JPH1129669A - ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体

Info

Publication number
JPH1129669A
JPH1129669A JP13214398A JP13214398A JPH1129669A JP H1129669 A JPH1129669 A JP H1129669A JP 13214398 A JP13214398 A JP 13214398A JP 13214398 A JP13214398 A JP 13214398A JP H1129669 A JPH1129669 A JP H1129669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
propylene
rubber
resin composition
polypropylene resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13214398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4038874B2 (ja
Inventor
Kenichi Okawa
健一 大川
Shinichi Kondo
慎一 近藤
Moriyasu Shimojo
盛康 下條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP13214398A priority Critical patent/JP4038874B2/ja
Publication of JPH1129669A publication Critical patent/JPH1129669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4038874B2 publication Critical patent/JP4038874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】流動性が良好でかつ衝撃強度と剛性のバランス
の良好なポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成
形体を提供すること。 【解決手段】(1)i230℃でのメルトフローレート
が25g/10min以上のプロピレン−エチレンブロ
ックコポリマーとii230℃でのメルトフローレート
が70g/10min以上であるプロピレンホモポリマ
ーとの混合物からなるポリプロピレン系樹脂を95〜5
0wt%、(2)(a)エチレン−α−オレフィン系共
重合体ゴム及び(b)アルケニル芳香族化合物単位含有
ゴムから選ばれた1種以上のゴムを5〜20wt%、並
びに(3)平均粒子径が3μm以下のタルクを0〜30
wt%含有する、樹脂組成物及びその射出成形体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリプロピレン系
樹脂組成物およびその射出成形体に関する。更に詳しく
は、特定のゴム成分と特定の組成比により流動性に優
れ、また物性の点においては剛性と耐衝撃性に優れ、成
形体として特に有用なポリプロピレン系樹脂組組成物お
よびその射出成形体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、自動車用材料や家電用材料には、
軽量化、低コスト化等からみてプロピレン−エチレンブ
ロックコポリマーが使用されている。しかし、従来のプ
ロピレン−エチレンブロックコポリマー材料は、衝撃強
度が低く、また剛性度および熱変形温度等の熱的性質を
持たせるために無機充填剤量が多く、そのため比重が割
合に大きかった。衝撃強度を改良するためにプロピレン
−エチレンブロックコポリマーにエチレン−プロピレン
共重合体ゴムを配合することが、例えば、特開昭53−
22552号および同53−40045号公報に提案さ
れている。しかし、エチレン−プロピレン共重合体ゴム
を配合するために剛性度および熱変形温度等の熱的性質
および流動性が劣る。熱的性質を改良するためにさらに
炭酸カルシウム、硫酸バリウム、マイカ、結晶性ケイ酸
カルシウムおよびタルク等の無機充填剤を加えて配合す
ることが、例えば、特開昭51−136735号、同5
3−64256号、同53−64257号、同57−5
5952号、同57−207630号、同58−171
39号、同58−111846号、同59−98157
号、特公昭55−3374号公報等において提案されて
いる。しかし、無機充填剤を添加することでさらに流動
性は悪化する傾向となった。このように、衝撃強度と剛
性のバランスを保ちつつ、流動性の良好な材料の開発が
求められ、種々提案されているが、いまだ不十分であっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる状況において、
本発明は、従来用いられているエチレン−プロピレン共
重合体ゴムを配合したポリプロピレン系樹脂組成物に比
べ、より流動性が良好でかつ衝撃強度と剛性のバランス
の良好なポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成
形体を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意研究の
結果、ポリプロピレン系樹脂を主体として用い、これに
特定のゴム成分を特定の組成比で添加することにより、
上記目的を満足することができることを見出し、本発明
に到達した。即ち、本発明は、次のとおりである。 [1](1)下記(i)および(ii)のポリマーの混
合物からなるポリプロピレン系樹脂(A):95〜50
wt% (i)第1セグメントにプロピレンホモポリマー部分、
第2セグメントにプロピレン−エチレンランダムコポリ
マー部分を有する、230℃でのMFR(メルトフロー
レート、JIS−K−6758により測定、以下同じ)
が25(g/10min、以下同じ)以上のプロピレン
−エチレンブロックコポリマー (ii)230℃でのMFRが70以上であるプロピレ
ンホモポリマー (2)下記(a)および(b)のゴムから選ばれた少な
くとも1種以上のゴム(B):5〜20wt% (a)エチレン−α−オレフィン系共重合体ゴム (b)アルケニル芳香族化合物単位含有ゴム (3)平均粒子径が3μm以下のタルク(C):0〜3
0wt%を含有し、該ポリプロピレン系樹脂(A)
(i)のプロピレン−エチレンブロックコポリマーの第
2セグメント量を(A)’、エチレン−α−オレフィン
系共重合体ゴム含量を(a’)、アルケニル芳香族含有
ゴム含量を(b’)としたとき、次式 0.05≦{(A)’/[(A)’+(a’)+
(b’)]}≦0.20 を満足し、かつ該ポリプロピレン系樹脂組成物の230
℃でのMFRが35以上であり、23℃における曲げ弾
性率が8000kg/cm2以上であることを特徴とす
るポリプロピレン系樹脂組成物。 [2](a)成分のエチレン−α−オレフィン系共重合
体ゴムのα−オレフィン成分が1−ヘキセンまたは1−
オクテンである上記[1]記載のポリプロピレン系樹脂
組成物 [3](b)成分のアルケニル芳香族化合物単位含有ゴ
ムがスチレン−エチレン−ブテン−スチレン(SEB
S)ゴムである上記[1]記載のポリプロピレン系樹脂
組成物。 [4]上記[1]、[2]または[3]記載のポリプロ
ピレン系樹脂組成物を射出成形方法により成形してなる
ことを特徴とする射出成形体。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明において、ポリプロピレン系樹脂(A)と
は、上記(i)および(ii)のポリマーの混合物から
なるプロピレンを主体とするポリプロピレン系樹脂をい
う。(i)と(ii)の割合については通常(i)10
wt%〜40wt%に対し(ii)90wt%〜60w
t%(ただし(i)+(ii)=100wt%)のもの
が用いられる。
【0006】本発明で用いられるポリプロピレン系樹脂
(A)は、そのプロピレンホモポリマー部分のゲルパー
ミエーションクロマトグラフィー(GPC)法による分
子量分布を表わす重量平均分子量(Mw)/数平均分子
量(Mn)比であるQ値が好ましくは3.0〜5.0、
より好ましくは3.5〜4.5である。Q値が3.0未
満の場合には流動性が悪化し、Q値が5.0をこえると
剛性と衝撃性のバランスにおいて好ましい結果が得られ
ない。ここでポリプロピレン系樹脂(A)のプロピレン
ホモポリマー部分とはプロピレン−エチレンブロックコ
ポリマー(i)の第1セグメント部分又はプロピレンホ
モポリマー(ii)をさす。
【0007】ポリプロピレン系樹脂(A)における、プ
ロピレンホモポリマー(ii)の、特に好適な物性値、
組成等は次の通りである。即ち、上述のごとくQ値が
3.0〜5.0、好ましくは3.5〜4.5であり、さ
らに13C−NMRにより計算されるアイソタクチックペ
ンタッド分率は好ましくは0.97以上、さらに好まし
くは0.98以上である。アイソタクチックペンタッド
分率が0.97未満では目的の剛性、耐熱性等を満足す
ることが難しい。また230℃でのMFRは70以上、
好ましくは80以上である。 MFRが70未満では流
動性が悪化する。
【0008】ポリプロピレン系樹脂(A)における、第
1セグメントとしてプロピレンホモポリマー部分、第2
セグメントとしてプロピレン−エチレンランダムコポリ
マー部分を有するプロピレン−エチレンブロックコポリ
マー(i)の特に好適に要求される物性値、組成等は次
の通りである。プロピレン−エチレンブロックコポリマ
ー(i)の230℃でのMFRは25以上、好ましくは
30以上である。プロピレン−エチレンブロックコポリ
マー(i)において第1セグメントであるプロピレンホ
モポリマー部分の物性は、上記プロピレンホモポリマー
(ii)の場合に同じである。即ち、Q値は3.0〜
5.0、好ましくは3.5〜4.5であり、13C−NM
Rにより計算されるアイソタクチックペンタッド分率は
0.97、好ましくは0.98以上である。なお、プロ
ピレン−エチレンブロックコポリマー(i)の第1セグ
メントであるプロピレンホモポリマー部分は、その製造
時に、第一工程のプロピレンホモポリマー部分の重合後
に重合槽内より取り出すことにより得ることができる。
取り出されたプロピレンホモポリマーから[η]Pを求め
ることができる。
【0009】プロピレン−エチレンブロックコポリマー
(i)における第2セグメントであるプロピレン−エチ
レンランダムコポリマー部分は5〜40重量%であり、
好ましくは10〜30重量%である。プロピレン−エチ
レンランダムコポリマー部分のエチレン含量(C2')EP
は、好ましくは25〜55重量%、さらに好ましくは3
0〜50重量%である。25重量%未満または55重量
%をこえると、組成物の耐衝撃性に関して好ましい結果
が得られない。またプロピレン−エチレンランダムコポ
リマー部分の固有粘度[η]EPは好ましくは3.0〜
6.0dl/g、さらに好ましくは4.0〜6.0dl
/gである。3.0dl/g未満では、剛性と衝撃性の
バランスにおいて好ましい結果が得られない。また6.
0dl/gをこえるとブツ部が発生し、面品質の点にお
いて好ましい結果が得られない。
【0010】次に、上記諸物性の測定方法について説明
する。アイソタクチック・ペンタッド分率とは、A.Z
ambelliらによってMacromolecule
s,,925(1973)に発表されている方法、す
なわち13C−NMRを使用して測定されるポリプロピレ
ン分子鎖中のペンタッド単位でのアイソタクチック連
鎖、換言すればプロピレンモノマー単位が5個連続して
メソ結合した連鎖の中心にあるプロピレンモノマー単位
の分率である。ただし、NMR吸収ピークの帰属に関し
ては、その後発刊されたMacromolecule
s,,687(1975)に基づいて行うものであ
る。具体的には13C−NMRスペクトルのメチル炭素領
域の全吸収ピーク中のmmmmピークの面積分率として
アイソタクチック・ペンタッド分率を測定する。この方
法により英国NATIONAL PHYSICAL L
ABORATORYのNPL標準物質CRM No.M
19−14 PolypropylenePP/MWD
/2のアイソタクチック・ペンタッド分率を測定したと
ころ、0.944であった。
【0011】また、プロピレン−エチレンブロックコポ
リマー(i)において、プロピレン−エチレンランダム
コポリマー部分の全体のブロックコポリマーに対する重
量比率Xは、プロピレンホモポリマー部分と全体のブロ
ックコポリマーの各々の結晶融解熱量を測定することに
より、次式から計算で求めることができる。 X=1−(ΔHf)T /(ΔHf)P (ΔHf)T :ブロックコポリマー全体の融解熱量
(cal/g) (ΔHf)P :プロピレンホモポリマー部分の融解熱
量(cal/g) プロピレン−エチレンランダムコポリマー部分のエチレ
ン含量は、赤外線吸収スペクトル法によりブロックコポ
リマー全体のエチレン含量を重量%で測定し、次式から
計算で求めることができる。 (C2')EP=(C2')T /X (C2')T :全体のブロックコポリマーのエチレン含
量(重量%) (C2')EP:プロピレン−エチレンランダムコポリマー
部分のエチレン含量(重量%)
【0012】さらに、プロピレン−エチレンブロックコ
ポリマー(i)において、プロピレン−エチレンランダ
ムコポリマー部分の固有粘度[η]EPは、ホモポリマー
部分と全体のブロックコポリマーの各々の固有粘度を測
定することにより次式から計算で求めることができる。 [η]EP=[η]T /X−(1/X−1)[η]P [η]P :プロピレンホモポリマー部分の固有粘度
(dl/g) [η]T :ブロックコポリマー全体の固有粘度(dl
/g)
【0013】第1工程で重合される第1セグメントであ
る結晶性プロピレンホモポリマー部分と第2工程で重合
される第2セグメントであるプロピレン−エチレンラン
ダムコポリマー部分からなるプロピレン−エチレンブロ
ックコポリマーは、スラリー重合法および気相重合法等
によって製造が可能である。
【0014】ここでエチレン−α−オレフィン系共重合
体ゴム(a)とは、エチレン−α−オレフィン共重合体
ゴム、エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合
体ゴムから選ばれる少なくとも1つである。エチレン−
α−オレフィン系共重合体ゴム(a)におけるα−オレ
フィン成分としては、プロピレン、1−ブテン、イソブ
テン、1−ペンテン、2−メチル−1−ブテン、3−メ
チル−1−ブテン、1−ヘキセン、2−メチル−1−ペ
ンテン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−
ペンテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1
−ウンデセン、1−ドデセン等があげられ、これらは2
種以上併用してもかまわない。これらのうち特に1−ヘ
キセン、1−オクテンが好ましい。また、第3成分の非
共役ジエンとしては、5−エチリデン−2−ノルボルネ
ン、ジシクロペンタジエン、1,4−ヘキサジエン等が
あげられる。
【0015】エチレン−α−オレフィン系共重合体ゴム
(a)は190℃でのMFRが0.5〜10である。1
90℃でのMFRが10以上では衝撃強度に関して好ま
しい結果が得られず、190℃でのMFRが0.5未満
では、ポリプロピレン(A)との分散が悪く衝撃強度に
関して好ましい結果が得られない。
【0016】このようなエチレン−α−オレフィン系共
重合体ゴム(a)は特公昭43−13052号、特開平
2−77410号公報で開示されている方法、即ちバナ
ジウム化合物と有機アルミニウム化合物、ハロゲン化エ
ステル化合物からなるチーグラーナッタ触媒系を用いて
炭化水素のような不活性有機溶媒中でエチレンとα−オ
レフィン、必要によりさらに第3成分として非共役ジエ
ンを共重合させることによって得ることができる。また
チタン、ジルコニウムまたはハフニウムに配位した公知
のメタロセン化合物とアルモキサンとを組み合わせた触
媒、いわゆるメタロセン触媒を使用してエチレンとα−
オレフィンを共重合させて得ることもできる。
【0017】本発明におけるアルケニル芳香族化合物単
位含有ゴム(b)はオレフィン系共重合体ゴムもしくは
共役ジエンゴムに対し、重合、反応等によりアルケニル
芳香族化合物が結合しているゴム、例えば、スチレン−
ブタジエン系ゴム(SBR)、スチレン−ブタジエン−
スチレン系ゴム(SBS)、スチレン−イソプレン−ス
チレン系ゴム(SIS)等のブロック、ランダム共重合
体またはこれらのゴム成分を水添したブロック、ランダ
ム共重合体、例えばスチレン−エチレン−ブテン−スチ
レン(SEBS)ゴムをあげることができる。この中で
も特にスチレン−エチレン−ブテン−スチレン(SEB
S)ゴムが好ましい。またエチレン−α−オレフィン−
非共役ジエン共重合体ゴムにスチレン等のアルケニル芳
香族化合物を反応させたゴムもまた好適に使用できる。
【0018】本発明で用いるタルク(C)は、平均粒子
径は、3μm以下である。3μmより大きいものは衝撃
強度の低下が大きく、光沢等の外観も悪くなる。タルク
は無処理のまま使用しても良いがポリプロピレン系樹脂
との界面接着性を向上させ、また分散性を向上させる目
的で通常知られている各種シランカップリング剤、チタ
ンカップリング剤、高級脂肪酸、高級脂肪酸エステル、
高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸塩類あるいは他の界面活
性剤で表面を処理したものを使用することができる。こ
こでタルクの平均粒子径とは遠心沈降式粒度分布測定装
置を用いて水、アルコール等の分散媒中に懸濁させて測
定した篩下法の積分分布曲線から求めた50%相当粒子
径D50のことを意味する。
【0019】本発明のポリプロピレン系樹脂組成物は、
ポリプロピレン系樹脂(A)のプロピレン−エチレンブ
ロックコポリマーの第2セグメント量を(A)’、エチ
レン−α−オレフィン系共重合体ゴム含量を(a’)、
アルケニル芳香族含有ゴム含量を(b’)としたとき、
次式 0.05≦{(A)’/[(A)’+(a’)+
(b’)]}≦0.20 を満足する必要があり、好ましくは 0.10≦{(A)’/[(A)’+(a’)+
(b’)]}≦0.20 である。これらの値未満、もしくは越えると衝撃強度に
ついて好ましい結果が得られない。
【0020】本発明のポリプロピレン系樹脂組成物の2
30℃のMFRは35以上である。MFRが35未満だ
と流動性が劣り、成形サイクルなどの点で好ましい結果
が得られない。
【0021】本発明のポリプロピレン系樹脂組成物の2
3℃における曲げ弾性率は8000Kg/cm2以上で
ある。23℃の曲げ弾性率が8000kg/cm2未満
だと剛性不足のため成形体としての好ましい形状が得ら
れない。
【0022】本発明の組成物は、一軸押出機、二軸押出
機、バンバリーミキサー、熱ロールなどの混練機を用い
て製造することができる。各成分の混合は同時に行なっ
てもよく、また分割して行なってもよい。分割添加の方
法として、ポリプロピレン(A)とタルク(C)を混練
した後、エチレン−α−オレフィン系共重合体ゴム
(a)及び/又はアルケニル芳香族化合物含有ゴム
(b)を添加する方法や、予めポリプロピレン(A)に
タルク(C)を高濃度に混練してマスターバッチとし、
それを別途ポリプロピレン(A)やエチレン−α−オレ
フィン系共重合体ゴム(a)及び/又はアルケニル芳香
族化合物含有ゴム(b)で希釈しながら混練する方法が
ある。さらに分割添加の第2の方法として、結晶性ポリ
プロピレン(A)とエチレン−α−オレフィン系共重合
体ゴム(a)及び/又はアルケニル芳香族化合物含有ゴ
ム(b)を混練した後、タルク(C)を添加し混練する
方法や、予めポリプロピレン(A)にエチレン−α−オ
レフィン系共重合体ゴム(a)及び/又はアルケニル芳
香族化合物含有ゴム(b)を高濃度に混練してマスター
バッチとし、それにポリプロピレン(A)、タルク
(C)を添加し混練する方法も好適に採用される。分割
添加の第3の方法として、予めポリプロピレン(A)と
タルク(C)、ポリプロピレン(A)とエチレン−α−
オレフィン系共重合体ゴム(a)及び/又はアルケニル
芳香族化合物含有ゴム(b)をそれぞれ混練しておき、
最後にそれらを合わせて混練する方法である。混練に必
要な温度は170〜250℃であり、時間は1〜20分
である。さらに、これらの混練機においてこれらの基本
成分以外に、必要に応じて、酸化防止剤、紫外線吸収
剤、滑剤、顔料、帯電防止剤、銅害防止剤、難燃剤、中
和剤、発泡剤、可塑剤、造核剤、気泡防止剤、架橋剤等
の添加剤を適宜配合することができる。
【0023】尚、本発明のポリプロピレン組成物は、一
般に採用されている成形方法により射出成形体にするこ
とができる。特に、自動車用や家電用成形体として好適
に使用される。
【0024】
【実施例】以下実施例により本発明を説明するが、これ
らは単なる例示であり、本発明は要旨を逸脱しない限り
これら実施例に限定されるものではない。次に実施例に
おける物性値の測定法を以下に示す。 (1)メルトフローレート JIS−K−6758に規定された方法による。特に断
りのない限り測定温度は230℃であり荷重は2.16
kgで測定した。 (2)曲げ試験 JIS−K−7203に規定された方法による。射出成
形により成形された試験片を用いる。試験片の厚みは
6.4mmであり、スパン長さ100mm、荷重速度
2.0mm/minの条件で曲げ弾性率を評価する。測
定温度は23℃で行った。 (3)アイゾット衝撃強度 (IZOD Impact) JIS−K−7110に規定された方法による。射出成
形により成形された試験片を用いる。試験片の厚みは
6.4mmであり、成形の後にノッチ加工されたノッチ
付きの衝撃強度を評価する。測定温度は23℃で行っ
た。 (4)脆化温度 JIS−K−6758に規定された方法による。射出成
形により成形された25×150×2mmの平板から所
定の6.3×38×2mmの試験片を打ち抜き、所定の
方法で評価を行った。 (5)エチレン含量、プロピレン含量 エチレン含量またはプロピレン含量については、プレス
シートを作製し測定した赤外吸収スペクトルに現れる、
メチル基(−CH3 )およびメチレン基(−CH2
−)の特性吸収の吸光度を用いて検量線法により求め
た。 (6)固有粘度 ウベローデ型粘度計を用いて濃度0.1、0.2および
0.5g/dlの3点について還元粘度を測定した。固
有粘度は、「高分子溶液、高分子実験学11」(198
2年共立出版株式会社刊)第491頁に記載の計算方法
すなわち、還元粘度を濃度に対しプロットし、濃度をゼ
ロに外挿する外挿法によって求めた。ポリプロピレンに
ついては、溶媒としてテトラリンを溶媒として用い、温
度135℃で評価した。エチレン−α−オレフィン系共
重合体ゴム(a)については、溶媒としてキシレンを用
い、温度70℃で評価した。 (7)分子量分布(Q値) ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)に
より測定し、以下に示す条件で行った。 GPC:Waters社製 150C型 カラム:昭和電工社製 Shodex 80 MA 2
本 サンプル量:300μl(ポリマー濃度0.2wt%) 流 量:1ml/min 温 度:135℃ 溶 媒:o−ジクロルベンゼン 東洋曹達社製の標準ポリスチレンを用いて溶出体積と分
子量の検量線を作成した。検量線を用いて検体のポリス
チレン換算の重量平均分子量、数平均分子量を求め分子
量分布の尺度としてQ値=重量平均分子量/数平均分子
量を求めた。
【0025】上記(2)、(3)、および(4)の物性
評価用試験片は、次の射出成形条件下で作製した。組成
物を熱風乾燥器で120℃で2時間乾燥後、東芝機械製
IS150E−V型射出成形機を用い成形温度220
℃、金型冷却温度50℃、射出時間15sec、冷却時
間30secで射出成形を行った。また以下の組成物は
次のような条件で製造した。ポリプロピレン(A)及び
造核剤としてp−第三ブチル安息香酸アルミニウム0.
2重量部を表3記載の組成で、ヘンシェルミキサーおよ
びタンブラーで均一に予備混合した後、二軸混練押出機
(日本製鋼所社製TEX44SS 30BW−2V型)
にて押出量30kg/hr、スクリュー回転数900r
pm、ベント吸引下で行った。尚、表中における略号は
次のものを示す。 BC:プロピレン−エチレンブロックコポリマー PP:プロピレンホモポリマー SEBS:スチレン−エチレン−ブテン−スチレンゴム EOR:エチレン−オクテン共重合体ゴム P部:BCにおけるプロピレンホモポリマー部分 EP部:BCにおけるプロピレン−エチレンランダムコ
ポリマー部分
【0026】実施例1 プロピレン−エチレンブロックコポリマー(BC−1)
を16重量%、プロピレンホモポリマーを72重量%、
SEBSを12重量%を所定の条件で混練して試験片を
射出成形した。各種材料の物性を表1、2に、組成割合
を表3に、また物性測定結果を表4に示す。
【0027】比較例1 プロピレン−エチレンブロックコポリマー(BC−1)
を64重量%、プロピレンホモポリマーを32重量%、
SEBSを4重量%を所定の条件で混練して試験片を射
出成形した。各種材料の物性を表1、2に、組成割合を
表3に、また物性測定結果を表4に示す。
【0028】実施例2 プロピレン−エチレンブロックコポリマー(BC−2)
を22重量%、プロピレンホモポリマーを52重量%、
EORを15重量%、平均粒子径2.5μmのタルクを
11重量%所定の条件で混練して試験片を射出成形し
た。各種材料の物性を表1、2に、組成割合を表3に、
また物性測定結果を表4に示す。
【0029】比較例2 プロピレン−エチレンブロックコポリマー(BC−2)
を55重量%、プロピレンホモポリマーを24重量%、
EORを10重量%、平均粒子径2.5μmのタルクを
11重量%所定の条件で混練して試験片を射出成形し
た。各種材料の物性を表1、2に、組成割合を表3に、
また物性測定結果を表4に示す。本発明の実施例は比較
例に比べ、流動性が良好で、アイゾット衝撃強度、脆化
温度の物性においてもバランス良く優れている。
【0030】
【表1】 BC :プロピレン−エチレンブロックコポリマー PP :プロピレンホモポリマー EP部 :BCのプロピレン−エチレンランダムコポリ
マー部分 含量1 :BCにおけるEP部の含量 含量2 :EP部におけるエチレン含量 mmmm:アイソタクチックペンタッド分率
【0031】
【表2】 SEBS:スチレン−エチレン−ブテン−スチレンゴム EOR :エチレン−オクテン共重合体ゴム
【0032】
【表3】
【0033】
【表4】 表中*は、エチレン−α−オレフィン系共重合体ゴム
(a)、アルケニル芳香族化合物単位含有ゴム(b)、
ポリプロピレン(A)のプロピレン−エチレンブロック
コポリマーの第2セグメント量を(A)’、エチレン−
α−オレフィン系共重合体ゴム含量を(a’)、アルケ
ニル芳香族化合物単位含有ゴム(b’)としたとき、式 (A)’/[(A)’+(a’)+(b’)]の値を示
す。
【0034】
【発明の効果】本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、
剛性、衝撃強度に優れ、また流れ性も優れている。本発
明により提供されるポリプロピレン樹脂組成物はかかる
物性を利用して射出成形品に好適に用いられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 23:08 53:00) (C08L 23/12 53:00 53:02) B29K 23:00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)下記(i)および(ii)のポリマ
    ーの混合物からなるポリプロピレン系樹脂(A):95
    〜50wt% (i)第1セグメントにプロピレンホモポリマー部分、
    第2セグメントにプロピレン−エチレンランダムコポリ
    マー部分を有する、230℃でのメルトフローレート
    (JIS−K−6758)が25g/10min以上の
    プロピレン−エチレンブロックコポリマー (ii)230℃でのメルトフローレート(JIS−K
    −6758)が70g/10min以上であるプロピレ
    ンホモポリマー (2)下記(a)および(b)のゴムから選ばれた少な
    くとも1種以上のゴム(B):5〜20wt% (a)エチレン−α−オレフィン系共重合体ゴム (b)アルケニル芳香族化合物単位含有ゴム (3)平均粒子径が3μm以下のタルク(C):0〜3
    0wt%を含有し、該ポリプロピレン系樹脂(A)
    (i)のプロピレン−エチレンブロックコポリマーの第
    2セグメント量を(A)’、エチレン−α−オレフィン
    系共重合体ゴム含量を(a’)、アルケニル芳香族化合
    物単位含有ゴム含量を(b’)としたとき、次式 0.05≦{(A)’/[(A)’+(a’)+
    (b’)]}≦0.20 を満足し、かつ該ポリプロピレン系樹脂組成物のメルト
    フローレート(JIS−K−6758、230℃)が3
    5g/10min以上であり、23℃における曲げ弾性
    率が8000kg/cm2以上であることを特徴とする
    ポリプロピレン系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】(a)成分のエチレン−α−オレフィン系
    共重合体ゴムのα−オレフィン成分が1−ヘキセンまた
    は1−オクテンである請求項1記載のポリプロピレン系
    樹脂組成物
  3. 【請求項3】(b)成分のアルケニル芳香族化合物単位
    含有ゴムがスチレン−エチレン−ブテン−スチレン(S
    EBS)ゴムである請求項1記載のポリプロピレン系樹
    脂組成物。
  4. 【請求項4】請求項1、2または3記載のポリプロピレ
    ン系樹脂組成物を射出成形方法により成形してなること
    を特徴とする射出成形体。
JP13214398A 1997-05-15 1998-05-14 ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体 Expired - Fee Related JP4038874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13214398A JP4038874B2 (ja) 1997-05-15 1998-05-14 ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-125655 1997-05-15
JP12565597 1997-05-15
JP13214398A JP4038874B2 (ja) 1997-05-15 1998-05-14 ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1129669A true JPH1129669A (ja) 1999-02-02
JP4038874B2 JP4038874B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=26462020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13214398A Expired - Fee Related JP4038874B2 (ja) 1997-05-15 1998-05-14 ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4038874B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294006A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JP2005105037A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物および射出成形体
JP2005105051A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物および射出成形体
KR100742138B1 (ko) * 2000-06-30 2007-07-24 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 폴리프로필렌 수지 조성물

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100742138B1 (ko) * 2000-06-30 2007-07-24 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2002294006A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JP2005105037A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物および射出成形体
JP2005105051A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物および射出成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4038874B2 (ja) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4205786B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体
JP3352282B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその射出成形体
US6011102A (en) Polypropylene-based resin composition and injection molded article thereof
JP3414548B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその射出成形体
JP5092216B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物の製造方法、プロピレン系樹脂組成物およびそれからなる射出成形体
US6306972B1 (en) Polymer blend compositions based on isotactic polypropylene homopolymer and injected molded articles thereof
JP4344421B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその射出成形体
JP5417681B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体
US7655721B2 (en) Method for producing a propylene-based resin composition, a propylene-based resin composition, and an injection molded article
JP3873652B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその射出成形体
US6911497B2 (en) Polypropylene resin composition, method for its production, and injection molded article
JP3414549B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその射出成形体
US20030176555A1 (en) Polypropylene-based resin composition and its injection molded article
US6114460A (en) Method for producing graft copolymer rubber and polypropylene-based resin composition
JP2007092050A (ja) プロピレン系樹脂組成物、その製造方法および射出成形体
JP2006056971A (ja) プロピレン系樹脂組成物の製造方法、プロピレン系樹脂組成物、およびそれからなる射出成形体
JP3873708B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその射出成形体
JP5098360B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP2008208303A (ja) プロピレン系樹脂組成物、その製造方法および射出成形体
JP4038874B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体
JPH08302099A (ja) ポリプロピレン組成物
JPH1129690A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体
JP2009108229A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びその製造方法、並びに成形体
JP2007063397A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP4423901B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる射出成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees