域変換色信号を分離して高域変換す
    る回路と、前記FM復調輝度信号と高域変換色信
    号とを混合する回路と、該混合回路出力を所定水
    平期間遅延する広帯域の遅延回路と、この遅延回
    路出力と前記混合回路出力とを減算する第1減算
    器と、この第1減算器出力よりクロストーク成分
    の除去された高域変換色信号を抽出するバンドパ
    スフイルタと、前記第1減算器出力より輝度信号
    のノイズ成分を抽出する手段と、この抽出された
    ノイズ成分を前記高域変換色信号と混合される前
    の前記FM復調輝度信号から減算する第2減算器
    と、前記バンドパスフイルタ出力と前記第2減算
    器出力とを加算する加算器とを備える前記FM復
    調輝度信号からノイズ成分を除去すると共に前記
    高域変換色信号からクロストローク成分を除去す
    ることを特徴とするカラー映像信号再生回路。 2 前記遅延回路はCCD等の遅延素子であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラ
    ー映像信号再生回路。
JP56165452A 1981-10-15 1981-10-15 カラ−映像信号再生回路 Granted JPS5866484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56165452A JPS5866484A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 カラ−映像信号再生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56165452A JPS5866484A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 カラ−映像信号再生回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2145159A Division JPH03113987A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 カラー映像信号再生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5866484A JPS5866484A (ja) 1983-04-20
JPH0134435B2 true JPH0134435B2 (ja) 1989-07-19

Family

ID=15812683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56165452A Granted JPS5866484A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 カラ−映像信号再生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5866484A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832067B2 (ja) * 1984-11-19 1996-03-27 ソニー株式会社 カラー映像信号の再生装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5582583A (en) * 1978-12-18 1980-06-21 Sony Corp Recording and reproducing unit for video signal
JPS5640381A (en) * 1979-09-12 1981-04-16 Sony Corp Cross-color suppressing circuit
JPS5731288A (en) * 1980-08-04 1982-02-19 Toshiba Corp Video signal processor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5582583A (en) * 1978-12-18 1980-06-21 Sony Corp Recording and reproducing unit for video signal
JPS5640381A (en) * 1979-09-12 1981-04-16 Sony Corp Cross-color suppressing circuit
JPS5731288A (en) * 1980-08-04 1982-02-19 Toshiba Corp Video signal processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5866484A (ja) 1983-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0154915B2 (ja)
CA2019736C (en) Luminance signal/chrominance signal separating circuit and a noise reduction circuit using a 3 line logical comb filter
JPH0130352B2 (ja)
JPS6316952B2 (ja)
JP2753224B2 (ja) ビデオ信号記録再生装置
JPH0134435B2 (ja)
JPH0530117B2 (ja)
JPS6334380Y2 (ja)
JP2666290B2 (ja) 映像信号記録/再生装置
JP2974354B2 (ja) 映像信号処理回路
EP0076047A1 (en) Color video signal recording and reproducing apparatus
JP3011607B2 (ja) Vtr
JP2590946B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3175407B2 (ja) カラー映像信号記録再生装置内蔵テレビジョン受像機
JPH0657069B2 (ja) カラー映像信号再生装置
JP2649254B2 (ja) カラーテレビジョン信号のfm伝送受信装置
JP2600254B2 (ja) テレビジョン合成ビデオ信号作成装置
JPS6184195A (ja) 磁気録画再生装置
JPH0713334Y2 (ja) 映像信号処理装置
JPS5918784Y2 (ja) ビデオ信号用輪郭補正回路
JPS608677B2 (ja) カラー映像信号変換装置
JPH0258837B2 (ja)
JPH0514479B2 (ja)
JPS6340396B2 (ja)
JPH02270496A (ja) 磁気記録再生装置