JPH0754202B2 - 温風暖房機 - Google Patents

温風暖房機

Info

Publication number
JPH0754202B2
JPH0754202B2 JP171089A JP171089A JPH0754202B2 JP H0754202 B2 JPH0754202 B2 JP H0754202B2 JP 171089 A JP171089 A JP 171089A JP 171089 A JP171089 A JP 171089A JP H0754202 B2 JPH0754202 B2 JP H0754202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
control unit
warm air
variable
variable blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP171089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02183763A (ja
Inventor
義雄 浅野
正雄 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP171089A priority Critical patent/JPH0754202B2/ja
Publication of JPH02183763A publication Critical patent/JPH02183763A/ja
Publication of JPH0754202B2 publication Critical patent/JPH0754202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は温風を用いて室内の暖房を行なう温風暖房機に
関するものである。
従来の技術 一般にこの種温風暖房機、例えばファンヒータは、第8
図に示すように本体101内に熱発生手段であるバーナ102
を設け、このバーナ102からの燃焼ガスを本体背面に設
けた送風機103からの風と混合して温風吹出口104から吹
出し室内を暖房するようになっている。そして上記温風
吹出口104には水平方向のルーバー105を多数設けて前記
温風を略水平方向へ案内するようになっている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記温風吹出口104に設けられているルー
バー105は本体に固定されているため温風の吹出方向を
変えることができず、室内が暖まってきて使用者が顔な
どに温風が当たらないようにしようと思っても使用者本
人が温風暖房機から離れるか、温風暖房機を作動させな
ければならず、部屋の状況によってはどちらもできずに
温風に当ってしまッて不快感を受けることがあった。こ
れをさけるために温風暖房機の運転をとめると室内温度
が下がってきて寒く感じる等、快適な暖房が得られなか
った。
またルーバー105が固定されていて温風の向きが変えら
れないため、強暖房時、中暖房時、弱暖房時において室
内の温度分布に大きな差異が生じるという課題があっ
た。すなわち強暖房時は送風機103からの送風が強いの
で温風が遠くまで吹出され使用者が通常使う居住空間
(天井部とか部屋の隅部を除く空間)はほぼ均一な温度
分布となるが、暖房が中、弱と弱くなるにしたがって送
風機103からの送風量も弱くなり、そのために温風のド
ラフト作用が相対的に強いものとなって温風の到達距離
が短かくなり、暖房機附近のみが熱くなる温度分布むら
が生じる等、強、中、弱においてその室内温度分布に大
きな違いが生じ使用者が不快感を感じるような結果とな
っていた。
そこで本発明者は温風吹出口に回動自在な可変翼を設
け、この可変翼を温風量に応じて回動させることによ
り、使用者が使用者本人に温風が当たらないようにする
ことができ、また温風分布もより均一化できるものを考
えた。ところがこの場合、可変翼が温風量と連動して回
動傾斜していくため温風量と関係なく可変翼の傾斜角を
変えることができず、これを変えようと思えば温風量を
変えなければならない等、使い勝手が今一歩劣るという
課題が発生した。
本発明はこのような課題をも考慮してなしたもので、快
適な暖房が得られるようにするとともに使い勝手も向上
させることを目的としたものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するため温風吹出口に熱発生手
段が発生する熱量あるいは温風量に応じて上下方向に駆
動される可変翼を設けるとともに、上記熱量あるいは温
風量との連動に優先して任意の位置に可変翼を設定する
可変翼制御部を設けた構成としてある。
作用 本発明は上記構成によって暖房能力の変更に伴ない温風
吹出口に設けた可変翼を回動してその傾斜角度を変え温
風の吹出角度を変えるので、暖房能力の変更があっても
温風の到達距離はあまり変わらないものとなり、室内温
度の分布むらは少ないものとなって、より快適な暖房が
可能となる。また熱量あるいは温風量をそのままにして
可変翼の傾斜角のみ変えることができ、好みの温風暖房
が可能となる。
実施例 以下本発明の実施例を図面を用いて説明すると、1は暖
房機本体、2はこの暖房機本体1の前面に装着した前板
で、温風吹出口3を有する。4は上記暖房機本体1内に
設けたバーナで、熱発生手段となるものであり、この実
施例では灯油を気化させて燃焼させる気化式バーナが用
いてある。5は上記バーナ4の下部を覆うバーナケース
で、仕切板6に取り付けてある。7は上記バーナ4の上
部を覆う燃焼筒で、仕切板6に立設してあり、上部開口
にはハニカム状の排ガス浄化触媒8が設けてある。9は
上記燃焼筒7を覆う如く暖房機本体1内に設けたダクト
で、前面下部に開口部10が形成してある。11はこのダク
ト後部に臨む如く取り付けた対流用送風機で、ファンガ
ード12によって覆われており、暖房機本体1外より吸い
込んだ室内空気をダクト内に供給し、このダクト9内で
燃焼筒7からの燃焼ガスと混合させて温風吹出口3より
吹出すようになっている。13は上記ダクト11の下部に燃
焼筒7を囲む如く取り付けた冷風ガイドで、その後部は
前記対流用送風機11からの冷風を取り入れるように対流
用送風機11の一部と対向させて開口13aさせ、かつ前部
は温風吹出口3の下部に臨む如く開口13bさせてある。
14は上記ダクト9の下部開口部10に設けた吹出口枠で、
両側部を暖房機本体1の両側板1aに取り付けた支持金具
1b(第3図参照)にビス止めしてある。この吹出口枠14
は断面凹状に形成してその底壁に開口15を形成し、この
開口15をダクト9の開口部10に合致させるとともに、枠
縁14aを前記前板2の内面に対接させてダクト9の開口
部10と温風吹出口3とを連絡している。
18は前記温風吹出口3の上部に位置する如く吹出口枠14
に設けた可変翼で、吹出口枠14の略上半分程度を覆うよ
うに巾広く形成してあり、その内面側は円弧状面18aと
してある。この可変翼18は第3図に示すようにその両端
に突設した軸19を暖房機本体側板1aに取り付けた支持金
具1bに貫通させて矢印dで示す如く回動自在としてあ
る。20は上記可変翼18の軸19の一方に設けた連係カム
で、ピン軸21が設けてある。23は上記可変翼18を揺動さ
せるリンク板で、上部を前記連係カム20のピン軸21に回
動自在に直結し、下部にスプリング24a、24bを取り付け
る突起部23a、23bが設けてある。
25はリンンク板23を上下動させる駆動用モータで、正逆
回転可能なステッピングモータで構成してあり、そのモ
ータ軸には駆動用カム26を取り付け、この駆動用カム26
の駆動軸27には前記スプリング24a、24bを取り付けて、
リンク板23の下部突起部23a、23bと連係させてある。
28は上記燃焼部及び駆動用モータ25を制御する制御部
で、これは第4図のブロツク図で示すように構成されて
いる。すなわち、29はサーミスタ等からなる温度検知
部、30は室内温度を設定する室温設定部、31は温度検知
部29からの信号S1と室温設定部30からの信号S2とを比較
してその差に応じて例えば強、中、弱のような信号S3
出力する比較判定部、32はこの比較判定部31からの出力
信号S3に基づいてバーナ4の燃焼量と対流用送風機11の
送風量を制御する燃焼制御部、33はリモコン等の遠隔制
御部で可変翼傾斜角を強傾斜、中傾斜、弱傾斜と任意に
設定するスイッチ33a、33b、33c…と、このスイッチ33
a、33b、33cのオンによって所定の制御信号S5を発信す
る発信部33′からなる。34は受信部で、発信部33′から
の制御信号S5を受信し、比較部35に制御信号S5を出力す
る。この比較部35は前記燃焼制御部32からの制御信号S4
も入力されており、第5図のフローチャートに示すよう
に、制御信号S4、S5がそれぞれ入力されたときはS5を優
先してS5を制御信号S6として出力し、S4のみが入力され
たときはS4を制御信号S6として出力する。なおこの比較
部35と受信部34、遠隔制御部33とで可変翼制御部36を構
成している。37は可変翼駆動部で、制御信号S6に基づい
て可変翼18の回転角を制御する信号S7をモータ25に出力
する。
以上のように構成された温風暖房機において、以下その
動作を説明する。
まず運転開始前、可変翼18は第2図、第7図に示すよう
に略垂直方向に位置している。
この状態から運転スイッチ37(第7図参照)を投入する
と、温度検知部29ならびに室温検知部30からの出力に基
づいて発する比較判定部32が作動し、制御信号S4を発し
てあらかじめ定められたシーケンスに従って燃焼を開始
させるとともに対流用送風機を回転させる。そして、遠
隔制御部33からの信号S5が無い場合は次のようになる。
すなわち、遠隔制御部33からの信号S5が無いため、第5
図のフローチャートに示すように、比較部35の出力信号
S6は、燃焼制御部32からの信号S4と同一となる。従って
可変翼駆動部36はこの信号S4(S6)に基づいてモータ25
を駆動し、可変翼18を回動傾斜させる。
すなわちモータ25の回転により第3図で示すように駆動
用カム26の駆動軸27が矢印aのように回転し、スプリン
グ24a、24bを介して連係されているリンク板23が矢印b
のように降下する。これによりリンク板23とピン軸21で
連結している連係カム20が矢印cのように回転し、この
連係カム20と軸19を介して一体の可変翼18が矢印dのよ
うに回転するのである。
以上のように可変翼18の回転角度は燃焼制御部32からの
信号S4によって変わり、強の時は第2図のX、中の時は
Y、弱の時はZのように燃焼量ならびに対流用送風機の
送風量に連動して変化する。したがって強燃焼・強送風
の時は可変翼18が第2図Xのように略水平になっている
が、中燃焼・中送風の時は同図Yのようになり少し下向
きに傾斜する。したがって温風の流れは強の時よりも下
向きとなって温風は第6図のY′のようになり、従来の
ものより遠くまで到達するようになる。同様に弱燃焼・
弱送風になると可変翼18はZのようにかなり下向きに傾
斜するようになり、温風は第6図Z′のように床面に沿
って流れるようになる。したがって温風の流速が弱くて
ラフトの影響を受けやすくてもその温風は従来のものに
比べるとかなり遠くまで到達するようになる。すなわち
室内の温度分布は強燃焼時の温度分布に近いものとな
り、強、中、弱ともほぼ似たような温度分布となる。
一方、このようにして暖房している状態で使用者が遠隔
制御部33のスイッチ33a、33b…のいずれかを押せば、そ
のスイッチに応じて発信部35dが信号S5を発して受信部3
4に入力され、さらにその信号S5は比較部35に入力され
る。そして第5図のフローチャートのように、前記燃焼
制御部32の信号S4の有無に関わらず比較部35からはS5
同一の信号がS6として可変翼駆動部36に入力され、可変
翼駆動部36が信号S7を発してモータ25を駆動し、可変翼
18を所定の角度に回転させる。
したがって、部屋が暖まって使用者が温風を受けたくな
いと思えば上記スイッチ33a、33b…のうちの一つを操作
して可変翼18が略垂直になるようにすればよく、これに
より温風は下向きに吹出されるようになって使用者の顔
などに直接温風が当たらないようになる。
ここでこの温風暖房機では上記温風吹出口3の下部から
は第1図、第2図の矢印イで示すように対流用送風機11
から冷風ガイド13を介して案内されてきた冷風が温風ロ
とともに吹出している。そしてこの冷風イは冷風ガイド
13が温風吹出口3の下部に開口13bしているので、温風
ロの下側にこの温風ロに沿って、あるいはこの温風ロと
混合して前記温風ロの下方部のものの温度を比較的低い
ものとしながら吹出している。したがって可変翼18を略
垂直方向にしていても床面の温度が異常に上昇するよう
なことはなくなる。
なお、上記実施例では可変翼を一枚のもので説明した
が、これは複数枚であってもよく、また可変翼制御部36
のスイッチ33a、33b…を遠隔制御部33に組込んで構成し
たが、これは機器本体に組込んで構成してもよく、その
他の構成も所期の目的を達成するものであればどのよう
に構成してもよい。
発明の効果 以上のように本発明の温風暖房機は、暖房能力の強弱等
に関係なく室内の温度分布をより均一なものとすること
ができ、快適な暖房ができる。
また、使用者の好みに応じて温風量等をそのままにして
可変翼を自由に回動させることができ、強温風暖房時で
あっても温風吹出口から使用者の顔などに直接温風が当
たらないようにすることができる等、使い勝手が向上す
るとともに温風による不快感を防止することもできる。
しかも可変翼制御部の一部を遠隔制御部とすればわざわ
ざ機器本体の所まで行って可変翼の角度制御操作をする
必要もなく、一段と使い勝手が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における温風暖房機の断面
図、第2図は同要部の拡大断面図、第3図は同拡大斜視
図、第4図は同制御部を示すブロック図、第5図はフロ
ーチャート図、第6図は作用説明図、第7図は外観斜視
図、第8図は従来の温風暖房機を示す断面図である。 1……本体、3……温風吹出口、4……熱発生手段(バ
ーナ)、11……対流用送風機、13……冷風ガイド(冷風
供給手段)、16……案内片、18……可変翼、25……駆動
手段(モータ)、32……制御部、36……可変翼制御部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】温風吹出口を有する本体と、この本体内に
    設けた熱発生手段ならびにこの熱発生手段に風を供給し
    て前記温風吹出口より温風を吹出させる送風機と、前記
    温風吹出口に設けた上下回動自在な可変翼と、前記可変
    翼を駆動させる駆動手段と、この駆動手段を前記温風量
    あるいは熱発生手段が発生する熱量に応じて、動作させ
    る制御部と、上記制御部からの可変翼駆動信号に優先し
    て強制的に可変翼を所定位置に駆動させる可変翼制御部
    とを備えた温風暖房機。
  2. 【請求項2】可変翼制御部は可変翼の角度制御信号を発
    する遠隔制御部と、この遠隔制御部からの角度制御信号
    を受信する受信部とに分けて構成した請求項(1)記載
    の温風暖房機。
JP171089A 1989-01-06 1989-01-06 温風暖房機 Expired - Lifetime JPH0754202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP171089A JPH0754202B2 (ja) 1989-01-06 1989-01-06 温風暖房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP171089A JPH0754202B2 (ja) 1989-01-06 1989-01-06 温風暖房機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02183763A JPH02183763A (ja) 1990-07-18
JPH0754202B2 true JPH0754202B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=11509110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP171089A Expired - Lifetime JPH0754202B2 (ja) 1989-01-06 1989-01-06 温風暖房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754202B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0833239B2 (ja) * 1990-11-29 1996-03-29 リンナイ株式会社 温風暖房機
JP2732443B2 (ja) * 1990-11-30 1998-03-30 リンナイ 株式会社 温風暖房機
JP3409504B2 (ja) * 1995-05-31 2003-05-26 松下電器産業株式会社 温風暖房機
JP3409519B2 (ja) * 1995-07-28 2003-05-26 松下電器産業株式会社 温風暖房機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02183763A (ja) 1990-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0752035B2 (ja) 温風暖房機
JPH0754202B2 (ja) 温風暖房機
JP2523791B2 (ja) 温風暖房機
JPH0723812B2 (ja) 温風暖房機
JPH0694947B2 (ja) 温風暖房機
JPH02154943A (ja) 温風暖房機
JP3832052B2 (ja) 温水暖房装置
JP3832054B2 (ja) 放熱装置
JPH0723813B2 (ja) 温風暖房機
JPH0676860B2 (ja) 温風暖房機
JPH01310256A (ja) 温風暖房機
JP3295924B2 (ja) 温風機構付放射形暖房機
JPH0762564B2 (ja) 温風暖房機
JP2512155B2 (ja) 温風暖房機
JPH0830613B2 (ja) 温風暖房機
JPH0723811B2 (ja) 温風暖房機
JPH01310260A (ja) 温風暖房機
JPH028655A (ja) 温風暖房機
JPH02203154A (ja) 温風暖房機
JPH0756413B2 (ja) 温風暖房機
JP3864534B2 (ja) 温風暖房機
JP2763565B2 (ja) 温風暖房機
JP3409584B2 (ja) 温風暖房機の制御装置
JP2001108305A (ja) 温風暖房機
JPH02197758A (ja) 温風暖房機