JPH0134342Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134342Y2
JPH0134342Y2 JP6400480U JP6400480U JPH0134342Y2 JP H0134342 Y2 JPH0134342 Y2 JP H0134342Y2 JP 6400480 U JP6400480 U JP 6400480U JP 6400480 U JP6400480 U JP 6400480U JP H0134342 Y2 JPH0134342 Y2 JP H0134342Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing body
capacitor
circuit board
printed circuit
lead terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6400480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56164537U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6400480U priority Critical patent/JPH0134342Y2/ja
Publication of JPS56164537U publication Critical patent/JPS56164537U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0134342Y2 publication Critical patent/JPH0134342Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は封口部の形状を改良し、安定して固定
できるコンデンサに関するものである。
一般にコンデンサはコンデンサ素子より導出せ
る外部リード端子をプリント基板に挿入して使用
されている。その場合セラミツクコンデンサ、フ
イルムコンデンサ、電解コンデンサなど各種のコ
ンデンサで、プリント基板の穴ピツチとコンデン
サのリードピツチとが異なるものがあり、プリン
ト基板などの挿入作業の作業性を著しく低下せし
めるとともに、プリント基板の穴に合わせて部品
のリード端子を挿入するため、リードピツチがプ
リント基板の穴ピツチに合わないものは無理にリ
ード端子を広げられたり、あるいは狭くする必要
があり、部品の一部に極度な荷重がかかり、断線
や破損といつた不良発生が少なくなかつた。
そのため、リードピツチをあらかじめ所定の形
状に成形するリードフオーミングにより上述のよ
うな不良の減少を図つていたが、ここにも多くの
問題があつた。これらについて電解コンデンサに
例をとつて以下に説明する。
一般に電解コンデンサは第1図に示すように2
枚の電極箔にリード端子1をかしめなどにより接
続せしめた後、電解紙を介して巻回してコンデン
サ素子2を形成し、該コンデンサ素子2に電解液
を含浸せしめる。次にゴムなどの弾性を有する封
口体3にリード端子1を貫通するように装着し、
ケース4に挿入した後、該ケース4の開口端部を
巻締め密封していた。
以上のようにして製作した電解コンデンサで、
特に外径が小さいものをプリント基板5に取付け
る場合、リードピツチを広くするために封口体3
より所定の長さまで導出したところでリード線を
曲折するようにフオーミングしている。しかしな
がら、この場合電解コンデンサを2本のリード端
子1,1で支えており、プリント基板5に装着す
る際コンデンサ本体が傾いたりぐらついたりし、
特に自動挿入機を用いてコンデンサを装着する場
合、隣接する部品と接触して実装作業に支障を生
じていた。また装着後においても振動に対して非
常に不安定な状態になつている。そのために少し
の振動でもノイズが発生したり、振動試験で断線
が多発したり、また他の部品に倒れかかつたり、
多くの問題が発生していた。
本考案は上述の欠点を排除するとともに、安定
した特性を有するコンデンサを提供しようとする
ものである。
すなわち、コンデンサ素子より導出したリード
端子を封口体の貫通孔に貫通させ、該素子をケー
スに収納してなるコンデンサにおいて、封口体の
底面に上記貫通孔につながりかつ封口体の外周面
に開放された凹部を設け、上記リード端子を貫通
孔と凹部の連接する所で、L字状に曲折し、その
先端部を凹部に沿つて封口体の外周面にはみ出し
たこととを特徴とするコンデンサである。
以下、本考案のコンデンサを第2図〜第4図に
示す電解コンデンサに例をとり説明する。
第2図はプリント基板に装着した電解コンデン
サの断面図、第3図は封口体の斜視図、第4図は
第2図におけるプリント基板装着前の電解コンデ
ンサの斜視図で、コンデンサ素子2より導出した
リード端子1をゴムなどの弾性を有する封口体6
の貫通孔に貫通するように装着し、ケース4に挿
入した後該ケース4の開口端部を巻締め密封され
ており、第2図に示すように、上記リード端子1
のL字状の曲折部1aは、封口体6の外表面に設
けたリード端子1の貫通孔につながる凹部6a内
に収容され、封口体6のプリント基板5と接する
頭面6bよりも曲折部1aが内側に入るように構
成され、さらに所定のリードピツチの位置で第4
図に示すように平行に導出されたものである。
したがつてプリント基板5の穴にリード端子1
を挿入して装着したとき、リード端子1の曲折部
1aは封口体6の凹部6a内に収容されているの
で、封口体6の頭面6bがプリント基板5と接触
し傾きやぐらつきがなく、極めて安定して固定さ
れると共にプリント基板の振動がリード端子1の
L字状の曲折部1aを通して内部に伝達されるの
で、上下、左右方向から振動、衝撃が加わつても
L字状の曲折部1aで振動が緩和されノイズの発
生、断線など生ぜず安定した特性を維持すること
ができる。
なお、上述の実施例において封口体6はゴムな
どの弾性を有するものに限定するものでなく、フ
イルムコンデンサ、その他のコンデンサについて
も適用でき、上述の構成はプリント基板の配線導
体が片面の場合に限らず、表裏両面の場合や、は
み出したリード端子を切断し、コンデンサを表面
実装する場合にも実現できる。
叙上のように本考案のコンデンサは構造が簡単
で、機械的強度に富み、工業的ならびに実用的価
値の極めて大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はプリント基板に装着した従来の電解コ
ンデンサの断面図、第2図はプリント基板に装着
した本考案の一実施例の電解コンデンサの断面
図、第3図は本考案に係る電解コンデンサの封口
体の斜視図、第4図は第2図におけるプリント基
板装着前の電解コンデンサの斜視図である。 1:リード端子、1a:曲折部、6:封口体、
6a:凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンデンサ素子より導出したリード端子を封口
    体の貫通孔に貫通させ、該素子をケースに収納し
    てなるコンデンサにおいて、封口体の底面に上記
    貫通孔につながりかつ封口体の外周面に開放され
    た凹部を設け、上記リード端子を貫通孔と凹部の
    連接する所で、L字状に曲折し、その先端部を凹
    部に沿つて封口体の外周面にはみ出したことを特
    徴とするコンデンサ。
JP6400480U 1980-05-09 1980-05-09 Expired JPH0134342Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6400480U JPH0134342Y2 (ja) 1980-05-09 1980-05-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6400480U JPH0134342Y2 (ja) 1980-05-09 1980-05-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56164537U JPS56164537U (ja) 1981-12-07
JPH0134342Y2 true JPH0134342Y2 (ja) 1989-10-19

Family

ID=29658205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6400480U Expired JPH0134342Y2 (ja) 1980-05-09 1980-05-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0134342Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56164537U (ja) 1981-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0215314Y2 (ja)
US6093036A (en) Terminal connection device for power supply circuit
JPH0134342Y2 (ja)
JPH03225913A (ja) アルミニウム電解コンデンサ
JP4618418B2 (ja) チップ型アルミニウム電解コンデンサ
JPH0338014A (ja) 電子部品
JPS5849594Y2 (ja) プリント基板用コネクタ
JPH0412665Y2 (ja)
JPH0437110A (ja) 偏平形アルミ電解コンデンサ
JPS6246241Y2 (ja)
JPH0711462Y2 (ja) 電子部品用端子板
JPH037947Y2 (ja)
JPH0424845B2 (ja)
JPH0249705Y2 (ja)
JP2546128Y2 (ja) 可変抵抗器
JP2765068B2 (ja) 電子部品
JP2006041125A (ja) チップ形アルミニウム電解コンデンサ
JPH0419695B2 (ja)
JPH07226339A (ja) 電解コンデンサ
JPS645855Y2 (ja)
JPH0429502Y2 (ja)
JPS6237340Y2 (ja)
JPH0246027Y2 (ja)
JPS6011633Y2 (ja) ラグ端子付電解コンデンサ
JPS6017797Y2 (ja) シ−ルド接触子