JP3564580B2 - ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物および光反射用成形品 - Google Patents

ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物および光反射用成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP3564580B2
JP3564580B2 JP17518594A JP17518594A JP3564580B2 JP 3564580 B2 JP3564580 B2 JP 3564580B2 JP 17518594 A JP17518594 A JP 17518594A JP 17518594 A JP17518594 A JP 17518594A JP 3564580 B2 JP3564580 B2 JP 3564580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene sulfide
sulfide resin
molded article
average particle
light reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17518594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0841340A (ja
Inventor
泰久 荻田
利一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP17518594A priority Critical patent/JP3564580B2/ja
Priority to US08/507,015 priority patent/US5589524A/en
Priority to KR1019950022168A priority patent/KR100321435B1/ko
Priority to EP95305218A priority patent/EP0699706B1/en
Priority to DE69507758T priority patent/DE69507758T2/de
Publication of JPH0841340A publication Critical patent/JPH0841340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3564580B2 publication Critical patent/JP3564580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はポリフェニレンスルフィド樹脂組成物およびこれを成形してなる光反射用成形品に関するものであり、さらに詳しくは、成形品の表面平滑性および剛性に優れたポリフェニレンスルフィド樹脂組成物およびこれを成形してなる表面平滑性および剛性に優れた光反射用成形品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ポリフェニレンスルフィド樹脂は、その優れた耐熱性、耐薬品性、寸法安定性および機械的強度を生かして、電気・電子機器部品材料、自動車機器部品材料への展開が進められている。しかしながら、ポリフェニレンスルフィド樹脂は、樹脂単独では耐熱性、機械的強度ともに十分ではないため、繊維状強化材および/または無機充填材を添加することにより、耐熱性、機械的強度を高めて使用される。
【0003】
ポリフェニレンスルフィド樹脂の自動車機器部品材料への展開として、高度な表面平滑性を要求される自動車用ランプリフレクターとしての利用が提案されている。例えば、特開昭63−243162号(ポリフェニレンスルフィド樹脂、約5〜40重量%の無機繊維および約15〜70重量%のシリカヒュームからなる樹脂組成物)、特開平2−244501号(ポリフェニレンスルフィド樹脂、10重量%以下のガラス繊維および40〜70重量%の充填材からなる樹脂組成物)等があげられる。しかしながら、特開昭63−243162号に開示された組成物は、表面平滑性が十分ではなく、特開平2−244501号に開示された組成物は、ガラス繊維の添加により表面平滑性が著しく低下し、また、ガラス繊維を添加しない場合には、剛性が低いため、高温時には成形品の変形が大きくなり、自動車用ランプリフレクタ−としての使用においては、光軸の変化を引き起こすといった問題を生じる。さらに、特開平2−244501号に開示された組成物は、使用する充填材の平均粒径が大きい場合、成形品の表面平滑性の著しい低下を引起こし、また、充填材の単独使用では、優れた成形品の表面平滑性および剛性を両立することはできない。これらは、自動車用ランプリフレクタ−の実用において大きな障害となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、成形品の表面平滑性および剛性に優れたポリフェニレンスルフィド樹脂組成物およびこれを成形してなる表面平滑性および剛性に優れた光反射用成形品を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、本発明を完成するに至った。
【0006】
すなわち、本発明は、溶融粘度300〜4000ポイズであるポリフェニレンスルフィド樹脂40〜60重量%、平均粒径1〜7μmである炭酸カルシウム30〜50重量%および平均粒径1〜10μmであるマイカ8〜25重量%からなることを特徴とするポリフェニレンスルフィド樹脂組成物およびこれを成形してなる光反射用成形品に関するものである。
【0007】
以下、本発明を詳細に説明する。本発明で使用されるポリフェニレンスルフィド樹脂としては、溶融粘度(測定温度300℃、荷重10kgの条件下、直径1mm、長さ2mmのダイスを用いて高化式フローテスターで測定)が300〜4000ポイズ、特に好ましくは1000〜3500ポイズの範囲にあるポリフェニレンスルフィド樹脂であり、直鎖状のものであっても、酸素雰囲気下での加熱処理、または過酸化物等を添加しての加熱処理により硬化させ、重合度を上げたものであっても、また、非酸化性の不活性ガス中で加熱処理を施したものであってもかまわないし、さらにこれらの構造の混合物であってもかまわない。溶融粘度が300ポイズ未満では強度低下がみられかつガス発生量が多いため好ましくない。一方、4000ポイズを超えると流動性の低下が著しく、成形品の表面平滑性が低下するため好ましくない。溶融粘度が1000〜3500ポイズの範囲にあるポリフェニレンスルフィド樹脂は、成形品の強度および流動性が特に優れ、ガス発生量が少ないため、好ましい。
【0008】
上記のポリフェニレンスルフィド樹脂は、脱イオン処理(酸洗浄や熱水洗浄等)を行うことによってイオンを低減させたものであってもよい。
【0009】
さらに、本発明に使用されるポリフェニレンスルフィド樹脂はその構成単位として、
【0010】
【化1】
Figure 0003564580
【0011】
を70モル%以上、より好ましくは90モル%以上含有しているものが好ましい。 また、構成単位として30モル%未満、好ましくは10モル%未満であれば、m−フェニレンスルフィド単位、
【0012】
【化2】
Figure 0003564580
【0013】
o−フェニレンスルフィド単位、
【0014】
【化3】
Figure 0003564580
【0015】
フェニレンスルフィドスルホン単位、
【0016】
【化4】
Figure 0003564580
【0017】
フェニレンスルフィドケトン単位、
【0018】
【化5】
Figure 0003564580
【0019】
フェニレンスルフィドエーテル単位、
【0020】
【化6】
Figure 0003564580
【0021】
ジフェニレンスルフィド単位、
【0022】
【化7】
Figure 0003564580
【0023】
等の共重合単位を含有していてもさしつかえない。
【0024】
本発明に使用される炭酸カルシウムの平均粒径(D50)は1〜7μm、好ましくは2〜5μmである。平均粒径が7μmを越えると、成形品の表面平滑性が低下するため好ましくない。一方、1μm未満では、強度および流動性の低下がみられるため好ましくない。平均粒径2〜5μmでは、成形品の表面平滑性、強度および流動性が特に優れるため、好ましい。
【0025】
また、本発明に使用される炭酸カルシウムの配合量は30〜50重量%、好ましくは33〜45重量%である。配合量が30重量%未満の場合には、耐熱性の低下が著しく好ましくない。一方、50重量%を超える場合には、成形品の表面平滑性および流動性の低下がみられるため好ましくない。配合量が33〜45重量%では、成形品の表面平滑性、耐熱性および流動性が特に優れるため、好ましい。
【0026】
本発明に使用されるマイカの平均粒径(マイクロシーブ網篩法による)は1〜10μm、好ましくは2〜8μmである。平均粒径が10μmを越えると、成形品の表面平滑性が低下するため好ましくない。一方、1μm未満では流動性の低下がみられるため好ましくない。平均粒径2〜8μmでは、成形品の表面平滑性および流動性が特に優れるため、好ましい。
【0027】
また、本発明に使用されるマイカの配合量は8〜25重量%、好ましくは10〜20重量%である。配合量が8重量%未満の場合には、剛性の改良効果が小さいため好ましくない。一方、25重量%を超える場合には成形品の表面平滑性の低下がみられるため好ましくない。配合量が10〜20重量%では、成形品の表面平滑性および剛性が特に優れるため、好ましい。
【0028】
本発明に使用されるマイカは、強度および流動性を向上させるため、シラン系またはチタン系等のカップリング剤で予備処理して使用することが好ましい。特に、強度および流動性の向上に効果がみられるアミノシラン系カップリング剤の使用が好ましい。
【0029】
特に、本発明においては、平均粒径1〜7μmの炭酸カルシウムと平均粒径1〜10μmのマイカの2成分の充填材を組み合わせることにより、耐熱性、流動性、剛性、表面平滑性を満足するポリフェニレンスルフィド樹脂組成物を見いだした。
【0032】
さらに、本発明の樹脂組成物は、本発明の目的を損なわない範囲で、従来公知の離型剤、滑剤、熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、結晶核剤、発泡剤、防錆剤、イオントラップ剤、難燃剤、難燃助剤、染料、顔料等の着色剤、帯電防止剤等の添加剤を1種以上併用してもよい。
【0033】
本発明のポリフェニレンスルフィド樹脂組成物の製造方法としては、従来使用されている加熱溶融方法を用いることができる。例えば、V−ブレンダー、ヘンシェルミキサー等の各種ブレンダーで混合した後、ニーダー、ミル、一軸または二軸の押出機で加熱溶融混合する方法があげられる。
【0034】
さらに、得られた組成物は、射出成形機、押出成形機、トランスファー成形機、圧縮成形機を用いて成形することができる。
【0035】
さらに、本発明の樹脂組成物を成形することにより得た成形品は、特に、表面平滑性および剛性に優れるため、光反射性能に優れ、光軸の安定した自動車用ランプリフレクタ−等の前記した従来の課題を解決した光反射用成形品として用いることができる。
【0036】
【実施例】
以下、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
【0037】
実施例1〜2
ポリフェニレンスルフィド樹脂(PPS、東ソー・サスティール(株)製、溶融粘度1900ポイズ)、炭酸カルシウム(平均粒径4μm)、マイカ(平均粒径5μm、アミノシラン系カップリング剤使用品)を表1に示す割合で配合した後、二軸押出機を用いて300℃で溶融混練し、ペレット化した。ついで成形品の強度および剛性を評価するため、射出成形機よって試験片を作成し、曲げ強度および曲げ弾性率の測定(ASTM D790準拠)を行った。また、成形品の表面平滑性の評価を行うため、射出成形機によって円板(102mmφ,厚さ2mm)を作成し、その成形品鏡面の最大高さ(Rmax)の測定(JIS B0601準拠)を行い、さらに、その成形品鏡面に蛍光灯を反射させ、その反射像のゆがみの有無を目視判定した。○は良好、×は不良を表す。また、流動性の評価を行うため、上記の方法にて得られた樹脂組成物のペレットを使用し、メルトフローレート(MFR)の測定(ASTM D1238準拠、測定温度315℃、荷重5kg)を行った。それぞれの測定結果を表2に示す。
【0038】
得られた組成物は、強度、剛性、表面平滑性に優れ、十分満足できる光反射用成形品を得ることができた。
【0039】
実施例3〜4
ポリフェニレンスルフィド樹脂(PPS、東ソー・サスティール(株)製、溶融粘度1900ポイズ)、炭酸カルシウム(平均粒径4μm)、マイカ(平均粒径5μmおよび6μm、カップリング剤未使用品)を表1に示す割合で配合し、実施例1と同様の操作および評価を行った。結果を表2に示す。
【0040】
得られた組成物は、強度、剛性、表面平滑性に優れ、十分満足できる光反射用成形品を得ることができた。
【0041】
比較例1〜4
ポリフェニレンスルフィド樹脂(PPS,東ソー・サスティール(株)製、溶融粘度1900ポイズ)、平均粒径の異なる炭酸カルシウムおよび平均粒径の異なるマイカを表1に示す割合で配合し、実施例1と同様の操作および評価を行った。結果を表2に示す。
【0042】
得られた組成物は、強度、剛性、表面平滑性の1特性を満足することはあっても、総ての特性を満足することはなく、満足できる光反射用成形品を得ることができなかった。
【0043】
比較例5
ポリフェニレンスルフィド樹脂(PPS,東ソ−・サスティ−ル(株)製、溶融粘度1900ポイズ)、炭酸カルシウム(平均粒径4μm)、マイカ(平均粒径6μm、カップリング剤未使用品)、ガラス繊維(平均繊維径6.5μm、3mmチョップドストランド品)を表1に示す割合で配合し、実施例1と同様の操作および評価を行った。結果を表2に示す。
【0044】
得られた組成物は、表面平滑性が満足できるものではないため、満足できる光反射用成形品を得ることができなかった。
比較例6〜7
溶融粘度の異なるポリフェニレンスルフィド樹脂(PPS,東ソ−・サスティ−ル(株)製)、炭酸カルシウム(平均粒径4μm)、マイカ(平均粒径5μm、アミノシラン系カップリング剤使用品)を表1に示す割合で配合し、実施例1と同様の操作および評価を行った。結果を表2に示す。
【0045】
得られた組成物は、強度、剛性、表面平滑性の1特性を満足することはあっても、すべての特性を満足することはなく、満足できる光反射用成形品を得ることはできなかった。
【0046】
【表1】
Figure 0003564580
【0047】
【表2】
Figure 0003564580
【0048】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、限定された溶融粘度を有するポリフェニレンスルフィド樹脂に、平均粒径および配合量を限定した炭酸カルシウムと平均粒径および配合量を限定したマイカを併用して配合することにより、成形品の表面平滑性および剛性に優れたポリフェニレンスルフィド樹脂組成物を得ることができる。さらに、これを成形することにより得た光反射用成形品は、光反射性能に優れ、高温時においても光軸の安定したものであった。。
【0049】

Claims (2)

  1. 溶融粘度300〜4000ポイズであるポリフェニレンスルフィド樹脂40〜60重量%、平均粒径1〜7μmである炭酸カルシウム30〜50重量%および平均粒径1〜10μmであるマイカ8〜25重量%からなることを特徴とするポリフェニレンスルフィド樹脂組成物。
  2. 請求項1に記載の樹脂組成物を成形してなる光反射用成形品。
JP17518594A 1994-07-27 1994-07-27 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物および光反射用成形品 Expired - Fee Related JP3564580B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17518594A JP3564580B2 (ja) 1994-07-27 1994-07-27 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物および光反射用成形品
US08/507,015 US5589524A (en) 1994-07-27 1995-07-25 Polyphenylene sulfide resin composition and light reflective molded article
KR1019950022168A KR100321435B1 (ko) 1994-07-27 1995-07-25 폴리페닐렌설파이드수지혼합물및광반사성성형물품
EP95305218A EP0699706B1 (en) 1994-07-27 1995-07-26 Polyphenylene sulfide resin composition and light reflective molded article
DE69507758T DE69507758T2 (de) 1994-07-27 1995-07-26 Polyphenylensulfidharz-Zusammensetzung und lichtreflektierender Formkörper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17518594A JP3564580B2 (ja) 1994-07-27 1994-07-27 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物および光反射用成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0841340A JPH0841340A (ja) 1996-02-13
JP3564580B2 true JP3564580B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=15991773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17518594A Expired - Fee Related JP3564580B2 (ja) 1994-07-27 1994-07-27 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物および光反射用成形品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5589524A (ja)
EP (1) EP0699706B1 (ja)
JP (1) JP3564580B2 (ja)
KR (1) KR100321435B1 (ja)
DE (1) DE69507758T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3242833B2 (ja) * 1996-03-14 2001-12-25 株式会社小糸製作所 ランプ反射鏡
US6607794B1 (en) 1998-04-16 2003-08-19 Alliedsignal Inc. Light-reflecting molded articles and methods of making the same
KR100377212B1 (ko) * 2000-08-22 2003-03-19 박충호 노화지연 떡 및 그 제조방법
WO2005019344A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 光反射体用熱可塑性樹脂組成物、光反射体用成形品、及び光反射体、並びに光反射体用成形品の製造方法
WO2008123183A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-16 Toray Industries, Inc. ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP5724104B2 (ja) * 2010-11-30 2015-05-27 株式会社白石中央研究所 樹脂組成物
EP2787042B1 (en) * 2011-12-01 2023-08-09 Toray Industries, Inc. Polyphenylene sulfide resin composition, method for producing same, and reflective plate
WO2013090172A1 (en) 2011-12-16 2013-06-20 Ticona Llc Method for low temperature injection molding of polyarylene sulfide compositions and injection molded part obtained thereby
WO2013090168A1 (en) 2011-12-16 2013-06-20 Ticona Llc Injection molding of polyarylene sulfide compositions
WO2013090171A1 (en) 2011-12-16 2013-06-20 Ticona Llc Nucleating system for polyarylene sulfide compositions
JP6111263B2 (ja) 2011-12-16 2017-04-05 ティコナ・エルエルシー ポリアリーレンスルフィド用のホウ素含有成核剤
CN107092085A (zh) * 2017-06-30 2017-08-25 王纪盛 一种用于高倍聚光化合物太阳能模组的交错对位反射镜

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3354129A (en) 1963-11-27 1967-11-21 Phillips Petroleum Co Production of polymers from aromatic compounds
US3919177A (en) 1973-11-19 1975-11-11 Phillips Petroleum Co P-phenylene sulfide polymers
US4365037A (en) * 1980-07-18 1982-12-21 Dainippon Ink & Chemicals, Inc. Glass fiber-reinforced polyarylene sulfide resin composition
US4442243A (en) * 1982-06-16 1984-04-10 Woodhams Raymond T Reinforced resin composites
US4487879A (en) * 1982-09-20 1984-12-11 Phillips Petroleum Company Filled arylene sulfide polymer compositions containing (a) glass filter in combination with (b) a mineral filler
FR2560883B1 (fr) * 1984-03-08 1986-10-10 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de stabilisation de polyamides, les compositions stabilisantes utilisees pour la mise en oeuvre de ce procede et les polyamides stabilises obtenus
JPS60189443A (ja) * 1984-03-09 1985-09-26 昭和電工株式会社 樹脂製リフレクタ
US4749598A (en) * 1987-02-19 1988-06-07 Phillips Petroleum Company Poly(arylene sulfide) composition and process
JPH0244501A (ja) 1988-08-04 1990-02-14 Hitachi Ltd クラック検出方法および装置
DE3907473A1 (de) * 1988-12-01 1990-06-07 Bayer Ag Polyarylensulfidformmassen mit verbesserter metallhaftung
US5013823A (en) * 1988-12-02 1991-05-07 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Poly(arylene sulfide) sheet and production process thereof
US5177137A (en) * 1989-01-19 1993-01-05 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Polyphenylene sulfide resin composition
JPH02244501A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Stanley Electric Co Ltd 自動車用前照灯
US5179145A (en) * 1989-04-10 1993-01-12 Phillips Petroleum Company Glass filled poly(arylene sulfide) compositions and methods
US5286784A (en) * 1989-07-10 1994-02-15 Tosoh Corporation Poly(phenylene sulfide) resin composition
JP3815799B2 (ja) * 1993-03-24 2006-08-30 東ソー株式会社 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物および光反射用成形品

Also Published As

Publication number Publication date
KR100321435B1 (ko) 2002-07-27
EP0699706B1 (en) 1999-02-10
DE69507758D1 (de) 1999-03-25
DE69507758T2 (de) 1999-06-10
EP0699706A1 (en) 1996-03-06
JPH0841340A (ja) 1996-02-13
KR960004447A (ko) 1996-02-23
US5589524A (en) 1996-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4365037A (en) Glass fiber-reinforced polyarylene sulfide resin composition
JP3564580B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物および光反射用成形品
JP4725050B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド組成物
JP3886056B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物および光反射用成形品
JPS62151460A (ja) ポリアリ−レンサルフアイド樹脂組成物
JP2863019B2 (ja) ランプリフレクター
JP3674163B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0770422A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物およびランプリフレクター
KR20180101854A (ko) 폴리아릴렌 설파이드 수지 조성물
JP2000309707A (ja) 芳香族ポリサルホン樹脂組成物およびその成形体
EP0401502A1 (en) Glass-filled poly(arylene sulphide) compositions
JP4796268B2 (ja) 光通信部品用ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JP3054340B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
WO2013168313A1 (ja) 光反射部品用樹脂組成物
JP5105678B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびこれを用いた成形品
JP2002294072A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物およびそれを用いた摺動部材
JPH04220461A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2982237B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP3079923B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP3038794B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0641426A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP3181556B2 (ja) 強化ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP2003105198A (ja) ポリアミド樹脂組成物およびこれを用いた成形品
JPH0641425A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP3085112B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees