JP3941888B2 - 表面光沢に優れるプロピレン・エチレンブロックコポリマー - Google Patents
表面光沢に優れるプロピレン・エチレンブロックコポリマー Download PDFInfo
- Publication number
- JP3941888B2 JP3941888B2 JP02087195A JP2087195A JP3941888B2 JP 3941888 B2 JP3941888 B2 JP 3941888B2 JP 02087195 A JP02087195 A JP 02087195A JP 2087195 A JP2087195 A JP 2087195A JP 3941888 B2 JP3941888 B2 JP 3941888B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propylene
- resin composition
- block copolymer
- ethylene
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 36
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 title claims description 36
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 24
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 title claims description 24
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 title claims description 18
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 36
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 31
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 14
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 claims description 13
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 claims description 11
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 5
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 5
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 26
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 25
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 6
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 101800000103 Bradykinin-potentiating peptide 10c Proteins 0.000 description 2
- 101800001668 Bradykinin-potentiating peptide-2 Proteins 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101500020502 Lachesis muta muta Bradykinin-potentiating peptide 4 Proteins 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 2
- OJOWICOBYCXEKR-APPZFPTMSA-N (1S,4R)-5-ethylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound CC=C1C[C@@H]2C[C@@H]1C=C2 OJOWICOBYCXEKR-APPZFPTMSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMDKEBZUCHXUER-UHFFFAOYSA-N 4-methylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1CC2C=CC1(C)C2 RMDKEBZUCHXUER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000802416 Bothrops neuwiedi Bradykinin-potentiating peptide 5 Proteins 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 101000935612 Gloydius halys Bradykinin-potentiating peptide 1 Proteins 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 101500020501 Lachesis muta muta Bradykinin-potentiating peptide 3 Proteins 0.000 description 1
- 101000638000 Lychas mucronatus Bradykinin-potentiating peptide NDBP6 Proteins 0.000 description 1
- JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N Phenol, 2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-, phosphite (3:1) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP(OC=1C(=CC(=CC=1)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 238000012661 block copolymerization Methods 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000008262 pumice Substances 0.000 description 1
- 229910052903 pyrophyllite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K titanium(iii) chloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)Cl YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は表面光沢に優れるポリプロピレン樹脂組成物に関するものであり、さらに詳しくは製品の表面光沢が優れ、フローマークが目立たず、しかも耐衝撃性が優れ、特にヘルメットなどの用途に適した表面光沢の優れたポリプロピレン樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
プロピレン・エチレンブロック共重合体は成形性が優れ、しかも耐衝撃性等の機械的強度も良好なことからコンテナー、家電用品などの各種成形品に利用されている。
これら各種成形品の中でも例えば家庭電化製品の外装部材あるいは車両運転用ヘルメットなど、塗装を施さないで用いられる用途では機械的強度に対する要求もさることながら、外観に対する要求、例えば製品の表面に光沢があること、フローマークが目立たないことなどが要求されている。
【0003】
これら用途における耐衝撃性の改良には、例えばゴムをブレンドする方法などをはじめ各種改良がなされている。また外観の改良としては分子量分布を広げて流動性を改良したもの(例えば特開昭58ー65709号公報)や延伸フイルムの透明性や光沢を改良するためにダイスウェル比を特定範囲としたもの(例えば特公昭56ー50853号公報)などの提案があるが、成形品表面のフローマークがなく、しかも表面光沢および耐衝撃性などの機械的強度の優れたものは得られていないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的はプロピレン・エチレンブロック共重合体をベースとし衝撃強度を維持し、かつ表面光沢に優れ、特にフローマークがなく、家庭電化製品、外装部材などに用いられるポリプロピレン樹脂組成物を提供するものであり、他の目的は二輪車用などのヘルメットに適した組成物を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記目的に沿って検討した結果、プロピレン・エチレンブロック共重合体をベースとして分子量分布(Mw/Mn)、メルトフローレート(MFR)、ダイスエル比(DSR)などの特性を制御することにより成形品表面のフローマークがなく、表面光沢および耐衝撃性などの諸特性を満足するポリプロピレン樹脂組成物を得ることを見いだし本発明に到った。
【0006】
すなわち本発明の第一の請求項は、プロピレン・エチレンブロック共重合体を含み、且つ下記1)〜4)の特性を有する表面光沢に優れるポリプロピレン樹脂組成物である。
1)分子量分布(Mw/Mn)が5.5〜12
2)メルトフローレート(MFR)が2.0〜12.0g/10min.
3)そのn−デカン可溶分の量が5〜35重量%であり、且つそのデカリン135℃における極限粘度([η])が1.5〜3.5g/dl
4)ダイスエル比(キャピラリーレオメーターを用い、樹脂温度200℃、剪断速度200sec-1で押し出した溶融樹脂のノズル下5mmの位置での直径を測定してこれをノズル径で除した値)が1.5以上
【0007】
本発明の第二の請求項は、ヘルメットに用いることを特徴とする請求項1記載のポリプロピレン樹脂組成物である。
【0008】
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明におけるポリプロピレン樹脂組成物とはプロピレン・エチレンブロック共重合体をベースとする樹脂組成物である。また、プロピレン・エチレンブロック共重合体はプロピレン単独重合体成分とプロピレン・エチレン共重合体成分の2成分を主成分とするものであるため、該ポリプロピレン樹脂組成物はプロピレン単独重合体成分とプロピレン・エチレン共重合体成分を主成分とするものである。
また、さらに該ポリプロピレン樹脂組成物には、エチレン系共重合体などがブレンドされてもよいものである。
また、プロピレン単独重合体成分とプロピレン・エチレン共重合体成分の2成分を有する組成物は、例えばプロピレン・エチレンブロック共重合体単独で構成されてもよいが、プロピレン・エチレンブロック共重合体を2種類以上混合したもの、またはプロピレン単独重合体とプロピレン・エチレン共重合体を別々に重合して後に混合したもの、さらにこれらプロピレン・エチレンブロック共重合体とプロピレン単独重合体およびプロピレン・エチレン共重合体をそれぞれ適宜組み合わせ混合することによって得られたものなどを包含する。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、1)分子量分布(Mw/Mn)が5.5〜12、2)メルトフローレート(MFR)が2.0〜12.0g/10min. 、3)そのn−デカン可溶分の量が5〜35重量%であり、且つそのデカリン135℃における極限粘度([η])が1.5〜3.5g/dl、4)ダイスエル比(キャピラリーレオメーターを用い、樹脂温度200℃、剪断速度200sec-1で押し出した溶融樹脂のノズル下5mmの位置での直径を測定してこれをノズル径で除した値)が1.5以上という特定の性質を備えたものである必要がある。
【0009】
ポリプロピレン樹脂組成物の上記1)分子量分布(Mw/Mn)は分子量分布の広さを表すパラメータであり重量平均分子量(Mw)を数平均分子量(Mn)で除した値であり、Mw/Mnが5.5から12の範囲にある必要がある。この値はゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によって測定されたものであり、測定法の詳細は後述する。この値が5.5未満のものはダイスエル比(DSR)が小さくフローマークが悪くなる。一方、12を越えるものは光沢が悪化する。
【0010】
本発明のポリプロピレン樹脂組成物の2)MFRは2.0〜12.0g/10min.の範囲である。2.0g/10min.未満の場合は成形性が悪く、またフローマークが発生する。12.0g/10min.を超えるものは衝撃強度をはじめとする機械的強度が低く、またDSRも小さくなりフローマークが不良となる。
【0011】
本発明のポリプロピレン樹脂組成物の3)n−デカン可溶分とは、ほぼ樹脂組成物中のプロピレン・エチレン共重合体成分に対応するものである。n−デカン溶剤を高温加熱後に室温まで冷却すると、不溶部には結晶性の高いプロピレン単独重合体成分の大部分が、可溶部には結晶性の低いプロピレン・エチレン共重合体成分の大半が回収される。なおn−デカン可溶分の採取法は後述する。
【0012】
本発明においては、この可溶分量がポリプロピレン樹脂組成物の5〜35重量%の範囲にある必要がある。5重量%より少ないと耐衝撃性が悪く製品としては不十分であり、35重量%より多いものは表面光沢が悪く、フローマークが悪化したり曲げ弾性率が低下する。
【0013】
上記n−デカン可溶分の極限粘度([η])はプロピレン・エチレンの共重合体成分の分子量の目安となるものであり、その値が1.5〜3.5dl/gの範囲である必要がある。
この値が1.5dl/gより小さいものは製品の衝撃強度が低く製品として不十分なものとなる。一方、3.5dl/gより大きいものは光沢が悪くなり商品価値が低くなる。
【0014】
本発明におけるポリプロピレン樹脂組成物の4)ダイスエル比(DSR)は、一定の剪断速度で押し出された樹脂のダイスから開放された時点での膨張度合いを示すものであり、フローマークの発生と密接な関係がある。すなわち、キャピラリー型レオメーターにより樹脂温度200℃、剪断速度200sec-1で樹脂を押し出し、固化した状態での押出物の直径をキャピラリーの直径で割った値が1.5以下である必要がある。DSRが1.5に満たないものはフローマークが発生しやすく表面状態が不良となる。なお測定法の詳細は後述する。
【0015】
本発明におけるポリプロピレン樹脂組成物を構成するプロピレン単独重合体、プロピレン・エチレンブロック共重合体、プロピレン・エチレン共重合体はチタンなどの遷移金属を含む固体触媒成分と有機アルミニウム化合物あるいはこれらの電子供与性有機化合物とから得られる触媒系を用いて製造される。
【0016】
上記固体触媒成分としてはプロピレンの重合において広く知られているものであり、三塩化チタンまたはその共晶体、マグネシウム系化合物などの担体に三価もしくは四価のチタン化合物または該化合物と他の化合物を処理することによって得られるものが代表例として挙げられる。
【0017】
上記プロピレン・エチレンブロック共重合体はエチレンとプロピレンとを、二段以上の多段でブロック共重合することによって得られるものである。例えば、二段で重合する場合では、第一段階でプロピレンを単独で重合し、ついで第二段階においてプロピレンとエチレンとを共重合することによって得られる。また、その成分は実質的にプロピレン単独重合体成分とプロピレン・エチレンの共重合体成分の複数成分よりなっており、そのエチレン含有量が2〜15重量%のものである。
【0018】
本発明における樹脂組成物は必要に応じてエチレン・プロピレン共重合ゴムを20重量%以下添加してもよい。
このエチレン・プロピレン共重合ゴムとは通常エチレン1molに対してプロピレン0.15〜1molを共重合したものであるが、さらにジシクロペンタジエン、1,4−ヘキサノルボルネン、ジシクロオクタジエン、メチルノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネンなどの非共役ジエンや共役ジエンを共重合したものが挙げられる。本発明においては上記成分を添加することにより耐低温衝撃性を改良することができる。これらのゴムはn−デカンに可溶な成分を多く含んでおり、該成分の添加により組成物中の可溶分の重量分率が5〜35重量%、可溶分の極限粘度が1.5〜3.5g/dlの範囲に入るように配慮する必要がある。
【0019】
本発明における樹脂組成物は通常は主として射出成形法により成形され、コンテナーなどの一般的な成形用途として使用してもよいが、特に家庭電化製品などの外装部材など最も適したものに使用される。
【0020】
本発明の第二は、ヘルメット用ポリプロピレン樹脂組成物を提供するものである。ポリプロピレン樹脂組成物は、一例として工事用あるいは車両乗用車用などに着用するヘルメット部材として、主として射出成形法によって成形され、場合によっては内装に発泡ポリウレタン、発泡ポリスチレン、発泡ポリプロピレンなどを張りつけて用いられる場合もある。
【0021】
本発明のポリプロピレン樹脂組成物がヘルメット部材として用いられる場合は前記第一発明のポリプロピレン樹脂組成物を用いてもよいが、好ましくは分子量分布が6〜10、メルトフローレートが3.0〜10.0g/10min. 、そのn−デカン可溶分の量が7〜30重量%の範囲に選択することにより表面光沢やフローマークあるいは衝撃強度などに対する要求性能をより向上せしめることができる。また、その試験片のアイゾット衝撃強度は18kgfcm/cm2 以上、曲げ弾性率は12000kgf/cm2 以上であることが好ましいものである。
【0022】
本発明のポリプロピレン樹脂組成物には必要に応じて無機充填剤を20重量%まで添加することができる。無機充填剤を添加することにより剛性、耐熱性などを改良することができる。
【0023】
無機充填剤は剛性、耐熱性を改良するものであり、ここでいう無機充填剤としては、粉粒体、平板状、針状、球状または中空および繊維状の形状の無機充填剤が挙げられ、具体的にはタルク、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、珪酸カルシウム、クレー、珪藻土、アルミナ、珪砂、ガラス粉、酸化鉄、金属粉、三酸化アンチモン、グラファイト、炭化珪素、シリカ、カーボンブラックなどの粉粒状充填剤、雲母、ガラス板、セリサイト、パイロフィライト、アルミフレークなどの金属箔、黒鉛などの平板状もしくは燐片状充填剤、シラスバルーン、軽石などの中空状充填剤、ガラス繊維、炭素繊維、グラファイト繊維、ウイスカーなどの繊維などの例を挙げることができる。
【0024】
本発明における成形は上記の樹脂成分と、酸化防止剤などの適当な添加剤とともにヘンシェルミキサー、タンブラーブレンダー、リボンミキサー、Vブレンダーなどで均一に混合した後、射出成形機によって射出成形されるのが好ましい。射出成形の条件は任意であり、適宜好ましい条件が選択される。
【0025】
本発明においては、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、必要に応じて帯電防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、造核剤、坑ブロッキング剤、防曇剤、難燃剤、顔料、分散剤などの公知の添加剤や、本発明における充填剤以外の無機または有機充填剤を任意に添加配合することができる。
【0026】
【実施例】
以下、実施例、比較例により本発明の内容をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの内容に何ら限定されるものではない。
(射出成形機による成形条件)
射出成形機 :東芝機械(株)製 IS90B、 型締力90TON
成形樹脂温度 :220℃
射出圧力 :1000kg/cm2
金型温度 :50℃
【0027】
(試験法)
【0028】
(試料)
ポリプロピレンは以下の方法で重合した試料を用いた。
1)重合方法
ポリプロピレン用の立体規則性触媒として公知の塩化マグネシウム担持四塩化チタン、トリエチルアルミニウムおよび電子供与体からなる触媒を用い、温度70℃、容量50リットルのオートクレーブにて液状プロピレン中で圧力約30〜40kg/cm2 でプロピレン単独重合体を塊状重合した。なお分子量分布を調整するためこの操作を2回繰り返した。
プロピレン・エチレンブロック共重合体の場合は、さらにこの工程に続き、オートクレーブ内を脱気後、プロピレンとエチレンの混合ガスをフィードし圧力約10〜12kg/cm2 、温度70℃にてプロピレン・エチレン共重合体部分を重合した。この工程を水素濃度を変えて2回繰り返した。
2)表1に重合したプロピレン・エチレンブロック共重合体試料の性状を記す。
【0029】
【表1】
【0030】
【0031】
(実施例1)
BPP−1なる樹脂組成100重量部に、酸化防止剤としてイルガノックス1010(チバガイギー社製)を0.1重量部、イルガフォス168(チバガイギー社製)を0.05重量部およびステアリン酸カルシウム[日本油脂(株)製]を0.1重量部を加え、ヘンシェルミキサーで攪拌混合後、NVC押出機[中谷機械(株)製、スクリュー径50mm]を用いて樹脂温度220℃で造粒した。
得られた樹脂はキャピラリーレオメーターによりDSRを測定すると同時に前記の射出成形条件においてASTM規格の物性試験片を作成した。成形板は50℃のエアーオーブンにて24時間アニーリングの後、物性試験を行い、その結果を表2に示した。降伏点強さ、曲げ弾性率、アイゾット衝撃強度、光沢(グロス)、DSR、フローマークのいずれも良好である。
【0032】
(実施例2〜5)
表2に示した組成で実施例1と同様の操作を行った。結果を表2に示した。降伏点強さ、曲げ弾性率、アイゾット衝撃強度、光沢、DSR、フローマークのいずれも良好である。
【0033】
【表2】
【0034】
(比較例1)
MFRが1.7g/10min.と低いBPP−2を用いて実施例1と同様の操作を行った。結果を表3に示した。フローマークが悪く外観が不良である。
【0035】
(比較例2)
MFRが15g/10min.と高いBPP−4を用いて実施例1と同様の操作を行った。表3に示した。衝撃強度が低く、DSRが小さくフローマークが現れ外観が不良である。
【0036】
(比較例3)
BPP−4とBPP−2を表3に示した組成で混合し、MFRが12g/10min.と高い組成物を得て実施例1と同様の操作を行った。結果を表3に示した。衝撃強度が低く、またDSRが小さく、フローマークが現れ外観が不良である。
【0037】
(比較例4)
n−デカン可溶分の[η]が3.6g/dlと大きなBPP−5を用いて実施例1と同様の操作を行った。結果を表3に示した。グロスが小さく、またDSRが小さく、フローマークが現れ外観が不良であり、さらに曲げ弾性率が低い。
【0038】
(比較例5)
n−デカン可溶分の[η]が7.0g/dlと大きく、Mw/Mnも12と大きなBPP−6を用いて実施例1と同様の操作を行った。結果を表3に示した。グロスが低い。
【0039】
(比較例6)
プロピレン単独重合体HPP−1を用いて実施例1と同様の操作を行った。結果を表3に示した。衝撃強度が低く、DSRが小さく、フローマークが現れ外観が不良である。
【0040】
(比較例7)
HPP−1とBPP−3を表3に示した組成で混合し実施例1と同様の操作を行った。結果を表3に示した。n−デカン可溶分量が少なく衝撃強度が悪くDSRが小さく、フローマークが現れ外観が不良である。
【0041】
(比較例8)
Mw/Mnが5.0と小さいBPP−7を用いて実施例1と同様の操作を行った。結果を表3に示した。DSRが小さく、フローマークが悪い。
【0042】
(比較例9)
HPP−1にEPRを混合して実施例1と同様の操作を行った。結果を表3に示した。n−デカン可溶分量が多くDSRが小さくフローマークが悪い。また、曲げ弾性率も低い。
【0043】
【表3】
【0044】
【発明の効果】
本発明はプロピレン・エチレンブロック共重合体をベースとしたポリプロピレン樹脂組成物の分子量分布(Mw/Mn)、MFR、n−デカン溶剤による可溶分の量と極限粘度[η]およびダイスエル比を特定の範囲に制御することにより、耐衝撃性、表面光沢、フローマークなどを飛躍的に改善することができ、一般的なコンテナー、自動車部材、家電用外装部材などは勿論、特にヘルメットなど特に高表面光沢が要求される部材の用途に適した樹脂組成物を提供することが可能となった。
Claims (3)
- n−デカン可溶分としてのプロピレン・エチレン共重合体成分5〜35重量%と残余がn−デカン不溶分としてのプロピレン単独重合体成分であるプロピレン・エチレンブロックコポリマーであり、且つ下記1)〜4)の特性を有する表面光沢に優れるプロピレン・エチレンブロックコポリマー。
1)分子量分布(Mw/Mn)が5.5〜12
2)メルトフローレート(MFR)が2.0〜12.0g/10min.
3)そのn−デカン可溶分の量が5〜35重量%であり、且つそのデカリン135℃における極限粘度([η])が1.5〜3.5g/dl
4)ダイスエル比(キャピラリーレオメーターを用い、樹脂温度200℃、剪断速度200sec-1で押し出した溶融樹脂のノズル下5mmの位置での直径を測定してこれをノズル径で除した値)が1.5以上。 - 請求項1記載のプロピレン・エチレンブロックコポリマーに、エチレン・プロピレン共重合体ゴムが20重量%以下添加されてなる樹脂組成物であって、
n−デカン可溶分の量が5〜35重量%であり、且つそのデカリン135℃における極限粘度([η])が1.5〜3.5g/dlなる特性を有する表面光沢に優れる樹脂組成物。 - 請求項1記載のプロピレン・エチレンブロックコポリマーまたは請求項2記載の樹脂組成物のいずれか、からなるヘルメット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02087195A JP3941888B2 (ja) | 1995-01-17 | 1995-01-17 | 表面光沢に優れるプロピレン・エチレンブロックコポリマー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02087195A JP3941888B2 (ja) | 1995-01-17 | 1995-01-17 | 表面光沢に優れるプロピレン・エチレンブロックコポリマー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08193160A JPH08193160A (ja) | 1996-07-30 |
JP3941888B2 true JP3941888B2 (ja) | 2007-07-04 |
Family
ID=12039241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02087195A Expired - Lifetime JP3941888B2 (ja) | 1995-01-17 | 1995-01-17 | 表面光沢に優れるプロピレン・エチレンブロックコポリマー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3941888B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3786229A4 (en) * | 2018-04-24 | 2022-01-12 | Prime Polymer Co., Ltd. | PROPYLENE RESIN COMPOSITION |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010028476A (ko) * | 1999-09-21 | 2001-04-06 | 이계안 | 비도료 타입 폴리프로필렌계 수지 조성물 |
JP5368349B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2013-12-18 | 三井化学株式会社 | プロピレン系樹脂組成物およびこれらから得られる成形体 |
-
1995
- 1995-01-17 JP JP02087195A patent/JP3941888B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3786229A4 (en) * | 2018-04-24 | 2022-01-12 | Prime Polymer Co., Ltd. | PROPYLENE RESIN COMPOSITION |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08193160A (ja) | 1996-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0831125B1 (en) | Thermoplastic resin composition and products of injection molding thereof | |
JP4582911B2 (ja) | プロピレン・エチレンブロックコポリマー | |
CN101939374B (zh) | 聚丙烯类树脂组合物及其成形体 | |
EP0739943B1 (en) | Thermoplastic resin composition and injection molded article thereof | |
JP4480116B2 (ja) | 剛性と衝撃強さの調和がとれたポリオレフィン組成物 | |
AU708576B2 (en) | Thermoplastic resin composition and injection molded article thereof | |
AU768965B2 (en) | Thermoplastic resin composition and injection-molded object thereof | |
JPH10324725A (ja) | 樹脂組成物および自動車内装部品 | |
EP1769029A1 (en) | Novel propylene polymer compositions | |
KR100959052B1 (ko) | 프로필렌-에틸렌 블록 공중합체 | |
US6911497B2 (en) | Polypropylene resin composition, method for its production, and injection molded article | |
JP2007092050A (ja) | プロピレン系樹脂組成物、その製造方法および射出成形体 | |
JP2004307842A (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物、その製造方法および射出成形体 | |
JP3941888B2 (ja) | 表面光沢に優れるプロピレン・エチレンブロックコポリマー | |
CA2175119A1 (en) | Thermoplastic resin composition and injection molded article thereof | |
JP2008208303A (ja) | プロピレン系樹脂組成物、その製造方法および射出成形体 | |
JP5098360B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体 | |
CA2149461C (en) | Thermoplastic polymer composition | |
JP2009108229A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物及びその製造方法、並びに成形体 | |
JP2000281862A (ja) | 耐傷付き性に優れるエラストマー組成物 | |
EP3467023B1 (en) | Propylene resin compostion and injection-molded article thereof | |
JPH07145298A (ja) | 無機充填剤含有樹脂組成物 | |
JP4368467B2 (ja) | エラストマー組成物 | |
JPH1129669A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体 | |
JP2003327643A (ja) | プロピレン−エチレンブロック共重合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |