JPH01311410A - ダブルアジマスヘッド - Google Patents

ダブルアジマスヘッド

Info

Publication number
JPH01311410A
JPH01311410A JP63140740A JP14074088A JPH01311410A JP H01311410 A JPH01311410 A JP H01311410A JP 63140740 A JP63140740 A JP 63140740A JP 14074088 A JP14074088 A JP 14074088A JP H01311410 A JPH01311410 A JP H01311410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
coils
head
magnetic heads
gaps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63140740A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Shiraiwa
白岩 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63140740A priority Critical patent/JPH01311410A/ja
Publication of JPH01311410A publication Critical patent/JPH01311410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • G11B5/4893Disposition of heads relative to moving tape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/11Shielding of head against electric or magnetic fields

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビデオテープレコーダ等における回転ヘッド
装置において、特殊再生等に使用されるダブルアジマス
ヘッドに関するものである。
〔従来の技術〕
第4図に従来例を示すように、ダブルアジマスヘッドは
アジマスの異なる2個の磁気ヘノドト2が摺動方向に接
近させて並べられ、磁気ヘッドベース3に固定されたも
のである。
第5図に示すように、上記各磁気ヘッドI・2は、それ
ぞれ内側へラドコア4・5と外側へラドコア6・7とが
僅かなギャップ8・9を挟んでガラス10・10(便宜
上ハツチングで示す)により結合されて形成されている
。そして、各外側へラドコア6・7に設けた内部巻線溝
6a・7aと外部巻線溝6b・7bとの間にコイル11
・12がそれぞれ巻回されている。
両磁気ヘノドト2のギャップ8・9間の距離であるギャ
ップ間隔をIHとした場合、換言すれば、磁気ヘッドト
2がテープ上で隣合うビデオトラックに対向する位置関
係となるようにした場合、NTSC方式では上記ギャッ
プ間隔が370μmとなる。この時、内側へラドコア4
・5間の間隔は約70μmとな不が、コイル11・12
の径が50μm程度であるため、内側へラドコア4・5
間の間隙を介してコイルを巻回することは極めて困難で
あり、徒って、外側へラドコア6・7のみにコイル11
・12が巻回されることになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、その場合、磁気ヘソドト2の摺動方向と直交
する矢印A方向から外来ノイズが磁気ヘノドト2に飛び
込むと、この外来ノイズがコイル11・12と鎖交する
ため、コイル11・12にて各外側ヘントコアロ・7の
断面積とコイル11・12の巻数に比例した電流が生じ
、それに伴って、テレビジョン受像機の画面上にビート
状の縞模様等の障害が現れるという問題があった。
そこで、第6図に示すように、各磁気ヘソドト2におけ
るコイル11・12を、筒状に巻回されたこれらのコイ
ル11・12の軸方向l−2がギャップ8・9のギャッ
プ長の方向、つまり、図の左右方向と平行になるように
巻回して、入方向からの外来ノイズがコイル11・12
と鎖交しないようにすることが考えられる。しかし、こ
の場合、コイル11・12同士が極めて近い距離で対向
するため、コイル11・12に流れる電流により生じる
磁束が相手側のコイル12・11と鎖交し、磁気ヘノト
ド2間でクコストークが発生するという欠点がある。
一方、第7図に示すように、磁気ヘソドト2のギャップ
8・9間の間隔を2Hとして、磁気ヘソドト2がテープ
上で2つ隣りのビデオトラックに対向する位置関係とな
るようにした場合、磁気ヘノドト2の内側へラドコア4
・5間の間1iが約320μm程度となるので、内側へ
ラドコア4・5にもコイル13・14を巻回できるよう
になる。この場合、内側へラドコア4・5の断面積をそ
れぞれSl、コイル13・14の巻数をそれぞれNl、
外側へラドコア6・7の断面積をそれぞれS2、コイル
11・12の巻数をそれぞれN2とした時に、5IXN
1=S2XN2となるように各断面積と巻数を調整すれ
ば、A方向からの外来ノイズによってコイル13・14
に誘導される電流と外来ノイズによってコイル11・1
2に誘導される電流とが互いに打ち消し合うので、テレ
ビジョン受像機の画面の乱れが防止される。
ところが、この場合、ギャップ間隔が2Hと広いため、
1.5倍速時の疑似同期信号のシフト量が、ギャップ間
隔lHの場合に比して2倍となり、疑似同期信号の調整
範囲に余裕がなくなるという問題がある。半導体メモリ
を使用すれば、ギャップ間隔が2 Hの場合でも1.5
倍速の特殊再生は可能であるが、そのためには、例えば
、256kbitのダイナミックRAMが5個必要であ
り、付随する周辺部品も含めると、周辺回路のコストの
高騰は避けられない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係るダブルアジマスヘッドは、上記の課題を解
決するために、アジマスの異なる2個の磁気ヘッドを摺
動方向に並べて配置してなるダブルアジマスヘッドにお
いて、各磁気ヘッドに筒状に巻回されたコイルの軸方向
が各磁気ヘッドにおけるギャップのギャップ長の方向と
ほぼ平行とされるとともに、両磁気ヘッドにおけるテー
プ摺動面とコイル巻回部位とを除く表面に超伝導体にょ
る磁気シールド材が付着されていることを特徴とするも
のである。
〔作 用〕
上記の構成によれば、コイルの軸方向がギャップ長の方
向、つまり、テープの磁気ヘッドの摺動方向とほぼ平行
とされているので、上記摺動方向と直交する方向からの
外来ノイズがコイルと鎖交せず、従って、外来ノイズに
よる再生信号への影響はなくなる。
又、各磁気ヘッドのコイルに流れる電流により生しる磁
束は、相手側の磁気ヘッドの磁気シールド材に生じる渦
電流による磁束により打ち消されるので、磁気ヘッド同
士の間でのクロストークも抑制される。
更に、各磁気ヘッドにおける2個のへラドコアにそれぞ
れコイルを巻回するタイプではないので、両磁気ヘッド
のギャップ間隔をIHとすることができ、従って、1.
5倍速時の疑似同期信号をシフトさせるための周辺回路
が不要となる結果、ダブルアジマスヘッドを安価に構成
することができる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図乃至第3図に基づいて説明す
れば、以下の通りである。
第1図に示すように、本発明に係るダブルアジマスヘッ
ドは、アジマスの異なる2個の磁気ヘッド21・22を
摺動方向に並設してなり、各磁気へラド21・22はそ
れぞれ内側へラドコア23・24と外側へラドコア25
・26とが僅かなギャップ27・28を挟んでガラス2
9・29(便宜上ハツチングで示す)により接合されて
構成されている。両磁気へラド21・22のギャップ2
7・28間の距離はIHとされる。
各外側ヘッドコア25・26における内側ヘッドコア2
3・24と対向する部位には内部巻線溝25a・26a
が各磁気へラド21・22の幅方向外方端近傍まで延び
るように広幅に形成されている。一方、各外側へラドコ
ア25・26における曲面状に形成されたテープ摺動面
21a・22aと反対側の面における幅方向外方端近傍
には外側巻線溝25b・26bが形成されている。
そして、各外側へラドコア25・26における内部巻線
溝25a・26aと外側巻線溝25b・26bとの間に
はコイル30・31が、軸方向l−βがギャップ27・
28のギャップ長の方向とほぼ平行となるように巻回さ
れている。このように、コイル30・31が各外側へラ
ドコア25・26における幅方向外方端近傍に巻回され
て、コイル30・31間の間隔が比較的大きくされてい
る。なお、両磁気へラド21・22におけるテープ摺動
面21a・22aとコイル30・31の巻回部位とを除
(表面には、超伝導体からなる磁気シールド材32・3
3が付着されている。
上記のダブルアジマスヘッドの製造に際しては、第2図
に示すように、まず、各磁気ヘッド21・22の内側へ
ラドコア23・24と外側ヘッドコア25・26とをガ
ラス29・29により接合した後、第3図の如く、両磁
気ヘッド21・22のテープ摺動面21a・22aとコ
イル30・31の巻回部位とを除く表面に磁気シールド
材32・33を付着し、引続き、第1図の如くコイル3
0・31を巻回する。
上記の構成によれば、コイル30及び31の軸方向N−
1がギャップ27・28のギャップ長の方向とほぼ平行
であるので、摺動面21a・22aとほぼ直交する矢印
A方向からの外来ノイズはコイル30・31とは鎖交せ
ず、従って、矢印A方向からの外来ノイズによりダブル
アジマスヘッドの再生信号が影響を受けることはない。
又、テープ摺動面21a・22aとコイル30・31の
巻回部位とを除く両磁気ヘラド21・22の表面に磁気
シールド材32・33が付着されているので、コイル3
0・31に流れる電流により生じる磁束が、相手側の磁
気ヘッド22・21上の磁気シールド材33・32に表
皮効果により生じる渦電流に基づ(磁束によって打ち消
される結果、磁気ヘッド21・22間でクロストークが
生じにくくなる。しかも、コイル30・31を各外側へ
ラドコア25・26における幅方向外方端近傍に巻回し
てコイル30・31間の間隔を太きくしているので、コ
イル30・31間のクロストークが一層減少する。
更に、ギャップ27・28間の間隔がIHに設定されて
いるので、1.5倍速時の疑偵同期信号をシフトさせる
ための周辺回路も不要となる。
〔発明の効果〕
本発明に係るダブルアジマスヘッドは、アジマスの異な
る2個の磁気ヘッドを摺動方向に並べて配置してなるダ
ブルアジマスヘッドにおいて、各磁気ヘッドに筒状に巻
回されたコイルの軸方向が各磁気ヘッドにおけるギャッ
プのギャップ長の方向とほぼ平行とされるとともに、両
磁気ヘッドにおけるテープ摺動面とコイル巻回部位とを
除く表面に超伝導体による磁気シールド材が付着されて
いる構成である。
これにより、コイルの軸方向がギャップ長の方向、換言
すれば、磁気ヘッドの摺動方向とほぼ平行とされている
ので、磁気ヘッドの摺動方向と直交する方向からの外来
ノイズがコイルと鎖交せず、従って、外来ノイズによる
再生信号への影響はなくなる。
又、各磁気ヘッドのコイルに流れる電流により生じる磁
束は、相手側の磁気ヘッドの磁気シールド材に生じる渦
電流による磁束により打ち消されるので、磁気ヘッド同
士の間でのクロストークも抑制される。
更に、各磁気ヘッドにおける2個のへノドコアにそれぞ
れコイルを巻回するものではないので、両(■気ヘノド
のギヤ、プ間隔をL Hとすることができ、従って、1
.5倍速時の疑似同期信号をシフトさせるだめの周辺回
路が不要となるので、ダブルアジマスヘッドを安価に構
成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の実施例を示すものであって
、第1図は本発明の実施例に係るダブルアジマスヘッド
の概略正面図、第2図及び第3図はダブルアジマスヘッ
ドの組立途中の状態を示す概略正面図、第4図は第1従
来例に係るダブルアジマスヘッドを磁気へラドベースに
取り付けた状態を示す概略正面図、第5図は第1従来例
に係るダブルアジマスヘッドの概略正面図、第6図及び
第7図はそれぞれ第2及び第3従来例に係るダブルアジ
マスヘッドを示す概略正面図である。 21・22は磁気ヘッド、27・28はギャップ、30
・31はコイル、32・33は磁気シールド材である。 第 1 図 第 2 図 第 3 図 第4図 第5図 6   4   ′:J      /第 6 図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アジマスの異なる2個の磁気ヘッドを摺動方向に並
    べて配置してなるダブルアジマスヘッドにおいて、 各磁気ヘッドに筒状に巻回されたコイルの軸方向が各磁
    気ヘッドにおけるギャップのギャップ長の方向とほぼ平
    行とされるとともに、両磁気ヘッドにおけるテープ摺動
    面とコイル巻回部位とを除く表面に超伝導体による磁気
    シールド材が付着されていることを特徴とするダブルア
    ジマスヘッド。
JP63140740A 1988-06-08 1988-06-08 ダブルアジマスヘッド Pending JPH01311410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63140740A JPH01311410A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 ダブルアジマスヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63140740A JPH01311410A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 ダブルアジマスヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01311410A true JPH01311410A (ja) 1989-12-15

Family

ID=15275609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63140740A Pending JPH01311410A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 ダブルアジマスヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01311410A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4245268A (en) Magnetic head with means for eliminating noise
KR890003521B1 (ko) 자기 헤드
JPH01311410A (ja) ダブルアジマスヘッド
DE3376367D1 (en) An improved multiple leg multichannel magnetic transducer structure and method of manufacturing
JPH01312717A (ja) ダブルアジマスヘッド
JPS5958615A (ja) 磁気ヘツド
JPS63192212A (ja) 電磁変換用ロ−タリトランス
JPH0697490B2 (ja) ダブルアジマスヘッド
JPH0135455Y2 (ja)
JPH023610Y2 (ja)
JP2732405B2 (ja) 磁気記録再生ヘッド
JP2589690B2 (ja) 回転トランス
JPH02128408A (ja) 筒型ロータリトランス
JPH0916903A (ja) ビデオカセットレコーダ用磁気ヘッド及びその製造方法
JPS60211604A (ja) 磁気ヘツド
JPS5912761Y2 (ja) 磁気ヘツド
JPS6316016Y2 (ja)
KR100232854B1 (ko) 자기 기록/재생 장치의 헤드 드럼
JPH05121245A (ja) 回転トランス
JPS61904A (ja) 垂直磁気記録再生ヘツド
JPS63193311A (ja) 複数隣接磁気ヘツド
JPS6076112A (ja) ロ−タリトランス
JPH0522282B2 (ja)
JPH0294012A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2000149215A (ja) 磁気ヘッド