JPH01310257A - 温風暖房機 - Google Patents
温風暖房機Info
- Publication number
- JPH01310257A JPH01310257A JP14112488A JP14112488A JPH01310257A JP H01310257 A JPH01310257 A JP H01310257A JP 14112488 A JP14112488 A JP 14112488A JP 14112488 A JP14112488 A JP 14112488A JP H01310257 A JPH01310257 A JP H01310257A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot air
- combustion
- amount
- louver
- combustion output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 50
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 16
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 5
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 2
- 240000008574 Capsicum frutescens Species 0.000 description 1
- 206010016334 Feeling hot Diseases 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は温風を用いて室内の暖房を行なう温風機に関す
るものである。
るものである。
従来の技術
一般にこの種の温風暖房機、たとえばファンヒータは、
第8図に示すように本体101内に熱発生手段であるバ
ーナ102を設け、このバーナ102からの燃焼ガスを
本体背面に設けた送風機103からの空気と混合して温
風吹田口104から吹出し室内を暖房するようになって
いる。そしてこの温風吹出口104に設けられているル
ーバーは固定式であるか、もしくは暖房量とは無関係に
横方向に変化させるものとなっている。
第8図に示すように本体101内に熱発生手段であるバ
ーナ102を設け、このバーナ102からの燃焼ガスを
本体背面に設けた送風機103からの空気と混合して温
風吹田口104から吹出し室内を暖房するようになって
いる。そしてこの温風吹出口104に設けられているル
ーバーは固定式であるか、もしくは暖房量とは無関係に
横方向に変化させるものとなっている。
発明が解決しようとする課題
しかしながら上記温風量き出し口104に設けられてい
るルーバー105は本体に固定されているか、可動する
ものであっても暖房量とは無関係に単にスイングするだ
けのために次のような問題点がある。
るルーバー105は本体に固定されているか、可動する
ものであっても暖房量とは無関係に単にスイングするだ
けのために次のような問題点がある。
(1)ルーバーが固定の場合、温風の吹き出し方向が一
定であるため強暖房時、中暖房時、弱暖房時において温
風の送風量とドラフト作用の関係から温風の到達距離が
異なり、室内の温度分布に大きな差異が生じる。
定であるため強暖房時、中暖房時、弱暖房時において温
風の送風量とドラフト作用の関係から温風の到達距離が
異なり、室内の温度分布に大きな差異が生じる。
(2)暖気は上昇する性質があるにもかかわらず、単に
往復の風向変更だけでは局部的な暖房効果しか得られな
くなり、感覚的に暖房能力不足といった状態になる。一
方手動によりルーバー角度を操作するだけのものにあっ
ては、操作が煩わしく燃焼量との兼合いが難しい。
往復の風向変更だけでは局部的な暖房効果しか得られな
くなり、感覚的に暖房能力不足といった状態になる。一
方手動によりルーバー角度を操作するだけのものにあっ
ては、操作が煩わしく燃焼量との兼合いが難しい。
(3)近年、個人感覚が重要視される傾向にあり自分好
みの温風が要求されている。暖房機から吹き出される温
風に関してもしかりで、人間の感覚は個人差が大きく同
じ温度であっても熱く感じる人や肌寒く感じる人がおり
、また送風機の風が強過ぎると感じる人もいる。にもか
かわらず従来は、温風吹き出し方向はメーカの設計時に
設定された方向にしかならず、ユーザーが自分の好みに
応じて温風の吹き出し方向を変更することができない。
みの温風が要求されている。暖房機から吹き出される温
風に関してもしかりで、人間の感覚は個人差が大きく同
じ温度であっても熱く感じる人や肌寒く感じる人がおり
、また送風機の風が強過ぎると感じる人もいる。にもか
かわらず従来は、温風吹き出し方向はメーカの設計時に
設定された方向にしかならず、ユーザーが自分の好みに
応じて温風の吹き出し方向を変更することができない。
本発明はかかる従来の問題を解消するもので、普段は燃
焼量と送風量の両方もしくは一方と同期させて可動ルー
バーの傾斜角を変更させるとともに、必要に応じて燃焼
量と送風量の両方あるいは一方とルーバー角度を固定で
きるようにして、快適な暖房と好みの温風吹き出し方向
が得られるようにすることを目的としたものである。
焼量と送風量の両方もしくは一方と同期させて可動ルー
バーの傾斜角を変更させるとともに、必要に応じて燃焼
量と送風量の両方あるいは一方とルーバー角度を固定で
きるようにして、快適な暖房と好みの温風吹き出し方向
が得られるようにすることを目的としたものである。
課題を解決するための手段
本発明は上記目的を達成するために温風吹き出し口に可
動ルーバーを設け、この可動ルーバーを上下揺動自在に
枢支し、室温に応じて前記温度吹出口からの温風量ある
いは燃焼量の一方あるいは両方を変更させ、かつこの変
更と連動して前記可動ルーバーを上下方向に回動させる
燃焼量制御手段と、燃焼量もしくは温風量の一方あるい
は両方と前記可動ルーバーの傾斜角とを特定の値に固定
する固定手段とを設け、かつ前記両手段を選択する切換
手段を設けた構成としである。
動ルーバーを設け、この可動ルーバーを上下揺動自在に
枢支し、室温に応じて前記温度吹出口からの温風量ある
いは燃焼量の一方あるいは両方を変更させ、かつこの変
更と連動して前記可動ルーバーを上下方向に回動させる
燃焼量制御手段と、燃焼量もしくは温風量の一方あるい
は両方と前記可動ルーバーの傾斜角とを特定の値に固定
する固定手段とを設け、かつ前記両手段を選択する切換
手段を設けた構成としである。
作 用
本発明は上記構成により暖房能力の変更に伴って温風吹
き出し口に設けた可動ルーバーが揺動し、その傾斜角度
が変わって温風の吹き出し角度が自動的に変わるので室
内温度むらが少なくなるとともに、上記自動風向可変動
作と暖房能力を特定の値に固定する動作とが任意に選択
できるので、その場の雰囲気や状況に応じて好みの温風
吹き出し方向が得られるようになる。
き出し口に設けた可動ルーバーが揺動し、その傾斜角度
が変わって温風の吹き出し角度が自動的に変わるので室
内温度むらが少なくなるとともに、上記自動風向可変動
作と暖房能力を特定の値に固定する動作とが任意に選択
できるので、その場の雰囲気や状況に応じて好みの温風
吹き出し方向が得られるようになる。
実施例
以下本発明の実施例を図面を用いて説明すると、1は温
風吹き出し口2を有する暖房機本体、3は燃料タンク、
4は印加されるパルス周波数に応じてその吐出量が変化
する電磁ポンプ、5は燃料気化用の電熱体、6はバーナ
ーで、熱発生手段となるものであり、本実施例では電熱
体5で灯油を気化させて燃焼させる気化式バーナーが用
いられている。7は温風吹き出し口2に設けられ、温風
吹き出し口2から吹き出される温風の風向を変更する回
動自在な可動ルーバーで、端部の一方の軸は周知の如く
例えば雄雌結合等の適宜手段によって支承されている。
風吹き出し口2を有する暖房機本体、3は燃料タンク、
4は印加されるパルス周波数に応じてその吐出量が変化
する電磁ポンプ、5は燃料気化用の電熱体、6はバーナ
ーで、熱発生手段となるものであり、本実施例では電熱
体5で灯油を気化させて燃焼させる気化式バーナーが用
いられている。7は温風吹き出し口2に設けられ、温風
吹き出し口2から吹き出される温風の風向を変更する回
動自在な可動ルーバーで、端部の一方の軸は周知の如く
例えば雄雌結合等の適宜手段によって支承されている。
他の一方の軸は正逆転可能な駆動用モータ、例えば4相
のステッピングモータ8の出力軸に固定されている(第
7図参照)。9はサーミスタ等からなる室温検出器で、
送風機10の吸入口近傍に取り付けられており、室温を
変換して得られる電気信号を、暖房機本体1の上面部に
配設された制御ボックス11の内部にある制御装置12
に入力している。制御ボックス11には各種スイッチ群
も配設されている(図示せず)。
のステッピングモータ8の出力軸に固定されている(第
7図参照)。9はサーミスタ等からなる室温検出器で、
送風機10の吸入口近傍に取り付けられており、室温を
変換して得られる電気信号を、暖房機本体1の上面部に
配設された制御ボックス11の内部にある制御装置12
に入力している。制御ボックス11には各種スイッチ群
も配設されている(図示せず)。
制御装置12は室温検出器9の出力を入力とし、あらか
じめ設定された設定温度との偏差に応じた燃焼量に設定
する室温検出手段13と、特定の燃焼量を指示する固定
値18と、制御ボックス11の操作面に配設され、前記
固定値18の出力信号S1と室温検出手段13の出力信
号S2を選択的に切り替えるスイッチ19と、このスイ
ッチ19で選択された固定値18もしくは室温検出手段
13が出力する信号に応じて電磁ポンプ4の駆動用パル
ス周波数信号S5、ならびにそのパルス周波数信号(燃
焼量)にあらかじめ一対一対応で設定されている送風機
10の回転数情報の信号S3、および同一対一対応で設
定される可動ルーバー7の角度情報の信号S4を出力す
る燃焼量制御手段14と、この信号S3に応じて送風機
10を所定回転数に調整する送風機駆動手段15と、前
記燃焼量制御手段14から出力されるパルス周波数情報
の信号S5を受けて、電磁ポンプ4にパルス信号を出力
するポンプ駆動手段16と、さらに前記可動ルーパー7
の角度情報の信号S4を受けて、可動ルーパー7の角度
を所定の角度に移動させるために前記ステッピングモー
タ8に駆動パルス信号を出力するルーバー駆動手段17
とから構成されている。
じめ設定された設定温度との偏差に応じた燃焼量に設定
する室温検出手段13と、特定の燃焼量を指示する固定
値18と、制御ボックス11の操作面に配設され、前記
固定値18の出力信号S1と室温検出手段13の出力信
号S2を選択的に切り替えるスイッチ19と、このスイ
ッチ19で選択された固定値18もしくは室温検出手段
13が出力する信号に応じて電磁ポンプ4の駆動用パル
ス周波数信号S5、ならびにそのパルス周波数信号(燃
焼量)にあらかじめ一対一対応で設定されている送風機
10の回転数情報の信号S3、および同一対一対応で設
定される可動ルーバー7の角度情報の信号S4を出力す
る燃焼量制御手段14と、この信号S3に応じて送風機
10を所定回転数に調整する送風機駆動手段15と、前
記燃焼量制御手段14から出力されるパルス周波数情報
の信号S5を受けて、電磁ポンプ4にパルス信号を出力
するポンプ駆動手段16と、さらに前記可動ルーパー7
の角度情報の信号S4を受けて、可動ルーパー7の角度
を所定の角度に移動させるために前記ステッピングモー
タ8に駆動パルス信号を出力するルーバー駆動手段17
とから構成されている。
第2図は要部の具体的な回路の一例を示す。制御装置1
2はマイクロコンピュータ29および周辺回路から構成
されている。ここに示すマイクロコンピュータ29は、
CPU、ROM、RAMおよび入出力部を有する、いわ
ゆるワンチップマイコンである。
2はマイクロコンピュータ29および周辺回路から構成
されている。ここに示すマイクロコンピュータ29は、
CPU、ROM、RAMおよび入出力部を有する、いわ
ゆるワンチップマイコンである。
室温検出器9は、A / D変換器20を介してマイク
ロコンピュータ29の入力部に接続されている。これに
より室温検出器9からの温度信号が2進符号に変換され
てマイクロコンピュータ29に読み込まれる。スイッチ
19mは操作される毎に前記スイッチ19の固定値18
と室温検出手段13との選択切換を指示する操作スイッ
チで、スイッチteaが一度押されるとoNし、スイッ
チ19は固定値18を選択する。再度スイッチteaが
押されると次はOF”Ft、、スイッチ19は室温検出
手段13を選択する。21は燃焼開始を指示する運転ス
イッチで、スイッチ19aと同様マイクロコンピュータ
29に入力されている。
ロコンピュータ29の入力部に接続されている。これに
より室温検出器9からの温度信号が2進符号に変換され
てマイクロコンピュータ29に読み込まれる。スイッチ
19mは操作される毎に前記スイッチ19の固定値18
と室温検出手段13との選択切換を指示する操作スイッ
チで、スイッチteaが一度押されるとoNし、スイッ
チ19は固定値18を選択する。再度スイッチteaが
押されると次はOF”Ft、、スイッチ19は室温検出
手段13を選択する。21は燃焼開始を指示する運転ス
イッチで、スイッチ19aと同様マイクロコンピュータ
29に入力されている。
22は電源周波数に同期した交流信号源23のゼロクロ
スポイントを検出する1ms程度の幅を有するパルス信
号を発生するゼロクロス検出回路で、このパルス信号に
よりマイクロコンピュータ29にゼロクロスポイントを
指示する。26は半導体スイッチで、発光部のLEDと
受光部のトライアックから構成されている。27は電熱
体5のオンオフ用のリレー、28は点火器である。25
はドライバーで、出力端子に半導体スイッチ26、リレ
ー27、電磁ポンプ4、点火器28、ステッピングモー
タ8が接続されており、マイクロコンピュータ29から
の出力信号を増幅して各負荷を駆動する。
スポイントを検出する1ms程度の幅を有するパルス信
号を発生するゼロクロス検出回路で、このパルス信号に
よりマイクロコンピュータ29にゼロクロスポイントを
指示する。26は半導体スイッチで、発光部のLEDと
受光部のトライアックから構成されている。27は電熱
体5のオンオフ用のリレー、28は点火器である。25
はドライバーで、出力端子に半導体スイッチ26、リレ
ー27、電磁ポンプ4、点火器28、ステッピングモー
タ8が接続されており、マイクロコンピュータ29から
の出力信号を増幅して各負荷を駆動する。
第3図は上記マイクロコンピュータ29の処理状態を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
まず、ステップ30はスイッチ19aの操作を判定する
もので、スイッチ19aが操作された場合は次のステッ
プ31でスイッチ19の状態を切り替える処理を行なう
。本実施例ではスイッチ19がONとOFFの2状態を
持つものとする。
もので、スイッチ19aが操作された場合は次のステッ
プ31でスイッチ19の状態を切り替える処理を行なう
。本実施例ではスイッチ19がONとOFFの2状態を
持つものとする。
ステップ32はスイッチ19の状態に応じて分岐処理を
行なうもので、スイッチ19がOFFの場合はステップ
33に移行し、ONの場合はステップ34に移行する。
行なうもので、スイッチ19がOFFの場合はステップ
33に移行し、ONの場合はステップ34に移行する。
ステップ33は室温検出器9で検出した室温と設定温度
との差に応じた燃焼量の算出を行ない、ステップ34は
室温や設定温度に関係なく無条件に燃焼量をあらかじめ
定められた固定の燃焼量(本実施例では弱)に設定する
処理である。
との差に応じた燃焼量の算出を行ない、ステップ34は
室温や設定温度に関係なく無条件に燃焼量をあらかじめ
定められた固定の燃焼量(本実施例では弱)に設定する
処理である。
ステップ35は前記ステップ33もしくはステップ34
で設定された燃焼量に対応する送風機回転数を、ステッ
プ36はポンプ周波数を、ステップ37は可動ルーパー
7の角度をそれぞれ算出する処理を行なう。すなわち、
燃焼量に対応する送風機回転数、ポンプ周波数及び可動
ルー°バー7の角度はあらかじめ所定の関数や表で決め
られており、燃焼量を変更すると送風機回転数、ポンプ
周波数及び可動ルーパー7の角度も同時に変更されるも
のである。
で設定された燃焼量に対応する送風機回転数を、ステッ
プ36はポンプ周波数を、ステップ37は可動ルーパー
7の角度をそれぞれ算出する処理を行なう。すなわち、
燃焼量に対応する送風機回転数、ポンプ周波数及び可動
ルー°バー7の角度はあらかじめ所定の関数や表で決め
られており、燃焼量を変更すると送風機回転数、ポンプ
周波数及び可動ルーパー7の角度も同時に変更されるも
のである。
ステップ38は運転中か停止中かを判断する分岐で、運
転中の場合はステップ39を飛ばしてステップ40の処
理を行なうが、停止中の場合はステップ39を処理し、
可動ルーパー7を停止位置にした後ステップ40に移行
する。ここで、ステップ39は前記ステップ37で算出
されている可動ルーパーの角度を再度停止位置の角度に
設定し直す処理を行なうものである。これにより、スイ
ッチ19の状態にかかわらず、停止時は必ず可動ルーパ
ーを停止位置に戻すことが出来るようになる。
転中の場合はステップ39を飛ばしてステップ40の処
理を行なうが、停止中の場合はステップ39を処理し、
可動ルーパー7を停止位置にした後ステップ40に移行
する。ここで、ステップ39は前記ステップ37で算出
されている可動ルーパーの角度を再度停止位置の角度に
設定し直す処理を行なうものである。これにより、スイ
ッチ19の状態にかかわらず、停止時は必ず可動ルーパ
ーを停止位置に戻すことが出来るようになる。
ステップ40は上記ステップ35、ステップ36、ステ
ップ37、ステップ39のそれぞれで算出された送風機
回転数、ポンプ周波数及び可動ルーパー7の角度を出力
する処理を行なう。
ップ37、ステップ39のそれぞれで算出された送風機
回転数、ポンプ周波数及び可動ルーパー7の角度を出力
する処理を行なう。
第5図は4相のステッピングモータ8のタイミングチャ
ートを示すもので、図中(A)は2相励磁刃式の場合を
示し、またCB)は1−2相励磁刃式を示し、更に(C
)は1相励磁方弐を示すもので、これらの励磁方式を単
独あるいは組み合わせるように前記マイクロコンピュー
タ29をプログラムしておけば前記ステッピングモータ
8を正転逆転自在に回転させることができ、しいては可
動ルーパー7を自在に回動できる。
ートを示すもので、図中(A)は2相励磁刃式の場合を
示し、またCB)は1−2相励磁刃式を示し、更に(C
)は1相励磁方弐を示すもので、これらの励磁方式を単
独あるいは組み合わせるように前記マイクロコンピュー
タ29をプログラムしておけば前記ステッピングモータ
8を正転逆転自在に回転させることができ、しいては可
動ルーパー7を自在に回動できる。
なお第2図中24は交流電源で、これにはリレー27の
接点27mを介した電熱体5と、半導体スイッチ26を
介した送風機10が並列に接続されており、前記送風機
10は位相制御で任意の回転数に調整することができる
。
接点27mを介した電熱体5と、半導体スイッチ26を
介した送風機10が並列に接続されており、前記送風機
10は位相制御で任意の回転数に調整することができる
。
次に上記のように構成した本実施例の動作を説明する。
まず、運転開始前、可動ルーパー7は第6図、第7図に
示すように略垂直方向(この位置を停止位置と称す)に
位置しており、温風吹き出し・口2の路上半分を覆って
いる。
示すように略垂直方向(この位置を停止位置と称す)に
位置しており、温風吹き出し・口2の路上半分を覆って
いる。
この状態から運転スイッチ21を投入すると、まずリレ
ー27をオンすることで電熱体5に通電し予熱を行なう
。予熱が完了するとリレー27をオフした後、点火器2
8をオンし、制御装置12は出力部から電磁ポンプ4に
一定のパルス信号を出力して点火、燃焼を行なうと同時
に送風機10を回転させ、かつ可動ルーパー7を停止位
置から所定の角度に回動させる。
ー27をオンすることで電熱体5に通電し予熱を行なう
。予熱が完了するとリレー27をオフした後、点火器2
8をオンし、制御装置12は出力部から電磁ポンプ4に
一定のパルス信号を出力して点火、燃焼を行なうと同時
に送風機10を回転させ、かつ可動ルーパー7を停止位
置から所定の角度に回動させる。
この可動ルーパー7の回転角度は燃焼量制御手段14か
らの信号S4によって変わり、燃焼量が強の時は第6図
のX、中の時はY、弱の時は2のように燃焼量ならびに
送風機10の送風量に連動して変化する。したがってス
イッチ19を室温検出手段13側に設定しておけば、暖
房が強から中・弱のように切換わって温風のドラフトが
相対的に強くなってもその分温風は下向きに吹き出され
るようになって遠くまで到達するようになり、室内温度
の分布むらは少ないものとなる。
らの信号S4によって変わり、燃焼量が強の時は第6図
のX、中の時はY、弱の時は2のように燃焼量ならびに
送風機10の送風量に連動して変化する。したがってス
イッチ19を室温検出手段13側に設定しておけば、暖
房が強から中・弱のように切換わって温風のドラフトが
相対的に強くなってもその分温風は下向きに吹き出され
るようになって遠くまで到達するようになり、室内温度
の分布むらは少ないものとなる。
また、前記スイッチ19を固定値18側に切換えれば燃
焼量はあらかじめ定められた特定の燃焼量すなわち本実
施例では弱燃焼に設定されるとともに可変ルーパー7も
弱(第6図2)の位置に設定される。すなわち使用者が
好みに応じて燃焼量と温風吹き出し方向を変えることが
できる。
焼量はあらかじめ定められた特定の燃焼量すなわち本実
施例では弱燃焼に設定されるとともに可変ルーパー7も
弱(第6図2)の位置に設定される。すなわち使用者が
好みに応じて燃焼量と温風吹き出し方向を変えることが
できる。
一方、上記暖房を行なっていて運転を停止させると、前
記スイッチ19の選択内容とは関係なしにルーバー駆動
手段17は可動ルーパー7を停止位置に戻して停止する
。したがって、温風吹き出し口2の路上半分は閉塞され
、停止時の外観は常にスッキリしたものになる。
記スイッチ19の選択内容とは関係なしにルーバー駆動
手段17は可動ルーパー7を停止位置に戻して停止する
。したがって、温風吹き出し口2の路上半分は閉塞され
、停止時の外観は常にスッキリしたものになる。
なお上記実施例のものは、まず燃焼量を決定し、その決
定された燃焼量に応じた可動ルーパー7の角度を算出す
るように構成したが、第4図のような構成であってもか
まわない。すなわち、ステップ41は可動ルーパー7を
所定の固定角度に設定するもので、次にステップ42は
その可動ルーパー7の固定角度に応じた燃焼量を算出す
る。ステップ37はステップ33の直下で処理し、ステ
ップ37もしくはステップ42の処理結果に基づきステ
ップ35、ステップa6、ステップ38からステップ4
0を処理する構成としである。
定された燃焼量に応じた可動ルーパー7の角度を算出す
るように構成したが、第4図のような構成であってもか
まわない。すなわち、ステップ41は可動ルーパー7を
所定の固定角度に設定するもので、次にステップ42は
その可動ルーパー7の固定角度に応じた燃焼量を算出す
る。ステップ37はステップ33の直下で処理し、ステ
ップ37もしくはステップ42の処理結果に基づきステ
ップ35、ステップa6、ステップ38からステップ4
0を処理する構成としである。
また上記各実施例において、固定値18は一個の場合で
説明したが、この固定値18は複数準備し、適当なスイ
ッチ等で好みの固定値を選択するようにしてもよい。
説明したが、この固定値18は複数準備し、適当なスイ
ッチ等で好みの固定値を選択するようにしてもよい。
また、あるいは燃焼制御のシーケンスにあわせて必要な
固定値を順次選択してするようにしてもよい。すなわち
、燃焼開始時や室温が所定値より低い場合は可動ルーパ
ーの開度が大きい固定値を選択し、燃焼が安定した時点
で比較的開度が小さい固定値を選択するようにすると部
屋全体の暖房効果を保ちつつ、好みの設定をしていると
いう満足感を満たせることができるようになる。
固定値を順次選択してするようにしてもよい。すなわち
、燃焼開始時や室温が所定値より低い場合は可動ルーパ
ーの開度が大きい固定値を選択し、燃焼が安定した時点
で比較的開度が小さい固定値を選択するようにすると部
屋全体の暖房効果を保ちつつ、好みの設定をしていると
いう満足感を満たせることができるようになる。
さらに可動ルーバーの傾斜角変更は燃焼量と送風量の両
方と連動して行なわせるようにしたが、燃焼量あるいは
送風量のいずれか一方とのみ連動させるものであっても
よい。
方と連動して行なわせるようにしたが、燃焼量あるいは
送風量のいずれか一方とのみ連動させるものであっても
よい。
発明の効果
以上のように本発明の温風暖房機の制御装置によれば、
室温に応じて燃焼量と送風量の両方あるいはいずれか一
方の変更と同時に可動ルーバーの傾斜角も自動的に変わ
るとともに、さらに暖房量及び可動ルーバー角度を特定
量及び特定角度に固定できるので、使用感覚に応じた自
由かつ快適な暖房が実現できる。また、燃焼量は可動ル
ーバーの傾斜角に対応しているので、機器内部の温度上
昇や温風温度の上がり過ぎがなく、信頼性や火傷に対す
る心配もなく安心して使用できる。
室温に応じて燃焼量と送風量の両方あるいはいずれか一
方の変更と同時に可動ルーバーの傾斜角も自動的に変わ
るとともに、さらに暖房量及び可動ルーバー角度を特定
量及び特定角度に固定できるので、使用感覚に応じた自
由かつ快適な暖房が実現できる。また、燃焼量は可動ル
ーバーの傾斜角に対応しているので、機器内部の温度上
昇や温風温度の上がり過ぎがなく、信頼性や火傷に対す
る心配もなく安心して使用できる。
第1図は本発明の一実施例における温風暖房機の制御装
置の構成図、第2図は同具体的な回路図、第3図はその
動作説明用のフローチャート、第4図は同地の実施例に
おけるフローチャート、第5図は4相のステッピングモ
ータのタイミングチャート、第6図は温風吹出口部の断
面図、第7図は温風暖房機の一部欠截斜視図、第8図は
従来例を示す断面図である。 1・・・・・本体、2・・・・・温風吹き出し口、6・
・・・・燃焼器、8・・・・・ステッピングモータ、1
o・・・・・・送風機、13・・・・・・室温検出手段
、14・・・・・・燃焼量制御手段、17・・・・ルー
バー駆動手段、18・・・固定値、19・・・・・・ス
イッチ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1−
一本体 2“′・温−風a欠き出しロ 乙−岳J亮7呑、 第1図 10−道風^ 、U 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 l
置の構成図、第2図は同具体的な回路図、第3図はその
動作説明用のフローチャート、第4図は同地の実施例に
おけるフローチャート、第5図は4相のステッピングモ
ータのタイミングチャート、第6図は温風吹出口部の断
面図、第7図は温風暖房機の一部欠截斜視図、第8図は
従来例を示す断面図である。 1・・・・・本体、2・・・・・温風吹き出し口、6・
・・・・燃焼器、8・・・・・ステッピングモータ、1
o・・・・・・送風機、13・・・・・・室温検出手段
、14・・・・・・燃焼量制御手段、17・・・・ルー
バー駆動手段、18・・・固定値、19・・・・・・ス
イッチ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1−
一本体 2“′・温−風a欠き出しロ 乙−岳J亮7呑、 第1図 10−道風^ 、U 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 l
Claims (2)
- (1)温風吹出口を有する本体と、この本体内に設けた
熱発生手段ならびにこの熱発生手段に空気を供給して前
記温風吹出口より温風を吹き出させる対流用送風機と、
前記温風吹出口に配設した可動ルーバーと、前記可動ル
ーバーを上下揺動自在に枢支するルーバー駆動手段と、
暖房された室内の温度を検出して燃焼量を決定する室温
検出手段と、燃焼量もしくは温風量の両方あるいはいず
れか一方と前記可動ルーバーの傾斜角とを特定の値に固
定する固定手段と、前記室温検出手段もしくは固定手段
から得られる情報で、前記温風吹出口からの温風量ある
いは燃焼量の両方あるいはいずれか一方を変更させ、か
つこの変更と連動して前記可動ルーバーを上下方向に回
動させる燃焼量制御手段と、前記固定手段と前記室温検
出手段とを切り替える切換手段とを設けた温風暖房機。 - (2)燃焼量制御手段は燃焼停止によって可動ルーバー
を停止状態とするように構成したことを特長とする特許
請求の範囲第1項記載の温風暖房機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63141124A JPH0754201B2 (ja) | 1988-06-08 | 1988-06-08 | 温風暖房機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63141124A JPH0754201B2 (ja) | 1988-06-08 | 1988-06-08 | 温風暖房機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01310257A true JPH01310257A (ja) | 1989-12-14 |
JPH0754201B2 JPH0754201B2 (ja) | 1995-06-07 |
Family
ID=15284721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63141124A Expired - Lifetime JPH0754201B2 (ja) | 1988-06-08 | 1988-06-08 | 温風暖房機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0754201B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0564663U (ja) * | 1992-01-30 | 1993-08-27 | 東芝ホームテクノ株式会社 | 石油ファンヒータ |
-
1988
- 1988-06-08 JP JP63141124A patent/JPH0754201B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0564663U (ja) * | 1992-01-30 | 1993-08-27 | 東芝ホームテクノ株式会社 | 石油ファンヒータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0754201B2 (ja) | 1995-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01310257A (ja) | 温風暖房機 | |
JP3074090B2 (ja) | 温風暖房機 | |
JPH0534010A (ja) | 温風暖房機 | |
JPH0629671B2 (ja) | 温風暖房機の制御装置 | |
JPS63318417A (ja) | 強制給排気式暖房機の制御装置 | |
JPH0217357A (ja) | 温風暖房機の制御装置 | |
JPH0861664A (ja) | 燃焼制御装置 | |
JPS63318414A (ja) | 温風暖房機の制御装置 | |
JPS63286658A (ja) | 温風暖房機の制御装置 | |
JPS63315827A (ja) | 温風暖房機の制御装置 | |
JPH0629663B2 (ja) | 暖房機の制御装置 | |
JP3143143B2 (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JPH0317463A (ja) | 温風暖房機 | |
JP3563243B2 (ja) | 加熱調理装置 | |
JPH07167502A (ja) | 温風暖房機 | |
JP2503783Y2 (ja) | 暖房装置 | |
JPH065129B2 (ja) | 温風暖房機の制御装置 | |
JP3570228B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP2002228263A (ja) | 温風暖房装置 | |
JPS63315857A (ja) | 温風暖房機の運転制御方法 | |
JP3680325B2 (ja) | 温風暖房装置 | |
JPS63217165A (ja) | 温風暖房機の温風制御装置 | |
JP2020016363A (ja) | ハイブリッド式暖房装置 | |
JPS63318415A (ja) | 温風暖房機の制御装置 | |
JPH04359733A (ja) | 空気調和機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S801 | Written request for registration of abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801 |
|
ABAN | Cancellation due to abandonment | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607 Year of fee payment: 13 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |