JPH0133891B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133891B2
JPH0133891B2 JP56043918A JP4391881A JPH0133891B2 JP H0133891 B2 JPH0133891 B2 JP H0133891B2 JP 56043918 A JP56043918 A JP 56043918A JP 4391881 A JP4391881 A JP 4391881A JP H0133891 B2 JPH0133891 B2 JP H0133891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
panel
forming
black matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56043918A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57158922A (en
Inventor
Yoshifumi Tomita
Shoko Nishizawa
Saburo Nonogaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56043918A priority Critical patent/JPS57158922A/ja
Priority to KR8201214A priority patent/KR860000435B1/ko
Priority to GB8208383A priority patent/GB2096822B/en
Priority to DE19823211266 priority patent/DE3211266A1/de
Publication of JPS57158922A publication Critical patent/JPS57158922A/ja
Priority to US07/142,360 priority patent/US4855200A/en
Publication of JPH0133891B2 publication Critical patent/JPH0133891B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • H01J9/2278Application of light absorbing material, e.g. between the luminescent areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/18Luminescent screens
    • H01J29/28Luminescent screens with protective, conductive or reflective layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、カラー受像管けい光面の形成方法
に関するものである。
この種のけい光面として、けい光体層相互間を
黒鉛等の非発光・光吸収性物質からなるブラツク
マトリクス層で埋めたいわゆるブラツクマトリク
スけい光面が周知であるが、他に、けい光体層に
よる外光の反射を低減することによつて高コント
ラストを実現するものとして、当該けい光体層が
形成されるパネル内面に微細なドツトもしくはス
トライプ状等の光吸収層を設けると共に、該光吸
収層の前記けい光体層との境界面に光反射層を設
ける方法がある。
第1図に、このようなカラー受像管けい光面の
一例を示す。即ち同図は、パネル1の内面にスト
ライプ状のブラツクマトリクス層2を備えたブラ
ツクマトリクスけい光面の場合を示し、該ブラツ
クマトリクス層2が形成されていないパネル内
面、即ちブラツクマトリクス窓1g,1b,1r
に、微細なドツト状の光吸収層3が設けられ、そ
の上に各色けい光体層4g,4b,4rが形成さ
れている。この光吸収層3およびブラツクマトリ
クス層2の、図示しない電子銃側の表面上には反
射膜5a,5bが設けられ、更に、けい光体層4
g,4b,4rの電子銃側表面はアルミニウム反
射膜6によつて被覆されている。
このように光吸収層3を設けたことにより、外
光はブラツクマトリクス層2のみならず光吸収層
3においても有効に吸収されるため、けい光面全
体としての外光反射率が著しく低下する。他方、
反射膜5aを設けたことにより、電子線によつて
けい光体層4g,4b,4rに生じた光は当該反
射膜5aおよびアルミニウム反射膜6に反射して
外部に取り出され、しかも微細なドツト状となつ
ているために明るさの低下が殆んど生じない。こ
の結果、コントラストを大幅に向上させることが
できる。
このようなカラー受像管けい光面を形成する場
合、前記ブラツクマトリクス層2やけい光体層4
g,4b,4rの形成には、一般にシヤドウマス
クが露光時のホトマスクとして使用される。他
方、前記微小なドツト状の光吸収層3を形成する
方法としては、感光性樹脂を塗布したパネル内面
にホトマスクを密着させて行なうのが、パターン
精度等の点からは最も望ましい。しかし、曲面状
のパネルの内面全体に亘り、ホトマスクを正しく
密着させることは容易ではなく、装着の不整合を
はじめ、感光性樹脂層の汚染、破損等を生じるお
それがある。また、ホトマスクをパネル内面に密
着させない近接露光の場合でも、感光性樹脂層が
形成されたパネル内面と前記シヤドウマスクとの
間にホトマスクを挿入するという困難な作業を行
なわなければならない欠点を有する。
この発明は、以上のような状況に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、けい光体層が被着さ
れるパネル内面に微細な光吸収層を形成するため
の露光に際し、ホトマスクをパネル内面に装着す
る必要がなく、容易に当該光吸収層を形成するこ
とが可能なカラー受像管けい光面の形成方法を提
供することにある。
このような目的を達成するために、この発明に
よるカラー受像管けい光面の形成方法は、前記光
吸収層形成のためのホトマスクをパネル外面に装
着し、該パネル内面に被着された感光性樹脂層
を、前記ホトマスクおよびパネルを通して露光す
るものである。以下、実施例を用いてこの発明に
よるカラー受像管けい光面の形成方法を詳細に説
明する。
第2図は、この発明によるカラー受像管けい光
面の形成方法の露光工程中におけるパネルの一部
を示す断面図である。同図において、パネル1の
内面、即ち電子銃側の表面上に感光性粘着剤層7
が形成されている。光照射によつて光粘着性を示
す感光性粘着剤としては例えばジアゾニウム塩と
高分子水溶液との混合物があり、これを通常の回
転塗布法を用いてパネル1の内面に均一に塗布す
ることにより、前記感光性粘着剤層7が形成され
る。このようなパネル内面上方に、スロツト状の
アパーチヤを有するシヤドウマスク8が装着され
ている。このシヤドウマスクの装着位置は、カラ
ー受像管の使用時におけると全く同一である。他
方、パネル1の外面に、微小な円形アパーチヤを
有するホトマスク9が装着され、更にその外側に
点光源10が配設されている。
ここで、ブラツクマトリクス層2を形成する場
合、先ず、通常の露光台を用いてパネル1の内面
側から当該内面に形成された感光性粘着剤層7を
露光する。この場合光源位置は、各ブラツクマト
リクス窓1g,1b,1rの部分を露光する際の
光源位置から、シヤドウマスク8のスロツト長方
向に対して直角に偏位した位置にあり、その偏位
量は、ブラツクマトリクス窓1g,1b,1rの
それぞれを露光する際の光源位置相互の間隔を
S、光源からシヤドウマスク8までの距離をp、
シヤドウマスク8から感光性粘着剤層7までの距
離をq、シヤドウマスク8のスロツトの横ピツチ
をHpとして、それぞれ 1/2S=1/6Hp(1+p/q) で表わされる。このようにブラツクマトリクス窓
1g,1b,1rを露光する各光源位置から同方
向にS/2ずつ偏位させて、それぞれ前記ブラツ
クマトリクス窓1gと1bとの間、1bの1rと
の間、1rと1gとの間のブラツクマトリクス層
部分を露光する。これと平行して、前記点光源1
0でホトマスク9およびパネル1を通して前記感
光性粘着剤層7を照射し、光吸収層3の形成部分
の露光を行なう。この場合、ホトマスク9のアパ
ーチヤの寸法、点光源10の大きさ、ホトマスク
9から点光源10までの距離等は、ドツト状の光
吸収層3の寸法に応じて選択される。この露光後
の感光性粘着剤層7に、スプレー等によつて黒鉛
の微粉を吹き付け、エアー現像を行なえば、ブラ
ツクマトリクス層2および光吸収層3を有するブ
ラツクマトリクス面が形成される。次いでこの状
態のパネル1を暫時放置しておくと、露光によつ
て粘着化した感光性粘着剤が、黒鉛の微粉層を通
してにじみ出て来る。そこで次に、例えば酸化チ
タン、アルミナ、マグネシア等の白色の微粉をス
プレー等によつて付与し、エアー現像すれば、光
吸収層3およびブラツクマトリクス層2の電子銃
側表面に反射膜5a,5bが形成される。この
時、黒鉛の微粉層が厚過ぎると、粘着液が十分に
にじみ出て来ないため、白色微粉を重ねて付着さ
せることができなくなる。例えば感光性粘着剤層
を0.5μmの厚さに形成した場合、微粉の付与量
は、黒鉛と白色微粉の2層を合わせて2〜3mg/
cm2で十分である。続いて、通常の露光台におい
て、ブラツクマトリクス窓1gを露光できる光源
位置で先ず第1色目緑の位置を電子銃側から露光
し、緑色発光のけい光体粉末を付与した後エアー
現像してけい光体層4gを形成する。次いで第2
色、第3色目の青、赤についても同様の工程を繰
り返した後、通常のフイルミング、アルミニウム
蒸着を行なつて、アルミニウム反射膜6を形成す
る。
このように、ブラツクマトリクス窓1g,1
b,1rの中にドツト状の光吸収層4を形成する
にあたり、パネル1の内面に被着した感光性粘着
剤層7をパネル外面側から露光する方法をとるこ
とにより、そのためのホトマスク9はパネル外面
に装着することができる。このため、従来のよう
なパネル内面にホトマスクに密着させて露光する
場合に生じる装着の不整合、感光膜の汚損等の問
題を回避でき、また、パネル内面とシヤドウマス
クとの間にホトマスクを捜入する困難な作業を除
去することが可能となる。更に、当該露光によつ
て粘着性を帯びる感光性粘着剤を用いたことによ
り、粘着液のにじみ出しを利用して、光吸収層3
と反射膜5aとの2重層を極めて容易に形成する
ことが可能となる。
以下、具体例について説明する。
先ず、次の組成を有する感光性粘着剤水溶液を
調合する。
アルギン酸ポリプロピレングリコールエステル
0.2wt% ポリビニルアルコール 0.06wt% 塩化p−ジアゾジメチルアニリン・塩化亜鉛
3.3wt% 水 残部 次にこの水溶液を20インチカラー受像管のパネ
ルガラス内面に回転塗布して乾燥する。次いで、
光源位置をパネルガラス内面の感光膜の第1のブ
ラツクストライプ形成位置に光が当たるように設
定した露光台で、シヤドウマスクを介して第1回
の露光を行ない、引き続き、光源位置を移動させ
て第2、第3のブラツクマトリクスストライプ形
成位置を露光する。露光時間は各回毎に約60秒で
ある。この露光の際、同時にパネル外面に、直径
約20μmのアパーチヤがピツチ40μmで正三角形
を構成する位置に配列されたホトマスクを重ね、
パネル外面の中心から垂直に1m離れた上方に配
設された直径1mmの点光源で約5分間露光する。
パネル内面および外面からの露光を終えた後、シ
ヤドウマスクをパネルから外し、パネル内面に直
径約0.5〜1μmの黒鉛の粉末を乾式でスプレーし、
約1分間エアーを吹き付けて現像を行う。次に、
このパネルを約3分間放置した後、直径約1〜
1.5μmのTiO2の微粉を乾式でスプレーし、約1
分間エアーを吹き付けて現像を行なう。続いて再
びシヤドウマスクを装着し、第1のブラツクマト
リクス窓位置を露光する位置に光源を設定した露
光台でシヤドウマスクを介して前記感光膜を露光
する。次いでここに第1色目のけい光体粉末をス
プレーしてエアー現像することにより、第1色目
のけい光体ストライプが形成される。この時、ド
ツト状の前記黒鉛およびTiO2の2重層上に周囲
の感光性粘着剤を拡張して来るため、その上にも
けい光体粉末が付与する。引き続き第2、第3の
ブラツクマトリクス窓についても同様の工程を繰
り返して第2、第3色目のけい光体ストライプを
形成する。次いでこのパネル内面を水でぬらし、
アクリルポリマーのトルエン溶液をスプレーして
フイルミングを行い、その上にアルミニウムを蒸
着してけい光面を完成させる。
なお、上述した実施例において、パネル1が球
面であるのに対してホトマスク9は平面であるた
め、第3図に示すような平凹レンズ状の透明サブ
ストレート11を介在させて両者の整合をはかつ
てもよい。
また、上述した実施例においてはけい光体層下
に形成する光吸収層およびブラツクマトリクス層
を構成する非発光・光吸収性物質として黒鉛を用
いた場合について説明したが、この発明はこのよ
うにはじめから黒色の物質に限定されるものでは
なく、例えばMnCO3等のようにパネル上に被着
形成した後に加熱等の処理を施すことによつて非
発光・光吸収性の物質に変化する物質でもよいこ
とは勿論である。
更に、上述した実施例においては、ドツト状の
光吸収層を用いた場合についてのみ説明したが、
この発明はこれに限定されるものではなく、当該
光吸収層は例えばストライプ状等の他の形状であ
つてもよい。
また、上述した実施例においては、各色けい光
体層間を非発光・光吸収性の物質で埋めたいわゆ
るブラツクマトリクスけい光面の場合についての
み説明したが、この発明はこれに限定されるもの
ではなく、ブラツクマトリクス層を用いないけい
光面に適用しても同様の効果を得ることができ
る。
更に、上述した実施例においては、光吸収層を
形成する際に感光性粘着剤と粉末状の非発光・光
吸収性物質とを用いたが、この発明はこれに限定
されるものではなく、例えばスラリー法等、他の
感光性樹脂を用いた別の方法にも適用し得ること
は勿論である。
以上説明したように、この発明によるカラー受
像管けい光面の形成方法によれば、パネル内面に
非発光・光吸収性物質からなる微細な光吸収層を
被着させてその上にけい光体層を形成するけい光
面の形成方法において、前記光吸収層の形成に当
たつてパネル内面に被着された感光性樹脂層を露
光するに際し、当該パネルの外面側から露光する
方法を採ることにより、そのためのホトマスクを
パネルの外面に装着することが可能となる。従つ
て、該ホトマスクをパネル内面に密着させる方法
による場合の不都合、即ち、装置の不整合、感光
性樹脂層の汚損等の発生を防止することができ、
また、近接露光の場合にも生じる、シヤドウマス
クとパネル内面との間に当該ホトマスクを挿入す
る困難な作業を回避することができる。この結
果、前記光吸収層を有する高コントラストのカラ
ー受像管けい光面を極めて容易に形成することが
可能になるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図aおよびbは、パネル内面に微細な光吸
収層を被着させてその上にけい光体層を形成した
カラー受像管けい光面の一例を示す平面図および
断面図、第2図はこの発明によるカラー受像管け
い光面の形成方法の一実施例における露光工程中
のパネルの一部を示す断面図、第3図はこの発明
によるカラー受像管けい光面の形成方法の一実施
例における露光工程中のパネルを示す断面図であ
る。 1……パネル、3……光吸収層、4g,4b,
4r……けい光体層、7……感光性粘着剤層、9
……ホトマスク、10……点光源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 パネル内面に非発光・光吸収性物質からなる
    微細な光吸収層を被着させてその上にけい光体層
    を形成するカラー受像管けい光面の形成方法にお
    いて、前記パネル内面に感光性樹脂層を形成する
    工程と、該感光性樹脂層を前記パネル外面に装着
    したホトマスクを介して露光することによつて前
    記光吸収層のパターンを形成する工程と、前記感
    光性樹脂層に形成されたパターンに応じて前記非
    発光・光吸収性物質もしくは該非発光・光吸収性
    物質に変化させ得る物質を付与することによつて
    前記光吸収層を形成する工程とを有することを特
    徴とするカラー受像管けい光面の形成方法。
JP56043918A 1981-03-27 1981-03-27 Method for forming fluorescent screen of color picture tube Granted JPS57158922A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56043918A JPS57158922A (en) 1981-03-27 1981-03-27 Method for forming fluorescent screen of color picture tube
KR8201214A KR860000435B1 (ko) 1981-03-27 1982-03-22 컬러수상관 형광면의 형성방법
GB8208383A GB2096822B (en) 1981-03-27 1982-03-23 Fluorescent screens of colour picture tubes and manufacturing method therefor
DE19823211266 DE3211266A1 (de) 1981-03-27 1982-03-26 Fluoreszenzschirme von farbbildroehren und ihr fertigungsverfahren
US07/142,360 US4855200A (en) 1981-03-27 1987-12-28 Fluorescent screens of color picture tubes and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56043918A JPS57158922A (en) 1981-03-27 1981-03-27 Method for forming fluorescent screen of color picture tube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57158922A JPS57158922A (en) 1982-09-30
JPH0133891B2 true JPH0133891B2 (ja) 1989-07-17

Family

ID=12677087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56043918A Granted JPS57158922A (en) 1981-03-27 1981-03-27 Method for forming fluorescent screen of color picture tube

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4855200A (ja)
JP (1) JPS57158922A (ja)
KR (1) KR860000435B1 (ja)
DE (1) DE3211266A1 (ja)
GB (1) GB2096822B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113535A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Sony Corp 陰極線管
DE69032477T2 (de) * 1989-05-31 1998-12-17 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki, Kanagawa Einrichtung zur Herstellung einer Farbkathodenstrahlröhre
JPH0343940A (ja) * 1989-07-11 1991-02-25 Toshiba Corp カラー受像管
KR980005218A (ko) * 1996-06-25 1998-03-30 손욱 칼라 음극선관의 형광막 제조방법
EP1862512B1 (en) 2000-08-08 2013-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet ink with enhanced fluorescence and recording method
TW563337B (en) * 2002-06-03 2003-11-21 Veutron Corp Light source having light-converging function

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3146368A (en) * 1961-04-04 1964-08-25 Rauland Corp Cathode-ray tube with color dots spaced by light absorbing areas
US3558310A (en) * 1967-03-29 1971-01-26 Rca Corp Method for producing a graphic image
US3614503A (en) * 1970-02-24 1971-10-19 Zenith Radio Corp Black-surround color picture tube
US3879632A (en) * 1971-10-18 1975-04-22 Zenith Radio Corp High-brightness, high-contrast cathode-ray tube faceplate panel
US3738233A (en) * 1972-01-17 1973-06-12 Zenith Radio Corp Camera process for color tube screen printing
US3892769A (en) * 1973-07-20 1975-07-01 Merck & Co Inc Acetaminophen esters of aryl salicylic acids
US3997344A (en) * 1974-07-05 1976-12-14 American Can Company Dry positive photopolymer imaging process involving heating and application of toner
US4273842A (en) * 1977-04-13 1981-06-16 Hitachi, Ltd. Process for forming patternwise coated powder layer
JPS5412259A (en) * 1977-06-29 1979-01-29 Hitachi Ltd Color picture tube
US4223083A (en) * 1977-12-27 1980-09-16 Tektronix, Inc. Virtual mask exposure system for CRT screen manufacture
US4234669A (en) * 1979-03-27 1980-11-18 Rca Corporation CRT Screen structure produced by photographic method
JPS5638733A (en) * 1979-09-07 1981-04-14 Hitachi Ltd Preparation of fluorescent screen for color picture tube
JPS5648032A (en) * 1979-09-28 1981-05-01 Hitachi Ltd Phosphor screen forming method for color picture tube
JPS57158923A (en) * 1981-03-27 1982-09-30 Hitachi Ltd Method for forming fluorescent screen of cathode-ray tube

Also Published As

Publication number Publication date
US4855200A (en) 1989-08-08
GB2096822B (en) 1985-08-21
DE3211266A1 (de) 1982-11-04
JPS57158922A (en) 1982-09-30
GB2096822A (en) 1982-10-20
KR860000435B1 (ko) 1986-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001501B1 (ko) 블랙매트릭스 컬러브라운관 및 그 제조방법
JPH0133891B2 (ja)
JPH07201287A (ja) カラー陰極線管の蛍光面及びその製造方法
KR860000436B1 (ko) 음극선관 형광면의 형성방법
US4572880A (en) Method of manufacturing fluorescent screens
EP0739027B1 (en) Fluorescent film structure of color Braun tube
EP0145257B1 (en) Process for improving optical contact of powdery coating layer and phosphor screen provided according to the same process
JPS58212034A (ja) けい光膜およびその形成方法
JPS6019100B2 (ja) カラ−陰極線管の光吸収領域の形成方法
JPS6310532B2 (ja)
JPS6232570B2 (ja)
JP2517007B2 (ja) カラ―受像管用蛍光面
JPS5933736A (ja) ビ−ムインデツクス型カラ−陰極線管のインデツクスストライプ形成方法
JPS5889750A (ja) カラ−受像管けい光面の形成方法
JPS59937B2 (ja) カラ−受像管けい光面製造方法
JPS62226532A (ja) 陰極線管用蛍光面の形成方法
JPS6313300B2 (ja)
JPS62254340A (ja) 陰極線管の螢光面形成方法
JPS59130044A (ja) ブラツクマトリツクス形カラ−受像管の製造方法
JPS636980B2 (ja)
JPH0218838A (ja) カラー受像管蛍光面
JPS6047338A (ja) 陰極線管けい光面形成方法
JPS5835836A (ja) カラ−受像管けい光面の形成方法
JPS6132328A (ja) カラ−受像管用螢光面の形成方法
JPS6357903B2 (ja)