JPH01321658A - 半導体集積回路 - Google Patents
半導体集積回路Info
- Publication number
- JPH01321658A JPH01321658A JP15609488A JP15609488A JPH01321658A JP H01321658 A JPH01321658 A JP H01321658A JP 15609488 A JP15609488 A JP 15609488A JP 15609488 A JP15609488 A JP 15609488A JP H01321658 A JPH01321658 A JP H01321658A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- silica film
- silica
- wiring layer
- depth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 3
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 64
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 26
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 12
- 238000005245 sintering Methods 0.000 abstract description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 abstract 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体集積回路に関し、特に平坦化された多層
配線の層間絶縁膜を有する半導体集積回路に関する。
配線の層間絶縁膜を有する半導体集積回路に関する。
一般に、半導体集積回路における多層配線の層間絶縁膜
として、気相成長法によるシリコン酸化膜やシリコン窒
化膜が用いられている。また、下層配線の段差の平滑化
が可能なバイアス・スパッタリング法によるシリコン酸
化膜も用いられている。しかしながら、近年のデバイス
の高集積化に伴う配線の微細化によって、配線間隔が増
々狭くなってきた。従って、前記絶縁膜を用いて配線の
間隙を充分な膜厚で被覆することが困難となった。しか
も、特に狭い間隙の底部では、膜の成長が遅くなる為、
第3図に示す様に、絶縁膜4の表面は段部でオーバーハ
ング状となり、この部分を直交する上層配線9の形成が
不能となる。また段部の平滑化効果を有するバイアス・
スパッタ法を用いて絶縁膜10を形成した場合、第4図
に示す様に、オーバーハング状にはならないが上層の配
線層9の被覆性が悪く、著しく装置の信頼性が低下する
。
として、気相成長法によるシリコン酸化膜やシリコン窒
化膜が用いられている。また、下層配線の段差の平滑化
が可能なバイアス・スパッタリング法によるシリコン酸
化膜も用いられている。しかしながら、近年のデバイス
の高集積化に伴う配線の微細化によって、配線間隔が増
々狭くなってきた。従って、前記絶縁膜を用いて配線の
間隙を充分な膜厚で被覆することが困難となった。しか
も、特に狭い間隙の底部では、膜の成長が遅くなる為、
第3図に示す様に、絶縁膜4の表面は段部でオーバーハ
ング状となり、この部分を直交する上層配線9の形成が
不能となる。また段部の平滑化効果を有するバイアス・
スパッタ法を用いて絶縁膜10を形成した場合、第4図
に示す様に、オーバーハング状にはならないが上層の配
線層9の被覆性が悪く、著しく装置の信頼性が低下する
。
この不具合を防止する為、有機系ガラス物質を回転塗布
法を用いて膜形成し、間隙3を埋込むことによって平坦
化を行う方法が実施されている。
法を用いて膜形成し、間隙3を埋込むことによって平坦
化を行う方法が実施されている。
尚、回転塗布によって得られる膜は、厚膜にすることが
困難であり、2層の配線層間の絶縁性に乏しい為、気相
成長法等で形成した膜との組合せで用いることが一般的
である。
困難であり、2層の配線層間の絶縁性に乏しい為、気相
成長法等で形成した膜との組合せで用いることが一般的
である。
平坦化に用いられる有機系ガラス物買は、200°C〜
400℃で焼結することによって有機成分を揮発させ、
無機膜として形成する物と、有機成分を残したまま焼結
させる物とがある。前者の場合は、第5図に示す様に、
塗布膜6は無機膜である為、加工性及び電気的特性上気
相成長法で形成した膜と同等の性質を有するが、厚く膜
形成を行うと焼結時に体積収縮によるクラックを発生し
やすい。従って、間隙3に溜な部分でクラック11を生
じやすいという欠点がある。ところが、クラックが生じ
ない程度に薄く膜形成を行った場合、第6図に示す様に
、塗布後の平坦性が不充分となり、上層配線9の被覆性
が悪くなる。
400℃で焼結することによって有機成分を揮発させ、
無機膜として形成する物と、有機成分を残したまま焼結
させる物とがある。前者の場合は、第5図に示す様に、
塗布膜6は無機膜である為、加工性及び電気的特性上気
相成長法で形成した膜と同等の性質を有するが、厚く膜
形成を行うと焼結時に体積収縮によるクラックを発生し
やすい。従って、間隙3に溜な部分でクラック11を生
じやすいという欠点がある。ところが、クラックが生じ
ない程度に薄く膜形成を行った場合、第6図に示す様に
、塗布後の平坦性が不充分となり、上層配線9の被覆性
が悪くなる。
一方、後者の場合は、第7図に示す様に、塗布膜5は比
較的厚膜の形成が容易であるが、膜中に有機成分を含む
為、酸素プラズマに侵されやすい等加工上の取扱いか無
機膜とは異なる。例えば、フォトレジストの剥離時に酸
素プラズマにさらすと、膜中の有機成分が破壊される為
、膜質の劣化やクラック発生の原因となる。従って、塗
布膜形成後に、気相成長によるシリコン酸化膜7等の無
機膜で全面を覆う必要がある。有機を含む塗布膜5では
平坦性を良くする為に厚く形成した場合にも、下層配線
2の間隙3の部分でクラックを生じることはないが、下
層配線と上層配線を接続する為の開孔8の側壁部12に
塗布膜5が露出する。
較的厚膜の形成が容易であるが、膜中に有機成分を含む
為、酸素プラズマに侵されやすい等加工上の取扱いか無
機膜とは異なる。例えば、フォトレジストの剥離時に酸
素プラズマにさらすと、膜中の有機成分が破壊される為
、膜質の劣化やクラック発生の原因となる。従って、塗
布膜形成後に、気相成長によるシリコン酸化膜7等の無
機膜で全面を覆う必要がある。有機を含む塗布膜5では
平坦性を良くする為に厚く形成した場合にも、下層配線
2の間隙3の部分でクラックを生じることはないが、下
層配線と上層配線を接続する為の開孔8の側壁部12に
塗布膜5が露出する。
従って、開孔後のホトレジスト剥離に酸素プラズマを用
いると塗布膜5の側壁12の部分で表面が侵され荒れを
生じる。また、有機を含む膜は本質的に水分を吸着放出
しやすい為、上層配線9の形成時に加わる熱によって塗
布膜5が吸着した水分を側壁12の部分から放出し、上
層配線が正常に被覆されないという問題がある。
いると塗布膜5の側壁12の部分で表面が侵され荒れを
生じる。また、有機を含む膜は本質的に水分を吸着放出
しやすい為、上層配線9の形成時に加わる熱によって塗
布膜5が吸着した水分を側壁12の部分から放出し、上
層配線が正常に被覆されないという問題がある。
また、この問題は、第8図に示す様に、塗布膜5を薄く
形成することによって押えることができるが、下層配線
2の間隙部3での平坦性が損われ下層配線の被覆性が悪
化するという欠点がある。
形成することによって押えることができるが、下層配線
2の間隙部3での平坦性が損われ下層配線の被覆性が悪
化するという欠点がある。
本発明は、多層配線構造を有し、該多層配線中の下層に
位置する配線層の間隙を塗布膜で埋込んで平坦化した層
間絶縁膜が形成されている半導体集積回路において、前
記層間絶縁膜が有機を含んだ塗布膜を形成した後無機の
塗布膜を形成して成る。
位置する配線層の間隙を塗布膜で埋込んで平坦化した層
間絶縁膜が形成されている半導体集積回路において、前
記層間絶縁膜が有機を含んだ塗布膜を形成した後無機の
塗布膜を形成して成る。
第1図は本発明の第1の実施例の断面図である。
まず、従来法により、シリコン基板1上にアルミニウム
層をスパッタリング法により1μmの厚さに形成し、通
常のホトリソグラフィ法の用いて配線層2をパターニン
グする。形成された間隙3は1μmである。
層をスパッタリング法により1μmの厚さに形成し、通
常のホトリソグラフィ法の用いて配線層2をパターニン
グする。形成された間隙3は1μmである。
次に、気相成長法によって厚さ0.3μmのシリコン酸
化膜4を成長させた後、第1シリカフイルム5を回転塗
布法により形成する。第1シリカフイルムは400′C
cr)窒素雰囲気で60分間焼結を行い、配線層2の上
部で01μm以下の厚さとなる様に藩く形成するが、配
線層2の間隙部分では深さ2/3程度の位置まで埋込ま
れる。しかし、第1シリカフイルムには焼結後も有機成
分を残した状態の為、体積収縮は少くクラックは生じな
い。
化膜4を成長させた後、第1シリカフイルム5を回転塗
布法により形成する。第1シリカフイルムは400′C
cr)窒素雰囲気で60分間焼結を行い、配線層2の上
部で01μm以下の厚さとなる様に藩く形成するが、配
線層2の間隙部分では深さ2/3程度の位置まで埋込ま
れる。しかし、第1シリカフイルムには焼結後も有機成
分を残した状態の為、体積収縮は少くクラックは生じな
い。
次に、第2のシリカフィルム6を回転塗布法により形成
した後、前記第1シリカフイルムと同様に焼結を行う。
した後、前記第1シリカフイルムと同様に焼結を行う。
この膜は焼結後はシリコン酸化膜となり、有機成分は含
まない。膜厚は配線層上で0.1μm以下となる様に薄
く形成するが、間隙部分では予め第1シリカフイルム5
によって2/3の深さまで埋込まれている為、第2シリ
カフイルム6での平坦化が容易となる。しかも、間隙部
に溜る量は少い為、体積収縮によるクラックを生ずる恐
れは無い。
まない。膜厚は配線層上で0.1μm以下となる様に薄
く形成するが、間隙部分では予め第1シリカフイルム5
によって2/3の深さまで埋込まれている為、第2シリ
カフイルム6での平坦化が容易となる。しかも、間隙部
に溜る量は少い為、体積収縮によるクラックを生ずる恐
れは無い。
次に、下層配線2と上層配線9を接続する為の開孔を設
け、上層配線層9を形成することによって装置は完成す
る。
け、上層配線層9を形成することによって装置は完成す
る。
上記実施例で示した様に、層間膜表面は無機膜に覆われ
ている為、酸素プラズマに侵されることはないが、より
完全な保護膜として、再度気相成長法によるシリコン酸
化膜7を施してもよい。この時、第1図に示す様に、開
孔部8では、第8図と同様、側壁部で塗布膜が露出する
が、第1シリカフィルム層は極表面の薄い領域の為、ガ
ス放出による、第7図に示す様な異常は生じない。
ている為、酸素プラズマに侵されることはないが、より
完全な保護膜として、再度気相成長法によるシリコン酸
化膜7を施してもよい。この時、第1図に示す様に、開
孔部8では、第8図と同様、側壁部で塗布膜が露出する
が、第1シリカフィルム層は極表面の薄い領域の為、ガ
ス放出による、第7図に示す様な異常は生じない。
第2図は本発明の第2の実施例の断面図である。
第1の実施例と同様に、第1のシリカフィルムを形成し
、次にCF4系のガスプラズマ中で全面にエツチング処
理を施し、配線層の上部のシリカフィルムを除去する。
、次にCF4系のガスプラズマ中で全面にエツチング処
理を施し、配線層の上部のシリカフィルムを除去する。
このとき、シリカフィルムとシリコン酸化膜とのエツチ
ング速度が等しければ良いが、シリカフィルムの方が速
い場合は、エツチングがオーバーになる程平坦性は損わ
れることになる。しかし、多少の悪化は、次の第2のシ
リカフィルム塗布によって改善される為、問題にはなら
ない。引続き、第1の実施例と同様に開孔8を設けた後
、上層の配線9を形成する。本実施例では良好な平坦性
を保ったまま開孔8の側壁部に第1のシリカフィルム5
が露出しないので、より高信頼性の2層配線を形成する
ことが可能となる。
ング速度が等しければ良いが、シリカフィルムの方が速
い場合は、エツチングがオーバーになる程平坦性は損わ
れることになる。しかし、多少の悪化は、次の第2のシ
リカフィルム塗布によって改善される為、問題にはなら
ない。引続き、第1の実施例と同様に開孔8を設けた後
、上層の配線9を形成する。本実施例では良好な平坦性
を保ったまま開孔8の側壁部に第1のシリカフィルム5
が露出しないので、より高信頼性の2層配線を形成する
ことが可能となる。
また、第1シリカフイルムと、第2シリカフイルムの間
に気相成長によるシリコン酸化膜を挟んだ構造としても
同様の効果が得られる。尚、前記実施例で述べたシリカ
フィルムおよび気相成長による酸化膜は、リンやホウ素
等の不純物を含むものであっても良い。
に気相成長によるシリコン酸化膜を挟んだ構造としても
同様の効果が得られる。尚、前記実施例で述べたシリカ
フィルムおよび気相成長による酸化膜は、リンやホウ素
等の不純物を含むものであっても良い。
以上説明したように、本発明は、層間膜平坦化の為の塗
布膜として有機膜と無機膜とを併用することによって膜
形成が容易でかつ平坦性のすぐれた高信頼性の多層配線
構造を有する半導体集積回路を実現できる効果がある。
布膜として有機膜と無機膜とを併用することによって膜
形成が容易でかつ平坦性のすぐれた高信頼性の多層配線
構造を有する半導体集積回路を実現できる効果がある。
第1図及び第2図はそれぞれ本発明の第1及び第2の実
施例の断面図、第3図乃至第8図は従来の半導体集積回
路の2層配線における種々の形状を示す断面図である。 1・・・シリコン基板、2・・・上層配線、3・・・間
隙、4・・・シリコン酸化膜、5・・・第1シリカフイ
ルム、6・・・第2シリカフイルム、7・・・シリコン
酸化膜、8・・・開孔、9・・・上層配線、10・・・
スパッタ酸化膜、11・・・クラック、12・・・開孔
部側壁に露出した第1シリカフイルム。
施例の断面図、第3図乃至第8図は従来の半導体集積回
路の2層配線における種々の形状を示す断面図である。 1・・・シリコン基板、2・・・上層配線、3・・・間
隙、4・・・シリコン酸化膜、5・・・第1シリカフイ
ルム、6・・・第2シリカフイルム、7・・・シリコン
酸化膜、8・・・開孔、9・・・上層配線、10・・・
スパッタ酸化膜、11・・・クラック、12・・・開孔
部側壁に露出した第1シリカフイルム。
Claims (1)
- 多層配線構造を有し、該多層配線中の下層に位置する
配線層の間隙を塗布膜で埋込んで平坦化した層間絶縁膜
が形成されている半導体集積回路において、前記層間絶
縁膜が有機を含んだ塗布膜を形成した後無機の塗布膜を
形成して成ることを特徴とする半導体集積回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15609488A JPH01321658A (ja) | 1988-06-23 | 1988-06-23 | 半導体集積回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15609488A JPH01321658A (ja) | 1988-06-23 | 1988-06-23 | 半導体集積回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01321658A true JPH01321658A (ja) | 1989-12-27 |
Family
ID=15620179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15609488A Pending JPH01321658A (ja) | 1988-06-23 | 1988-06-23 | 半導体集積回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01321658A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03222426A (ja) * | 1990-01-29 | 1991-10-01 | Yamaha Corp | 多層配線形成法 |
-
1988
- 1988-06-23 JP JP15609488A patent/JPH01321658A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03222426A (ja) * | 1990-01-29 | 1991-10-01 | Yamaha Corp | 多層配線形成法 |
JP2518435B2 (ja) * | 1990-01-29 | 1996-07-24 | ヤマハ株式会社 | 多層配線形成法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5110712A (en) | Incorporation of dielectric layers in a semiconductor | |
JPH04174541A (ja) | 半導体集積回路及びその製造方法 | |
US6218287B1 (en) | Method of fabricating a semiconductor structure | |
JP3102338B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5554884A (en) | Multilevel metallization process for use in fabricating microelectronic devices | |
JPH01321658A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2948588B1 (ja) | 多層配線を有する半導体装置の製造方法 | |
JPH0330992B2 (ja) | ||
JPS6376351A (ja) | 多層配線の形成方法 | |
JP2728073B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61196555A (ja) | 多層配線の形成方法 | |
JPH06244286A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2002184858A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
KR970005683B1 (ko) | 반도체 소자의 금속배선 형성방법 | |
JPH0273652A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2000058651A (ja) | 多層配線を有する半導体装置及びその製造方法 | |
JP2000174120A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60113444A (ja) | 多層配線構造 | |
JPH03153035A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0122984B2 (ja) | ||
JPS62115744A (ja) | 半導体装置 | |
JPH11195703A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06275614A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0736421B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH0448634A (ja) | 半導体装置の製造方法 |