JPH01311924A - 開閉式箱形荷台 - Google Patents

開閉式箱形荷台

Info

Publication number
JPH01311924A
JPH01311924A JP63141536A JP14153688A JPH01311924A JP H01311924 A JPH01311924 A JP H01311924A JP 63141536 A JP63141536 A JP 63141536A JP 14153688 A JP14153688 A JP 14153688A JP H01311924 A JPH01311924 A JP H01311924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
rail
loading platform
shaped loading
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63141536A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ariizumi
有泉 英雄
Katsuaki Sato
佐藤 勝昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Logisteed Ltd
Original Assignee
Hitachi Transport System Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Transport System Ltd filed Critical Hitachi Transport System Ltd
Priority to JP63141536A priority Critical patent/JPH01311924A/ja
Publication of JPH01311924A publication Critical patent/JPH01311924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、開閉式箱形荷台に係り、特に、例えば箱形荷
台を有するトラックやトレーラ等輸送車両への荷物の積
卸しに好適な開閉式箱形荷台に関するものである。
[従来の技術] 物流業界において荷物の輸送には、省力化装置を装備し
た輸送車両が積極的に使用されている。
また、トラックやトレーラ等では、箱形荷台で輸送され
る荷物の荷役が容易にできる装置のニーズかたかまって
いる。
従来の輸送車両に装備された箱形荷台は、一般に後部ド
アおよび側面ドアが取付けられており、荷物の積卸しは
それらの後部ドアおよび側面ドアから行うものであった
また1例えば実用新案登録第1259889号のウィン
グボデー式の箱形荷台を備えたトラックのように、側面
から上面へ羽をひろげたり閉じたりするように箱の開閉
のできる荷台も開発されている。
[発明が解決しようとする課題] 従来の一般的な箱形荷台は、箱形荷台の開口部としては
後部および側面の開閉ドアのみであり、箱形荷台への荷
物の積卸しが後部または側面のみに限られ、上部からは
積卸しができない。そのため1箱形荷台へは、重量物を
クレーンで吊り上げ。
箱形荷台の上部から積卸しをしなければならない荷物は
運ぶことができないという問題があった。
また、ウィングボデー式のものは、側面から上面へ羽を
ひろげるように箱が開くので、側面からの積卸しは広く
側面空間を利用できるが、上部からの積卸しは困難であ
ることについて配慮されていなかった。
本発明は、上記従来技術の課題を解決するためになされ
たもので、箱形荷台を構成する箱蓋が容易に前後にスラ
イドし、箱形荷台でありながら前半分または後半分の荷
台床面上が、特別の場所を必要としないで荷物の積卸し
のための作業空間を全面開放できる開閉式箱形荷台を提
供することを、その目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明に係る開閉式箱形荷
台の構成は、輸送車両に装備された箱形荷台を、一方を
他方内に収納可能にスライドする前箱部と後箱部とを備
えたものとし、前記箱形荷台のベース部に、前箱用レー
ルと後箱用レールとを並行に隣接して前後方向に配設す
るとともに、前記前箱部および後箱部の裾部にそれぞれ
前記前箱用レールおよび後箱用レールをスライドしうる
転動部材を装着したものである。
また、上記に合わせて、前箱部の前箱蓋と後箱部の後箱
蓋とのスライド方向の各側面に、互いに係合し合う案内
部を形成したものである。
[作用] 上記の技術的手段による働きを次に述べる。
例えば、前箱蓋の内側に後箱蓋を設け、各々の箱蓋の下
部(裾部)に転動部材に係る箱蓋ローラを取付け、床面
両側端に平行に隣接して配設した前箱用レール、後節用
レール内を前記箱蓋ローラが転動するとともに、箱蓋側
面に形成された案内部に案内されて、前箱蓋および後箱
蓋がそれぞれスライドする。
荷物を箱形荷台の前側に積み込む場合は、前箱蓋を後方
にスライドさせ荷台の前部を開放状態とする。また、荷
物を後方に積み込む場合は、後箱蓋を前方にスライドさ
せ、荷台の後部を開放状態とし側面または上方からの荷
役が可能となる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第7図を参照し
て説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る開閉式箱形荷台を装
備したトラックの全体図で、(a)図は正面図、(b)
図は上面図、第2図は、第1図の前箱蓋と後箱蓋とが開
閉するための構成を示す側面断面図、第3図は、第1図
の前箱蓋と前立部枠との固定状態を示す拡大平面断面図
、第4図は、第1図の後箱蓋と後部枠との固定状態を示
す拡大平面断面図、第5図は、第1図の前箱蓋とレール
受材との固定状態を示す拡大断面図、第6図は、第1図
の後箱蓋とレール受材との固定状態を示す拡大断面図、
第7図は、第1図のトラックの箱形荷台の開閉を示す全
体図で、(a)図は荷台の前部を開放状態とした正面図
、(b)図は荷台の後部を開放状態とした正面図、(C
)図は後部を示す側面図である。
まず、第1図は、開閉式箱形荷台を装備したトラックの
全体構成を示す。
第1図において、1は、箱形荷台の前箱部を構成する前
箱蓋、2は、箱形荷台の機箱部を構成する後箱蓋で、本
実施例では、前箱蓋1の内側に後箱蓋2が収納、引き出
しく開閉)可能に装備されている。3は、前箱部の支持
部材である前立部枠、4は、機箱部の支持部材である後
部枠、5は、後述するように箱蓋の側面に形成された案
内部に係るガイド、6は、前箱蓋1から後箱蓋2を引き
出して全長にわたり箱形荷台を形成したときの固定を行
う前後止め具、6′は、前箱蓋1を前立部枠3に固定す
る前後止め具、6′は、後箱蓋2を後部枠4に固定する
前後止め具、7は、後箱蓋2の下部をレール受材12(
第2図参照)に固定する上下止め具、7′は、前箱蓋1
の下部をレール受材12に固定する上下止め具、8は、
前箱蓋1゜後箱蓋2の開閉操作のための取っ手である。
次に、第2図は1箱形荷台がトラックのシャシフレーム
上に装備されている状態、および前箱蓋1、後箱蓋2が
開閉するための必要部品構成を示す。
第2図において、9は、チャンネル形状の前箱用レール
、10は、同じく後節用レール、11−1は、前箱蓋1
の裾部(下部)に装着した転動部材に係る箱蓋ローラ、
11−2は、後箱蓋2の裾部に装着した箱蓋ローラ、1
2は、箱形荷台のベースを構成するフレーム部材である
レール受材、13は横根太、14は縦根太、15は、箱
形荷台を装備するトラックのシャシフレーム、19は、
荷台床板である。
本実施例の箱形荷台は、第1,2図に示すように、トラ
ックのシャシフレーム15に縦根太14を介して横根太
13を横架し、この横根太13の両端部にレール受材1
2をトラックの進行方向に荷台全長にわたって装架して
いる。
このレール受材12上の左右に、前箱用レール9、後節
用レール10を並行に隣接して配設し、前箱蓋1.後箱
蓋2の下部にそれぞれ装着した箱蓋ローラ11−1.1
1−2を、前記前箱用レール9.後節用レール10内に
はめ込んでいる。
なお、このレールとローラとの係合関係は第5図、第6
図に拡大して明示している。
前箱蓋1および後箱蓋2は、各々の箱蓋に形成したガイ
ド5を案内とし1箱蓋ローラ11−1゜11−2を前記
前箱、機箱用レール9,10内を転動させスライドさせ
ることにより開閉される。
なお、ガイド5についても第5図、第6図に拡大して明
示しており、さらに後述する。
次に第3図ないし第6図を参照して細部の構成を説明す
る。
第3図(a)は、前箱蓋1を前立部枠3に前後止め具6
′を用いて止めた固定状態を示す拡大平面断面図、第3
図(b)は、その前後止め具6′部の側面図、第4図は
、後箱蓋2を後部枠4に前後止め具6′を用いて止めた
固定状態を示す拡大平面断面図である。図中、第2図と
同一符号のものは同一部分を示す。
第3図において、18は前立板を示す。また、第4図に
おいて、16は、機箱部の最後尾に装備した観音開きド
アであり、17は、この観音開きドア16を開閉するた
めの回転ヒンジを示す。
第5図(a)は、前箱蓋1をレール受材12に上下止め
具7′を用いて止めた固定状態を示す拡大断面図、第5
図(b)は、その上下止め具7′部の側面図である。図
中、第2図と同一符号のものは同一部分を示す。
第5図では、前箱蓋1の内側に後箱蓋2を収納した状態
における拡大断面を示しており、レールとローラとの係
合関係、ガイド5の具体的構成をも明示している。
すなわち、前箱蓋1.後箱蓋2の裾部には、それぞれロ
ーラ軸1a、2aが形成されており、ブツシュlb、2
bを介して箱蓋ローラ11−1゜11−2を回転可能に
装着している。そして、前箱蓋1の箱蓋ローラ11−1
は前箱用レール9内を、後箱蓋2の箱蓋ローラ11−2
は後節用レール10内を転勤できるように構成されてい
る。
また、前箱蓋1と後箱蓋2とのスライドを案内するガイ
ド5は、前箱蓋1.後箱蓋2のスライド方向の各側面に
、互いに係合し合う案内部を形成したものであり、本実
施例では前箱蓋1側は四部5−1.後箱蓋2側は凸部5
−2となっている。
第6図は、後箱蓋2をレール受材12に上下止め具7を
用いて止めた固定状態を示す拡大断面図である0図中、
第5図と同一符号のものは同等部を示す。
第6図では後箱蓋2をレール受材に固定した状態を示す
ものであり、前節蓋1は2点鎖線で仮想的に示した。
次に1本実施例の開閉式箱形荷台の作用(取扱い手順)
とその効果を説明する。
第1図は、開閉式箱形荷台を装備したトラックが、その
箱形荷台を前箱部、後箱部にわたって閉じた状態を示し
ている。
まず、箱形荷台内へ荷物を積み卸すときには箱蓋を開く
ことになる。
箱蓋を開く手順は、前箱蓋lと後部M2とを固定してい
る前後止め具6を外し、箱形荷台の前部への荷物の積卸
し時は前後止め具6′、後部への荷物の積卸し時は前後
止め具6′を外す。また、上下止め具7,7′は、箱形
荷台の前部への荷物の積卸し時は上下止め具7,7′を
外し、後部への荷物の積卸し時は上下止め具7のみを外
す。
各々の止め具を外せば、前箱蓋1.後箱M2は前箱用レ
ール9.後箱用レール10上を前後方向(トラックの進
行方向)にスライドするので、荷物を積卸ししようとす
る位置が箱形荷台の前部か後部かによって、前部のとき
は前箱蓋1、後部のときは後箱蓋2の取っ手8を持って
箱蓋を開く。
第7図(a)は、荷台の前部を開放した状態を示し、第
7図(b)は、荷台の後部を開放した状態を示している
このように箱蓋を開ければ、開放部の荷台の上方と両側
方から、何ら箱形荷台を構成する部材の支障もなく荷物
の積卸しができる。
特に、クレーン荷役を必要とする荷物を、上方から容易
に積卸しすることができる効果がある。
また、箱形荷台の前箱Ml、後箱蓋2を開いた状態でも
、箱形荷台を各々の箱蓋を閉じた状態の長さより長手方
向において突出することも無いため1箱蓋を開くための
余分な場所を必要としない。
さらに、前箱蓋1と後箱蓋2とを閉じた状態では、箱形
荷台の後部に、第7図(C)に示すように一般的な観音
開きドア16を設けることにより。
後部からも荷物の積卸しができることは言うまでもない
荷物の積卸しが終わったのちは、前箱M1または後箱蓋
2を閉じる。各々の箱蓋を閉じる手順は、各々の箱蓋を
開いたときと逆の手順で行えばよい。
このように1本発明によれば、箱形荷台でありながら、
場所を必要としないで箱形荷台を開閉することができる
ことにより、クレーン荷役の可能な空間を確保でき、荷
役状況に応じあらゆる方向からの積卸しを可能にする効
果がある。
なお、上記の実施例では、前節蓋1の内側に後箱蓋2を
設け、後箱蓋2を前箱蓋1内に収納可能にスライドさせ
る例を説明したが、本発明はこれに限らず、後箱蓋の内
側に前箱蓋を設ける構成としても差支えない、すなわち
、一方を他方内に収納可能にスライドする前箱部と後箱
部とを備えて開閉式箱形荷台を構成するものである。
また、上記の実施例では、トラックに装備された開閉式
箱形荷台について説明したが、本発明はこのような輸送
車両に装備された箱形荷台のほかに、コンテナ単体の開
閉式箱形荷台化に適用することができる。
すなわち、特に図示しないが、先の第1図の運転席、第
2図の車輪、シャシフレーム15、縦根太14等のいわ
ゆる足まわりを除いた荷台部をスライディングコンテナ
として構成することができる。
このようなコンテナは、一方を他方内に収納可能にスラ
イドする前箱部と後箱部とを備えたスライドコンテナと
し、コンテナベースに、前箱用レールと後箱用レールと
を並行に隣接して前後方向に配設するとともに、前記前
箱部および後箱部の裾部にそれぞれ前記前箱用レールお
よび後箱用レールをスライドしうるローラを装着したも
のである。  ゛ 開閉式箱形荷台形式のコンテナによれば、コンテナ単体
に対する荷物の積卸しが、クレーン荷役をはじめ、あら
ゆる方向からの作業が可能となり荷役の効率化と信頼性
向上に貢献する。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、箱形荷台を構成す
る箱蓋が容易に前後にスライドし、箱形荷台でありなが
ら前半分または後半分の荷台床面上が、特別な場所を必
要としないで荷物の積卸しのための作業空間を全面開放
できる開閉式箱形荷台を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る開閉式箱形荷台を装
備したトラックの全体図で、(a)図は正面図、(b)
図は上面図、第2図は、第1図の前箱蓋と後箱蓋とが開
閉するための構成を示す側面断面図、第3図は、第1図
の前箱蓋と前立部枠との固定状態を示す拡大平面断面図
、第4図は。 第1図の後箱蓋と後部枠との固定状態を示す拡大平面断
面図、第5図は、第1図の前箱蓋とレール受材との固定
状態を示す拡大断面図、第6図は、第1図の後箱蓋とレ
ール受材との固定状態を示す拡大断面図、第7図は、第
1図のトラックの箱形荷台の開閉を示す全体図で、(a
)図は荷台の前部を開放状態とした正面図、(b)図は
荷台の後部を開放状態とした正面図、(c)図は後部を
示す側面図である。 1・・・前箱蓋、2・・・後箱蓋、3・・・前立部枠、
4・・・後部枠、5・・・ガイド、5−1・・・凹部、
5−2・・・凸部、6.6’ 、6’・・・前後止め具
、7,7′・・・上下止め具、9・・・前箱用レール、
10・・・後箱用レール、11−1.11−2・・・箱
蓋ローラ、12・・・レール受材、13・・横根太、1
9・・・荷台床板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、輸送車両に装備された箱形荷台を、一方を他方内に
    収納可能にスライドする前箱部と後箱部とを備えたもの
    とし、前記箱形荷台のベース部に、前箱用レールと後箱
    用レールとを並行に隣接して前後方向に配設するととも
    に、前記前箱部および後箱部の裾部にそれぞれ前記前箱
    用レールおよび後箱用レールをスライドしうる転動部材
    を装着したことを特徴とする開閉式箱形荷台。 2、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、前箱部
    の前箱部と後箱部の後箱部とのスライド方向の各側面に
    、互いに係合し合う案内部を形成したことを特徴とする
    開閉式箱形荷台。 3、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、前箱用
    レールおよび後箱用レールは、輸送車両の横根太の両端
    部にレール受材を設け、このレール受材上に輸送車両の
    進行方向に、並行に隣接して配設したことを特徴とする
    開閉式箱形荷台。 4、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、箱形荷
    台を構成する前箱部、後箱部は、前箱部の前箱蓋を前立
    部枠に、後箱部の後箱蓋を後部枠に固定し、かつ、前箱
    蓋、後箱蓋のいずれか一方を他方側に引き出したときの
    固定を行う前後止め具をそれぞれ具備したことを特徴と
    する開閉式箱形荷台。 5、特許請求の範囲第1項または第3項記載のもののい
    ずれかにおいて、前箱部、後箱部は、それぞれ前箱蓋、
    後箱蓋の裾部に、レール受材に固定する上下止め具を具
    備したことを特徴とする開閉式箱形荷台。 6、箱形荷台を構成するコンテナを、一方を他方内に収
    納可能にスライドする前箱部と後箱部とを備えたスライ
    ドコンテナとし、コンテナベースに、前箱用レールと後
    箱用レールとを平行に隣接して前後方向に配設するとと
    もに、前記前箱部および後箱部の裾部にそれぞれ前記前
    箱用レールおよび後箱用レールをスライドしうる転動部
    材を装着したことを特徴とする開閉式箱形荷台。
JP63141536A 1988-06-10 1988-06-10 開閉式箱形荷台 Pending JPH01311924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141536A JPH01311924A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 開閉式箱形荷台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141536A JPH01311924A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 開閉式箱形荷台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01311924A true JPH01311924A (ja) 1989-12-15

Family

ID=15294251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63141536A Pending JPH01311924A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 開閉式箱形荷台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01311924A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629930U (ja) * 1992-09-24 1994-04-19 日産ディーゼル工業株式会社 引き出しボディー
JPH06144096A (ja) * 1992-11-09 1994-05-24 Tokyo Sharyo Kk 自動車のバン装置
JP2007191109A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toa Jidosha Kogyo Kk 貨物自動車の荷箱構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554983B2 (ja) * 1975-06-04 1980-02-02
JPS6036481U (ja) * 1983-08-18 1985-03-13 羽田ヒユ−ム管株式会社 ポンプ取付台

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554983B2 (ja) * 1975-06-04 1980-02-02
JPS6036481U (ja) * 1983-08-18 1985-03-13 羽田ヒユ−ム管株式会社 ポンプ取付台

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629930U (ja) * 1992-09-24 1994-04-19 日産ディーゼル工業株式会社 引き出しボディー
JPH06144096A (ja) * 1992-11-09 1994-05-24 Tokyo Sharyo Kk 自動車のバン装置
JP2007191109A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toa Jidosha Kogyo Kk 貨物自動車の荷箱構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4302044A (en) Transport truck with multiple access cargo carrying body
CA1235722A (en) Gull wing door trailer
US6196786B1 (en) Cargo transportation vehicle
JPH01311924A (ja) 開閉式箱形荷台
JPH0268263A (ja) 鉄道貨車
HU9800259D0 (en) Goods wagon especially for transporting bulk goods
US7118158B2 (en) Truck trailer with movable sidewalls
JPH0232556Y2 (ja)
GB2252284A (en) Rail or road goods vehicle allowing automated side-loading and unloading
JP3382565B2 (ja) 貨物自動車
KR970005902Y1 (ko) 염전지 간이 선로용 소금운반대차 구조
JP7426325B2 (ja) 貨物自動車荷台用システムフロアおよびシステムフロアセット
JPH0221295Y2 (ja)
KR200217807Y1 (ko) 화물자동차 적재함의 구조
JPH0629416Y2 (ja) バン型車両のスライド機講を備えた観音開き扉の構造
JPS6027104Y2 (ja) ダンプカ−の煽戸
JPS6345371Y2 (ja)
JPS5924779Y2 (ja) 車両貨物室のドアロツキング装置
JPH0510174U (ja) トラツクの荷箱
JPH08169239A (ja) ウイング型荷箱
JPS6325273Y2 (ja)
JPH0645386Y2 (ja) 貨物自動車のスライドドア装置
JPH0642906Y2 (ja) 車両構造
GB1584253A (en) Vehicles
JPH026280A (ja) 後方及両側面の全面に開閉扉を有する箱型トラック。