JPH01319924A - 電解コンデンサ用アルミニウム陰極箔の製造方法 - Google Patents

電解コンデンサ用アルミニウム陰極箔の製造方法

Info

Publication number
JPH01319924A
JPH01319924A JP63153918A JP15391888A JPH01319924A JP H01319924 A JPH01319924 A JP H01319924A JP 63153918 A JP63153918 A JP 63153918A JP 15391888 A JP15391888 A JP 15391888A JP H01319924 A JPH01319924 A JP H01319924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
cathode foil
aqueous solution
electrolytic capacitor
foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63153918A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Yamashita
洋司 山下
Katsunori Matsuda
松田 勝則
Akihiro Shigejiyou
重城 明広
Yoshiaki Kakigi
柿木 良昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63153918A priority Critical patent/JPH01319924A/ja
Publication of JPH01319924A publication Critical patent/JPH01319924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電解コンデンサ用アルミニウム陰極箔の製造
方法に関するものである。
従来の技術 電解コンデンサ用アルミニウム陰極箔(以下単に陰極箔
と略記す)は、陽極箔の拡面率をより有効に利用するた
め、電気化学的にエツチングされた箔が使用される。陰
極箔は陽極箔と異なり陽極化成されないため、電解コン
デンサ中の電解液に対する水和反応を抑制することを目
的として安定化処理が施されている。安定化処理の第1
の方法として、エツチング後連続して陰極箔表面にリン
酸イオン(p o45−)を含ませ、その後食なくとも
100℃以上の温度で焼成し酸化皮膜を形成する(特開
昭53−43864号)、第2の方法として、エツチン
グ後の陰極箔に約5Vの電圧を印加し薄い酸化皮膜を形
成する(特開昭62−143414号)、ということが
知られている。
発明が解決しようとする課題 一般に、酸化皮膜中のリン(P)量が増すとその箔の安
定性は増すが、従来の技術では単に陰極箔をリン酸イオ
ンを含む水溶液に浸漬後焼成するだけであるだめ、陰極
箔表面の酸化皮膜は十分でなく、同時にその酸化皮膜中
に含まれるリン量もおのずと限界がある。陰極箔に約5
vの電圧を印加するもう一方の技術にしても、リンを含
んでいないために化学溶解性が問題となってくる。
このように製造された陰極箔を使用して電解コンデンサ
を作った場合、特に高温で使用される程、陰極箔と電解
液中の水分等が水和反応を起こしやすくなり、ガスを発
生する。このように、電解コ゛ンデンサ中において水和
反応が起こると、その特性であるtanδ、LCは著し
く増加し、時間の経過と共に静電容量も次第に減少する
ことになり、電解コンデンサを長時間安定して使用する
ことが困難となってくる。
本発明は上述の問題点を解決するもので、電解コンデン
サの特性つまり、tanδ、LC及び静電容量の劣化を
招くことな〈従来より長寿命で安定して使用できる電液
コンデンサが得られる陰極箔の製造方法を提供するもの
である。
課題を解決するための手段 本発明の陰極箔の製造方法の要旨とするところは、電解
コンデンサの高温での長寿命安定化を達成するために、
陰極箔を通常の方法でエツチングした後、リン酸イオン
の濃度が約0.4〜4%である水溶液として60〜96
℃のリン酸二水素アンモニウム水溶液中で1〜5Vの電
圧を印加することによって、表面に耐電圧を有する酸化
皮膜を生成し、それにより安定化処理を行うものである
作用 この本発明の陰極箔の製造方法により、陰極箔表面にお
いて、酸化皮膜の厚さ及びその中に含まれるリン量が十
分となり、陰極箔と電解液中の水分等が容易に水和反応
を起こさなくなった。これにより、ガス発生は抑制され
、電解コンデンサの特性の劣化を招くことなくその寿命
が長くなった。
なお、容量について言及すると、陰極箔に印加する電圧
を高めるとともに酸化皮膜が厚くなり、電解コンデンサ
の静電容量は低下し陽極箔の拡面率を有効に利用できな
くなる。そこで、印加電圧を1〜6v程度にすることが
、容量及び安定性という二面性を引き出す上で最適な範
囲と言える。
実施例 以下、本発明の一実施例を説明する。
実施例1 従来の方法で製造していた陰極箔、つまり、リン酸イオ
ンを含む水溶液に浸漬後、高温焼成した陰極箔と、リン
酸イオンを含む水溶液としてリン酸二水素アンモニウム
水溶液中において、10秒間定電圧を印加した陰極箔を
それぞれ98℃の純水に浸漬した状態で長時間放置した
後、それら陰極箔の単位面積(1d)当たりの容量及び
容量変化率を調べた。
表1に、本発明の一実施例による、80℃2チリン酸二
水素アンモニウム水溶液中において、陰極箔に0.6 
、1.0 、3.0 、6.0 、8.OVの電圧を印
加し、単位面積当たりの初期の容量値と10゜26及び
60時間後のその容量変化率を示す。
(以下金 白) この結果から明らかなように、従来の陰極箔はリン酸二
水素アンモニウム水溶液中で電圧印加した陰極箔に比較
して容量変化率が大きい。また、印加電圧が高くなると
ともに容量変化率は小さくなるが、初期の容量値は低く
なる。よって、リン酸二水素アンモニウム水溶液中で陰
極箔に定電圧を印加する際、容量値及び容量変化率の両
方を考慮すると、最適な印加電圧は1〜6v程度である
と言える。
表2に、本発明の一実施例による、80’Cのリン酸二
水素アンモニウム水溶液の濃度、0.1〜10.0%の
範囲で陰極箔に4vの電圧を印加した場合の容量及び容
量変化率を示す。
(以下 余 白) この結果から リン酸二水素アンモニウム水溶液の濃度
があまりに低いと初期の容量値は高いものの容量変化率
は大きくなっている。逆にその濃度をあまりに高くしす
ぎると容量変化率は小さくなっているが、初期の容量値
は低くなっている。
よって、陰極箔をリン酸イオンを含む水溶液としてリン
酸二水素アンモニウム水溶液中で定電圧を印加する場合
、その液濃度は容量値及び容量変化率の両方から考慮す
ると、0.5〜5.0%、つまり、リン酸イオンの濃度
が0.4〜4.0 %程度が最適であることが確認され
た。
表3に、本発明の一実施例による、2チのリン酸二水素
アンモニウム水溶液の温度、65〜96℃の範囲で陰極
箔に4vの電圧を印加した場合の容量及び容量変化率を
示す。
(以下金 白) この結果から、リン酸二水素アンモニウム水溶液の温度
は60〜90℃が最適である。この範囲より低い温度で
は容量変化率は大きくなり、また、高い温度では初期の
容量値が低くなってしまうからである。
実施例2 従来の方法で製造していた陰極箔及び本発明による80
℃2俤リン酸二水素アンモニウム水溶液中で4vの電圧
を印加した陰極箔それぞれを陽極箔と組み合わせ、電解
コンデンサを各6個製造した後、106℃で無負荷試験
を行った。その結果を第1図に示し、また表4に本無負
荷試験を実施した場合の1000時間及び2000時間
における、2種類の電解コンデンサの静電容量変化率を
示す。
(以下 余 白 ) 表    4 この結果から明らかなように、陰極箔をリン酸二水素ア
ンモニウム水溶液中で電圧印加した場合には、静電容量
変化率が従来のものに比べて小さくなっていることから
、長寿命安定性の手段としることは効果的であると確認
された。
発明の効果 本発明による陰極箔の製造方法によれば、従来の方法で
製造していた陰極箔に比較して酸化皮膜及びその中に含
まれるリン量が十分になっているために、陰極箔は電解
液中の水分等と水和反応を−起こしにくくなり、ガス発
生の抑制が可能になる。
これと同時に、電解コンデンサの特性の変化も従来より
′も著しく小さくなる。故に、本発明による陰極箔の製
造方法は、電解コンデンサを長時間安定して使用するた
めには有効な方法である。
また、製造部におい・ても、従来のリン酸イオンを含む
水溶液の槽に定電圧を印加する設備を備え付ければよく
、すなわち、従来の製造設備をそ、のまま使用できると
いう利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によって製造した陰極箔を有する電解コ
ンデンサ及び従来技術により製造した陰極箔を有する電
解コンデンサを対象として実施した、106℃無負荷試
験の結果で、静電容量変化率の経時特性を示す特性図で
ある。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミニウム箔をエッチングした後、続けて同一
    工程でリン酸イオン(PO_4^3^−)を含む水溶液
    中で電圧を印加し、表面に耐電圧を有する酸化皮膜を生
    成することにより安定化処理を行うことを特徴とする電
    解コンデンサ用アルミニウム陰極箔の製造方法。
  2. (2)リン酸イオンを含む水溶液として、リン酸二水素
    アンモニウム水溶液中で電圧を印加することを特徴とす
    る請求項1記載の電解コンデンサ用アルミニウム陰極箔
    の製造方法。
  3. (3)リン酸イオンの濃度が約0.4〜4%で、そのp
    Hが3〜8である水溶液中で電圧を印加することを特徴
    とする請求項1記載の電解コンデンサ用アルミニウム陰
    極箔の製造方法。
  4. (4)リン酸イオンを含む水溶液の温度が60〜90℃
    で電圧を印加することを特徴とする請求項1記載の電解
    コンデンサ用アルミニウム陰極箔の製造方法。
  5. (5)リン酸イオンを含む水溶液中でアルミニウムエッ
    チング箔に1〜5Vの電圧を印加することを特徴とする
    請求項1記載の電解コンデンサ用アルミニウム陰極箔の
    製造方法。
JP63153918A 1988-06-22 1988-06-22 電解コンデンサ用アルミニウム陰極箔の製造方法 Pending JPH01319924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153918A JPH01319924A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 電解コンデンサ用アルミニウム陰極箔の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153918A JPH01319924A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 電解コンデンサ用アルミニウム陰極箔の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01319924A true JPH01319924A (ja) 1989-12-26

Family

ID=15572941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63153918A Pending JPH01319924A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 電解コンデンサ用アルミニウム陰極箔の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01319924A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11162791A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Nichicon Corp 有極性アルミニウム電解コンデンサ
JPH11168030A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Nichicon Corp 有極性アルミニウム電解コンデンサ
JPH11168031A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Nichicon Corp 有極性アルミニウム電解コンデンサ
JPH11168032A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Nichicon Corp 有極性アルミニウム電解コンデンサ
JPH11168037A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Nichicon Corp 有極性アルミニウム電解コンデンサ
JPH11224830A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Nichicon Corp アルミニウム電解コンデンサ
JP2000030983A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Nichicon Corp 有極性アルミニウム電解コンデンサ
JP2000030987A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Nichicon Corp 有極性アルミニウム電解コンデンサ
JP2000036436A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Nichicon Corp 有極性アルミニウム電解コンデンサ
JP2000036437A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Nichicon Corp 有極性アルミニウム電解コンデンサ
JP2000106331A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサとその製造方法
JP2000216062A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Sanyo Electric Co Ltd 電解コンデンサ
JP2000269089A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサ
JP2000299257A (ja) * 1999-04-16 2000-10-24 Nichicon Corp アルミニウム電解コンデンサ用陰極箔およびその製造方法
JP2000299255A (ja) * 1999-04-16 2000-10-24 Nichicon Corp アルミニウム電解コンデンサ用陰極箔
JP2001085277A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサとその製造方法
JP2001326143A (ja) * 2001-03-30 2001-11-22 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
JP2001326142A (ja) * 1997-08-28 2001-11-22 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
JP2002008945A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Rubycon Corp アルミニウム電解コンデンサ
JP2003151857A (ja) * 2001-11-16 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2009088259A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
JP2020526671A (ja) * 2018-03-19 2020-08-31 南通海星電子股▲フン▼有限公司Nantong Haixing Electronics Limited Liability Company 中高圧電極箔の酸化膜の品質を改善する後処理方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326142A (ja) * 1997-08-28 2001-11-22 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
JPH11162791A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Nichicon Corp 有極性アルミニウム電解コンデンサ
JPH11168030A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Nichicon Corp 有極性アルミニウム電解コンデンサ
JPH11168031A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Nichicon Corp 有極性アルミニウム電解コンデンサ
JPH11168032A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Nichicon Corp 有極性アルミニウム電解コンデンサ
JPH11168037A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Nichicon Corp 有極性アルミニウム電解コンデンサ
JPH11224830A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Nichicon Corp アルミニウム電解コンデンサ
JP2000030983A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Nichicon Corp 有極性アルミニウム電解コンデンサ
JP2000030987A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Nichicon Corp 有極性アルミニウム電解コンデンサ
JP2000036436A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Nichicon Corp 有極性アルミニウム電解コンデンサ
JP2000036437A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Nichicon Corp 有極性アルミニウム電解コンデンサ
JP2000106331A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサとその製造方法
JP2000216062A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Sanyo Electric Co Ltd 電解コンデンサ
JP2000269089A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサ
JP2000299257A (ja) * 1999-04-16 2000-10-24 Nichicon Corp アルミニウム電解コンデンサ用陰極箔およびその製造方法
JP2000299255A (ja) * 1999-04-16 2000-10-24 Nichicon Corp アルミニウム電解コンデンサ用陰極箔
JP2001085277A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサとその製造方法
JP2002008945A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Rubycon Corp アルミニウム電解コンデンサ
JP2001326143A (ja) * 2001-03-30 2001-11-22 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
JP2003151857A (ja) * 2001-11-16 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2009088259A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
JP2020526671A (ja) * 2018-03-19 2020-08-31 南通海星電子股▲フン▼有限公司Nantong Haixing Electronics Limited Liability Company 中高圧電極箔の酸化膜の品質を改善する後処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01319924A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム陰極箔の製造方法
US4481083A (en) Process for anodizing aluminum foil
US5503718A (en) Method of etching aluminum foil for electrolytic capacitors
US3943041A (en) Method of producing tantalum capacitors
US4537665A (en) Production of aluminum foil capacitor electrodes
JP3032570B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔及びその製造法
JP2663541B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
US4470885A (en) Process for treating aluminum electrolytic capacitor foil
US4437945A (en) Process for anodizing aluminum foil
JP4811939B2 (ja) 電解コンデンサ用電極箔の化成方法
JPH1032146A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP3467827B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用陽極箔の製造方法
JPH0638385B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2874423B2 (ja) タンタル固体電解コンデンサの製造方法
JP3552415B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2692107B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2638038B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2005175330A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の製造方法
JP2004040134A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2743600B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
KR890001604B1 (ko) 전해 콘덴서 양극용 알루미늄 화성박(化成箔)의 제조방법
JP3544768B2 (ja) 電解コンデンサ用電極箔の化成方法
JP2007180082A (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
KR100339755B1 (ko) 알루미늄 전해 콘덴서 제조방법
KR920010628B1 (ko) 알루미늄 전해 콘덴서용 화성박 유전체 피막의 결정화 방법