JPH01313548A - ポリマー組成物及びこれを用いた摺動用ゴム製品 - Google Patents

ポリマー組成物及びこれを用いた摺動用ゴム製品

Info

Publication number
JPH01313548A
JPH01313548A JP14551288A JP14551288A JPH01313548A JP H01313548 A JPH01313548 A JP H01313548A JP 14551288 A JP14551288 A JP 14551288A JP 14551288 A JP14551288 A JP 14551288A JP H01313548 A JPH01313548 A JP H01313548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
ethylene
rubber
polymer composition
ultra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14551288A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Iwasaki
眞一 岩崎
Takuya Morooka
琢哉 諸岡
Kiyoshi Sakayori
酒寄 潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP14551288A priority Critical patent/JPH01313548A/ja
Publication of JPH01313548A publication Critical patent/JPH01313548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、分子量が80万以上250万以下の超高分子
量ポリエチレンとエチレン・α−オレフィンゴムからな
るポリマー組成物に関し、特にゴムの摩擦係数の低減、
硬度の向上、強度の向上したポリマー組成物に関するも
のである。また、このポリマー組成物の特性を利用して
自動車のワイパー、ウェザ−ストリップやOA用ツクリ
ーニングブレードの高荷重下で使用される摺動用ゴム製
品に関するものである。
〔従来の技術〕
超高分子量ポリエチレンとエチレン・α−オレフィンゴ
ムのポリマーブレンドは、特公昭52−48629号公
報、特開昭61−7348号公報、特開昭60−208
335号公報等に記載のものが知られている。
また、自動車のドアガラス(サイドウィンドー)を拭き
取るためドアのガラス出入口にガラスを挟むように設け
られたウェザ−ストリップ(或いはグラスランチャネル
)等と呼ばれる摺動用ゴム製品やワイパー、オフィスオ
ートメーション(OA)用クリーニングブレード等の摺
動用ゴム製品は、その優れた耐候性、化学的安定性の特
徴を有することからエチレン・α−オレフィンゴムが使
用されていた。また、補強剤としてカーボンブラックを
添加したり、ゴムの変性を行い摩擦係数を低下させる等
の工夫がなされていた。
〔解決しようとする課題〕
従来のポリマー組成物は、何れも超高分子量ポリエチレ
ンの分子量が不適当なために、強度が不十分であった。
例えば、特公昭52−48629号公報には、超高分子
量ポリエチレンの分子量が56万の実施例が記載されて
いるが、ゴム(EPDM)との混練時にゴムの粘度に対
して超高分子量ポリエチレンの粘度が低くなり過ぎるた
め、剪断力が両ポリマーに均一にかかり難くなり、その
ため均一な分散が得られず、ポリマー組成物の強度が不
十分なものとなってしまっていた。また、上述の他の公
報に記載のものは分子量300万の超高分子量ポリエチ
レンを使用(ハイゼソクスミリオン240M)している
ため、ゴムの粘度に対して超高分子量ポリエチレンの粘
度が高くなり過ぎ、上述の従来例と同様の不都合が生じ
ていた。
また、近年ワイパーゴムの長尺化、窓ガラスの高速移動
化(パワーウィンドーの採用)等により、雨水の拭き残
り、雨水の漏れ、ゴムの破損等が問題となっている。こ
れらを解決する手段としては、ゴムの硬度、強度を上げ
、摩擦係数を低下させる必要があるが、従来の如くカー
ボンブラックの添加、ゴムの変性等の方法では十分なも
のではなかった。
そこで、本発明は、特定の分子量の超高分子量ポリエチ
レンとエチレン・α−オレフィンゴムをポリマーアロイ
化することにより、ゴムの摩擦係数の低減及び硬度、強
度を向上し、自動車用ウェザ−ストリップ、ワイパー等
の高荷重下で使用する摺動用ゴム製品及びこれに用いて
好適なポリマー組成物を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、本発明のポリマー組成物は
、粘度法による平均分子量が粘度法で80万以上250
万以下の超高分子量ポリエチレンとエチレン・α−オレ
フィンゴムを配合してなり、摺動用ゴム製品はこのポリ
マー組成物を用いたものである。
〔作用〕
一般にポリマーの改質法としてポリマーブレンドが広く
用いられているが、2種類以上のポリマーを混ぜる場合
、両者の特性はお互いに悪い方へ移行することが多い。
しかし、両ポリマー間に何らかのインターラクションや
溶解度指数が非常に近い場合で、なおかつ混練時の両ポ
リマーの粘度のバランスが良く、ミクロに均一に分散さ
れた場合等は、両者の長所を兼ね備えたポリマーアロイ
組成物を得ることができる。
通常のポリエチレンとエチレン・α−オレフィンゴムは
溶解度指数が非常に近く、混ざり易いものであるが、混
線時にポリエチレンの粘度がエチレン・α−オレフィン
ゴムの粘度に対し非常に低いものとなってしまい、両ポ
リマーに均一な剪断力がかからず不均一な分散系になっ
てしまうために、十分な組成物を得ることができない。
言い換えるならば、両ポリマーの混練時の粘度のバラン
スが重要なものとなるのである。
ここで、超高分子量ポリエチレンはその大きい分子量の
ために、通常の成形法では殆ど流動せず、粘度も測定す
ることが困難である。また、通常の方法で溶解させよう
と温度を上げると主鎖の切断が起きて分解してしまうと
いうような性格の樹脂である。したがって、混練時の見
かけの粘度を変化させるためには、超高分子量ポリエチ
レンの分子量を変化させることにより、それを達成する
ことができると予想される。換言すれば、混練時の粘度
の最適化を行うためには、超高分子量ポリエチレンの分
子量の最適化を図ることが必要である。
本発明は、この性質を利用することにより粘度法で80
万以上250万以下の超高分子量ポリエチレンとエチレ
ン・α−オレフィンゴムヲ配合スることにより、両者の
特徴を併せ有するポリマー組成物を得た。
〔実施例〕
以下に、本発明の実施例及び比較例を示し説明する。
本発明に使用する超高分子量ポリエチレン(UHMPE
)は、商品名ハイゼソクスミリオン、サンファインU等
のもので、その分子量が80万以上250万以下、好ま
しくは90万以上200万以下のものである。また、こ
れに架橋等のためにシラン化合物がグラフトされたり、
過酸化物が添加されたり、その他の着色、難燃剤等の第
3成分が添加されていても構わない。
また、ゴムとしてはエチレン・プロピレン共重合体、エ
チレンプロピレン及びジエンか゛らなる共重合体等のエ
チレン・α−オレフィン組成物であり、言い換えればエ
チレン基を含有する合成ゴムである。
超高分子量ポリエチレンとエチレン・α−オレフィンゴ
ムの比率は、超高分子量ポリエチレン1〜99に対し、
エチレン・α−オレフィンゴム99〜1であり、摺動用
ゴム製品として用いる場合に超高分子量ポリエチレン2
0〜80%、エチレン・α−オレフィンゴム80〜20
%が好ましい。
本発明の組成物には、加工性向上、増量、補強、耐候性
向上、耐酸化劣化防止性向上等の目的により、各種配合
剤を添加することが可能である。例えば、カーボンブラ
ック、タルク、シリカ、プロセスオイル、ステアリン酸
、マグネシア、ガラス繊維、5iCsアルミナ、炭化珪
素等のセラミック、アラミド繊維、炭酸カルシウム、炭
酸マグネシウム、クレー、発泡剤、酸化アンチモン系等
の難燃剤、酸化チタン等の着色剤及び顔料等がある。
これらの配合剤はエチレン・α−オレフィンゴムとUH
MPEとの合計量に対して、1〜100重量部程庫添加
することが可能である。これらの配合剤は最初にエチレ
ン・α−オレフィンゴムに配合しておくこともできるし
、或いはエチレン・α−オレフィンゴムとUHMPEと
の混合過程で添加することもできる。
本発明の組成物は、その特性がゴムに比べ、硬度、強度
に優れ、低摩擦係数であるために、自動車のウェザ−ス
トリップ、ワイパーやOA用ツクリーニングブレードの
貰荷重下で用いる摺動部材に適用することができ、中で
もウェザ−ストリップに適用すると最も効果がある。摺
動用ゴム製品としてのウェザ−ストリップについては、
後述する。
月y1辻上 エチレン・α−オレフィンゴムとしては、表1に示すよ
うなEPDM (エチレン・プロピレン・ジエンゴム)
配合物を用い、超高分子量ポリエチレンは各分子量に相
当するサンファインU(旭化成工業■、商品名)、ハイ
ゼックスミリオン(三井石油化学工業■、商品名)を用
いた。°混練機はブラベンダータイプの混練機を用いた
表1 初めに超高分子量ポリエチレンを所定量加え1〜2分子
熱(150’c)L、表1に示したような配合のプロゴ
ム(架橋剤の添加されたゴム)を加え3〜5分(160
℃)にて混練し、その後ロール(80℃)に通し、プレ
スにて100 kg/cjA。
160℃30分間加熱加工し、架橋を図った。
そのようにして得たシートの特性を表2及び第1図に示
す。
県暇U生1 U’HMPE/EPDMの配合比の影響°を確かめるた
めに、EPDMとして前出の表1に示すような配合物を
用い、超高分子量ポリエチレンとしては分子量100万
のものを用い、具体例Iに示す方法と同様の方法を用い
て平板を製造し、その特性を測定した結果を表3に示す
ゴム11e′(ウェザ−ストリップ) 前出の表2に示した比較例2.3.5′、6及び実施例
2.3の組成物をウェザ−ストリップの形状に成形加工
し、各々自動車のガラスウィンドーにセットし、ガラス
を開閉することにより耐久試験を行い、その結果を表4
にまとめた。
表 4 (つづき) 〔効果〕 以上説明したように、本発明のポリマー組成物では、エ
チレン・α−オレフィンゴムに配合する超高分子量ポリ
エチレンの平均分子量を粘度法で80万以上250万以
下としたので、ゴムの摩擦係数の低減、硬度及び強度の
向上を達成することができ、特に分子量が80万〜25
0万の範囲外のポリマー組成物に比較して強度面で著し
い向上が見られた。
また、摺動用ゴム製品、例えばウェザ−ストリップとし
て用いた場合、前述の表4に示す如く分子量250万超
のポリマー組成物に比較して窓への取付性も良く、窓の
開閉時における拭き取り性能の耐久性も向上する。また
、分子量80万未満のポリマー組成物に対して分子量8
0万以上の本発明は、外部衝撃による傷つきにも強く、
拭き取り性能の耐久性も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は超高分子量ポリエチレンの分子量の変化に伴う
引張り破断強度(Tb)と引張り破断伸び(Eb)の変
化を示すグラフである。 出願人 株式会社 ブリデストン 代理人 弁理士 増 1)竹 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、粘度法による平均分子量が粘度法で80万以上25
    0万以下の超高分子量ポリエチレンとエチレン・α−オ
    レフィンゴムを配合してなるポリマー組成物。 2、超高分子量ポリエチレンにおける分子量は粘度法で
    90万以上200万以下の請求項1項記載のポリマー組
    成物。 3、エチレン・α−オレフィンゴムはエチレン・プロピ
    レン共重合体(EPM)、エチレン・プロピレン及びジ
    エンからなる共重合体等のエチレン基を含有する合成ゴ
    ムよりなる請求項1、2項の何れか1項のポリマー組成
    物。 4、架橋剤としてはイオウ、イオウ系架橋剤、過酸化物
    系架橋剤等を使用することを特徴とする請求項1〜3項
    の何れか1項記載のポリマー組成物。 5、カーボンブラックをゴムと超高分子量ポリエチレン
    100重量部に対して1〜100重量部配合したことを
    特徴とする請求項1〜4の何れか1項記載のポリマー組
    成物。 6、請求項1〜5の何れか1項記載のポリマー組成物を
    用いたウェザーストリップ、ワイパー、OA用クリーニ
    ングブレード等の摺動用ゴム製品。
JP14551288A 1988-06-13 1988-06-13 ポリマー組成物及びこれを用いた摺動用ゴム製品 Pending JPH01313548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14551288A JPH01313548A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 ポリマー組成物及びこれを用いた摺動用ゴム製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14551288A JPH01313548A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 ポリマー組成物及びこれを用いた摺動用ゴム製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01313548A true JPH01313548A (ja) 1989-12-19

Family

ID=15386958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14551288A Pending JPH01313548A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 ポリマー組成物及びこれを用いた摺動用ゴム製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01313548A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5929165A (en) * 1995-10-27 1999-07-27 Riken Vinyl Industry Co., Ltd. Thermoplastic elastomeric resin composition and a process for the preparation thereof
JP2006316084A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Riken Technos Corp 熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた医療用器具
CN113174110A (zh) * 2021-05-21 2021-07-27 诺博橡胶制品有限公司 Epdm卡接材料及其制备方法和应用
CN116144119A (zh) * 2023-03-14 2023-05-23 漯河利通液压科技股份有限公司 一种酸化压裂管用乙丙内胶新材料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5929165A (en) * 1995-10-27 1999-07-27 Riken Vinyl Industry Co., Ltd. Thermoplastic elastomeric resin composition and a process for the preparation thereof
US6048933A (en) * 1995-10-27 2000-04-11 Riken Vinyl Industry Co., Ltd. Thermoplastic elastomeric resin composition and a process for the preparation thereof
JP2006316084A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Riken Technos Corp 熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた医療用器具
CN113174110A (zh) * 2021-05-21 2021-07-27 诺博橡胶制品有限公司 Epdm卡接材料及其制备方法和应用
CN116144119A (zh) * 2023-03-14 2023-05-23 漯河利通液压科技股份有限公司 一种酸化压裂管用乙丙内胶新材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6569932B2 (en) Blends of organic silicon compounds with ethylene-based polymers
CN102264798A (zh) 支化聚芳醚和含所述醚的热塑性模塑材料
US6476129B2 (en) Thermoplastic elastomer composition with superior oil resistance
JPS6042459A (ja) ビチユ−メン組成物
CN112708207B (zh) 一种无虎皮纹聚丙烯复合材料及其制备方法
US6057390A (en) Crosslinkable polymer-modified asphalt and its method of preparation
JPH01313548A (ja) ポリマー組成物及びこれを用いた摺動用ゴム製品
JP3564580B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物および光反射用成形品
JPH07207071A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0711067A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
KR19990038126A (ko) 내열성 및 강도가 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물
EP4185637A1 (en) Ethylene-based copolymer and propylene-alpha-olefin-diene compositions for use in layered articles
KR100315456B1 (ko) 내열성과 내마모성이 우수한 클로로프렌 고무 조성물
JPS58196244A (ja) エラストマ−への軟化剤の添加方法
US4956413A (en) Rubber compositions
JPH01217049A (ja) ゴムの摩擦係数低下方法
JP2001261964A (ja) 低弾性率高分子組成物およびそれを用いたシール材
JP3941888B2 (ja) 表面光沢に優れるプロピレン・エチレンブロックコポリマー
JP2001354828A (ja) 低弾性率高分子組成物およびそれを用いたシール材
JPH1129669A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体
JP2714798B2 (ja) タイヤ用スパイクピン
JPH02189340A (ja) 熱硬化性重合体ブレンド物の製造方法
JP2929128B2 (ja) エチレン―α―オレフィン―非共役ジエン共重合ゴムおよびそれを用いたゴム組成物
JPS61185548A (ja) 加硫プラダ−用ゴム組成物
JPH0543795A (ja) 樹脂成形体