JPH0131786Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131786Y2
JPH0131786Y2 JP1983104712U JP10471283U JPH0131786Y2 JP H0131786 Y2 JPH0131786 Y2 JP H0131786Y2 JP 1983104712 U JP1983104712 U JP 1983104712U JP 10471283 U JP10471283 U JP 10471283U JP H0131786 Y2 JPH0131786 Y2 JP H0131786Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
springs
roller
drive body
wedge
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983104712U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6012733U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10471283U priority Critical patent/JPS6012733U/ja
Publication of JPS6012733U publication Critical patent/JPS6012733U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0131786Y2 publication Critical patent/JPH0131786Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、オーバランニングクラツチ、特に
スタータモータの回転軸上に装着されるもので、
ローラと駆動体の間に収められるコイルバネの改
良に関するものである。
従来、この種のものとして特公昭54−30058号
に示すようなものがあつた。以下第1図及び第2
図にその要部を示すと、図において、1はオーバ
ランニングクラツチ、2はクラツチアウタ(駆動
体)、3はクラツチインナ(回転軸)であり、ク
ラツチアウタ2の内周面に形成されたカム面4と
の間で楔形空間が形成され、この空間内にローラ
(摩擦ローラ)5が係着される。6はローラ5と
接する案内部材7と他方の座面13に設けられた
基板8との間に2個並べて張架された圧縮用のコ
イルスプリング、9は基板8と一体に構成されコ
イルスプリング6が嵌合されるスタツド、10は
クラツチインナ3がスプライン嵌合されるピニオ
ン軸、11はカバーである。
次に、上記構成の動作について説明する。クラ
ツチアウタ2が矢印A方向に回転されると、この
回転力がカム面4に係着されるローラ5を介して
クラツチインナ3に伝達される。クラツチインナ
3に伝達された回転力は、ピニオン軸10に伝達
され、これと回転力係合される図示しないエンジ
ンが始動される。上記エンジン始動後、ピニオン
軸10がエンジンによつて逆付勢されるが、クラ
ツチインナ3がローラ5を矢印A方向に転動付勢
し、案内部材7を押圧するコイルスプリング6に
作用して案内部材7を押し下げ(第2図の矢印B
方向に移動させる)、ローラ5によるクラツチア
ウタ2とクラツチインナ3との間の摩擦係合が外
れ、クラツチインナ3の過回転力のクラツチアウ
タ2への伝達が防止される。
次にエンジンが停止する等によつてピニオン軸
10の回転速度がクラツチアウタ2の回転速度を
下回ると、コイルスプリング6の押圧力が案内部
材7を介してローラ5に伝達され、ローラ5が再
び楔形空間の狭小方向にくい込み、クラツチアウ
タ2の回転力がクラツチインナ3に伝達され、ピ
ニオン軸10が再び回転付勢されるようになる。
従来装置は以上の如くであつて、ローラ5を楔
形空間の狭小方向に押圧して必要な摩擦係合力を
得るために高付勢力のコイルスプリングを得る必
要から2個配置しているが、このような場合案内
部材7及び基板8を装着してコイルスプリング6
を設置する必要があつて装置の部品点数が多くな
り、装置が複雑高価になる等の欠点があり、さら
にバネ圧の増加を図ることは構成上困難であつ
た。
この考案は、上述の様な従来のものの欠点を解
消する為になされたもので、コイルスプリングの
座面部を複数の密着巻きとする事で、以下に述べ
る優れた効果を有したものを提供する事を目的と
している。
以下、この考案の一実施例を第3図について説
明する。第3図において、12は圧縮用のコイル
スプリングであり、ローラ5と、クラツチアウタ
2の座面13との間にローラ5の軸方向に3個配
設され、ローラ5の必要な押圧強度を確保してい
る。12a及び12bは各々コイルスプリング1
2の両端部に構成された密着巻部であつて、これ
により各コイルバネ間の干渉を防止し、さらにス
プリングの〓間ピツチt<スプリングの線径とす
ることでバネの重なりを阻止できる。
従つて本考案では従来装置における案内部材7
と基板8などを廃止し得る。なお、その他の構成
及び動作については従来と同様であるので説明を
省略する。
このようにすれば、装置組付時及び動作時コイ
ルスプリング12間の干渉が防止され、かつ1個
当りのコイルスプリング12の応力が低減されて
装置の疲労耐久性が高められるという効果があ
る。
なお、上記実施例ではコイルスプリング12を
3個配設した場合について説明したが、必要によ
り2個又は4個等の複数本装着してもよく、又密
着巻数の調整により同様の重なり防止の効果を奏
する。さらにこの密着巻部は、コイル座面部以外
の中間部にも構成し、座面との組合せとしてもよ
い。又使用するスプリングは惰円形コイルバネで
も円形コイルバネであつても良い。
以上の様にこの考案によれば、各々複数の密着
巻部を有する複数個のコイルスプリングをローラ
とクラツチアウタとの間に張架し、かつそのコイ
ルスプリングの〓間ピツチをその線径より小にし
たので、互いのスプリングの干渉を防止し得る構
成で高付勢力のものが得られ、装置の組付が容易
で、動作信頼性の高められたものが簡単な構成で
安価に得られる等の極めて優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の断面図、第2図は第1図の
−線の拡大断面図、第3図はこの考案の一実
施例を示すもので、第2図に対応する図である。 図中、2はクラツチアウタ、3はクラツチイン
ナ、4はカム面、5はローラ、6,12はコイル
スプリング、12a,12bは密着巻部である。
尚図中、同一符号は同一または相当部分を示
す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内周部にテーパ状の切欠きカム面を有する筒状
    の駆動体と、この駆動体の内周部との間に楔形空
    間を形成する回転軸と、上記楔形空間内に移動可
    能に装着されたローラを備え、このローラと上記
    筒状駆動体の内周面のバネ座面との間の軸方向に
    複数の圧縮用コイルスプリングを張架するように
    したものにおいて、上記複数の圧縮用コイルスプ
    リングの各々の両端部座面を複数密着巻き構成と
    し、該スプリングの〓間ピツチを該スプリングの
    線径より小に設定したことを特徴とするオーバラ
    ンニングクラツチ。
JP10471283U 1983-07-04 1983-07-04 オ−バランニングクラツチ Granted JPS6012733U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10471283U JPS6012733U (ja) 1983-07-04 1983-07-04 オ−バランニングクラツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10471283U JPS6012733U (ja) 1983-07-04 1983-07-04 オ−バランニングクラツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6012733U JPS6012733U (ja) 1985-01-28
JPH0131786Y2 true JPH0131786Y2 (ja) 1989-09-29

Family

ID=30245754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10471283U Granted JPS6012733U (ja) 1983-07-04 1983-07-04 オ−バランニングクラツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012733U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6682416B2 (ja) * 2016-10-12 2020-04-15 株式会社エクセディ 一方向クラッチ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430058A (en) * 1977-08-10 1979-03-06 Sharp Corp Optical reader

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5072846U (ja) * 1974-11-07 1975-06-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430058A (en) * 1977-08-10 1979-03-06 Sharp Corp Optical reader

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6012733U (ja) 1985-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4187728A (en) Unidirectional drive systems
US6257385B1 (en) Roller clutch built-in type pulley apparatus for alternator
US5779015A (en) One-way clutch having improved spring accomodating chamber
JPH01193415A (ja) 自動車用大角遊動型ねじり減衰装置
JPH0545874Y2 (ja)
JPH0131786Y2 (ja)
JP3458278B2 (ja) トーションダンパー
JP3328311B2 (ja) 多板クラッチ
JPS6235119A (ja) トルク調整方法
US6024197A (en) Support structure for clutch hub
JPH06129444A (ja) クラッチディスク
JPH0235079Y2 (ja)
JP3319718B2 (ja) 歯車騒音防止装置
JP3412050B2 (ja) 内燃機関スタータヘッドの戻し装置
JPH0582488B2 (ja)
JPH0247297Y2 (ja)
JPS62247175A (ja) 遊星歯車減速機構付スタ−タ
JP2581953Y2 (ja) トルク変動吸収装置
JPH0461192B2 (ja)
JPS61268869A (ja) 遊星歯車減速機構付スタ−タ
JPH0310428Y2 (ja)
JPH0135067Y2 (ja)
JPS6014023Y2 (ja) 摩擦式クラツチ
JPH024272Y2 (ja)
JPH0235077Y2 (ja)