JPH01313547A - 熱可塑性ポリオレフィン樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性ポリオレフィン樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01313547A
JPH01313547A JP14467388A JP14467388A JPH01313547A JP H01313547 A JPH01313547 A JP H01313547A JP 14467388 A JP14467388 A JP 14467388A JP 14467388 A JP14467388 A JP 14467388A JP H01313547 A JPH01313547 A JP H01313547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
component
pts
peroxide
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14467388A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Inoue
敏夫 井上
Toshitsune Yoshikawa
利常 吉川
Nagahisa Kashiwase
柏瀬 修寿
Masaaki Miyazaki
宮崎 正昭
Masaaki Kobayashi
正明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP14467388A priority Critical patent/JPH01313547A/ja
Publication of JPH01313547A publication Critical patent/JPH01313547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な熱可塑性樹脂組成物に関する。詳しくは
、熱可塑性樹脂と炭素−炭素不飽和二重結合を有するゴ
ム状物質との混合物を特定化合物を用いて動的に熱処理
することによシ得られる、剛性、耐衝撃特性および成形
加工性などのバランスにすぐれ、あるいは柔軟性および
成形加工性のバランスにすぐれた熱可塑性樹脂組成物に
関する。
〔従来の技術〕
結晶性ポリプロピレン系樹脂は剛性と耐熱性にすぐれ、
その加工性のよさから広範な産業分野で利用されている
が、低温での耐衝撃性には乏しい。この問題を解決する
ために、各種の耐衝撃特性改良方法が提案されており、
それらのうちで結晶性ポリプロピレン系樹脂と不飽和結
合を有するゴム状物質との混合物を、架橋剤、架橋助剤
または有機過酸化物の存在下で動的に熱処理する手法が
耐衝撃特性の改良効果がとくに大きいものとして知られ
ている。しかしこれらの手法に関しては、耐衝撃特性と
大型射出成形時の流動特性とのバランスにおいて以下に
述べるような点で改良が望まれていた。
結晶性ポリプロピレン系樹脂とオレフィン系共重合体エ
ラストマーとを有機過酸化物の存在下に動的に熱処理す
る方法(%公昭55−23584号公報)においては、
射出成形時の流動性の良好な組成物は得られるが、当該
効果を発現させるに必要な量の有機過酸化物を添加した
場合、組成物中に残存する有機過酸化物が熱安定性およ
び耐候性を劣化させる。また有機過酸化物の熱分解が急
激に生じる結果、分子切断反応が避けられず、機械的特
性の低下が問題となっていた。
結晶性ポリプロピレン系樹脂とオレフィン系共重合体エ
ラストマーとを、キノンジオキシム類またはフェノール
・ホルムアルデヒド樹脂の存在下で動的に熱処理する手
法(特公昭54−19421号公報)も提案されている
が、キノンジオキシム類は暗紫色であるため組成物の着
色自由度が大きく制限され、また熱処理時に刺激臭を発
生する問題がある。フェノール・ホルムアルデヒド樹脂
による熱処理の場合は、熱処理の効率を増大させるため
にハロゲン化物の添加が必須であるが、このため組成物
が暗黒色に着色し、組成物の着色自由度が大きく制限さ
れる。またこれらの手法で得られた組成物の成形加工時
の流動特性は良好とはいい難い。
また結晶性ポリプロピレン系樹脂と不飽和結合を有する
ゴム状物質との混合物を各種架橋剤の存在下で動的に熱
処理することにより熱可塑性ニジストマー組成物が得ら
れることも知られており、たとえば有機過酸化物による
例(特公昭53−34210号、62−938号各公報
)、フェノール・フォルムアルデヒド樹脂による例(特
公昭58−46138号公報)などが提案されているが
、いずれも上記と同様の欠点が見られて満足すべきもの
ではなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記の点に鑑み、剛性、耐熱性、耐衝撃特性あ
るいは柔軟性とともに大型射出成形時の流動特性にもす
ぐれた熱可塑性樹脂組成物を提供することを目的とする
〔問題点を解決する穴めの手段〕
本発明者らは上記の目的に沿って鋭意検討した結果、過
酸化物非架橋型熱可塑性樹脂と不飽和結合を有するゴム
状物質との混合物を、ジヒドロ芳香族化合物および有機
過酸化物を含む添加剤の存在下に動的に熱処理すること
によって、従来の組成物より著しくすぐれた前記目的に
沿う樹脂組成物が得られることを見いだし、これに基づ
いて本発明に到達した。
すなわち本発明は、過酸化物非架橋型熱可塑性樹脂(以
下樹脂成分(A)という)と炭素−炭素不飽和結合を有
するゴム状物質(以下樹脂成分(B)という)とからな
る混合物を、ジヒドロ芳香族化合物イたはその誘導体(
以下添加成分(a)という)および有機過酸化物(以下
添加成分(b)という)ならびに必要に応じて架橋助剤
(以下添加成分(c)という)の存在下に動的に熱処理
して得られる樹脂組成物からなる熱可塑性樹脂組成物を
提供するものである。
以下本発明について詳細に説明する。
樹脂成分囚とは、有機過酸化物と加熱下に混合しても流
動性が低下しないものをいい、具体例としてはプロピレ
ン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテンなどの単独
重合体またはこれらのオレフィンを主成分とした他のα
−オレフィンとの共重合体を挙げることができる。なか
でも結晶性ポリプロピレン系樹脂またはこれらを主成分
とした混合物を用いることが好ましい。
次に樹脂成分(B)は炭素−炭素不飽和結合を有するゴ
ム状物質であり、その具体例を挙げれば、天然ゴム、イ
ソプレンゴム、ブタジェンゴム、1,2−ポリブタジェ
ンゴム、スチレン−ブタジェン・ランダム共重合体ゴム
、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、ブチルゴム等のゴ
ム類およびスチレン−ブタジェン−スチレン・ブロック
共重合体(以下snL!:略f)、スチレン−イソプレ
ン−スチレン・ブロック共重合体(以下SISと略す)
、エチレン−プロピレン−ジエン・ランダム共重合体(
以下EPDMと略す)等の共重合体エラストマーが挙げ
られる。これらのうちでは1.2−ポリブタジェンゴム
、SBS、SISおよびEPDMが、ペレット状で入手
できるために、配合する際の計量や取扱いが容易である
のみならず、組成物製造の装置形式について選択の自由
度が大きくなるので好ましい。
SBSまたはSISを用いたときの耐衝撃特性の改良率
は、SBS中のブタジェン含量ま之はSIS中のイソプ
レン含量が大きいほど大きく、これらの含量が40重量
−以上、好ましくは60重量−以上の共重合体が使用さ
れる。
EPDM中に含まれるジエン成分についてはとくに制限
はなく、現在入手しうるエチリデンノルボルネン、ジシ
クロペンタジェン、1,4−シクロヘキサジエンなどい
ずれも使用できるが、エチリデンノルボルネンを使用し
た場合が動的な熱処理の効果を発揮しゃすい之めとくに
好ましい。
またこれらのゴム類または共重合体エラストマーは、単
独で使用するだけでなく、必要に応じ2種以上を混合し
て使用してもよい。
樹脂成分囚および(B)の配合割合は、(A)が98〜
10重量%、好ましくは95〜30重量%、ω)が2〜
90重量%、好ましくは5〜70重量%である。組成物
中のω)の配合割合が多くなるに従い、剛性、耐衝撃特
性および大型射出成形時の流動特性などのバランスにす
ぐれた組成物から柔軟性と流動特性とのバランスにすぐ
れたニジストマー性の組成物へと連続的に変化するため
、目的に応じて上記の範囲から配合割合を決定すればよ
い。(B)が2重量%より少ないと耐衝撃特性の改良効
果が不十分であり、90重量%を超えると成形時の流動
性が著しく低下する。
本発明において添加成分(a)として用いられるジヒド
ロ芳香族化合物とは、1個以上の芳香族環を含む化合物
であって、少なくとも1つの芳香族環がジヒドロ化され
たものをいう。なお上記ジヒドロ芳香族化合物には置換
基があってもよく、アルキル基による置換体その他各種
の元素、官能基による置換誘導体が使用される。このよ
うな化合物は公知の化学反応を応用することにより任意
に合成しうるが、現在入手しうるものを例示すれば、1
,2−ジヒドロベンゼン、cis−1,2−ジヒドロカ
テコール、9.10−ジヒドロフェナントレン等の外、
6−デシル−2,ス4−トリメチル−1,2−ジヒドロ
キノリン、6−ニトキシース2.4−トリメチル−1,
2−ジヒドロキノリン、2,2.4− トリメチル−1
,2−ジヒドロキノリン等の1.2−ジヒドロキノリン
誘導体およびこれらの重合体が挙げられる。
添加成分(b)の有機過酸化物としては、たとえばt−
ブチル・ヒドロペルオキシド、2−(A−インプロピル
フェニル)−2−プロピル・ヒドロペルオキシド、ジ−
t−ブチル・ペルオキシド、t−ブチル・t−クミル・
ペルオキシド、ジクミル・ペルオキシド、ス5−ジメチ
ルーλ5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、2.
5−ジメチルース5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキ
シン、1.3−ビス〔α−(1−ブチルペルオキシ)イ
ソプロピル〕ベンゼン、1.3−ビス(α−(1−ブチ
ルペルオキシ)イソブチル〕ベンゼン、1,1−ビス(
t−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシク
ロヘキサン、ジラウロイル・ペルオキシド、シヘンゾイ
ル・ペルオキシドζビス(A−クロロベンソイル)・ペ
ルオキシド、t−ブチル・ペルオキシベンゾエートなど
が挙げられる。本発明においては、使用する有機過酸化
物の半減期についてとくに制限はなく、このため上記の
ように通常重版されている有機過酸化物から広く選択す
ることができる。この点、前記の特公昭55−2358
4号公報においては1分半減期温度160〜260℃の
ものに制限されており、本発明とはその効果が異なるこ
とを示唆している。
本発明において任意の添加成分(e)として用いる架橋
助剤としては、エチレン−プロピレン共重合体ゴムなど
のゴム状物質を過酸化物により架橋させる際に添加する
多官能性モノマーを用いることができ、具体例としては
トリメチロールプロパントリメタクリレート、エチレン
ジメタクリレートに代表されるメタクリル酸の高級エス
テル類、トリアリルシアヌレート、ジアリルフタレート
に代表される多官能性ビニルモノマー類、p−キノンジ
オキシム、p−キノンビス(0−ベンゾイルオキシム)
に代表されるキノンジオキシム類、N、N’−m−フ二
二しンビスマレイミド、N、N’−エチレンビスマレイ
ミドに代表されるビスマレイミド類などが挙げられる。
これら架橋助剤の選択は任意であるが、樹脂成分(B)
がEPDMである場合には、ビスマレイミド類を使用す
ると後述の動的熱処理の効果を高める点で好ましい。
本発明においては、上記の4種または5種成分からなる
混合物を動的に熱処理する。動的に熱処理するとは、該
混合物を溶融混練して混線後の組成物中における沸騰キ
シレン不溶分全混線前の値に比べて増加させることをい
う。この熱処理によって本発明の効果が達成されるので
あう、−般に沸騰キシレン不溶分が増大するほど各種効
果の向上が大きい。処理温度は樹脂成分(Alの融点着
たけ軟化点以上、かつ分解点以下の温度範囲内とする。
沸騰キシレン不溶分を増加させる主因子は添加成分(a
)および(b)、または(a)、(b)および(e)の
添加量であるが、これらのうち添加成分(a)および(
e)添加量は溶融混線の装置・条件によシ適宜選択する
ことができる。過剰に添加すると、添加成分のブリード
、組成物の着色あるいはコストの増大等を招くため、こ
れらの兼ね合いで添加量を制限すればよい。
実際的な添加量は通常、(a)、(e)のいずれも樹脂
成分(B)の量を100重量部として0.01〜5重量
部、好ましくは0.05〜3重量部である。
これに対して添加成分(b)の添加量は、樹脂成分(A
)および(B)の合計量を400重景部として0.01
〜0.5重量部、好ましぐけ0.1重量部以下である。
有機過酸化物は大量に添加すると耐熱性、耐候性、機械
的特性、表面光沢の劣化あるいは臭気の発生など問題を
生じやすいため、できるだけ少量に抑えることが好まし
い。
動的熱処理の効果を高めるためには、添加成分(a)お
よび(b)、または(a)、(b>および(c)を添加
する前に樹脂成分(A)および(B)のみをあらかじめ
溶融混練して、できるだけ良好に分散させておくことが
好ましい。また樹脂成分(A)および(B)を溶融混練
した後、添加成分(a)、(b)および(c)とともに
樹脂成分(A)’に再び添加して動的に熱処理を行うこ
ともできる。さらに樹脂成分囚と(B)を溶融混練した
後、添加成分(a)、または(a)および(e)の存在
下で動的に熱処理を行い、その後に添加成分(b)を加
えて熱処理を行ってもよい。添加成分(a)および(e
)の両方を添加するときの添加順序にはとくに制限はな
い。
動的熱処理を行う溶融混練装置としては、開放型のミキ
シングロール、非開放型のバンバリーミキサ−1押出機
、ニーダ−1二軸押出機等従来公知のものを使用するこ
とができる。前記の配合組成により本発明を実施する場
合の条件は、混線温度120〜280℃、熱処理時間3
0sec〜20 minの範囲が好ましい。
″また本発明においては、成形性、柔軟性の改善を図る
ため軟化剤を加えてもよい。鉱物油系の軟化剤としては
、ゴムの加工の際に加工性の改善、増量効果あるいは充
てん材の分散性の改善などヲ笠目的と仄使用されている
通称エキステンダー油と同じものが用いられる。これら
は高沸点の石油成分であって、パラフィン系、ナフテン
系および芳香族系に分類されている。本発明ではこれら
の石油留分に限らず、液状ポリイソブチンのような合成
油も使用できる。配合量は、樹脂成分(B) 100重
量部に対して5〜300重量部、好ましくは20〜15
0重量部である。配合量が5重量部未満では効果が得ら
れず、300重量部を超えると強度と耐熱性の低下が著
しい。また添加時期はとくに制限されないが、樹脂成分
(A)および(B)を溶融混練する際に配合するのが好
ましい。
また本発明の組成物に必要に応じて安定剤、酸化防止剤
、紫外線吸収剤、滑剤、発泡剤、帯電防止剤、難燃剤、
可塑剤、鉱物油系または合成油系軟化剤、染料、顔料等
の外、メルク、炭酸カルシウム、カーボンブラック、マ
イカ、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド樹脂、アスベス
ト等の各充てん材等を適宜配合することができる。
〔発明の効果〕 本発明の熱可塑性ポリオレフィン樹脂組成物は、剛性、
耐熱性、耐衝撃性、耐油性および大型射出成形に要求さ
れる流動特性などのバランスの点ですぐれた性能を示す
のみならず、柔軟性と流動特性とのバランスの点でも向
上が見られ、従来の熱可塑性樹脂の欠点が著しく改善さ
れている。
〔実施例および比較例〕
以下、本発明を実施例によシ具体的に説明するが、本発
明はこれらによって限定されるものではない。試験片は
とくに記載のないかぎり、射出成形によって得られたも
のをアニーリング処理して使用した。組成物の製造方法
、射出成形による試験片の製作条件および試験方法は以
下のとおシである: 組成物の製造法 1)樹脂成分囚および(B)を所定の配合割合に調合し
、ヘンシェルミキサーで混合した。
2)上で得られた混合物を二軸連続混練押出機(30m
φ、プラスチック工学研究所■製)を用いて、樹脂温度
160〜180℃、回転数200 rpmで溶融混練し
た。このとき必要な場合には、ペントロに連絡した往復
動定量ポンプから軟化剤を添加した。
3)上で得られた混合物に所定量の添加成分(&)およ
び(b)、または添加成分(a)、(b)および(e)
を加え、ヘンシェルミキサーでかくはん混合した。
4)上で得られた混合物を2戻使用した二軸連続混練押
出機で溶融混練することによシ動的に熱処理した。この
際、押出機出口の組成物温度と押出機内の滞留時間を測
定・制御して条件の調整を行った。これらの温度および
時間を熱処理条件として表1、表2および表3に示した
射出成形の条件 成形機  lS−90B (東芝機械■製)射出圧力 
 L000梅/d 成形温度  180〜230℃ 金型温度  50℃ 試験・測定方法 (メルト70−レート(MFR)) JIS K6758、JIS K7210による。ただ
し実施例13.14、比較例13〜15については荷重
10助使用。
(引張降伏強さ)および(引張破壊強さ)JIS K6
758、JISK7113による。ただし実施例13.
14、比較例13〜15については試験速度200■/
min使用。
(曲げ弾性率) JIS  K67S8、JIS  K7203による。
(ビカット軟化温度) JIS K6758による。ただし実施例13.14、
比較例13〜15については試験荷重2502使用。
(アイゾツト衝撃値) JIS  K6758、JISK7110による。
(ぜい化温度) JIS  K6760、JIS  K7216による。
(沸騰キシレン不溶分) 20慎X50w+X0.2mのフィルムをプレス成形し
、120メツシユの金網に入れて沸騰キシレン中に5h
r浸せきした。浸せき前後の重量を測定し、以下の式か
ら沸騰キシレン不溶分を求めた: 沸騰キシレン不溶分(重量%) (耐油試験) JIS K6301 (浸せき試験)による。
(デュロメタ硬さ、HDA) ISO868による。
実施例1〜4、比較例1〜3 樹脂成分(A)、(B)および添加成分(2L)、(b
)、(e)として次のものを使用した。
樹脂成分(A: (A1)ポリプロピレン(1) (M F R1,5f / 10 min ;  商品
名:日石ボリブoJ620G、日本石油化学■製) 樹脂成分(B): (Bl)  エチレンープロピレンーエチリデンノルポ
ルネン共重合体 (ムーニー粘度ML1+4 (100℃)88、ヨウ素
価15;商品名:JSREP57P、日本合成ゴム■製
)(Bt) 、 1.2−ポリブタジェンゴム(商品名
:JSRRB820、日本合成ゴム■製)添加成分(&
): (町)6−ニトキシー2.2.4−トリメチル−1,2
−ジヒドロキノリン (商品名ニックラックAW−D、大円新興化学工業■製
) (at)  9,10.−ジヒドロフェナントレン(東
京化成工業■製) 添加成分(b): (bl) ジインプロピルベンゼン・ヒドロペルオキシ
ド(1分半減期温度205℃;商品名:バークミルP、
日本油脂■製) (b、)  1.3−ビス〔α−(t−ブチルペルオキ
シ)イソプロピル〕ベンゼン (1分半減期温度175℃;商品名:パーブチルP、日
本油脂■製) (b3)  1.1−ビス(t−ブチルペルオキシ)−
3,3,5−1リメチルシクロヘキサン (1分半減期温度148℃;商品名:パーヘキサ3M。
日本油脂■製) 添加成分(C): (CI )  N、N’−m −フェニレンビスマレイ
ミド(商品名:パルノックPM、大向新興化学工業■製
)以上の成分を用い、表1の配合割合および熱処理条件
で処理して組成物を製造し、射出成形を行って試験片を
作成した後、試験を行った。結果を衣1に示す。
なお表1における添加成分(a)、(b)、(e)の配
合割合は、樹脂成分図および(B)の合計量を100重
量部とした値である(以下各表において同じ)。
実施例5.6、比較例4〜6 樹脂成分(B)および添加成分(a)、(e)として次
のものを使用しまたは追加した以外は前記と同様の成分
を用い、表1に示す配合割合および熱処理条件で処理し
て組成物を製造し、射出成形を行った。結果を表1に示
す。
体 (スチレン/ブタジェン重量比=28/72 ;商品名
:カリフレックスTRKX−65、シェル化学■製)添
加成分(a): (a3)ポリ(2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒ
ドロキノリン) (商品名ニックラック224−3、大向新興化学工業■
製) 添加成分(C): (CZ)  )リアリルイソシアヌレート(商品名:タ
イク、日本化成■製) (C3)ジビニルベンゼン (東京化成工業■製) 実施例7、比較例7〜9 樹脂成分(B)として次のものを使用した以外は前記と
同様の成分を用い、表1に示す配合割合および熱処理条
件で処理して組成物を製造し、射出成形を行った。試験
結果を表1に示す。
樹脂成分(B): (B4)スチレン−インプレン−スチレン・ブロック重
合体(スチレン/イソプレン比=14/86;商品名:
カリフレックスTR−1107,シェル化学■製)実施
例8〜10、比較例10〜11 樹脂成分(A)および軟化剤として次のものを併用また
は使用した以外は前記と同様の成分を用い、表2に示す
配合割合および熱処理条件で処理して組成物を製造し、
射出成形を行った。ただし実施例10については、樹脂
酸ボA1)、(B1)および軟化剤(Qt−前記の方法
で溶融混練した後、添加成分を配合して動的に熱処理す
る際に樹脂成分(At)を加えた。結果を表2に示す。
樹脂成分(A): (At)ポリプロピレン(2) (MFR8t/ 10 min :  商品名:目方ポ
リプロJ650G、日本石油化学■製) 軟化剤: (C)ハラフィン系プロセスオイル (日本石油■製) 実施例11〜12、比較例12 樹脂成分(A)として次のものを使用した以外は実施例
8〜10と同様の成分を用い、表2に示す配合割合およ
び熱処理条件で処理して組成物を製造し、射出成形を行
った。ただし実施例12について、実施例10の場合と
同様に、樹脂成分(A3)、(B1)および軟化剤(C
)を溶融混練した後、添加成分とともに樹脂成分(A4
)を加えて動的に熱処理した。
結果を表2に示す。
樹脂成分(A: (A3)ポリプロピレン(3) (MFl  1 f/10m1n ;  商品名:目方
ポリグロJ120G、日本石油化学■製) (A4)ポリプロピレン(A) (MFR14fl / 10 min ;  商品名:
目方ポリプロJ 160 G、日本石油化学■製) 実施例13.14、比較例13〜15 前記と同様の成分を用い、表3に示す配合割合および熱
処理条件で処理して組成物を製造し、射出成形を行った
試験結果を表3に示す。
〈表中の記号説明〉 A1:ポリプロピレン(1)(目方ポリプロJ620G
)A2:ポリプロピレン(2)(目方ポリプロJ650
G)A3:ポリプロピレン(3)(目方ポリプロJ12
0G)A4:ポリプロピレン(A)(目方ポリプロJ1
60G)B1 : EPDM  (JSREP 57P
)Bz : 1+2−ポリブタジェンゴム (JSR’
RB 820)Bx:5BS(カリフレックスTRKX
−65)B4 : S I S  (カリフレックスT
R−1107)C:パラフィン系プロセスオイル a1:6−エトキシ−スス4−トリメチル−1,2−ジ
ヒドロキノリン (ツクラックAW−D) B2 :  9.10− ジヒドロフェナントレン83
 mポリ<2.2.4−トリメチル−1,2−ジヒドロ
キノリン)  (ツクラック224−8) bl :  2− (A−イソプロピルフェニル)−2
−プロピル。
ヒドロペルオキシド (パークミルp)b2: 1.3
−ビス〔α−(1−ブチルペルオキシ)イソプロピル〕
ベンゼン (バー ブチルP)bz :  1+1−ビ
ス(t−ブチルペルオキシ)−へ3.5−)リメチルシ
クロヘキサン (バーへキサ3M)el : N、N’
−m −フェニレンビスマレイミド(パルノックPM) c!ニトリアリルインシアヌレート (タイク)c3;
ジビニルベンゼン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)過酸化物非架橋型熱可塑性樹脂(以下樹脂成分(
    A)という)と炭素−炭素不飽和結合を有するゴム状物
    質(以下樹脂成分(B)という)とからなる混合物を、
    ジヒドロ芳香族化合物またはその誘導体(以下添加成分
    (a)という)および有機過酸化物(以下添加成分(b
    )という)ならびに必要に応じて架橋助剤(以下添加成
    分(c)という)の存在下に動的に熱処理して得られる
    樹脂組成物、からなる熱可塑性樹脂組成物。
  2. (2)鉱物油系または合成油系軟化剤を樹脂成分(B)
    100重量部当り300重量部以下含有してなる請求項
    1記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP14467388A 1988-06-14 1988-06-14 熱可塑性ポリオレフィン樹脂組成物 Pending JPH01313547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14467388A JPH01313547A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 熱可塑性ポリオレフィン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14467388A JPH01313547A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 熱可塑性ポリオレフィン樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01313547A true JPH01313547A (ja) 1989-12-19

Family

ID=15367581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14467388A Pending JPH01313547A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 熱可塑性ポリオレフィン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01313547A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496950A (ja) * 1990-08-14 1992-03-30 Showa Denko Kk 熱可塑性エラストマー
US5539052A (en) * 1995-02-03 1996-07-23 Surprenant Cable Corp. Crosslinked thermoplastic elastomers
WO2001019917A1 (en) * 1999-09-17 2001-03-22 The University Of Akron A self-reinforced rubber matrix having high glass transition temperature thermoset domains

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496950A (ja) * 1990-08-14 1992-03-30 Showa Denko Kk 熱可塑性エラストマー
US5539052A (en) * 1995-02-03 1996-07-23 Surprenant Cable Corp. Crosslinked thermoplastic elastomers
WO2001019917A1 (en) * 1999-09-17 2001-03-22 The University Of Akron A self-reinforced rubber matrix having high glass transition temperature thermoset domains

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970008597B1 (ko) 열가소성수지 조성물의 제조방법
KR100333563B1 (ko) 열가소성엘라스토머조성물
JPH03292342A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH02227445A (ja) 弾性プラスチック組成物
US6476129B2 (en) Thermoplastic elastomer composition with superior oil resistance
JPS58149935A (ja) 変性ポリオレフイン組成物
JPH01198648A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4628506B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH069849A (ja) 耐衝撃性改良剤としてポリアクリレートのグラフトコポリマーを含む熱可塑性ブレンド
JPH01313547A (ja) 熱可塑性ポリオレフィン樹脂組成物
JP3387187B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH01103639A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JPH01289846A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH02123164A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0249065A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
EP0457550A2 (en) Partially crosslinked thermoplastic resin composition
TW506987B (en) Composition of rubber modified styrene based resin
JPH07110920B2 (ja) 熱可塑性樹脂系組成物の製造法
JP4507606B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPS62270642A (ja) 接着性ポリオレフイン系樹脂組成物
JP4023161B2 (ja) 高分子化合物の架橋方法及び架橋用組成物
JP2004189922A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物前駆体、組成物、及びその製造方法
JPS6375047A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2004083729A (ja) エラストマー組成物
JPH04252248A (ja) アンチブロックフィルム