JPH01335A - 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法 - Google Patents

内燃エンジンのアイドル回転数制御方法

Info

Publication number
JPH01335A
JPH01335A JP62-151487A JP15148787A JPH01335A JP H01335 A JPH01335 A JP H01335A JP 15148787 A JP15148787 A JP 15148787A JP H01335 A JPH01335 A JP H01335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
engine
engine speed
internal combustion
idle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62-151487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526909B2 (ja
JPS64335A (en
Inventor
信明 村上
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to JP62151487A priority Critical patent/JP2526909B2/ja
Priority claimed from JP62151487A external-priority patent/JP2526909B2/ja
Publication of JPH01335A publication Critical patent/JPH01335A/ja
Publication of JPS64335A publication Critical patent/JPS64335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526909B2 publication Critical patent/JP2526909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、内燃エンジンのアイドル回転数制御方法に
関する。
(従来の技術及びその問題点) 内燃エンジンのアイドル運転時にスロットル弁をバイパ
スするバイパス通路に設けたバイパスバルブの弁開度、
或いは、スロットル弁自体の弁開度をエンジン回転数検
出値と目標アイドル回転数との偏差に応じてフィードバ
ック制御して、アイドル運転時の吸気量を増減し、アイ
ドル回転の安定化を図る制御方法が知られている。
又、アイドル回転の安定化を図る別の方法として、点火
時期を制御する方法も知られている。この点火時期制御
によるアイドル回転数制御は、エンジン回転数検出値と
目標アイドル回転数との偏差に応じ、エンジン回転数検
出値が目標アイドル回転数より高いときには点火時期を
遅角し、低いときには点火時期を進角してエンジン回転
数を目標アイドル回転数近傍に制御するものである。
これらの従来のアイドル回転数制御方法は、−般に、ア
イドル回転の安定性、即ち、ハンチング防止を重視して
、第6図に示すように目標アイドル回転数に対して上下
所定回転数幅の不感帯(第6図には目標アイドル回転数
に対して±αの回転数幅の不感帯が示されている)を設
け、エンジン回転数がこの不感帯内に入ると、制御動作
を中断し、吸気量の増減、ないしは点火時期の進角量の
増減を停止するようにしている。
又、制御の安定性を向上させるにはエンジン回転数が目
標アイドル回転数に近づくに従って緩慢に制御した方が
、即ち、制御ゲインを小さく設定した方が好ましい。
二のような従来の制御方法に依れば、第6図に示すよう
に、エンジン回転数が目標アイドル回転数に向かって下
降し、前述の不感帯に突入すると、不感帯に突入した時
点で制御が中断されるためにエンジン回転数は不感帯上
限値近傍に静定してしまう場合がある。又、エンジン回
転数が目標アイドル回転数に向かって上昇して不感帯に
突入すると、エンジン回転数は不感帯下限値近傍に静定
してしまう場合がある。このように、静定回転数が目標
アイドル回転数に対して、最大で不感帯幅αの回転数だ
け目標アイドル回転数からオフセットしてしまう場合が
ある。
本発明は斯かる問題点を解決するためになされたもので
、アイドル回転の安定性を損なうことなくアイドル回転
数を可及的に目標アイドル回転数近傍に静定させるよう
に図った内燃エンジンのアイドル回転数制御方法を提供
することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成するために本発明に依れば、内燃エン
ジンのアイドル運転時に、エンジン回転数検出値と目標
アイドル回転数との偏差に応じ、前記内燃エンジンの作
動を制御する制?TJIJを、前記偏差を小にする方向
に調整し、エンジン回転数検出値が前記目標アイドル回
転数より大きい所定上限回転数と前記目標アイドル回転
数より小さい所定下限回転数間の不感帯内にあるとき、
前記制御νを変化させず、エンジン回転数を前記目標ア
イドル回転数近傍に制御するアイドル回転数制御方法に
おいて、エンジン回転数検出値が前記所定上限回転数以
上のとき、エンジン回転数検出値が前記目標アイドル回
転数を横切って下降するまで前記不感帯を設定せず、エ
ンジン回転数検出値が前記所定下限回転数以下のとき、
エンジン回転数検出値が前記目標アイドル回転数を横切
って上昇するまで前記不感帯を設定しないことを特徴と
する内燃エンジンのアイドル回転数制御方法が提供され
る。
(作用) エンジン回転数が所定上下限回転数間に設定される不感
帯の外方から目標アイドル回転数に向かって変化する場
合、不感帯が一旦取り除かれるためにエンジン回転数は
必ず目標アイドル回転数に到達することが出来、エンジ
ン回転数が目標アイドル回転数近傍で静定できる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明方法を実施する内燃エンジンのアイドル
回転数制御装置であり、図中符号lOは、例えば4気筒
のガソリンエンジンを示し、このエンジン10には吸気
管12が接続されている。吸気管12の大気開口端部に
はエアクリーナ13が取り付けられると共に、エンジン
10に吸入される空気流rikAを検出するカルマン渦
式のエアフローセンサ14が配設されており、このエア
フローセンサ14は電気的に後述する電子コントロール
ユニット(ECU)20に接続されて、空気流層検出信
号を電子コントロールユニット20に供給する。
吸気管12途中には図示しないアクセルペダルに連動す
るスロットル弁15が配設され、このスロットル弁15
をバイパスするバイパスai17が吸気管12に接続さ
れ、該バイパス通路17の一端ハフロットル弁t 5上
流、且つ、エアフローセンサ14下流の吸気管12に、
他端はスロットル弁15下流の吸気管12に夫々連通し
ている。
バイパス通路17途中には、アイドル回転数制御弁(【
scパルプ)18が配設されている。このISCバルブ
18はバイパス通路17を開閉する弁体18aと、この
弁体18aに接続され、弁開度を制御するパルスモータ
18bとからなり、パルスモータ18bはM起電子コン
トロールユニン)20の出力側に電気的に接続され、咳
電子コントロールユニット20から供給される駆動パル
ス信号の数に応じて弁体18aの弁開度を制御している
。そして、■SCパルプ18の開弁によりバイパス通路
17を通り、スロットル弁15をバイパスする空気がエ
ンジン10に供給される。尚、ISCパルプ18を開閉
する駆動手段としてはパルスモークに代えてDCCモー
フ用いてもよい。
エンジンIOの各シリンダ10aには点火栓26が取り
付けられ、該点火栓26はディストリビュータ24及び
イグナイタ装置22を介して電子コントロールユニント
20の出力側に接続されている。イグナイタ装置22は
電子コントロールユニット20からの点火制御信号に基
づき、図示しない点火コイルにより二次高電圧を発生さ
せるものであり、この高電圧はディストリビュータ24
により所定の順序で順次容気筒の点火栓26に供給され
てシリンダ10a内の混合気を点火させる。
電子コントロールユニット20の入力側には各種のセン
サ、例えば、前記スロットル弁15の全閉位置を検出す
るアイドルスイッチ30、図示しないカムシャフトに取
り付けられ、エンジン回転数Neを検出するエンジン回
転数センサ31、エンジン冷却水温度Twを検出する冷
却水温センサ32、図示しないエアコンディジシナ(エ
アコン)のオンオフ状態を検出するエアコンスイ、ンチ
33、車速、大気圧等の他のセンサ34が夫々接続され
、これらのセンサは検出信号を電子コントロールユニッ
ト20に供給する。
電子コントロールユニント20は、図示シない中央演算
装置(CPU) 、RAM、ROM等の記憶装置、I1
0インターフェイス等が内蔵され、電子コントロールユ
ニント20は記憶装置に記憶されている制御プログラム
に従って後述するアイドル回転数制御等を実行する。
次に、上述のように構成される制御装置の作用を第1図
及び第3図乃至第5図を参照して説明する。
第3図乃至第5図は電子コントロールユニット20によ
り実行されるアイドル回転数制御ルーチンの制御手順を
示すフローチャートであり、この制御ルーチンは前記ア
イドルスイッチ30によりスロットル弁15が全閉位置
にあり、且つ、エンジン回転数センサ31によりエンジ
ン回転数Neが所定回転数以下である場合に実行される
電子コントロールユニット20は、先ず、第3図に示す
ステップ40において、前回実行時に後述するストップ
(STOP)モードが設定されたか否かを判別する。上
述の条件が成立して当該ルーチンのステップ40が初め
て実行される場合には、後述するように、制御モードの
初期値として前記5TOPモード以外のモードが設定さ
れているので、ステップ40の判別結果は否定(No)
となり、第4図に示すステップ50に進む。
ステップ50では、制御モードとして閉モードに設定さ
れているか否かを判別する。スロットル弁15が全閉に
され高回転運転領域から減速して当該プログラムが初め
て実行される場合には初期値として電子コントロールユ
ニット20の前記記憶装置に閉モードが記憶され、エン
ジン始動時等においてエンジン回転数が立ち上がり目標
”?イドル回転数Nll1に向かって上昇する場合には
初期値として間モードが記憶されている。ここに、閉モ
ードとはISCバルブ18を所定の手法により閉じ側に
制御してエンジン回転数Neを減少させる場合の制御モ
ードであり、開モードは逆にISOバルブ1日を所定の
手法により開き側に制御してエンジン回転@ N eを
増加させる場合の制御モードである。又、s ′Fo 
pモードはエンジン回転数Neが、後述のように設定さ
れる不感帯領域内にあり、ISCバルブ18を開き側に
も閉じ側にも作動させない制御モードである。エンジン
回転数Neが高回転運転領域から目標アイドル回転数N
IDに向かって減速する場合(エンジン回転数が第1図
に示す11時点以前の状態にある場合)には前述のとお
り初XJI値として閉モードが設定されているのでステ
ップ50の判別結果は肯定(Yes)となり、ステップ
51に進む。
尚、上述の目標アイドル回転数N Illは、例えば、
冷却水温センサ32が検出する冷却水温度、エアコンス
イッチのオンオフ状態等により、エンジン10のアイド
ル時における負荷状態に応じて設定される。
ステップ51ではエンジン回転数Neが目標アイドル回
転数N、Il以下で、且つ、所定下限回転数(NIll
−α)より大きいか否かを判別する(第1図のし2時点
以前の斜線で示す不感帯領域にあるか否かを判別する)
。今、エンジン回転数Neは第1図のt1時点以前の減
速状態にあるので、この判別は否定になり、電子コント
ロールユニット20は第5図のステップ56に進み、エ
ンジン回転数Neが目標アイドル回転数NIDより大き
いか否かを判別し、エンジン回転数Neが目標アイドル
回転数NIDより大きい場合には閉モードに(ステップ
58)、小さい場合には開モードに(ステップ59)夫
々設定して第3図のステップ48に進む。
ステップ48では設定されたモード、及びエンジン回転
数Neと目標アイドル回転数N 1 (1との偏差ΔN
 (−N e  NID)に応じた制御量、即ら、IS
Cバルブ18の弁開度を演算設定する。この制御量の設
定方法は公知の方法であり、エンジン回転数Neが目標
アイドル回転数Nll1に近づくに従って制御ゲインが
小さくなるように、即ち、緩慢に制御するように制御量
が演算される。電子コントロールユニット20はこのよ
うに演算したISOバルブ1Bの弁開度に対応してパル
スモータ18bに駆動信号を出力し、バイパス空気量を
減少させる。
電子コントロールユニット20がステップ30.50.
51、及び48を繰り返し実行すると、バイパス空気の
減少によりエンジン回転数Neが減少するが、第1図の
t1時点に至ってエンジン回転数Neが前記所定上限回
転数(NID±α)を横切ってこれを下回っても5TO
Pモードに設定せず、引き続き閉モードが継続される。
そして、エンジン回転数Neが目標アイドル回転数N、
、を横切って下降しく第1図のむ2時点)、前記ステッ
プ51の判別結果が肯定になると、即ち、エンジン回転
数Neが目標アイドル回転数1’l+o以下で、且つ、
所定下限回転数(NID+α)より大きい条件が成立す
ると、ステップ54に進み、5TOPモードを設定して
今回プログラムの実行を終了する。5TOPモードに設
定された場合にはISCパルプ18の制御は中断され、
ISCパルプ18の弁開度は前回値、即ち、制御中断直
前の値が保持され、バイパス通路17を介してエンジン
10に供給されるバイパス空気量は増加も減少もしない
このようにエンジン回転数Neが目標アイドル回転数N
ll1を横切って下降した時点で初めて5TOPモード
に設定されるので、エンジン回転数Neは目標アイドル
回転数NID近傍で静定することになる。
5TOPモードが設定されると前記ステップ40の判別
結果は肯定になり、電子コントロールユニット20はス
テップ42に進み、エンジン回転数Neが目標アイドル
回転数NIOより大きいか否かを判別し、エンジン回転
数Neが目標アイドル回転数N1.より大きい場合には
閉モードに(ステップ43)、小さい場合には開モード
に(ステップ44)夫々−旦設定してステップ46に進
む。
そして、ステップ46ではエンジン回転数Neと目標ア
イドル回転数N I Oとの偏差ΔNの絶対値(= l
 Ne  N+ol )が所定値αより大きいか否か、
即ち、エンジン回転数Neが前記不感帯から外れている
か否かを判別する。エンジン回転数Neが不感帯内にあ
るとステ、プ46の判別結果は否定になり、ステップ4
9に進み、前記ステップ43又は44で一旦設定したモ
ードに代えて5TOPモードに再び設定し直し、今回プ
ログラムの実行を終了する。エンジン回転数Neが不感
帯内にある限り(第1回のむ2時点からt4時点間)、
ステップ49が繰り返し実行されることになり、■SC
バルブ18は前回設定の弁開度に引き続き保持される。
エンジン回転数Neが不感帯内にある間に、例えばヘッ
ドランプが点灯されて電気負荷が増加すると(第1図の
し3時点)、エンジン回転数Neが下降を始める。エン
ジン回転数Neが不感帯内にある間(第1Fのt3時点
からむ4時点間)は引き続き5TOPモードが実行され
るが、エンジン回転数Neが前記所定下限回転数(N+
o−α)を下回って不感帯から外れると(第1図のL4
時点以降)、前記ステップ46の判別結果が肯定となり
、前記ステップ48に進み、モード及び偏差ΔNに応し
た制御量が演算され、ISOバルブ18はバイパス空気
量を増加させてエンジン回転数Neを上昇させるように
開弁される。尚、このとき前記ステップ42の判別結果
は否定であり、ステップ44において開モードが設定さ
れている。
開モードが設定されると、前記ステップ40及び50の
判別結果がいずれも否定になり、電子コントロールユニ
ット20はステップ52に進み、エンジン回転数Neが
目標アイドル回転数Nll1以上で、且つ、所定上限回
転数(N + e+α)より小さいか否かを判別する(
第1図の14時点からし5時点間の斜線で示す領域にあ
るか否かを判別する)。
エンジン回転数Neが目標アイドル回転6!lNIDよ
り低い場合にはステップ52の111別結果は否定にな
り、電子コントロールユニット20は前記ステップ56
に進み、エンジン回転数Neが目標アイドル回転数Nl
1llより大きいか否かを判別した後、ステップ59に
おいて間モードを設定して第3図の前記ステップ48に
進む。そして、エンジン回転数Neが目標アイドル回転
数N 1 (1を横切って上昇するまで(第1図のt5
時点)、開モードが引き続き実行される。
エンジン回転数Neが前記目標アイドル回転数N1Dを
横切って上昇して前記領域(所定上限回転数(N1.+
α)より小で目標アイドル回転数NIDより大の領域)
に突入すると、前記ステップ52の判別結果が肯定にな
り、ステップ54において5TOPモードを設定して今
回プログラムの実行を終了する。そして、エンジン回転
数Neが不感帯内にいる限り(第1図のむ5時点からも
7時点間)、上述した同し手順に従って引き続き5TO
Pモードが実行され、ISCパルプ18の弁開度は前回
値(第1図のt5時点直前に設定された値)に保持され
る。
次に、エンジン回転数Neが不感帯内にある間に電気負
荷等のエンジン負荷が急に軽減されるとエンジン回転数
Neが上昇を開始する(第1図のし6時点以降)。エン
ジン回転数Neが不感帯内にある間(第1図の16時点
からt7時点間)は引き続き5TOPモードが実行され
るが、エンジン回転数Neが前記所定上限回転数(NI
D+α)を上回って不感帯から外れると(第1図のし7
時点以降)、前記ステップ46の判別結果が肯定となり
、前記ステン148が実行されてモード及び偏差ΔNに
応じた制御量が演算される。このとき、[SCパルプ1
8はバイパス空気量を減少させてエンジン回転数Neを
下降させるように閉弁される。尚、このとき前記ステッ
プ42の判別結果は肯定であり、ステップ43において
閉モードが設定されることになる。
以下、前述したと同じようにエンジン回転fiNeが目
標アイドル回転数N Il+を横切って下降するまで(
第1図のL8時点まで)閉モードの制御が実行され、そ
の後再び5TOPモードが実行される。斯くして、エン
ジン回転数Neは目標アイドル回転数NID近傍に静定
させることが出来、従来の制御方法のように不感帯の上
限回転数及び下限回転数近傍に静定してしまい、目標ア
イドル回転fpiN I。
とオフセットが生じる不都合が解消される。
尚、上述の実施例ではバイパス通路17に配設したIS
Cバルブ18を調整して吸気盪を増減し、アイドル回転
数を11□1目IIlするようにしたが、本発明はこれ
に限定されず、吸気管12途中に配設され、アクセルベ
クルに連動するスロットル弁15の弁開度をアクチュエ
ータにより強制的に開閉させて吸気量を増減するように
してもよい。
又、本発明方法は吸気量を調整してアイドル回転数の制
御を行うようにしたが、イグナイタ装置22に供給する
点火時期制御信号により点火時期進角量を調整してアイ
ドル回転数を制御する公知の方法に適用するようにして
もよい。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明の内燃エンジンのアイドル回
転数制御方法に依れば、エンジン回転数検出値が不感帯
の所定上限回転数以上のとき、エンジン回転数検出値が
目標アイドル回転数を槽切って下降するまで不感帯を設
定せず、エンジン回転数検出値が不感帯の所定下限回転
数以下のとき、エンジン回転数検出値が目標アイドル回
転数を横切って上昇するまで不感帯を設定しないように
してエンジン回転数が目標アイドル回転数を横切るまで
回転数制御を行うようにしたので、従来のアイドル回転
数制御方法のようにエンジン回転数が不感帯の上下限回
転数近傍に静定し、静定回転数と本来静定させたい目標
アイドル回転数との間にオフセットが生じるという不都
合が解消され、アイドル時のエンジン回転数を正確に目
標アイドル回転数近傍に制御することが出来るという優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を説明するためのエンジン回転数の
時間変化を示すタイミングチャート、第2図は本発明方
法を実施するアイドル回転数制御装置の全体構成を示す
ブロック図、第3図乃至第5図は、第2図に示す電子コ
ントロールユニット(ECU)20により実行される、
アイドル回転数制御手順を示すフローチャート、第6図
は従来の制御方法を説明するためのエンジン回転数の時
間変化を示すタイミングチャートである。 10・・・内燃エンジン、12・・・吸気通路、15・
・・スロットル弁、17・・・バイパス通路、18・・
・ISCバルフ(バイパスバルブ)、20・・・電子コ
ントロールユニット、22・・・イグナイタ装置、24
・・・ディストリビュータ、26・・・点火栓、30・
・・アイドルスインチ、31・・・エンジン回転数セン
サ。 出願人  三菱自動車工業株式会社 代理人  弁理士  長 門 侃 二 第2図 第3図 @4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内燃エンジンのアイドル運転時に、エンジン回転
    数検出値と目標アイドル回転数との偏差に応じ、前記内
    燃エンジンの作動を制御する制御量を、前記偏差を小に
    する方向に調整し、エンジン回転数検出値が前記目標ア
    イドル回転数より大きい所定上限回転数と前記目標アイ
    ドル回転数より小さい所定下限回転数間の不感帯内にあ
    るとき、前記制御量を変化させず、エンジン回転数を前
    記目標アイドル回転数近傍に制御するアイドル回転数制
    御方法において、エンジン回転数検出値が前記所定上限
    回転数以上のとき、エンジン回転数検出値が前記目標ア
    イドル回転数を横切って下降するまで前記不感帯を設定
    せず、エンジン回転数検出値が前記所定下限回転数以下
    のとき、エンジン回転数検出値が前記目標アイドル回転
    数を横切って上昇するまで前記不感帯を設定しないこと
    を特徴とする内燃エンジンのアイドル回転数制御方法。
  2. (2)前記制御量は吸気量であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の内燃エンジンのアイドル回転数
    制御方法。
  3. (3)前記制御量は点火時期進角量であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の内燃エンジンのアイド
    ル回転数制御方法。
JP62151487A 1987-06-19 1987-06-19 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法 Expired - Lifetime JP2526909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62151487A JP2526909B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62151487A JP2526909B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH01335A true JPH01335A (ja) 1989-01-05
JPS64335A JPS64335A (en) 1989-01-05
JP2526909B2 JP2526909B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=15519573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62151487A Expired - Lifetime JP2526909B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526909B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08277731A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用電源のアイドリング制御方法及びそれに用いる制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4683856A (en) Engine roughness control means
JPS5926782B2 (ja) 内燃機関の回転速度制御方法
JPH01335A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法
JP3302719B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JP2526909B2 (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法
JPH04191433A (ja) エンジンの燃焼制御装置
EP0221521A2 (en) Engine control system
JP2636257B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP2929895B2 (ja) アイドル回転数制御装置
JPH10306734A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP3089907B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2986115B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2930256B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JPH051393B2 (ja)
JP2001248487A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3463474B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP3598826B2 (ja) ディーゼルエンジンの駆動制御装置
JP3123334B2 (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JP3536601B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0531244Y2 (ja)
JP2003184623A (ja) 内燃機関のノッキング検出装置
JPS63140867A (ja) エンジン制御装置
JPH08189368A (ja) エンジンの減速制御装置
JPS6034753Y2 (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付エンジンの過給圧制御装置
JPH07197876A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置