JP3463474B2 - 内燃機関の吸入空気量制御装置 - Google Patents

内燃機関の吸入空気量制御装置

Info

Publication number
JP3463474B2
JP3463474B2 JP20580996A JP20580996A JP3463474B2 JP 3463474 B2 JP3463474 B2 JP 3463474B2 JP 20580996 A JP20580996 A JP 20580996A JP 20580996 A JP20580996 A JP 20580996A JP 3463474 B2 JP3463474 B2 JP 3463474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
intake air
internal combustion
lockup
air amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20580996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1047098A (ja
Inventor
和晃 岡町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP20580996A priority Critical patent/JP3463474B2/ja
Publication of JPH1047098A publication Critical patent/JPH1047098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463474B2 publication Critical patent/JP3463474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の吸入空気
量制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開昭60−35147号
公報に示す自動車の内燃機関にはロックアップ機能付自
動変速機が設けられている。そして、ロックアップ走行
において減速のためにアクセルを全閉にすると、アイド
ルスピードコントロールバルブが開側に制御される。す
ると、内燃機関への吸入空気量が増加するため、アクセ
ル全閉時における内燃機関のトルク変動が低減し、自動
車の走行方向における加減速ショックが低減されてドラ
イバビリティの低下を抑えることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記内燃機
関では、ロックアップ状態で且つアクセルが全閉になっ
たときにのみ、内燃機関への吸入空気量が増加する。そ
のため、ロックアップ走行中において、アクセルを全閉
直前まで閉じた場合はもちろんのこと、アクセルを全閉
直前まで閉じた後に再び開いた場合にも、内燃機関への
吸入空気量が増加しない。その結果、上記の場合では内
燃機関のトルク変動を低減することができなくなるとい
う問題があった。
【0004】更に、前記公報に開示の技術においては、
ロックアップ時にアクセルを全閉直前まで操作したとし
ても吸入空気量が増加しない。従って、排気ガス再循環
装置(以下EGRという)を備えた内燃機関において
は、排気ガスが再循環されている場合に燃焼に用いられ
る酸素量が少なくなって燃焼不良が生じ、ドライバビリ
ティの低下を抑制できないという問題もあった。
【0005】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、第1の目的は、ロックアップ中にア
クセルを全閉直前まで閉じたときや、全閉直前まで閉じ
て再び開いたときにおける内燃機関のトルク変動を低減
することにある。
【0006】第2の目的は、ロックアップしたときに、
内燃機関への吸入空気量増加による急激なトルク変動が
起きるのを防止することにある。第3の目的は、ロック
アップが解除したときに、内燃機関への吸入空気量減少
による急激なトルク変動が起きるのを防止することにあ
る。
【0007】第4の目的は、ロックアップ終了時のトル
ク変動を容易に抑えることができるようにすることにあ
る。第5の目的は、吸入空気の必要量が多い領域でのト
ルク変動を確実に抑えることにある。
【0008】第6の目的は、ロックアップ中における吸
入空気の変化量を適切な値にすることにある。第7の目
的は、ロックアップ中における吸入空気量を適切な値に
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成させるた
め、請求項1記載の発明では、特に、ロックアップクラ
ッチがロックアップ状態になったことを検出するロック
アップ検出手段と、そのロックアップ検出手段によりロ
ックアップ状態が検出されている間、内燃機関への吸入
空気量を前記規定量よりも多くするとともに、ロックア
ップ開始時の吸入空気量の変化よりも緩慢に変化させる
ようにロックアップ終了時の吸入空気量を徐々に少なく
する空気量変更手段とを備えた。
【0010】請求項2記載の発明では、前記空気量変更
手段は、吸入空気の必要量が多い領域で作動されるもの
とした。請求項3記載の発明では、前記空気量変更手段
は、ロックアップ開始時とロックアップ終了時との少な
くとも一方における吸入空気量の変化量を、予め定めら
れた要因の値に基づいて調整するものとした。
【0011】請求項4記載の発明では、前記空気量変更
手段は、ロックアップ開始時とロックアップ終了時との
少なくとも一方における吸入空気量の変化量を、車速、
エンジン回転数及び燃料噴射量のいずれかに基づいて調
整するものとした。請求項5記載の発明では、ロックア
ップクラッチがロックアップ状態になったことを検出す
るロックアップ検出手段と、吸入空気の必要量が多い領
域において前記ロックアップ検出手段によりロックアッ
プ状態が検出されている間、内燃機関への吸入空気量を
規定量よりも多くする空気量変更手段とを備えた。
【0012】請求項6記載の発明では、前記空気量変更
手段は、予め定められた要因の値に基づいて吸入空気量
を調整するものとした。
【0013】請求項7記載の発明では、前記空気量変更
手段は、前記吸入空気量を前記規定量よりも多くすると
きの該吸入空気量の増加量を、車速、エンジン回転数、
及び燃料噴射量のいずれかに基づいて設定するものとし
た。請求項8記載の発明では、ロックアップクラッチが
ロックアップ状態になったことを検出するロックアップ
検出手段と、そのロックアップ検出手段によりロックア
ップ状態が検出されている間、内燃機関への吸入空気量
を規定量よりも多くするとともに、そのときの吸入空気
量の増加量を予め定められた要因の値に基づいて設定す
る空気量変更手段とを備えた。 請求項9記載の発明で
は、ロックアップクラッチがロックアップ状態になった
ことを検出するロックアップ検出手段と、そのロックア
ップ検出手段によりロックアップ状態が検出されている
間、内燃機関への吸入空気量を規定量よりも多くすると
ともに、そのときの吸入空気量の増加量を、車速、エン
ジン回転数、及び燃料噴射量のいずれかに基づいて設定
する空気量変更手段とを備えた。即ち、請求項1記載の
発明では、ロックアップクラッチがロックアップ状態に
なると、内燃機関への空気吸入量が規定量よりも大きい
値にされ、ロックアップが続いている間は前記吸入空気
量が増加した状態に保持される。またロックアップクラ
ッチのロックアップが解除されると、内燃機関への吸入
空気量が規定量と同じ値となるように徐々に小さくされ
る。更に、ロックアップ終了時における吸入空気量の変
化は、ロックアップ開始時における吸入空気の変化より
も緩慢に行われる。
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】請求項記載の発明では、請求項1に記載
の発明の作用に加え、吸入空気の必要量が多い領域でロ
ックアップすると、吸入空気量が増加される。
【0018】請求項3及び4記載の発明では、請求項
又は2に記載の発明の作用に加え、ロックアップの開始
及び終了時における吸入空気量の変化量は、車速、回転
数又は燃料噴射量等の予め定められた要因の値に基づい
て調節される。請求項5記載の発明では、吸入空気の必
要量が多い領域でロックアップクラッチがロックアップ
状態になると、内燃機関への空気吸入量が規定量よりも
大きい値にされ、ロックアップが続いている間は前記吸
入空気量が増加した状態に保持される。
【0019】請求項6及び7記載の発明では、請求項1
のいずれかに記載の発明の作用に加え、ロックアッ
プ中における吸入空気量は、車速、回転数又は燃料噴射
量等の予め定められた要因の値に基づいて調節される。
請求項8及び9記載の発明では、ロックアップクラッチ
がロックアップ状態になると、内燃機関への空気吸入量
が規定量よりも大きい値にされ、ロックアップが続いて
いる間は前記吸入空気量が増加した状態に保持される。
またロックアップ中における吸入空気量は、車速、回転
数又は燃料噴射量等の予め定められた要因の値に基づい
て調節される。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
形態を図1〜図4に従って説明する。図1に示すよう
に、自動車に搭載された内燃機関としてのエンジン11
は、シリンダブロック12及びシリンダヘッド13を備
えている。シリンダブロック12内にはピストン12a
が往復移動可能に設けられ、ピストン12aの頂部とシ
リンダヘッド13との間には燃焼室13aが設けられて
いる。シリンダヘッド13には、燃焼室13aと連通す
る吸気ポート14及び排気ポート15が設けられてい
る。
【0021】吸気ポート14及び排気ポート15には、
それぞれ吸気弁16及び排気弁17が設けられている。
吸気ポート14にはインテークマニホルド18が接続さ
れ、排気ポート15にはエグゾーストマニホールド19
が接続されている。インテークマニホールド18及びエ
グゾーストマニホールド19内は、吸気通路18a及び
排気通路19aとなっている。又、インテークマニホル
ド18におけるシリンダヘッド13側の端部には、吸気
ポート14へ燃料を供給するための燃料噴射弁21が設
けられている。
【0022】吸気通路18a内にはスロットル弁22が
設けられている。スロットル弁22の開度は自動車のア
クセルを操作することにより調節され、このスロットル
弁22の開度調節により燃焼室13a内へ吸入される空
気の量が調節されるようになっている。又、吸気通路1
8aの途中には、スロットル弁22の上流側と下流側と
を連通し、スロットル弁22を迂回するように延びるバ
イパス吸気通路23が設けられている。バイパス吸気通
路23には、同通路23を流れる空気流量を調節するリ
ニアソレノイド式のアイドル・スピード・コントロール
・バルブ(ISCV)24が設けられている。ISCV
24はソレノイド24aがデューティ比制御されること
により開度調節され、その開度調節によりバイパス吸気
通路23を流れる空気の量が調節される。
【0023】そして、吸気通路18a及びバイパス吸気
通路23を介して燃焼室13aに空気が吸入されると
き、その吸入空気量に応じて前記燃料噴射弁21は吸気
通路18aへ向けて燃料を噴射して混合気を形成する。
その混合気は吸気ポート14及び吸気弁16を介して燃
焼室13a内へ吸入される。従って、吸気通路18a及
びバイパス吸気通路23を通過する空気の量が多くなる
ほど、燃焼室13a内へ吸入される混合気の量が多くな
る。又、スロットル弁22が閉じられると、ISCV1
1の開度が予め定められたベース値Bにされ、エンジン
がアイドル状態に保持されるようになっている。
【0024】シリンダヘッド13には、吸入された混合
気に点火するための点火プラグ26が設けられている。
点火プラグ26は、シリンダブロック12の近傍に設け
られたディストリビュータ27に接続されている。ディ
ストリビュータ27には、エンジン11の回転に連動し
て回転する図示しないロータと、ロータの回転からエン
ジン11の回転数を検出する回転数センサ28とが設け
られている。又、エンジン11の出力軸には自動変速機
29が連結されている。自動変速機29には、その自動
変速機29の回転に基づいて車速を検出する車速センサ
30と、前記自動変速機29に設けられたロックアップ
クラッチ31をオン、オフさせるためのソレノイド32
とが設けられている。
【0025】次に、吸入空気量制御装置の電気的構成を
図2に従って説明する。前記吸入空気量制御装置は、電
子制御ユニット41(以下「ECU」という。)を備え
ている。そして、本実施形態では、ECU41によりロ
ックアップ検出手段が構成され、ECU41及びISC
V24により空気量変更手段が構成されている。
【0026】ECU41はROM42を有し、そのRO
M42には図4に示す制御プログラムや、その制御プロ
グラムの実行時に参照されるマップが記憶されている。
又、ECU41は、ROM42に記憶された各種制御プ
ログラムに基づいて演算処理を実行するCPU43と、
CPU43での演算結果や各センサから入力されたデー
タ等を一時的に記憶するRAM44を有している。更
に、ECU41は、エンジン11の停止時に保存すべき
データを記憶するバックアップRAM45を有してい
る。
【0027】そして、CPU43、ROM42、RAM
44、及びバックアップRAM45は、双方向バス46
を介して互いに接続されるとともに、入力インターフェ
ース47及び出力インターフェース48と接続されてい
る。入力インターフェース47には、回転数センサ28
及び車速センサ30が接続されている。又、出力インタ
ーフェース48には、ISCV24のソレノイド24a
及びロックアップクラッチ31をオン、オフするための
ソレノイド32が接続され、これらはCPU43におい
て実行される制御プログラムに基づいて作動制御され
る。
【0028】次に、上記構成のように構成された吸入空
気量制御装置の作用を、図4のフローチャートに従って
説明する。このフローチャートはROM42内に記憶さ
れた制御プログラムに基づいて、CPU43の制御の下
に進行する。
【0029】先ずステップ101では、車速センサ30
が出力する検出信号に基づいて、車速が60km以上か
否かが判断される。この車速の判断は、吸入空気の必要
量を判別するために行われる。車速が60km以上の場
合、即ち吸入空気の必要量が多い場合にはステップ10
2へ進む。ステップ102では、ソレノイド32の通電
状態に基づいて、ロックアップクラッチ31がロックア
ップしているか否かが検出され、その検出結果に基づい
てロックアップしていると判断された場合にはステップ
103へ進む。
【0030】ステップ103では、ISCV24の開度
のベース値Bに対する増加量edspdが演算される。
図3から明らかなように、演算された増加量edspd
の値は、ロックアップ後に徐々に大きくなるように変化
し、一定時間経過後に所定値に達するものである。この
増加量edspdの演算が終了すると、ステップ105
へ移行する。前記ISCV24の開度のベース値Bは車
速、即ち必要とする吸入空気量に応じて相違し、ISC
V24の開度がベース値Bのときには規定量の空気が燃
焼室13aに吸入される。又、増加量edspd及びこ
の変化量も車速に応じた値となるように演算される。
【0031】ステップ105では、増加量edspdが
「0」以上か否かが判断される。そして、増加量eds
pdが「0」よりも小さい値である場合には、ステップ
101に戻る。又、増加量edspdが「0」以上の場
合にはステップ106へ進み、前記増加量edspdが
車速をパラメータにした二次元マップ上の値よりも小さ
いか否かが判断される。尚、前記二次元マップは実験に
より求められ、予めROM42に記憶されている。
【0032】ステップ106において、増加量edsp
dが前記二次元マップ上の値よりも大きいと判断された
場合には、ステップ101に戻る。又、増加量edsp
dが二次元マップ上の値よりも小さいと判断された場合
には、ステップ107へ進み、ISCV24の開度がベ
ース値Bに前記増加量edspdを加算した値にされ
る。尚、ステップ105及びステップ106は、ISC
V24の開度の上下限をガードするためのものである。
【0033】一方、ステップ101で、車速が60km
未満と判断された場合、即ち吸入空気の必要量が少ない
場合にはステップ104へ進む。又、ロックアップ終了
等によりステップ102で、ロックアップクラッチ31
がロックアップしていないと判断された場合にもステッ
プ104へ進む。ステップ104では、ISCV24の
開度のベース値Bに対する増加量edspdが演算され
る。
【0034】図3から明らかなように、演算された増加
量edspdは、ロックアップ解除後に徐々に小さい値
となるように変化し、一定時間経過後に「0」になるも
のである。この増加量edspdの演算が終了すると、
ステップ105へ移行する。この場合も、前記増加量e
dspd及びその変化量が車速に応じた値となるように
演算される。更に、前記増加量edspdの変化量は、
ステップ103で演算された増加量edspdの変化量
よりも緩慢である。
【0035】上記吸入空気量制御装置では、自動車が6
0km以上で走行しているとき、ロックアップクラッチ
31が図3に示すようにロックアップすると、ISCV
24はその開度がベース値Bから徐々に大きい値となる
ように制御される。このISCV24の開度の変化量
は、そのときの車速に適したものとされる。ISCV2
4の開度が徐々に大きくなると、図1に示す吸気通路1
8a及びバイパス吸気通路23を流れる空気の量が徐々
に増加し、燃焼室13a内へ吸入される混合気の量も徐
々に増加する。従って、ロックアップクラッチ31がロ
ックアップしたときに、吸入空気量増加による急激なト
ルク変動が起きるのを防止可能になる。そして、ISC
V24の開度のベース値Bに対する増加量edspd
が、そのときの車速に適した値になると、ISCV24
の開度が一定に保持される。
【0036】ロックアップ中にアクセルを全閉にしたと
きには、既に燃焼室13a内へ吸入される空気の量が増
加しているため、アクセル全閉時における前記吸入空気
量の増加が遅れることはない。従って、その吸入空気量
増加の遅れによるエンジン11のトルク変動増大が防止
される。又、アクセルを全閉直前まで閉じた場合や、ア
クセルを全閉直前まで閉じて再び開いた場合でも、従来
と異なり既にロックアップしたときに前記吸入空気量が
増加しているため、前記アクセル操作に対するエンジン
11のトルク変動が低減される。
【0037】ロックアップクラッチ31のロックアップ
が図3に示すように解除されると、ISCV24はその
開度がベース値Bに増加量edspdを加算した値から
徐々に小さい値となるように制御される。このISCV
24の開度の変化量は、そのときの車速に適したものと
される。又、このときのISCV24の開度の変化は、
ロックアップ開始時におけるISCV24の開度の変化
よりも緩慢に行われる。ISCV24の開度が徐々に小
さくなると、図1に示す吸気通路18a及びバイパス吸
気通路23を流れる空気の量が徐々に減少し、燃焼室1
3a内へ吸入される混合気の量も徐々に減少する。従っ
て、ロックアップクラッチ31のロックアップが解除さ
れたときに、吸入空気量減少による急激なトルク変動が
起きるのを防止可能になる。そして、ISCV24の開
度はベース値Bになったときに一定に保持される。
【0038】以上詳述した本実施形態では、(a)〜
(h)に示す効果がある。 (a)ロックアップクラッチ31がロックアップする
と、ISCV24の開度がベース値Bよりも大きい値に
され、ロックアップが続いている間は燃焼室13a内へ
の吸入空気量が増加した状態に保持される。従って、ロ
ックアップ中にアクセルを全閉直前まで閉じて停止させ
たときや、アクセルを全閉直前まで閉じて再び開いたと
きにおけるエンジン11のトルク変動を低減することが
できる。
【0039】(b)ロックアップ中にアクセルを全閉に
したときには、既に燃焼室13a内へ吸入される空気の
量は増加しているため、アクセル全閉時における前記吸
入空気量の増加が遅れることはない。従って、その吸入
空気量増加の遅れによるエンジン11のトルク変動増大
を防止することができる。
【0040】(c)ロックアップクラッチ31がロック
アップするとISCV24の開度がベース値Bから徐々
に大きくされるため、ロックアップ開始時に燃焼室13
a内への吸入空気量増加による急激なトルク変動が起き
るのを防止することができる。
【0041】(d)ロックアップクラッチ31のロック
アップが解除されるとISCV24の開度がベース値B
へ徐々に小さくされるため、ロックアップ終了時に燃焼
室13a内への吸入空気量減少による急激なトルク変動
が起きるのを防止することができる。
【0042】(e)ロックアップ終了時におけるISC
V24の開度の変化は、ロックアップ開始時におけるI
SCV24の開度の変化よりも緩慢であるため、ロック
アップ終了時のトルク変動を抑えることが容易になる。
【0043】(f)吸入空気の必要量が多い領域、即ち
車速が60km以上の場合のロックアップ時に吸入空気
量が増加される。そのため、吸入空気の必要量が多い領
域でのトルク変動を確実に抑えることができる。
【0044】(g)ロックアップ開始時とロックアップ
終了時とにおける増加量edspdの変化量は、そのと
きの車速に応じた値にされる。そのため、前記増加量e
dspdの変化量の調節を、車速に基づいて適切に行う
ことができる。
【0045】(h)ロックアップ中にISCV24の開
度が一定となるまで大きくなったときの前記増加量ed
spdを、そのときの車速に応じた適切な値となるよう
に調節することができる。従って、ロックアップ中の吸
入空気量を、前記増加量edspdの値を適宜変更する
ことにより、車速に基づいた適切な値にすることができ
る。
【0046】尚、本発明は、例えば以下のように変更し
て具体化することもできる。 (1)本実施形態では、ISCV24の開度を変更する
ことにより、燃焼室13a内への吸入空気量を調節した
が、これに代えスロットル弁22の開度を変更すること
によりロックアップ時における前記吸入空気量を調節す
るようにしてもよい。この場合、ECU41及びスロッ
トル弁22により空気量変更手段が構成される。又、I
SCV24とスロットル弁22との両方の開度を変更し
て、前記吸入空気量を調節するようにしてもよい。この
場合、ECU41、スロットル弁22及びISCV24
により空気量変更手段が構成される。
【0047】(2)本実施形態において、ロックアップ
クラッチ31がロックアップしたとき及びロックアップ
解除したときに、ISCV24の開度を徐々に変更しな
くてもよい。即ち、ロックアップしたときにISCV2
4の開度の増加量edspdを、直ちにROM42に記
憶された二次元マップ上の値にしたり、ロックアップが
解除されたときに前記増加量edspdを、直ちに
「0」にしたりしてもよい。
【0048】(3)本実施形態では、車速をパラメータ
とする二次元マップをROM42に記憶させたが、前記
マップをエンジン回転数をパラメータとするものや、燃
料噴射弁21の燃料噴射量をパラメータとするものに代
えてもよい。
【0049】(4)本実施形態では、車速が60km以
上で且つロックアップクラッチ31がロックアップした
ときにISCV24の開度を大きくしたが、車速が60
kmより小さいときにもロックアップ時にISCV24
の開度が大きくされるようにしてもよい。
【0050】(5)本実施形態では、増加量edspd
及びその変化量を車速に応じた値となるように演算した
が、これに代えてエンジン回転数や燃料噴射量に応じた
値となるように演算してもよい。又、エンジン11に排
気ガス再循環装置(EGR)を設けた場合には、EGR
量に応じた値となるように増加量edspd及びその変
化量を演算してもよい。
【0051】(6)本実施形態において、車速が常に一
定となるようにスロットル弁22を変化させる制御(い
わゆるクルーズコントロール)を行っている場合には、
本実施形態の制御を中止するようにしてもよい。この場
合、車速を常に一定にすることが容易になる。
【0052】
【発明の効果】請求項1記載の発明では、ロックアップ
クラッチがロックアップしている間は、内燃機関への空
気吸入量が規定量よりも大きい値にされる。従って、ロ
ックアップ中にアクセルを全閉直前まで閉じたときや、
全閉直前まで閉じて再び開いたときにおける内燃機関の
トルク変動を低減することができる。またロックアップ
クラッチがロックアップ解除されたとき、内燃機関への
空気吸入量は徐々に小さくされる。従って、ロックアッ
プ解除したときに、内燃機関への吸入空気量減少による
急激なトルク変動が起きるのを防止することができる。
更にロックアップ終了時における吸入空気量の変化は緩
慢であるため、ロックアップ終了時のトルク変動を抑え
ることが容易になる。
【0053】
【0054】
【0055】
【0056】請求項記載の発明では、請求項1に記載
の発明の効果に加え、吸入空気の必要量が多い領域での
ロックアップ時に吸入空気量が増加される。そのため、
吸入空気の必要量が多い領域でのトルク変動を確実に抑
えることができる。
【0057】請求項3及び4記載の発明では、請求項
又は2に記載の発明の効果に加え、ロックアップの開始
及び終了時における吸入空気量の変化量は、車速、回転
数又は燃料噴射量等の予め定められた要因の値に基づい
て調節される。従って、前記要因の値に基づいて、吸入
空気量の変化量を最適な値に調節することができる。
求項5記載の発明では、ロックアップクラッチがロック
アップしている間は、内燃機関への空気吸入量が規定量
よりも大きい値にされる。従って、ロックアップ中にア
クセルを全閉直前まで閉じたときや、全閉直前まで閉じ
て再び開いたときにおける内燃機関のトルク変動を低減
することができる。また吸入空気の必要量が多い領域で
のロックアップ時に吸入空気量が増加される。そのた
め、吸入空気の必要量が多い領域でのトルク変動を確実
に抑えることができる。
【0058】請求項6及び7記載の発明では、請求項1
のいずれかに記載の発明の効果に加え、ロックアッ
プ中における吸入空気量は、車速、回転数又は燃料噴射
量等の予め定められた要因の値に基づいて調節される。
従って、前記要因の値に基づいて、ロックアップ中にお
ける吸入空気量を適切な値に調節することができる。
求項8及び9記載の発明では、ロックアップクラッチが
ロックアップしている間は、内燃機関への空気吸入量が
規定量よりも大きい値にされる。従って、ロックアップ
中にアクセルを全閉直前まで閉じたときや、全閉直前ま
で閉じて再び開いたときにおける内燃機関のトルク変動
を低減することができる。またロックアップ中における
吸入空気量は、車速、回転数又は燃料噴射量等の予め定
められた要因の値に基づいて調節される。従って、前記
要因の値に基づいて、ロックアップ中における吸入空気
量を適切な値に調節することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の吸入空気量制御装置の構成を示す
全体図。
【図2】吸入空気量制御装置の電気的構成を示すブロッ
ク図。
【図3】ロックアップ中におけるISCVの開度を示す
タイミング図。
【図4】ECUの動作を説明するためのフローチャー
ト。
【符号の説明】
11…内燃機関としてのエンジン、22…空気量変更手
段としてのスロットル弁、24…空気量変更手段として
のアイドル・スピード・コントロール・バルブ(ISC
V)、29…ロックアップクラッチ付自動変速機として
の自動変速機、31…ロックアップクラッチ、41…ロ
ックアップ検出手段及び空気量変更手段としての電子制
御ユニット(ECU)。

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロックアップクラッチ付自動変速機が取
    り付けられた内燃機関に規定量の空気を吸入させる内燃
    機関の吸入空気量制御装置において、 前記ロックアップクラッチがロックアップ状態になった
    ことを検出するロックアップ検出手段と、 そのロックアップ検出手段によりロックアップ状態が検
    出されている間、内燃機関への吸入空気量を前記規定量
    よりも多くするとともに、ロックアップ開始時の吸入空
    気量の変化よりも緩慢に変化させるようにロックアップ
    終了時の吸入空気量を徐々に少なくする空気量変更手段
    とを備えた内燃機関の吸入空気量制御装置。
  2. 【請求項2】 前記空気量変更手段は、吸入空気の必要
    量が多い領域で作動されるものである請求項1に記載の
    内燃機関の吸入空気量制御装置。
  3. 【請求項3】 前記空気量変更手段は、ロックアップ開
    始時とロックアップ終了時との少なくとも一方における
    吸入空気量の変化量を、予め定められた要因の値に基づ
    いて調整するものである請求項1又は2に記載の内燃機
    関の吸入空気量制御装置。
  4. 【請求項4】 前記空気量変更手段は、ロックアップ開
    始時とロックアップ終了時との少なくとも一方における
    吸入空気量の変化量を、車速、エンジン回転数及び燃料
    噴射量のいずれかに基づいて調整するものである請求項
    1又は2に記載の内燃機関の吸入空気量制御装置。
  5. 【請求項5】 ロックアップクラッチ付自動変速機が取
    り付けられた内燃機関に規定量の空気を吸入させる内燃
    機関の吸入空気量制御装置において、 前記ロックアップクラッチがロックアップ状態になった
    ことを検出するロックアップ検出手段と、 吸入空気の必要量が多い領域において前記ロックアップ
    検出手段によりロックアップ状態が検出されている間、
    内燃機関への吸入空気量を前記規定量よりも多くする空
    気量変更手段とを備えた内燃機関の吸入空気量制御装
    置。
  6. 【請求項6】 前記空気量調整手段は、予め定められた
    要因の値に基づいて 吸入空気量を調整するものである請
    求項1〜5のいずれかに記載の内燃機関の吸入空気量制
    御装置。
  7. 【請求項7】 前記空気量調整手段は、前記吸入空気量
    を前記規定量よりも多くするときの該吸入空気量の増加
    量を、車速、エンジン回転数、及び燃料噴射量のいずれ
    かに基づいて設定するものである請求項1〜5のいずれ
    かに記載の内燃機関の吸入空気量制御装置。
  8. 【請求項8】 ロックアップクラッチ付自動変速機が取
    り付けられた内燃機関に規定量の空気を吸入させる内燃
    機関の吸入空気量制御装置において、 前記ロックアップクラッチがロックアップ状態になった
    ことを検出するロックアップ検出手段と、 そのロックアップ検出手段によりロックアップ状態が検
    出されている間、内燃機関への吸入空気量を前記規定量
    よりも多くするとともに、そのときの吸入空気量の増加
    量を予め定められた要因の値に基づいて設定する空気量
    変更手段とを備えた内燃機関の吸入空気量制御装置。
  9. 【請求項9】 ロックアップクラッチ付自動変速機が取
    り付けられた内燃機関に規定量の空気を吸入させる内燃
    機関の吸入空気量制御装置において、 前記ロックアップクラッチがロックアップ状態になった
    ことを検出するロックアップ検出手段と、 そのロックアップ検出手段によりロックアップ状態が検
    出されている間、内燃機関への吸入空気量を前記規定量
    よりも多くするとともに、そのときの吸入空気量の増加
    量を、車速、エンジン回転数、及び燃料噴射量のいずれ
    かに基づいて設定する空気量変更手段とを備えた内燃機
    関の吸入空気量制御装置。
JP20580996A 1996-08-05 1996-08-05 内燃機関の吸入空気量制御装置 Expired - Fee Related JP3463474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20580996A JP3463474B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 内燃機関の吸入空気量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20580996A JP3463474B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 内燃機関の吸入空気量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1047098A JPH1047098A (ja) 1998-02-17
JP3463474B2 true JP3463474B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=16513061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20580996A Expired - Fee Related JP3463474B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 内燃機関の吸入空気量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3463474B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5936690B2 (ja) * 2012-07-27 2016-06-22 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1047098A (ja) 1998-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7249588B2 (en) Speed control method
US5878711A (en) Control apparatus for a cylinder-injection spark-ignition internal combustion engine
US20030140623A1 (en) Fuel injection control for diesel engine
US20040035391A1 (en) Control system of internal combustion engine
JPH1136962A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
US6510835B1 (en) Device and method for controlling engines
US20040231617A1 (en) Control apparatus for an internal combustion engine
JP3005455B2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置
US5261368A (en) Apparatus and method for controlling an internal combustion engine
JP3317228B2 (ja) 成層燃焼内燃機関の燃焼制御装置
EP0866219B1 (en) Fuel cut control apparatus for internal combustion engine
US5381768A (en) Air-fuel ratio control apparatus of an internal combustion engine
EP0829634B1 (en) Method and apparatus for controlling the idle speed of stratified and homogeneous charge injection engine
JP3463474B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
US5213076A (en) Apparatus and method for controlling an internal combustion engine
JPH11315740A (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JPH04191433A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP3824375B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JPH10196381A (ja) 可変ノズル型ターボチャージャを搭載する内燃機関の制御装置
JP4160745B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP3307306B2 (ja) 内燃機関の燃焼方式制御装置
EP2165057B1 (en) Controller and control method for internal combustion engine
JP4367147B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3189731B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3425757B2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees