JPH0317463A - 温風暖房機 - Google Patents

温風暖房機

Info

Publication number
JPH0317463A
JPH0317463A JP15149789A JP15149789A JPH0317463A JP H0317463 A JPH0317463 A JP H0317463A JP 15149789 A JP15149789 A JP 15149789A JP 15149789 A JP15149789 A JP 15149789A JP H0317463 A JPH0317463 A JP H0317463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
rotated
upper variable
combustion
variable vane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15149789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0726759B2 (ja
Inventor
Kazuto Nakatani
和人 中谷
Tadashi Yamazaki
正 山崎
Mitsuharu Tomioka
冨岡 光春
Mitsuhiro Imajima
今島 光宏
Toshiji Ishikawa
利治 石川
Akira Oshima
朗 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15149789A priority Critical patent/JPH0726759B2/ja
Publication of JPH0317463A publication Critical patent/JPH0317463A/ja
Publication of JPH0726759B2 publication Critical patent/JPH0726759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は温風を用いて室内の暖房を行なう温風暖房機に
関するものである. 従来の技術 一般にこの種の温風暖房機、例えばファンヒー夕は、第
16図に示すように本体101内に熱発生手段であるバ
ーナ102を設け、このバーナ102から燃焼ガスを本
体背面に受けた送風機103からの風と混合して温風吹
出口104から吹出し室内を暖房するようになっている
.そして上記温風吹出口104には水平方向のルーパー
105を多数設けて前記温風を略水平方向へ案内するよ
うになっている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記温風吹出口104に設けられているル
ーパー105は本体に固定されているため温風の吹出方
向を変えることができず、室内が暖まってきて使用者が
顔などに温風が当たらないようにしようと思っても使用
者本人が温風暖房機から離れるか、温風暖房機を移動さ
せなければならず、部屋の状況によってはどちらもでき
ずに温風に当ってしまって不快感を受けることがあった
。これをさけるために温風暖房機の運転をとめると室内
温度が下がってきて寒く感じる等、快適な暖房が得られ
なかった. またルーパー105が固定されていて温風の向きが変え
られないため、強暖房時,中暖房時,弱暖房時において
室内の温度分布に大きな差異が生じるという課題があっ
た。すなわち強暖房時は送風機103からの送風が強い
ので温風が遠くまで吹出され使用者が通常使う居住空間
(天井部とか部屋の隅部を除く空間)はほぼ均一な温度
分布となるが、暖房が中2弱と弱くなるにしたがって送
風機103からの送風量も弱くなり、そのために温風の
ドラフト作用が相対的に強いものとなって温風の到達距
離が短かくなり温風が足元まで届かず、足元が寒く暖房
機附近のみが熱くなり温度分布むらが生しる等、強5中
.弱においてその室内温度分布に大きな違いが生し使用
者が不快感を感しるような結果となっていた。
そこで出願人は第17図に示すように温風吹出口104
に回動自在な可変翼106を設け、この可変翼106を
必要に応して回動させることにより、使用者が使用者本
人に温風が当たらないようにすることができ、また温度
分布もより均一化できるものを考えた. ところがこの場合、可変翼106の角度により流れの方
向と流速が一意的に確定するために、必ずしも最通の温
度分布の設定を実現したものではなかった.したがって
固定ルーバ一方式のものに比べると快適空間率は約70
%と大巾に改善されたが、今だその快適空間率向上には
改善の余地が残されていた. 本発明はこのような点に鑑みてなしたもので、快適空間
率の向上を目的としたものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達戒するために、温風吹出口を有す
る本体と、この本体内に設けた熱発生手段並びに、この
熱発生手段に風を供給して前記温風吹出口より温風を吹
出させる対流用送風機と、前記温風吹出口に上下に配設
した回動自在な上・下の可変翼と、前記上可変翼を温風
量あるいは熱発生手段が発生する熱量に応じて、または
手動操作により上下に隅動させるとともに、下可変翼を
略水平方向に回動させる制御部とを備えた構成としてあ
る。
作用 本発明は上記構戊によって暖房能力の変更に伴なって温
風吹出口に設けた可変翼を回動しその傾斜角度を変えて
温風の吹出角度を変えることができるので、温凪の到達
距離は暖房能力の変更があっても変わらないものとなり
、室内温度の分布むらは少ないものとなり、より快適な
暖房が可能となる。しかも下可変翼の存在によって、温
風の流れを円滑にするとともに、上可変翼で向きを変え
た温風を誘引する効果が加わって全体として温風はより
遠くまで到達するようになり、その分快適空間率が向上
する. 実施例 以下本発明の実施例を図面を用いて説明すると、1は暖
房機本体、2はこの暖房機本体1の前面に装着した前板
で、温風吹出口3を有する。4は上記暖房機本体l内に
設けたバーナで、熱発生手段となるものであり、この実
施例では灯油を気化させて燃焼させる気化式バーナが用
いてある。5は上記バーナ4の下部を覆うバーナケース
で、仕切板6に取付けてある。7は上記バーナ4の上部
を覆う燃焼筒で、仕切板6に立設してあり、上部開口に
はハニカム状の排ガス浄化触媒8が設けてある.9は上
記燃焼筒7を覆う如く暖房機本体l内に設けたダクトで
、前面下部に開口部10が形威してある.11はこのダ
クト後部に臨む如く取付けた対流用送風機で、ファンガ
ードl2によって覆われており、暖房機本体1外より吸
い込んだ室内空気をダクト内に供給し、このダクト9内
で燃焼筒7からの燃焼ガスと混合させて温風吹出口3よ
り吹出すようになっている。
14は上記ダクト9の下部開口部10に設けた吹出口枠
で、両側部を暖房機本体1の両側板1aに取付けた支持
金具A13(第2図参照)にスポット止めしてある.こ
の吹出口枠l4は断面凹状に形威してその底壁に開口l
5を形成し、この間口15をダクト9の開口部10に合
致させるとともに、枠縁14aを前記前板2の内面に対
接させてダクト9の開口部10と温風吹出口3とを連絡
している.そして上記吹出口枠開口l5の上辺縁には傾
斜方向の案内片l6が設けてある. l7は前記温風吹出口3の上部に位置する如く吹出口枠
14に設けた上可変翼で、その内面側は円弧状面18と
してある。この可変翼17は第2図に示すようにその両
端に突設した軸19を暖房機本体側板laに取付けた支
持金具A13に貫通させて矢印dで示す如く回動自在と
してある。20は上記上可変翼17の軸19の一方に設
けた連係カムで、二つのピン軸21、22が設けてある
。23は上記上可変翼l7を揺動させる駆動板で、第1
駆動板24と第2駆動板25とからなり、これらは相互
に摺動自在なるように重合し、かつ通常は一体になって
動くように圧縮バネ26を介して連係させてある。そし
て上記駆動板のうち第1駆動板24側に二つの切欠溝2
4a、24bを形成してその一方の切欠溝24aに前記
上可変翼17の連係カム20の一方のピン軸2lが嵌合
させてある.また上記駆動板のうち第2駆動板25側に
逃げ用切欠部28を形戒するとともに、後述する駆動用
モータとの連係部となる段部29が形威してある。30
は前記第1、第2駆動板24、25を重合した状態で上
下動自在に支持するガイドである.31は上記第1、第
2駆動板24、25を上下動させる駆動用モータで、正
逆回転可能なステッピングモー夕でII威してあり、そ
のモータ軸には駆動用カム32を取付け、この駆動用カ
ム32の駆動軸33を前記第2駆動板25の段部29に
係当させて連係させてある.34は第2駆動板25を常
に駆動用カム32に係当させるための引張パネである。
35は上可変翼l7の下方に配設した下可変翼である。
第3図は支持金具A13と反対側を示したものであり、
36は支持金具Bであり、上可変翼17の他方には上可
変翼レバー37が設けてあり、下可変翼35には下可変
翼レバー38が設けてある.上可変翼レバー37のピン
軸37aと下可変翼レバーのピン軸38aは、連結板3
9にて連結されている.また、ピン軸37a、38aの
差しこまれる連結板の部分はそれぞれ長穴上39aと長
穴下30bとなっている。40は連結板39の上方と上
可変翼ピン軸37aを連係している引張バネである。4
2は上可変翼レバー37に上方向の力を加えているネジ
リバネ上、43は下可変翼レバー38に同様の力を加え
ているネジリバネ下である。44は連結板39が外れる
のを防ぐための連結板支えである。
一方、第1図に示す45は上記燃焼部及び駆動用モータ
3lを制御する制御部で、これは第5図,第6図のブロ
ック図で示すように横戒されている.すなわち、46は
サーミスタ等からなる温度検知部、47は室内温度を設
定する室温設定部、4日は温度検知部46からの信号S
1と室温設定部47からの信号Stとを比較してその差
に応じて例えば強.中,弱のような信号S,を出力する
比較判定部、49はこの比較判定部31からの出力信号
S,に基づいてバーナ4の燃焼量と対流用送風allの
送風量を制御する燃焼制御部、50a,50b・・・は
モータ31を駆動するスイッチで、このスイッチ50a
,50b・・・からの信号に応じて可変翼駆動部51が
モータ3lを所定角度回転させる。一方、第6図おいて
は、燃焼制御部49は燃焼量及び送風量を制御する信号
S4を可変翼駆動部51にも出力するようになっている
そして可変翼駆動部5lは上記信号S,に基づいて上可
変翼17の回転角を制御する信号S,をモータ31に出
力するようになっている。
第7図は第6図における要部の具体的な回路の一例を示
す.燃焼制御部49はマイクロコンピュータ52および
周辺回路から構威されている。ここに示すマイクロコン
ピュータ52は、CPUSROM,RAMおよび入出力
部を有する、いわゆるワンチップマイコンである。
温度検知部46およびポリュウム53は、A/D変化器
54を介してマイクロコンピュータ52の人力部に接続
されている。これにより温度検知部46からの温度信号
および上可変翼17の角度信号が2進符号に変換されて
マイクロコンピュータ52にFftb込まれる。55は
燃焼開始を指示する運転スイッチで、マイクロコンピュ
ータ52に入力されている.57は電源周波数に同期し
た交流信号源58のゼロクロスポイントを検出するIL
+程度の幅を有するパルス信号を発生するゼロクロス検
出回路で、このパルス信号によりマイクロコンピュータ
52にゼロクロスポイントを指示する。59は半導体ス
イッチで、発光部のLEDと受光部のトライアックから
構成されている.60は電熱体61のオン・オフ用のリ
レ、62は点火器である。63はドライバーで、出力端
子に半導体スイッチ59、リレー60、電磁ボンプ64
、点火器62、ステッピングモータ3lが接続されてお
り、マイクロコンビューク52からの出力信号を増幅し
て各負荷を駆動する.一方交流電源65には、リレー?
60の接点60aを介した電熱体6lと、半導体スイソ
チ59を介した送風機1lが並列に接続されており、前
記送風機11は位相制御で任意の回転数に調整すること
ができる. 第3図は上記マイクロコンピュータ52の処理状態を示
すフローチャートである。
まず、ステップ65は運転スイッチ55の操作を判定す
るもので、スイッチ55がON操作された場合は次のス
テップ66で室温と設定温度との差に応した燃焼量の算
出を行ない、次ステソプ67で同しく送風機1lの回転
数算出を、又次ステップ68でポンプ周波数算出を行な
い、それらを次ステンプ69で燃焼出力として出す.そ
してステップ70で燃焼開始を確認した後、前記ステッ
プ66で算出した燃焼量に応じて上可変翼角度をステン
プ7lで算出し、その駆動出力をステップ72で出力し
、上可変翼l7を所定角度回動させる. なお、ステフプ73は運転中か停止中かを判断する分岐
で、運転中の場合はステップ74を飛ばして次ステップ
へと進むが、停止中の場合はステップ74を処理した後
次ステップへと移行する。ここで、ステップ74は前記
ステップ71で算出されている上可変翼17の角度を再
度停止位置の角度に設定し直す処理を行なうものである
。これにより、停止時は必ず上可変翼17を停止位置に
戻すことができるようになる. 次に上記のように構威した本実施例の動作を説明する. まず、運転開始前、上・下可変翼17. 35は第9図
に示すように略垂直方向(この位置を停止位置と称す)
に位置しており、温風吹き出し口2を覆っている. この状態から運転スイッチ45を投入すると、まずリレ
ー60をオンすることで電熱体6lに通電し予熱を行な
う。予熱が完了するとリレー60をオフした後、点火器
62をオンし、燃焼制御部49は出力部からt磁ボンプ
64に一定のパルス信号を出力して点火、燃焼を行なう
と同時に送風allを回転させ、かつ上可変Nl7を停
止位置から所定の角度に回動させる。
すなわちモータ31の回転により第2図で示すように駆
動用カム32の駆動軸33が矢印aのように回転し、引
張バネ34で引張られている第2駆動板25ならびにこ
の第2駆動板25に引張バネ26を介して一体化してあ
る第1駆動板24が矢印bのように降下する.これによ
り第1駆動板24の切欠溝24aに嵌合しているピン軸
2lを介して連係カム20が矢印Cのように回転し、こ
の連係カム20と軸l9を介して一体の上可変117が
矢印dのように回転する。
この上可変翼17の回転角度は燃焼制御部49からの信
号S,によって変わり、強の時は第9図のX、中の時は
Y,弱の時はZのように燃焼量ならびに対流用送風機の
送風量に連動して変化する。
その際に、下可変翼35は上可変翼l7と連動して変化
する。すなわち上可変翼17が回動ずると、連結仮39
と上可変翼レバー37のピン軸37aは引張バネ40に
て連結されているので、連結軸39は直線運動で、下方
へ下がっていく。それにまり長穴下39bにガイドされ
て、下可変翼レバー38のピン軸38aは回動すること
になり、下可変翼レバー38は上可変翼レバー17と連
動して回動することになる。
この際、ネジリバネ下43により、下可変翼レバーは上
方へ引き上げられようとするので、ピン軸38aは長穴
下39bの常に上方に当接している。
次に下可変翼35が吹出口枠14と当たり、第11図に
示すように、動きが停止すると、引張バネ40が伸びて
いき、上可変翼レバー37のビン軸3Taは長穴上39
aの中を摺動する.つまり、上・下可変翼レバー37、
38の長さj2+ 、etを概略2:1にしていること
により、上可変翼17の動く速さよりも速く下可変翼3
5は動き、第9図に示すように、上可変翼レバー37が
Xの時には下可変翼レバーはXの位置にあり、温風吹出
口を最大に開口させる。
次に、中の時は上可変翼はYの位置にあるが、上可変翼
レバー37は長穴39aの中を摺動するだけなので、下
可変翼35の位置はX゛ と同し位置にある(第12図
)。
弱の時は上可変翼17はZの位置となる。この際は、上
可変翼レバー37のビン軸37aは長穴上39aに当接
し、連結板39を持ち上げるので、それにつれ、ネジ・
リバネ43にて常に上方へ付勢されている下可変翼レバ
ー35は、長穴下39bの上方に当接しつつ、若干持ち
上がることになり、Z゛の位置になる(第9図.第13
図)。
なお第11図〜第13図中75は上可変翼レバーが外れ
るのを防ぐための上可変翼ストッパー、76は下可変翼
レバーが外れるのを防ぐための下可変翼ストンパーであ
る。
以上から明らかなように強燃焼・強送風の時は上可変翼
17が第1l図Xのように略水平になっており、下可変
R35もX゜の如く略水平になっている。
そのため、流速が全体的に増加しており、第14図X“
゜で示す如く温風は従来のものより遠くまで到達し、か
つ、快適性を高めることが可能となる。
次に、中燃焼・中送風の時は第12図Yのようになり少
し下向きに傾斜する.したがって温風の流れは強の時よ
りも下向きとなって温風は第14図のY l 1のよう
になり、従来のものより遠くまで到達するようになる.
また、下可変翼35はX″の状態と同じなので、温風が
下向きに流れすぎて、床面の温度が上がることを防止し
ている。同様に弱燃焼・弱送風になると上可変翼l7は
第13図Zのようにかなり下向きに傾斜するようになり
、それにつれ、下可変翼35もZ゛のように多少持ち上
がるので温風は第14図でZ″゜のように床面に沿って
流れるようになる。
したがって温風の流速が弱くてドラフトの影響を受けや
すくてもその温風は従来のものに比べるとかなり遠くま
で到達するようになる.特に、下可変翼35の存在によ
り、吹出口3の巾を狭くし、流速増加と共に、上可変翼
l7の円弧状面18への付着効果(コアンダ効果)を高
めること(誘引効果の向上)により、温風が上方へ上が
るのを防ぎ、快適性の向上を図っている。
第15図(A) , (B) . (C)は、固定ルー
バ(A)、可変翼1枚(B)、この発明による可変R2
枚の場合(C)の快適空間の比較を示すが、快適空間が
80%にまで向上しており、かつ上方が暑くなっておら
ず、「頭寒足熱」のここちよい状態になっていることが
わかる。
次に、上記のようにして暖房をおこなっていて運転を停
止させると、可変翼駆動部5lは燃焼制御部49からの
出力がなくなってモータ31を元の状態まで回転、すな
わち第2図の矢印aとは反対側へ回転させる.これによ
り第1・第2駆動板24、25が上方へ持ち上げられ、
連係カム20を矢印Cとは反対側へ回転させて上可変翼
17を元の状態、すなわち略垂直方向に回動復帰させる
。そして、下可変翼35は上可変翼l7と連結している
連結板49が上方へ持ち上がるので、ネジリバネ43に
付勢されて、連結仮49の長穴下49bの上方に当接し
つつ、略垂直方向に回動復帰される。
したがって、運転停止の状態では、上可変翼17、下可
変翼35にて吹出口3はほぼ完全におおわれるので、ホ
コリ等が燃焼部へ入り込むのを防ぐとともに、デザイン
的にも非常にスノキリとしたものとできる。
なお上記実施例の説明では上可変翼l7を燃焼量ならび
に対流用送風量の両方と連動して可変させるようにした
が、これは少なくともどちらか一方と連動させればよい
ものであり、又他の具体的なII!戒も本発明に最適な
例として示したものであって、本発明の目的・効果を達
或するものであればどのように構威してもよいものであ
る。
発明の効果 以上のように本発明の温風暖房機は、温風量あるいは熱
発生手段が発生する熱量の変更と連動して、又は手動で
温風吹出口の上・下可変翼を上下方向に回動させるので
、暖房能力の強弱等に関係なく室内の温度分布をほぼ一
定のものとすることができ、不快感の少ない快適な暖房
効果が得られる. 特に下可変量の存在によって温風の流れを円滑にすると
同時に上可変翼で向きを変えた温風の流れを誘引する効
果が加わって全体として温風はより遠くまで到達するよ
うになり、その分快適空間率が向上する. また運転停止時は可変翼が略垂直方向に位置して温風吹
出口のほぼ全面を閉戒するので、外観はスッキリしたも
のとなり、造形美が大巾に向上するとともにミホコリ等
が燃焼部へ入り、異常燃焼の原因を防ぐことができるな
ど、快適性、耐久性、見栄え、安全性に優れた温風暖房
機を提供できる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における温風暖房機の断面図
、第2図、第3図は同要部の拡大斜視図、第4図は外観
斜視図、第5図、第6図は同制御部を示すブロック図、
第7図は第6図の場合の具体的な回路図、第8図は動作
状態を示すフローチャ一ト、第9図は作動状態を示す断
面図、第10図、第11図、第12図、第13図は各燃
焼状態における作動状態を示す側面図、第14図は作用
説明図、第15図は快適性を示す実験データ、第16図
は従来の温風暖房機を示す断面図、第17図は改造前の
温風暖房機の断面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)温風吹出口を有する本体と、この本体内に設けた
    熱発生手段並びに、この熱発生手段に風を供給して前記
    温風吹出口より温風を吹出させる対流用送風機と、前記
    温風吹出口に上下に配設した回動自在な上・下の可変翼
    と、前記上可変翼を温風量あるいは熱発生手段が発生す
    る熱量に応じて、または手動操作により上下に揺動させ
    るとともに、下可変翼を略水平方向に回動させる制御部
    とを備えた温風暖房機。
  2. (2)上・下可変翼は運転停止時略垂直方向に位置する
    ように枢支し、運転開始後は温風量あるいは熱発生手段
    が発生する熱量に応じてあらかじめ決められた位置まで
    回動するように構成した特許請求の範囲第1項記載の温
    風暖房機。
JP15149789A 1989-06-13 1989-06-13 温風暖房機 Expired - Fee Related JPH0726759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15149789A JPH0726759B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 温風暖房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15149789A JPH0726759B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 温風暖房機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0317463A true JPH0317463A (ja) 1991-01-25
JPH0726759B2 JPH0726759B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=15519796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15149789A Expired - Fee Related JPH0726759B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 温風暖房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726759B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05223348A (ja) * 1991-08-16 1993-08-31 Mitsubishi Electric Corp 温風暖房機
JP2008256318A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Corona Corp 温風暖房機
CN107246647A (zh) * 2017-07-31 2017-10-13 贵州黔唐电器有限责任公司 具有安全防护功能的电暖炉

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05223348A (ja) * 1991-08-16 1993-08-31 Mitsubishi Electric Corp 温風暖房機
JP2008256318A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Corona Corp 温風暖房機
CN107246647A (zh) * 2017-07-31 2017-10-13 贵州黔唐电器有限责任公司 具有安全防护功能的电暖炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0726759B2 (ja) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940003315B1 (ko) 온풍난방기
JPH0317463A (ja) 温風暖房機
JPH0320567A (ja) 温風暖房機
JP2671584B2 (ja) 温風暖房機
JP2512155B2 (ja) 温風暖房機
JPH02154943A (ja) 温風暖房機
JPH0754202B2 (ja) 温風暖房機
JPH02267461A (ja) 温風暖房機
KR100218959B1 (ko) 공기조화기의 풍향조절 장치 및 그 제어방법
JPH0781741B2 (ja) 温風暖房機
JPH03144255A (ja) 温風暖房機
JP2671583B2 (ja) 温風暖房機
JP3832052B2 (ja) 温水暖房装置
JPH0643610Y2 (ja) 暖房装置
JPH0643606Y2 (ja) 暖房装置
JPH0643607Y2 (ja) 暖房装置
JPH0643608Y2 (ja) 暖房装置
JPH031046A (ja) 温風暖房機
JP2523791B2 (ja) 温風暖房機
JPH0754201B2 (ja) 温風暖房機
JP2001108305A (ja) 温風暖房機
JPH01310264A (ja) 温風暖房機の風向可変翼駆動制御装置
JPH0694947B2 (ja) 温風暖房機
JPH0723811B2 (ja) 温風暖房機
JPH02115658A (ja) 温風暖房器の風向可変翼駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees