JPS62270642A - 接着性ポリオレフイン系樹脂組成物 - Google Patents

接着性ポリオレフイン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62270642A
JPS62270642A JP11266586A JP11266586A JPS62270642A JP S62270642 A JPS62270642 A JP S62270642A JP 11266586 A JP11266586 A JP 11266586A JP 11266586 A JP11266586 A JP 11266586A JP S62270642 A JPS62270642 A JP S62270642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyolefin resin
antioxidant
dithioether
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11266586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0781052B2 (ja
Inventor
Hitoshi Inada
稲田 仁志
Tokihiro Tomomori
友森 勅裕
Kiyonori Kawamura
河村 潔則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP61112665A priority Critical patent/JPH0781052B2/ja
Publication of JPS62270642A publication Critical patent/JPS62270642A/ja
Publication of JPH0781052B2 publication Critical patent/JPH0781052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は特に金属との接着性が良好なポリオレフィン系
樹脂組成物に関する。
〔従来技術〕
、/ IJオレフィン系樹脂は一般に機械的性質、透明
性、成形性、耐薬品性などに優れているため広い分野に
使用されている。特に近年、例えば自動車部品、建材、
包装材料などに軽量化、物性強化などの目的で金属とポ
リオレフィンとの接着にょる複層化が数多く行なわれて
いる。しかし々がら、ポリオレフィンは無極性で反応性
に乏しいため、金属など極性物質との接着性が悪いとい
う欠点を有している。この、j51Jオレフインの接着
性を改良する念め種々の提案がされておシ、例えば無水
マレイン酸、無水イタコン酸、アクリル酸などの不飽和
カルボン酸類を該ポリオレフィンにグラフトする方法も
その一つである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記し念不飽和カル?ン酸類をグラフトし友ポリオレフ
ィンにおいては、該グラフト量を増大させても接着性の
向上に限度がある。したがって、より大きな接着強度を
特徴とする特に金属用の接着性ポリオレフィンの開発が
望まれている。その・ ため、ポリオレフィン組成の変
更、充填剤の併用などが提案されているが、必要とする
充分な接着性の向上を得ることが出来ない。
〔問題点を解決する之めの手段〕
本発明者らは、上記に鑑み不飽和カルボン酸類をグラフ
トしたポリオレフィン系樹脂をペースとして接着性の向
上を図る几めに鋭意研究を進めた結果、特定し念2種類
の酸化防止剤を添加することにより、特に金属との接着
強度が著しく増大する意外の効果を見出して、本発明を
完成するに至っ念ものである。即ち、本発明は不飽和カ
ルボン酸類0.01〜10重量%をグラフトし九ポリオ
レフィン系樹脂100重量部に対して、フェノール系酸
化防止剤とジチオエーテル系酸化防止剤とを合計0.0
1〜2.0重量部の割合で含有してなり、該酸化防止剤
の合計量におけるフェノール系酸化防止剤の割合が10
〜90重量−であることを特徴とする接着性ポリオレフ
ィン系樹脂組成物である。
本発明におけるポリオレフィン系樹脂としては例えばエ
チレン、プロピレン、ブチレン等のα−オL/ フィン
の単独重合体、該α−オレフィンと他のα−オレフィン
とのランダム共重合体、ブロック共重合体、あるいはこ
れらの混合物等が挙げられ、特にポリプロピレンを主成
分とするポリオレフィンが好ましく用いられる。
i之1本発明における不飽和カルボン酸類としては、そ
の誘導体も含めて総称するもので、例えばアクリル酸、
メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シ
トラコン酸など、また不飽和カルぎン酸の誘導体として
は酸無水物、エステル、アミド、イミド、金属塩等があ
り1例えば無水マレイン酸、無水シトラコン酸、無水イ
タコン酸、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、ア
クリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸ブチ
ル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸グリシ・ゾル、メ
タクリル酸グリシゾル、マレイン酸モノエチルエステル
、マレイン酸ジエチルエステル、フマル酸モノメチルエ
ステル、フマル酸ジメチルエステル、イタコン酸モノメ
チルエステル、イタコン酸ジエチルエステル、アクリル
アミド、メタクリルアミド1.マレイン酸モノアミr、
マレイン酸ジアミド、マレイン酸−N−モノエチルアミ
ド、マレイン酸−N、N−ジエチルアミド、マレイン酸
−N−モノブチルアミド、マレイン酸−N、N−ジブチ
ルアミド、フマル酸モノアミド、フマル酸ジアミド、フ
マル酸−N−モノエチルアミド、ツマA4− NIN 
−ジエチルアミド、フマル1−N−モノブチルアミド、
フマル酸−N、N−ジブチルアミド、マレイミド、N−
ブチルマレイミド、N−フェニルマレイミド、アクリル
酸ナトリウム、メタクリル酸ナトリウム、アクリル酸カ
リウム、メタクリル酸カリウム等を挙げることができる
。これらのうち、無水マレイン酸誘導体teはアクリル
酸誘導体を用いるのが最も好ましい。
本発明のポリオレフィン系樹脂に対する不飽和カルダン
酸類のグラフト量は、一般に0.01〜10重量%、特
に0.05〜6重量%が好ましい。かかる不飽和カルボ
ン酸類のグラフト重合量が上記した下限値より少々い場
合は充分な接着性が得られず、ま念上記した上限値より
多い場合は、グラフト重合が難かしくなるだけでなく、
接着性の向上がなく、さらに成形時にグラフトし九不飽
和カル?ン酸類が遊離し、発泡しゃす〈々るという欠点
も出てきて好ましく々い。
上記し几ポリオレフィン系樹脂に対する不飽和カルボン
酸類のグラフト法は特に限定されないが、一般にはポリ
オレフィン系樹脂を溶媒に溶解し念後、不飽和カルボン
酸類とラジカル開始剤を投入し、グラフト重合させる方
法、あるいはポリオレフィン、不飽和カルボン酸類およ
びラジカル開始剤を混合し、押出機により溶融混練する
方法などが採用される。
本発明においては、上記し念如き不飽和カルビン酸類を
グラフトとし定ポリオレフィン系樹脂に、特定した2種
類の酸化防止剤を配合することが、該Iリオレフィン樹
脂の接着性を向上させる友めに極めて重要である。従来
、接着性のポリオレフィンを溶融混練する際、加熱時お
よび成形後の安定性を保つ之めに、酸化防止剤として例
えば2,6−ジ−ターシャリ−ブチルフェノール、テト
ラキス〔メチレン−3(3,5−ジ−ターシャリ−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン
、シミリスチルチオジプロピオネートなどの一般的なフ
ェノール系、チオエーテル系の酸化防止剤が使用される
場合が殆んどであり、本発明の特定したフェノール系の
酸化防止剤が選択的に使用された例が彦い。
本発明に用いるフェノール系酸化防止剤としては公知の
ものが特に限定されず、例えば2,2−ジ−t−ブチル
−14−メチルフェノール;トリス−(2−メチル−4
−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン;トリ
ス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシペンシ
ル)イソシアヌレート:n−オクタデシル−3−(4’
−ヒドロキシ−3’、 5’−ノーt−ブチルフェノー
ル)プロピオネート;テトラキス〔メチレン−3(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネートコメタン: 1,3.5− )リフチル−2,
4,6−ドリスー(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシペンシル)ベンゼン: 1.3.5−トリス(4
−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジエチル)イ
ソシアヌレート;ビス・[3,3−ビス(4′−ヒドロ
キシ−3−t−ブチルフェニル)ブタン酸〕グリコール
エステル:6−(4ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチ
ルアニリノ) 2.4−ビスオクチル−チオ−1,3,
5−トリアジン;トリス〔β−(3,5−〕−〕t−7
’?ルー4−ヒドロキシーフェニルプロピオニル−オキ
シエチル〕インシアヌレート:dt−α−トコフェロー
ル;トリエチレン−グリコール−ビスC3−(3−t−
ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)フロビ
オネート]:1,6−ヘキサンシオールービス(3−(
3,5−ジーを一デチルー4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネ−) ] : N、N’−へキサメチレン−ビ
ス(3,5’−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒド
ロシナミツド;2−t−ブチル−6−(3’−t−ブチ
ル−5′−メチル−2′〜ヒドロキシベンジル)−4−
メチルフェニルアクリレ−):2,2’−エチリデン−
ビス(4,6−ジーt−ブチルフェノール):2,2’
−メチレン・ビス−(4−メチル−6−t−ブチルフェ
ノール):4,4′−ブチリデン−ビス・(3−メチル
−6−t−ブチルフェノール) : 4,4’−チオ−
ビス−(3−メチル−6−t−ブチルフェノール):4
,4′−メチレン−ビス(2,6−ジーt−ブチルフェ
ノール) : 2,2−チオ〔ジエチル−ビス−3(3
,5−ノーt−ブチル−4−ヒドロキシフェノール)プ
ロピオネ−) ] : ]3.5−ジーt−ブチルー4
−ヒドロキシーペンジルフtスフォネートーシーエチル
エステルビス(3,5−ジーt−ブチル−4−ヒドロキ
シベンジルホスホン酸エチル)カルシウム;10・(2
,6−ジーt−ブチル−Pクレゾール)9.10−ジヒ
ドロ−9−オキサ−10−ホスファ−フェナンスレン:
2,2’−メチレンビス−(4−エチル−6−t−ブチ
ルフェノール: (2,6−ジーt−ブチル−4−エチ
ルフェノール:スチレン化フェノール;ビス・(3−メ
チル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルベンジル)スル
フィドなどが用いられる。
ま之ジチオエーテル系酸化防止剤としては、例えばジス
テアリル−ジ−チオエーテル−ジラウリル−ジチオエー
テル:シミリスチル−ジ−チオエーテル;ジラウリル−
ジチオ−ジプロピオネート;シミリスチルジチオジプロ
ピオネート:ジステアリルジチオゾデロピオネートなど
が挙げられるが、特にジステアリル−ジ−チオエーテル
が好ましく用いられる。
本発明に用いるフェノール系酸化防止剤とジチオエーテ
ル系酸化防止剤との配合量は、不飽和カルぎン酸類をグ
ラフトしたポリオレフィン樹脂100重量部に対して、
合計量で0.01〜2.0重量部、特に0.02〜1.
0重量部が好ましい。即ち、上記し九酸化防止剤の配合
が、上記の下限値より少ない場合は充分な接着力の向上
が得られず、ま念上記の上限値より多重場合でも接着力
の向上の効果が変わらず、い念ずらに不経済的となシ意
味が力いので好ましくな−1 ま几、上記し友2種の酸化防止剤の合計量においてジチ
オエーテル系酸化防止剤の割合H10〜90重量%、特
に20チ〜80重量%が好ましい。
即ち、ジチオエーテル系酸化防止剤の割合が上記の下限
値より少ない場合は充分が接着力の向上が得られず、ま
た上記上限値より多い場合も接着力の向上が得られず、
好ましくない。
本発gAKおける接着性ポリオレフィン系樹脂組成物の
製法は1%に制限されないが、一般に不飽和カルメン酸
類をグラフトとし次ポリオレフィン系樹脂に所定のフェ
ノール系酸化防止剤およびジチオエーテル系酸化防止剤
を添加する方法、不飽和カルボン酸類と所定のフェノー
ル系酸化防止剤およびジチオエーテル系酸化防止剤を添
加、−eレタイズしたポリオレフィン系樹脂をさらに溶
融。
混練して該不飽和カルボン酸類をグラフトする方法、お
るいはポリオレフィン系樹脂に不飽和カルボン酸類、所
定のフェノール系酸化防止剤およびジチオエーテル系酸
化防止剤、ラジカル開始剤ヲ同時に混合し、溶融混練し
て該不飽和カルボン酸類をグラフトとする方法である。
上記の混合方法4%に限定されず、一般にタンブラ一式
プレンダー、v型ブレンダー、へンシェルミキサー、す
がンミキサーを用いて行なわれる。
なお1本発明の接着性?リオレフィン系樹脂組成物は、
不飽和カルダン酸類をグラフトしたポリオレフィン系樹
脂とフェノール系酸化防止剤およびジチオエーテル系酸
化防止剤とよシなる成分を基本とするものでおるが、こ
れらの成分以外に必要に応じて従来公知の安定剤、着色
剤、帯電防止剤、滑剤、核剤、難燃剤、各種有機無機の
充填材等を添加しても良い。特に無機充填材さらに言え
ば炭酸カルシウム、水醗化カルシクム等塩基性無機充填
材の添加は金属との接着性を向上させるので好ましい。
〔作用及び効果〕
本発明の金属用接着性ポリオレフィン系樹脂組成物は特
に金属との高度な接着性を有する。
この様な高度な金属との接着性が得られる理由は明らか
ではないが、ポリオレフィン系樹脂にグラフトされた脂
肪酸のカルIニル基とフェノール系酸化防止剤の水酸基
および、ジチオエーテル基が水素結合等微妙な結合によ
)、金属原子とよシ強い結合が出来るものではないかと
推定している。
〔実施例〕
本発明を更に具体的に説明するために、以下に実施例及
び比較例を挙げて説明するが1本発明はこれら実施例に
限定されるものではない。
なお、実施例および比較例で示した接着性試験は下記の
要領で行な−)fcものである。
(1)接着方法 ステンレス(SUB  304 )またはアルミニウム
の金属板(厚さ200μ)2枚の間に、所定の接着性樹
脂組成物を厚さ450μにはさみ、シールパー板(上)
と銅板(下)とを用いて、温度200℃、シール圧力1
0 kg7cm の条件で3分間でヒートシールした。
(2)剥離強度の測定法 上記(1)でヒートシールした金属板の両端をチャック
で固定した後、上下に引取速度20■/m l n剥離
して、その強度を測定した。
実施例1 エチレン含量3.6重量%でおるプロピレンとの10ツ
ク共重合体(徳山1違社製、PN 810 )100重
量部、無水マレイン酸1重量部、ラジカル開始剤(商品
名)4−カドックス14、化薬ヌーリー社製)0.3重
量部トリス(2,4−ジーt−プチルフェニル)ホスフ
ァイト0.1重量部およびステアリン駿カルシウム0.
1重量部をスーツぐ−ミキサーにて混合後、 40 r
y’mベント付押出機を用いて溶融混練し、(レフトを
得た。次いで、このペレットを135℃で4時間加熱処
理した。なお、このペレットをフィルム状にし、赤外吸
収スペクトルを測定したところ、無水マレイン酸が0.
6%グラフト重合していることが判明した。
上記の4レット20重量部、エチレン含量2.7重量%
であるプロピレンとのブロック共重合体(徳山W違社製
、PN660)80重量部、ステアリン酸カルシワム0
.1重量部、および第1表に示す所定の酸化防止剤と充
填剤を配合して、スーパーミキサイ混合した。これを4
0ル一ベント式押出機を用いて溶融混練し、目的の(レ
フトを得た。
次に、加熱プレス法(200℃、10分間)により上記
ペレットから厚み200μのシートを得た。なお、この
時には上下にテフロンシートを設置してシート作成を行
なった。このシートを100X 25 tmの大きさに
切断し、同じ大きさの金属板の間にはさみ規定の接着方
法でヒートシールを行なった。ヒートシールして23℃
で48時間放置後、所定の剥離強度試験により剥離強度
を測定した。これらの結果を第1表に併記した。
なお、第1表に用いた酸化防止剤(11および(n)の
添加剤でわるジチオエーテル系チオエーテル系化合物、
およびフェノール系酸化防止剤につい1゜L!それぞれ
名称とCI)の化学構造式を以下に示す。
ま九、第1表においては、ジチオエーテル系をA。
チオエーテル系をBと分類して示した。
(1)添加剤−1 ジステアリル−ジ−サルファイド (別名ニジステアリル−ジ−チオエーテル)(商品名 
へキストノックス 5E−10、ヘキスト社製)CH3
−(0M2)1.−8−8−(0M2)1.−CI(3
(2)添加剤−2 ジラウリルチオグロピオネート (商品名 ヨシトミ DLTP 、吉富製薬社製)(3
)添加剤−3 ジミリスチルチオジグロピオネート (商品名 ヨシトミ DMTP、吉富製薬社製)/CH
2・CH2C00C14H2゜ \CH2・CM2C0OC,4H2゜ (4)添加剤−4 ジヌテアリルチオジグロピオネート (商品名 ヨシトミDSTP 、吉富製薬社製)、、C
H,−CH,°Coo°・パ・ CH2・CI(2−COOC、、Hs。
(5)添加剤−5 テトラキス〔メチレン−3(3,5−N−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)fロビオネート〕メタン (商品名 イルガノックス1010 。
チバガイギー社製) (6)添加剤−6 LL3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t
−ブチルフェニル)ブタン (商品名 トノ々ノールCA、ICI社製)(7)添加
剤−7 ビス〔3,3−ビス(4′ヒドロキシ−3−t−ブチル
フェニル)ブタン酸〕グリコールエステル (商品名 TM−03、ヘキスト社製)実施例2 ?リプロピレン(徳山曹達社製、PN 240 )10
0重量部、無水マレイン酸2重量部、ラジカル開始剤(
商品名カヤヘキfAD−40C) 0.3重、置部、ト
リス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト
0.1重量部およびステアリン酸カルシウム0.1重量
部をスーパーミキサーにて混合し、実施例1と同様にし
て無水マレイン酸ダラフトPPを得た。なお、このペレ
ットの無水マレイン酸グラフト量は0.4壬でありた。
次に、上記のペレット15重量部、前記したエチレンー
グロピレン共重合体(PN660 )85重1部、トリ
ノ(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト0
.1重量部、ステアリン酸カルシウム0.1重量部およ
び第2表に示す各添加剤を第2表に示す割合に配合し、
タンブラープレンダーにて混合した。以下、実施例1と
同様にして目的のペレットを得た後、さらに剥離強度f
測定に供した。これらの結果を第2表に併記した。
実施例3 エチレン含量2.3重量係のプロピレンとのランダム共
重合体(徳山曹達社製PN560)100重量部、無水
イタコンP!5重量部、ラジカル開始剤、(カヤへキサ
AD−40C)0.5重量部、トリスC2,4−ソーt
−ブチルフェニル)ホスファイトJ、 1重量部、ステ
アリン酸カルシウムO,Il1部および第3表に示す添
加剤を所定の割合に配合し、スーツ4−ミキサーにて混
合した。次に、これを40 m7’mベント付押出機に
より溶融溶練し、目的のペレットを得た。以下、実施例
1と同様にして剥離強度を測定した。これらの結果を第
3表に併記した。
なお、これらペレットをアセトンで抽出し未反応の無水
イタコン酸を除去した後、赤外スイクトルを測定する事
によってグラフト無水イタコン酸の量を測定したところ
、1.1重量係であった。
実施例4 アクリル酸を6重量係グラフトとしたポリプロピレン(
ボリキーア1001、ライヒホールド社製)100重量
部に第4表に示す添加剤を所定の割合に配合し、タンブ
ラープレンダーにて混合した。
これを実施例1と同様にして溶融混練し、さらに同様に
して金属接着における剥離強度を測定に供した。これら
の結果を第4表に併記した。
実施例5 ポリエチレン(東洋11達工業社製、PE−1000)
100重量部、無水マレイン酸3重量部、ラジカル開始
剤(商品名パーカドックス14)(化薬ヌーリー社裏)
0.5重量部、トリス(2,4−ジーを一ブチルフェニ
ル)ホスファイト0.1重量部およびステアリン酸カル
シウム0.1重量部をタンブラープレンダーにて混合後
、実施例1と同様にして溶融混線後加熱処理した。なお
、このペレットの無水マレイン酸グラフト量ff 1.
5 %であった。
次に、上記のベレッ)30重置部、ポリエチレン(PE
1000)70重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチ
ルフェニル)ホスファイト0.1実景部、ステアリン酸
カルシウム0.1重量部および第5表に示す添加剤を所
定の割合に配合し、タンブラープレンダーにて混合した
。以下、実施例1と同様にして、目的のベレットを得た
後、さらには剥離強度を測定に供した。これらの結果を
第5表に併記した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、不飽和カルボン酸類0.01〜10重量%をグラフ
    トしたポリオレフィン系樹脂100重量部に対して、フ
    ェノール系酸化防止剤とジチオエーテル系酸化防止剤と
    を合計0.01〜2.0重量部の割合で含有してなり、
    該酸化防止剤の合計量におけるジチオエーテル系酸化防
    止剤の割合が10〜90重量%であることを特徴とする
    接着性ポリオレフィン系樹脂組成物。 2、不飽和カルボン酸類がマレイン酸またはアクリル酸
    である特許請求の範囲第1項記載の接着性ポリオレフィ
    ン系樹脂組成物。 3、ポリオレフィン系樹脂がポリプロピレンである特許
    請求の範囲第1項記載の接着性ポリオレフィン系樹脂組
    成物。 4、ジチオエーテル系酸化防止剤が、ジステアリル−ジ
    チオエーテルである特許請求の範囲第1項記載の接着性
    系樹脂ポリオレフィン組成物。
JP61112665A 1986-05-19 1986-05-19 接着性ポリオレフィン系樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH0781052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112665A JPH0781052B2 (ja) 1986-05-19 1986-05-19 接着性ポリオレフィン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112665A JPH0781052B2 (ja) 1986-05-19 1986-05-19 接着性ポリオレフィン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62270642A true JPS62270642A (ja) 1987-11-25
JPH0781052B2 JPH0781052B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=14592417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61112665A Expired - Fee Related JPH0781052B2 (ja) 1986-05-19 1986-05-19 接着性ポリオレフィン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0781052B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273242A (ja) * 1986-05-20 1987-11-27 Tokuyama Soda Co Ltd ポリオレフィン系樹脂組成物よりなる金属用接着剤
US7579396B2 (en) 2007-01-31 2009-08-25 Eastman Kodak Company Polymer composite
JP2010163579A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Mitsui Chemicals Inc 接着剤組成物
US8338514B2 (en) 2008-12-19 2012-12-25 Eastman Kodak Company Polyolefin antimicrobial compositions and melt-processing methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185332A (en) * 1981-05-07 1982-11-15 Sumitomo Chem Co Ltd Stabilized polyolefin resin composition
JPS5825339A (ja) * 1981-08-05 1983-02-15 Sumitomo Chem Co Ltd 安定化されたポリオレフイン樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185332A (en) * 1981-05-07 1982-11-15 Sumitomo Chem Co Ltd Stabilized polyolefin resin composition
JPS5825339A (ja) * 1981-08-05 1983-02-15 Sumitomo Chem Co Ltd 安定化されたポリオレフイン樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273242A (ja) * 1986-05-20 1987-11-27 Tokuyama Soda Co Ltd ポリオレフィン系樹脂組成物よりなる金属用接着剤
US7579396B2 (en) 2007-01-31 2009-08-25 Eastman Kodak Company Polymer composite
US8338514B2 (en) 2008-12-19 2012-12-25 Eastman Kodak Company Polyolefin antimicrobial compositions and melt-processing methods
JP2010163579A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Mitsui Chemicals Inc 接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0781052B2 (ja) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5006601A (en) Impact resistant blends of thermoplastic polyamides, polyolefins and elastomers
US3873494A (en) Oil-resistant and aging-resistant elastomers
US5955524A (en) Polypropylene resin composition
JPH0437097B2 (ja)
JP3815315B2 (ja) 微架橋性エチレン−酢酸ビニル共重合体とその製造方法
JPS5927948A (ja) 樹脂組成物
JPH05508670A (ja) 臭素化スチレン/アタクチックポリプロピレングラフトコポリマーを使用した難燃性ホットメルト接着剤組成物
JPH02167318A (ja) 架橋された耐衝撃性環状オレフィン系樹脂組成物およびその製造方法
JPS62270642A (ja) 接着性ポリオレフイン系樹脂組成物
JPS6123935B2 (ja)
JPS6369853A (ja) プロピレン重合体組成物
JP4801830B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPS62115049A (ja) 耐衝撃性ポリプロピレン組成物
JPS62273242A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物よりなる金属用接着剤
JPS62209151A (ja) プロピレン系重合体組成物
JP3523353B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62273241A (ja) 接着性ポリオレフイン系樹脂組成物
JP3377117B2 (ja) 耐変色性に優れる難白化性ポリプロピレン系樹脂組成物
JPS5914067B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0657049A (ja) 相溶化剤およびそれを配合した熱可塑性樹脂組成物
JPS62241942A (ja) プロピレン系重合体組成物
JP4688255B2 (ja) 熱安定化ブロック共重合体組成物
JP2003268330A (ja) 合わせ硝子用接着剤組成物
JPH0480258A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS627942B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees