JPH0134409B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134409B2
JPH0134409B2 JP57037749A JP3774982A JPH0134409B2 JP H0134409 B2 JPH0134409 B2 JP H0134409B2 JP 57037749 A JP57037749 A JP 57037749A JP 3774982 A JP3774982 A JP 3774982A JP H0134409 B2 JPH0134409 B2 JP H0134409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
signal
state
power
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57037749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58154908A (ja
Inventor
Hisao Kuwabara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57037749A priority Critical patent/JPS58154908A/ja
Publication of JPS58154908A publication Critical patent/JPS58154908A/ja
Publication of JPH0134409B2 publication Critical patent/JPH0134409B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0258Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity controlling an operation mode according to history or models of usage information, e.g. activity schedule or time of day
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はスピーカ駆動用増幅器への入力が無
信号の状態あるいは音量を絞つた状態が所定時間
経過したことを検出し装置全体の電源をオフとす
るようにした電子装置に関する。
〔発明の背景技術〕
従来、電源スイツチの切り忘れ対策として例え
ばカセツトテープレコーダにはオートシヤツトオ
フ機構(以下ASOと称する)が設けられ、ラジ
オ受信機には後述するスリープタイマ機構が設け
られるように、不要な電力の消費を抑えるように
考慮された種々の電子装置が広く提供されるよう
になつている。
上記のASOは、カセツトテープの巻き取りが
完了した状態で、テープ送り機構のモータ負荷の
変化を検出して、テープ送り機構を停止状態とす
ると共に電源をオフ状態とするように構成されて
いる。また、スリープ機構はタイマ部に所定時間
を設定し、この所定時間経過した状態を検出して
電源をオフとするものである。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上記のASOはカセツトテープ
の巻き取りが完了するまで電源をオフ状態としな
いので、例えばカセツトテープに片面記録容量の
半分程度しか信号が記録されてない場合には、無
信号部分で電力を無駄に消費することになる。
また、上記のスリープ機構の場合には、使用者
がその都度タイマ部へ所定時間を設定するといつ
た操作の煩雑さがあつた。
さらにはカセツトテープやラジオの再生時にあ
つて、音量を絞つた場合電源を切り忘れてしまい
電力を無駄に消費していた。
〔発明の目的〕
この発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、電源スイツチの切り忘れに対して自動的に電
源をオフとし必要な電力の消費を防止するように
した良好な電子装置を提供することを目的とす
る。
〔発明の概要〕
この発明は、スピーカ駆動用の増幅器を有して
なる電子装置において、増幅器の無信号出力状態
を検出すると共に、増幅器が無信号出力状態にあ
る時間を計り所定時間経過した状態で該増幅器を
含む電子装置全体の電源をオフとするようにした
ことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照して、この発明の一実施例につ
いて詳細に説明する。
第1図は、この発明による電子装置の要部の構
成を示すものである。
すなわち、入力端子INは、例えば図示されな
い電子装置のテープレコーダ部を構成する再生増
幅器乃至ラジオ受信器部の検波器の出力信号が供
給されるようになつており、図示の如く音量調整
用の可変抵抗器VRを介してスピーカ駆動用の増
幅器11の入力端に接続されている。
この増幅器11は、出力端がスピーカ12の入
力一端に接続されると共に、無信号状態検出用の
レベル検出器13の入力端に接続されるようにな
つている。このレベル検出器13の出力端は、無
信号時間検出回路14の入力端に接続されてい
る。この無信号時間検出回路14は、上記レベル
検出器13の無信号出力状態検出出力により上記
増幅器13の無信号出力状態が所定時間経過した
かどうか検出するものである。ここで、無信号出
力状態とは、入力端子INに信号が入力されてい
ない状態、あるいは入力端子INに入力信号があ
つても可変抵抗器VRを絞つて増幅器11の出力
端から信号が出力されない状態をいう。また、無
信号時間検出回路14の出力端は駆動回路15の
入力端に接続されると共に、リセツト入力端がリ
セツト回路16に接続されている。
上記駆動回路15は、出力端が後述するスイツ
チング回路17の制御入力端に接続されるように
なつており、上記無信号時間検出回路14の検出
出力に応動して上記スイツチング回路17を駆動
するものである。このスイツチング回路17は、
上記増幅器11の電源入力端および例えば乾電池
等により構成される電子装置内蔵の電源Vp一端
の相互間に介挿され、上記駆動回路15の出力信
号により開路状態となり電源オフの状態とするも
のである。この場合、例えば電源スイツチSは上
記スイツチング回路17と電源Vp一端間とに介
挿されるようになつている。また、この場合図示
しないが上記増幅器11の電源入力端および上記
スイツチング回路17の接続中点には、この電子
装置の他の構成部分の電源入力端が接続されるよ
うになつていることは無論である。
すなわち、以上のような構成を有する電子装置
において、スイツチSがオンとなされると、スイ
ツチング回路17は閉路状態となされるようにな
つている。この結果、例えば電子装置の再生増幅
器乃至検波器の出力信号を増幅器11は増幅して
スピーカ12を駆動するようになつている。
これに対して、端子INに信号が供給されなく
なると、増幅器11は無信号出力状態となる。す
ると、レベル検出器13は、増幅器11の出力端
レベルを検出し無信号時間検出回路14を駆動す
るものである。
そして、無信号時間検出回路14は、増幅器1
1の無信号出力状態が所定時間経過したことを検
出すると、駆動回路15を介してスイツチング回
路17を開路状態とする。これにより、電子装置
は例えば電源スイツチを切り忘れたとしても自動
的に電源をオフとすることができるものである。
つまり、例えばカセツトテープレコーダにおい
て、カセツトテープの無信号部分を長い期間再生
している場合や、ラジオ受信機において、放送が
終了してしまつた場合等、増幅器の無信号出力状
態を検出して電源オフとなるので、電源の電力を
不要に消費することがなくきわめて良好である。
尚、リセツト回路16は図示されない手段を介
し、スイツチSの開路操作乃至閉路操作を検出し
無信号時間検出回路14をリセツトすることによ
り、スイツチSの開路操作毎にスイツチング回路
17を閉路状態とせしめるようになつているもの
である。
電子装置における上記の構成は、具体的には例
えば第2図に示されるように構成されるものであ
る。尚、第2図中第1図と同一部分には同一符号
を付してその説明を省略する。
すなわち、前記スイツチSに接続される電源
Vpの一端はスイツチS0のa端子に接続されてい
る。このスイツチS0は、b端子が接地され、可動
切片がPNP型のトランジスタQ0のエミツタに接
続されている。このトランジスタQ0のコレクタ
は、前記増幅器11の電源入力端に接続されると
共に、図示しないが電子装置の他の構成部分の電
源入力端に接続されるようになつている。
前記増幅器11出力端とスピーカ一端の接続中
点は、無信号レベル検出用の所定利得を有するレ
ベル増幅器21の入力端に接続されるようになつ
ている。このレベル増幅器21の出力端は、コン
デンサC1、ダイオードD1,D2により図示の如く
構成される検波回路を介して、抵抗R1およびコ
ンデンサC2のそれぞれ一端に共通に接続されて
いる。
上記抵抗R1の他端は、NPN型トランジスタQ1
のベースに接続されている。このトランジスタ
Q1は、コレクタが抵抗2を介して上記トランジス
タQ0のベースに接続され、エミツタが接地され
ている。また、上記コンデンサC2の他端は、上
記トランジスタQ0のエミツタおよびスイツチS0
の可動切片との接続中点に接続されるものであ
る。
以上のような構成を有する電子装置は、スイツ
チS0の可動切片がa端子に接続され、端子INに
電子装置の他の部分からの信号が供給されスピー
カが駆動されている状態にあるとする。この場
合、レベル増幅器21は、増幅器11の出力信号
を増幅し、コンデンサC1、ダイオードD1,D2
構成される検波器に供給する。これにより、コン
デンサC2に電荷が蓄電されるものである。そし
て、レベル増幅器21の利得は、あらかじめトラ
ンジスタQ1がオンとなるようなベース電圧を供
するように設定されており、トランジスタQ0
オン状態を保持するようになつている。
これに対し、増幅器11が無信号状態とされる
と、コンデンサC2に蓄えられた電荷は抵抗R1
よびトランジスタQ1のベース、エミツタ間を介
して接地に放電され、トランジスタQ1の電位が
しだいに接地レベルに近ずくことになる。これに
より、所定時間経過後にトランジスタQ1がオフ
となり、トランジスタQ0のベース電流を遮断し
トランジスタQ0をオフとする。この結果、電源
Vp一端と増幅器11の電源入力端を含む電子装
置各部の電源入力端間が開路状態となり、電源オ
フの状態となる。尚、増幅器11が無信号出力状
態となつたときから電子装置の電源がオフされる
までの所定時間は、コンデンサC1、抵抗R1の各
定数で定められる時定数により適宜設定されるよ
うになつている。
ところで、上記したように自動的に電源オフと
された電子装置は、スイツチS0を可動切片が一担
b接点に接し再びa接点に接するように操作する
ことで再び電源オンの状態とすることができる。
つまり、スイツチS0の可動切片がb接点に接す
ると、コンデンサC2の両端の電位が等しく接地
レベルとなる。この状態から再びスイツチS0を可
動切片がa端子に接するように操作すると、トラ
ンジスタQ1のベース電位がコンデンサC2を介し
て瞬時上昇し、トランジスタQ1がオンし、トラ
ンジスタQ0がオンして電子装置の電源オンの状
態を保持するものである。
尚、このような構成をテープレコーダに適用す
る場合は、録音状態で例えばトランジスタQ1
常にオン状態とするような構成が必要である。
また、上記実施例では第1図の無信号時間検出
回路をアナログ的に構成したが、例えばデジタル
回路で構成することが可能である。
その他、種々の変形や適用はこの発明の要旨を
逸脱しない範囲で可能であることは言う迄もな
い。
〔発明の効果〕
以上述べたようにこの発明によれば、電源スイ
ツチの切り忘れに対して自動的に電源をオフとし
不要な電力の消費を防止するようにした良好な電
子装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る電子装置の一実施例
の要部を示す構成図、第2図は、第1図の具体的
一構成例を示す回路図である。 11……増幅器、12……スピーカ、13……
レベル検出器、14……無信号時間検出回路、1
5……駆動回路、16……リセツト回路、17…
…スイツチング回路、VR……可変抵抗、Vp……
電源、S……スイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも内蔵電源およびスピーカ駆動用の
    増幅器を有してなる電子機器において、前記増幅
    器の無信号出力状態を検出する第1の手段と、こ
    の第1の手段の検出出力に応動し上記増幅器の無
    信号出力状態にある時間を計り所定時間経過した
    状態を検出する第2の手段と、この第2の手段の
    検出出力に応動し前記内蔵電源と上記増幅器を含
    む電子装置全体の電源入力端との間を開路状態と
    する第3の手段と、この第3の手段による開路状
    態を外部操作により再び閉路状態とする第4の手
    段とを具備してなることを特徴とする電子装置。
JP57037749A 1982-03-10 1982-03-10 電子装置 Granted JPS58154908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57037749A JPS58154908A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57037749A JPS58154908A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58154908A JPS58154908A (ja) 1983-09-14
JPH0134409B2 true JPH0134409B2 (ja) 1989-07-19

Family

ID=12506118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57037749A Granted JPS58154908A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58154908A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158731U (ja) * 1982-04-20 1983-10-22 三菱自動車工業株式会社 キヤブ電動テイルト警報ブザ−
JPH0466829U (ja) * 1990-10-18 1992-06-12
JP2008011192A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Fujitsu Ltd 増幅器およびその制御方法
JP6237295B2 (ja) * 2014-02-06 2017-11-29 アイコム株式会社 無線機用のパワーセーブ回路、及びパワーセーブ回路を備えた無線機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279651A (en) * 1975-12-25 1977-07-04 Noguchi Kiden Kk Time limiter

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619473Y2 (ja) * 1974-04-13 1981-05-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279651A (en) * 1975-12-25 1977-07-04 Noguchi Kiden Kk Time limiter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58154908A (ja) 1983-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0134409B2 (ja)
JPH0333947Y2 (ja)
JPS5827385Y2 (ja) テ−プレコ−ダのバックスペ−ス回路
JPH0316111Y2 (ja)
JPS6341625Y2 (ja)
JPS5868258A (ja) 携帯用磁気録音再生機の電源回路
JPS604305Y2 (ja) ミユ−テイング回路
JPS6316030Y2 (ja)
JPH018026Y2 (ja)
JPS6312415Y2 (ja)
JPS6319961Y2 (ja)
JPH0233302Y2 (ja)
JPS6131433Y2 (ja)
JPS6145512Y2 (ja)
KR880002807Y1 (ko) 비디오 테이프 레코오더의 전원자동 차단회로
JPH0325342Y2 (ja)
JPS624893Y2 (ja)
JPS604306Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のミュ−ティング回路
JPS6017046Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のミユ−テイング回路
JPH0135357Y2 (ja)
JPS6017045Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のミユ−テイング回路
JPS6030833Y2 (ja) 記録装置
JPS6213210Y2 (ja)
JPS5868259A (ja) 携帯用磁気録音再生機の電源回路
JPS58210703A (ja) シヨツク音防止回路