JPH01319105A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH01319105A
JPH01319105A JP15192488A JP15192488A JPH01319105A JP H01319105 A JPH01319105 A JP H01319105A JP 15192488 A JP15192488 A JP 15192488A JP 15192488 A JP15192488 A JP 15192488A JP H01319105 A JPH01319105 A JP H01319105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
head
gap
magnetic head
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15192488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Imaoka
今岡 裕文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP15192488A priority Critical patent/JPH01319105A/ja
Publication of JPH01319105A publication Critical patent/JPH01319105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/265Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track
    • G11B5/2652Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track with more than one gap simultaneously operative
    • G11B5/2654Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track with more than one gap simultaneously operative for recording or erasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/17Construction or disposition of windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高密度記録が可能な磁気ヘッドに関する。
(従来の技術) 情報信号の記録再生動作を磁気的に行なうようにした磁
気記録再生方式は、電気記録媒体に対する情報信号の記
録動作と、磁気記録媒体からの情報信号の再生動作とを
穫めて容易に行なうために、多くの技術分野における情
報信号の記録再生のための各種の手段が採用されている
−膜内に、磁気記録再生装置において、磁気記録媒体に
対して情報の書き換えを行なう場合、抗磁力の低いCO
−γ −Fe203の記録媒体を用い、かつこの記録媒
体の磁性層厚を記録波長の1/4程度に設定しているた
め、記録/再生ヘッドで重ね記録した場合であっても前
の情報を十分に消去でき、新しい情報との粛き換えが行
なわれたものである。
ところで、近年情報信号の高密度記録再生の要望が高ま
るに伴って、磁気記録再生の分野においても磁気記録媒
体く例えば磁気テープやフロッピーディスクなど)とし
て高い抗磁力を有する磁性材料を使用し、記録訪中(ト
ラック巾)の狭小化を図って、情報信号を高密度記録再
生することが行なわれるようになった。この種高密度記
録媒体としてはBa−フェライトやメタルなどの高密度
記録媒体が多く用いられており、一方の磁気ヘッドはギ
ャップ長を狭くして記録密度の向上を図っている。しか
し、上記のような抗磁力の大きい高a!!度記録媒体や
ギャップ長の狭い磁気ヘッドを使用した場合、情報信号
は高密度記録のために短波長記録により記録媒体の表層
部にしか記録されないため、例えば記録電流の変化やギ
ャップ長の差によって消去が不十分となり、重ね記録の
場合など前の情報が残ってしまうことがある。
(発明が解決しようとする課題) ぞこで、重ね記録時には専用の磁気ヘッドで前の情報信
号を完全に消去した後に、記録再生ヘッドで新しい情報
を1き込む方法が考えられている。
この方法を実現するために、第12図、第13図に示す
如くの磁気ヘッドが提案されている。
この第12図は磁気ヘッドの記録媒体の摺接面側から見
た平面図であり、磁気ヘッド1は記録媒体上を走行する
前方の先行する消去ヘッド2と、この消去ヘッド2と非
磁性スペー+j3を介して直線状に接合された記録/再
生ヘッド4とを有するものであり、両磁気ヘッド2.4
のギャップ2a。
4a間の距離pだけ隔たっている。
このような、消去ヘッド一体型の磁気ヘッド1は、前方
の消去ヘッド2は記録/再生ヘッド4より距離pだけ離
れているため、重ね記録時、後から来る記録/再生ヘッ
ド4が同期信号を検出して、データ部に入った時に消去
ヘッド2はデータ部の途中に来てしまっているから、デ
ータ部の前の部分、消去ヘッドと記録/再生ヘッドのギ
ャップ間隔と同寸法だけ消されずに残ってしまう。これ
を避けるには消去ヘッドと記録/再生ヘッドとのギャッ
プ間隔pを狭くすることである。
即ち、第13図に第12図の消去ヘッド側を除去した磁
気ヘッド(磁気へラドコア)を外観図で示すように、一
対のコア半体5,6からなる記録/再生ヘッド4は、ギ
ャップ間距離を短くするため、巻線溝が形成されていな
い一方のコア半体5の長さtが極力短くしである。とこ
ろが、他方のコア半体6に形成した巻線溝7は、ギャッ
プ面(1〜ラック突合せ面)に対して一方の壁面7aが
所定の角度で傾斜しているものの、これと対向する他方
の壁面7bが直交した所謂船形状となっているため、磁
気ヘッドの磁路長りが良くなって、磁気抵抗が増加して
、この磁気ヘッドは記録再生効率が低下してしまう欠点
があった。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記した従来の課題に1みてなされたものであ
り、磁気ギャップを介して互いに接合される一対のコア
半体の少なくとも一方のコア半体に形成した巻線溝を、
前記磁気ギャップの突合せ面に対して所定の角度傾斜し
た略平行の一対の対向壁としたことを特徴とする磁気ヘ
ッドを提供するものである。
(実 施 例) 第1図は本発明になる磁気ヘッドの第1の実施例を示す
外観図であり、図示せぬ先行する消去ヘッドと一体的に
接合される記録/再生用の磁気ヘッドへラドコア)10
は強磁性酸化物磁性体からなる一対のコア半体11.1
2を磁気ギャップ13を介して接合してなり、消去ヘッ
ド側に位置するコア半体11の長さtlに対して、他方
のコア半体の長さtoは十分に大としである。これは上
記した理由によりギャップ間距離を小とするためである
。この、磁気ギャップ13のトラック巾は両側に位置す
る低融点ガラス14a、14bにて規制されている。
また、コア半体12にはコア半体11と磁気ギャップ1
3を形成するギャップ突合せ1ii15側に、このギャ
ップ突合せ面15に対して所定の角度θを形成し、かつ
距離4を隔てて互いに略平行となる対向壁iea、16
bを有する巻線W416が形成されている。そして、こ
の巻1tM16内に巻線が施されることにより最終的な
磁気ヘッドとなる。
ここで、本発明の磁気ヘッドと第13図に示した従来の
磁気ヘッドとを第11図にて比較して見る。この第11
図は従来の磁気ヘッドの巻線溝7を二点鎖線で示し、そ
の巻線スペースS+と本発明の磁気ヘッド10の巻線ス
ペースS2とを等しくした時のへラドコアの磁路の長さ
を比較したものである。この図から明らかなように、船
形状の巻I!溝を形成した従来の磁気ヘッドの磁路しに
比べて本発明の磁気ヘッドの磁路4は小さくすることが
できため、薄い平板状のコア半体を用いても記録再生効
率の高い磁気ヘッドを得るこが可能となる。
ここで、上記した本発明になる磁気ヘッドを得るための
1131+工程を第2図を参照しながら説明する。
所定の形状に形成された強磁性酸化物磁性体(フェライ
ト磁性体)からなる一対の矩形状のコアブロック半体を
用意して、第2図(a)に示す如くこのコアブロック半
体17の綾1mAを介して交差するギャップ形成面(ト
ラック突合せ面)17aとヘッド摺接面17bに跨って
この綾線Aと直交する方向に所定の間隔Wを保って所定
1jの複数本のll!(トラック規制溝で傾斜している
)18を切削により形成する。この間隔Wがトラック幅
となる。
次に、第2図(b)に示すように一方のコアブロック半
体17をそのギャップ形成面17bが水平面Hに対して
θだけ傾斜した状態で配置し、前記8溝18.18・・
・と連通するよう前記綾1mAに対して平行な81i(
巻線111)19をブレードなどにって水平面Hに対し
て垂直に形成する。従って、この巻1all119はギ
ャップ形成面17aに対してOだけ傾斜した角度を有す
ることになり、かつ相対向する対向119a、19b 
(16a、16bに対応する)は平行となる。なお、こ
の巻Iuii9の底面19Cはコアブロックの外側面と
平行となっている。
しかる後、第2図(a)に示すような溝が形成されてな
いコアブロック半体17と、同図(b)に示すように巻
[11119が形成されたコアブロック半体17の8溝
18を対向位置決めした状態で、同図(C)に示すよう
にそれぞれのギャップ形成面17a側を突き合わせると
共に、8溝18及び巻線溝19に低融点ガラスを20を
充填し、炉に入れて加熱溶着してコアブロック接合体2
1を得る。
次に、上記コアブロック接合体21の摺接面17b側を
研磨加工し、さらに同図(d)に示す如く、巻線溝が形
成されていないコアブロック半体17側の外a面を研磨
又は切削により加工して所定の長さ(厚)みtlとする
。この長さtlになつたコアブロック半体17側が上記
したように消去ヘッド側にスペーサを介して接合される
ことになる。そして、tなる厚みに加工されたコアブロ
ック半体17を有するコアブロック接合体21を綾mA
と直交する直線イーロ、ハーニの位置でそれぞれ明所す
ると第1図に示されるように磁路長が短い個々の磁気へ
ラドコアを得ることができる。
そして、この個々の磁気ヘッドコアを非磁性スペーサを
介して互いに接合することにより、第12図に示すよう
な消去ヘッド一体型の磁気ヘッドを得ることができる。
第3図は本発明の第2の実施例の磁気ヘッドの外観斜視
図であり、上記した第1図に示す実施例と異なる点は、
トラック幅と略等しい板厚(又は薄lI)の金属磁性体
22を強磁性酸化物磁性体23で挟持した構成の一対の
コア半体24.25を用いた点であり、それぞれの金w
Ala性体22.22を磁気ギャップ26を介して互い
に接合した態様を示すものである。そして、この磁気へ
ラドコアの磁気ギャップ26は低融点がラス14a、1
4bにてトラック幅が規制され゛、しかも一方のコア半
体25!ilに形成した巻線溝27も上記実施例と同様
にギャップ形成面(トラック突合せ面)に対して磁気ギ
ャップ26に向って所定の角度θだけ傾斜している。
ここで、上記第3図に示す磁気へラドコアを得るために
は第4図(a)(b)に示すように、トラック幅と略等
しい板厚(又は薄II)の金WA!1性休28を強磁性
酸化物磁性体29.29で挟持してvAilシたコアブ
ロック半体30を用意し、同図(b)に示すように綾1
i1Aを介して交差するギャップ形成面(トラック突合
せ面)30aとヘッド摺接面30bに跨ってこの稜線A
と直交する方向に金属磁性体28の両側に溝(トラック
規制?I%)31を切削により形成し、その後、少なく
とも一方に上記第2図(b)と同様に巻at溝が形成さ
れたコアブロック半体30.30の金属磁性体28β1
志を対向位置決めした状態で、それぞれのギャップ形成
面側を突き合わせ、上記した第2図の工程と同様な工程
を経ることにより、最終的に仕上りた磁気へラドコアを
得ることができる。
第5図は本発明の第3の実施例を示す磁気へラドコアの
外観斜視図であり、この場合は磁気ギャップ34を介し
て互いに接合された一対の強磁性酸化物磁性体からなる
コア半体32.33のトラック突合せ面側には1111
m形成手段によって所望の厚みの金属磁性1135.3
5を被着形成したものであり、トラック幅は上記と同様
に低融点ガラス14a、14bにて規定されており、か
つ巻線溝36もまたトラック突合せ面に対して交叉する
それぞ゛れの対向壁がθなる傾斜角度をなしている。
そして、上記第5図に示す磁気へラドコアを1ワるには
、第6図(a)に示すように、強磁性酸化物磁性体から
なる一対のコアブロック半体37を用い、ギャップ形成
面(トラック突合せ面)37aに金属磁性W438をそ
れぞれ被着し、同図(b)に示すように、コアブロック
半体37の綾mAを介して交差するギャップ形成面(ト
ラック突合せ面)37aとヘッド摺接面37b1.:跨
ってこの綾線Aと直交する方向に所定の間隔Wを保って
複数本の傾斜溝(トラック規υ1溝)39を切削により
形成する。この間隔Wがトラック幅となる。次の工程は
上記した第2図に示す工程と同様の工程に沿って進める
ことにより、第5図に示す磁気へラドコアを得る。
第7図は本発明の第4の実施例を示す磁気へラドコアの
外観斜視図であり、この実施例においては強磁性酸化物
磁性体からなる一対のコア半体40.41は、磁気ギャ
ップ42と所定の角度αにて交差する金属磁性体く金属
磁性n> 43.43によってトラック幅が設定されて
おり、磁気ギャップ42の両側に配置されたトラック幅
規制用の低融点ガラス14a、14bヘッド摺接面45
から高さ方向全域に亘って設けられている。また、この
実施例にあっても、一方のコア半体41側に形成した巻
線溝46はトラック突合せ面に対してそれぞれの対向壁
46a、46bがθなる傾斜角度をなしている。
ここで、上記第7図に示す磁気へラドコアの製造は第8
図に示す工程に沿って行なわれる。
即ち、上記実施例と同様に、所定の形状に形成された強
磁性酸化物磁性体くフェライト磁性体)からなる一対の
矩形状のコアブロック半体を用意して、第8図(a)に
示す如く、このコアブロック半体47のギャップ形成面
(トラック突合せ面)47a側に、このI!線Aと直交
する方向にヘッド摺接面47bより後端面に至って互い
に隣接する複数本のV溝48を切削により形成する。こ
のV溝48は一辺48aが綾11Aに対して垂直で、ま
た他′1148bがトラック突合せ面47aに対して傾
斜した斜面を有する溝とする。そして、同図(b)に示
すようにトラック突合せ面47a側よりスパッタリング
などの薄膜形成手段によって金属磁性1149を所定の
厚みだけ被着する。次に、同図(C)に示すように金f
fi磁性ll149が被着された■溝内にガラス50を
配匿して炉で加熱することによりモールドした侵、同図
(d)に示すようにトラック突合せ面側の金fi磁性膜
49を除去すべく研磨し、更に同図(e)に示すように
稜線Aの部分のみ金属磁性1150に接してトラック突
合せ面47aとヘッド摺接面47bに跨ってトラック規
制溝51を切削により形成する。なお、金属磁性膜50
が被着されたV溝48内にガラスをモールド・する際、
ガラスは直接会m磁性膜をぬらしてもよいが、CFなど
のガラスとぬれ性の良い他の物質を薄膜を介してガラス
をモールドすると、気泡の発生が少なくなる。
そして、このように形成されたコアブロック半体47の
一方に、上記第2図(b)に示したと同様にトラック突
合せ面に対して傾斜し、かつ対向壁が平行な巻線溝をM
線と平行に長手方向に形成し、しかる侵巻線溝が形成さ
れていないコアブロック半体47と巻線溝が形成されて
いるコアブロック半体47とを、その金属磁性膜49が
対向するよう互いに接合し、低融点ガラスを充填して炉
で加熱した侵、上記と同様の後工程を経て第7図に示す
如くの磁気へラドコアを得ることができる。
第9図は本発明の磁気ヘッドの第5の実施例を示す外観
斜視図であり、その製造工程の一部は第10図に示しで
ある。
即ち、上記第1の実施例から第4の実施例においては巻
Fit溝の底面は、対向する平行な対向壁に対して傾斜
しているものであったが、この実施例の場合には、接合
されているコア半体53.54の一方のコア半体54に
形成された巻線溝52の底面52cは、対向する平行な
対向壁528.52bと直交している。その加工は第1
0図(a)に示すように上記第2図(b)と同様であか
らここでは省略する。更に、巻線溝52の底面52cに
対して平行となるようにコア半体54の外側面が切除さ
れている。この外側面の切除は第10図(b)で分るよ
うに、24m過程におけるコアブロック接合体55の状
態で切除する。
以上各実施例に示した巻Illは、薄板状のへラドコア
中休として加工することなくコアブロック半体の状態で
プレードなどの機械加工によって簡単に加工することが
できるため、磁気ヘッドを廉価に形成し得ると共に、磁
路長が従来の船形の磁気ヘッドに比べてはるかに小とな
るため、磁気抵抗が低くなって記録再生効率が向上する
(発明の効果) 以上詳述した如く、本発明になる磁気ヘッドはその巻線
溝が磁気ギャップの突合せ面に対して所定の角度傾斜し
た略平行の一対の対向壁にて形成されているため、磁路
長が従来の船形の磁気ヘッドに比べて小となって、磁気
抵抗が低く記録再生効率が向上し、しかもその製造は容
易であるため廉価に構成し得るなどの特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる磁気ヘッドの外観斜視図、第2図
は第1図の磁気ヘッドの製造工程を示す工程図、第3図
は本発明の第2の実施例を示す磁気ヘッドの外観斜視図
、第4図は第3図の磁気ヘッドの製造工程を示す工程図
、第5図は本発明の第3の実施例を示す磁気ヘッドの外
観斜視図、第6図は第5図の磁気ヘッドの製造工程を示
す工程図、第7図は本発明の第4の実施例を示す磁気ヘ
ッドの外観斜視図、第8図は第7図の磁気ヘッドの製造
工程を示す工程図、第9図は本発明の第5の実施例を示
す磁気ヘッドの外観斜視図、第10図は第9図の磁気ヘ
ッドの製造工程を示す工程図、第11図は本発明の磁気
ヘッドと従来の磁気ヘッドとの磁路長を比較するための
磁気ヘッドの側面図、第12図は従来の磁気ヘッドのm
接面を示す平面図、第13図は従来の磁気ヘッドの外観
斜視図である。 10・・・磁気ヘッド(コア>11.
12・・・コア半体、13・・・磁気ギャップ、14a
、14b・・・低融点ガラス、15・・・ギャップ突合
せ面(トラック突合せ面)、16・・・巻$1溝、16
a、16b・・・対向壁。 特 許 出願人 日本ビクター株式会社代表者 垣木 
邦夫 !ケ 舅10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気ギャップを介して互いに接合される一対のコア半体
    の少なくとも一方のコア半体に形成した巻線溝を、前記
    磁気ギャップの突合せ面に対して所定の角度傾斜した略
    平行の一対の対向壁としたことを特徴とする磁気ヘッド
JP15192488A 1988-06-20 1988-06-20 磁気ヘッド Pending JPH01319105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15192488A JPH01319105A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15192488A JPH01319105A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01319105A true JPH01319105A (ja) 1989-12-25

Family

ID=15529175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15192488A Pending JPH01319105A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01319105A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59185015A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JP2972889B2 (ja) 浮上型磁気ヘッド
JPS6331851B2 (ja)
JPH01319105A (ja) 磁気ヘッド
JPS5954024A (ja) 複合磁気ヘツド及びその製法
JP2805987B2 (ja) 磁気ヘッドコアチップの製造方法
JPS59227019A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS6220113A (ja) 複合型磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS62271213A (ja) 複合型磁気ヘツドの製造方法
JPH01220207A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS63279406A (ja) 磁気ヘッド
JPS63104208A (ja) 複合型磁気ヘッドとその製造方法
JPS63228403A (ja) 磁気ヘツドおよび磁気ヘツドの製造方法
JPH01235011A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH064821A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS6267714A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH04245006A (ja) ハードディスク用磁気ヘッド
JPH11339219A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS628318A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPH07129915A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS61115209A (ja) 磁気ヘツド
JPH03288306A (ja) マルチチヤンネル磁気ヘツド及びその製造方法
JPS6276013A (ja) 磁気コア
JPS60113306A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS58222429A (ja) 垂直型磁気ヘツドの製造方法