JPH01309381A - 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01309381A
JPH01309381A JP13955688A JP13955688A JPH01309381A JP H01309381 A JPH01309381 A JP H01309381A JP 13955688 A JP13955688 A JP 13955688A JP 13955688 A JP13955688 A JP 13955688A JP H01309381 A JPH01309381 A JP H01309381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
oxide film
drain diffusion
diffusion layer
floating gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13955688A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Endo
哲郎 遠藤
Masaki Momotomi
正樹 百冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13955688A priority Critical patent/JPH01309381A/ja
Publication of JPH01309381A publication Critical patent/JPH01309381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、浮遊ゲートと制御ゲートを有し。
トンネル電流により電気的書替えを可能とした不揮発性
半導体記憶装置とその製造方法に関する。
(従来の技術) 電気的書替えを可能とした不揮発性半導体記憶装置(E
2 FROM)が種々提案されている。
代表的なメモリセル構造として、浮遊ゲート直下のゲー
ト絶縁膜のドレイン拡散層と重なる位置に部分的にトン
ネル電流を流し得る書替え領域を設けた構造(FLOT
OX型)と、浮遊ゲート直下全面にトンネル電流が流れ
る薄いゲート絶縁膜を形成した構造(FETMO3型)
とが知られている。第3図は前者のセル構造例である。
p型Si基板31に第1ゲート絶縁膜32を介して浮遊
ゲート33が形成され、この上に第2ゲート絶縁膜34
を介して制御ゲート35が形成されている。
基板にはn中型のソース2 ドレイン拡散層361゜3
62が形成されている。ドレイン拡散層362は浮遊ゲ
ート33と所定距離オーバラップし、そのオーバラップ
部に局部的に薄い書替え用のトンネル絶縁膜37が形成
されている。この様なオーバーラツプ部を形成するため
に、ドレイン拡散層36□の一部即ち書替え領域に位置
する部分は。
浮遊ゲート33を形成する前に予め不純物を拡散形成す
ることが行われる。第4図は後者のメモリセル構造例で
ある。p型St基板41に全面薄い第1ゲート絶縁膜4
2を介して浮遊ゲート43が形成され、この上に第2ゲ
ート絶縁膜44を介して制御ゲート45が形成されてい
る。基板にはn+型ソース、ドレイン拡散層461,4
62が形成されている。
これら従来のメモリセル構造には、それぞれ次のような
問題がある。第3図のFLOTOX型の場合、トンネル
絶縁膜をもつ書替え領域を形成するに当たってマスク合
わせずれのマージンを必要とする。ドレイン拡散層の一
部となる書替え領域の拡散層は浮遊ゲート形成前に形成
することが必要で、その領域に書替え用のトンネル絶縁
膜を形成しなければならないからである。このためメモ
リセルの微細化に向かない。そしてセルの微細化が進む
と、マスク合わせずれに起因して各部の容量比のずれが
大きくなり、書込み、消去特性が一定しない。第4図の
FETMO8型の場合、チャネル領域上全面が薄いトン
ネル絶縁膜であり、ソース、ドレイン拡散層は制御ゲー
トおよび浮遊ゲートに自己整合させて形成されるため、
マスク合わせずれの問題はない。しかし、微細化が進ん
でゲート絶縁膜が薄くなるにつれて、書替え特性に問題
が生じている。ドレイン拡散層に正の高電圧を印加して
浮遊ゲートの電子を基板側に放出させる時(データ書込
み時)に、基板電流およびドレイン電流が異常に大きく
流れる。という現象が見られる。これは、ドレイン拡散
層と浮遊ゲート間でゲート絶縁膜をトンネリングして流
れる電流とは別に、ゲート直下の拡散層の伝導帯と価電
子帯間のトンネリング(band to band t
unneling)に起因するツェナー・ブレークダウ
ンが生じるためである。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように従来のトンネル書込みを行なうE2 FR
OMは、素子の微細化に伴って1合わせずれによる書込
み、消去特性の劣化が見られ、またゲート直下のドレイ
ン拡散層領域内でのブレークダウンに起因して基板電流
およびドレイン電流が増大する。といった問題があった
本発明は、このような問題を解決した E2 FROMおよびその製造方法を提供することを目
的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明にかかるE2 FROMは、ドレイン拡散層の一
部が第1ゲート絶縁膜を介して浮遊ゲートに対向するよ
うにドレイン拡散層と浮遊ゲートとがオーバラップし、
かつドレイン拡散層のチャネル側の接合終端部上で第1
ゲート絶縁膜が局部的に他より厚く形成されていること
を特徴とする。
本発明はまた。その様なE2 FROMを製造するに当
り、第1ゲート絶縁膜中のドレイン拡散層の接合終端位
置の局部的に厚い酸化膜を、予め選択酸化法によるフィ
ールド酸化膜形成工程で同時に形成することを特徴とす
る。
(作用) 本発明のE2 FROMセル構造は、原理的には第4図
に示すF E TMOS型と同種であるが。
第1ゲート絶縁膜中に局部的に厚い絶縁膜(局部絶縁膜
)を設けたことにより、微細化した場合にもデータ書込
み時の基板電流やドレイン電流の異常な増大が防止され
る。これは次のような理由による。いま素子がnチャネ
ルとし、ドレイン拡散層に正の高電圧を印加して浮遊ゲ
ートの電子を基板側に放出させる書込み時を考えると、
薄い第1ゲート絶縁膜直下のドレイン拡散層内でブレー
クダウンが生じて電子・正孔対が生成されても、そのう
ち基板に流れ出ようとする正孔はドレイン接合終端部の
局部絶縁膜直下で閉じこめられる。これは、ゲート絶縁
膜の形状から、厚い局部絶縁膜下には正孔に対する電位
のポケットが形成されるためである。そして更にこの正
孔の閉じ込めにより、ドレイン端子側の薄いゲート絶縁
膜直下のn十型ドレイン拡散層表面のバンド・ベンディ
ングが抑制され、ブレークダウンに対して負のフィード
バックがかかる。こうして基板電流およびドレイン電流
の異常増大を防止することができるから1本発明によれ
ば、セルの微細化を進めるに当たって浮遊ゲート下の第
1ゲート絶縁膜を従来のものより薄くすることが可能に
なる。
また本発明の方法によれば、第3図に示すFLOTOX
型の場合のようなマスク合わせは必要なく、ドレイン接
合終端部上の局部絶縁膜を。
フィールド酸化膜形成工程で同時に形成するから。
書込み特性や消去特性が安定化し、セルの微細化も容易
になる。
(実施例) 以下1本発明の詳細な説明する。
第1図(a)(b)(c)は、一実施例のE2 PRO
Mの構造を示す平面図とそのA−A’およびB−B’断
面図である。p型St基板1のフィールド酸化膜2で囲
まれた領域に、第1ゲート絶縁膜である′熱酸化膜3を
介して第1層多結晶シリコン膜による浮遊ゲート41が
形成され、この上に第2ゲート絶縁膜である熱酸化膜5
を介して第2層多結晶シリコン膜による制御ゲート61
が形成され、これらゲートに自己整合的にn+型ソース
、ドレイン拡散層7が形成されて、メモリセルが構成さ
れている。セルには直列に選択トランジスタが設けられ
ている。この選択トランジスタのゲート電極は、メモリ
セルの浮遊ゲート4、と同時に形成された第1層多結晶
シリコン膜42と制御ゲート61と同時に形成された第
2層多結晶シリコン膜62の積層構造を利用している。
メモリセルの第1ゲート絶縁膜中、n中型ドレイン拡散
層72接合面が終端する位置には、熱酸化膜3より厚い
局部酸化l1110が形成されている。
局部酸化膜10は、第1図(a)に示すようにメモリセ
ルのチャネル領域を横切るように形成されている。熱酸
化膜3は、トンネル電流が流れ得る薄いもので例えば、
10nm程度とし1局部酸化膜10はこれより厚く例え
ば50n11程度とする。
素子形成された基板面はCVD酸化膜8で覆われ、この
上にビット線9が配設されている。ビット線9は、酸化
膜8に開けたコンタクト孔を介して選択トランジスタの
ドレイン拡散層73に接続されている。選択トランジス
タのソース拡散層はセルトランジズタのドレイン拡散層
7□と共用である。
このE2 FROMの具体的製造工程を、第2図(a)
〜(g)を参照して説明する。第2図(a)〜(g)で
は、第1図のセルトランジスタ部分の断面を示している
。p型Si基板1は例えば比抵抗6Ω・αのものであり
、その全面にまず1000人程度0熱酸化膜21を形成
し、この上i: CV Dによりシリコン窒化膜22を
堆積して。
これをリソグラフィによりパターニングして選択酸化の
ためのマスクを形成する。窒化膜22の選択エツチング
は反応性イオンエツチング法による。
フィールド酸化膜を形成すべき部分の開口は例えば、開
口幅3μmとし、このとき同時にセルトランジスタ内の
局部酸化膜を形成すべき部分に開口幅0.5μm程度の
開口23を形成する(a)。
その後、窒化膜22をマスクとして高温熱酸化を行なっ
て、0.6μm程度の厚みのフィールド酸化膜を形成す
る。このときセルトランジスタ内の開口23には、その
開口幅の違いにより、フィールド領域よりは薄く0.2
μm程度の局部酸化膜10が形成される(b)。次に、
窒化膜22を除去し、更にNH4F溶液を用いて酸化膜
21を除去する(C)。ここまでの工程で酸化膜の膜減
りが0.15μm程度であり、この結果フィールド酸化
膜は0.45μmとなり、セルトランジスタ領域の局部
酸化膜10は50nIl!程度となる。
この後、熱酸化により第1ゲート絶縁膜となる10n1
程度のごく薄い酸化膜3を形成しくd)。
次いで第1層多結晶シリコン膜4の堆積、第2ゲート絶
縁膜となる酸化膜5の形成、第2層多結晶シリコン膜6
の堆積を経て、これらをパターン形成することにより制
御ゲート61および浮遊ゲート41を形成する(e)。
なお、浮遊ゲート41のセル間分離には、第2ゲート酸
化膜の形成前に予め分離用の溝形成を行なっておく。こ
の後、制御ゲート61および浮遊ゲート41をマスクと
してリンを加速電圧35keV、  ドーズffi I
 X10”/α2でイオン注入しくf)、N2ガス中で
950℃、100分程度の熱処理を行なって。
浮遊ゲート4とオーバラップするn生型ソース。
ドレイン拡散層7..72を形成する(g)。このとき
熱処理の条件を制御することにより、ドレイン拡散層7
2の基板との接合面のチャネル側終端位置が丁度局部酸
化膜10の直下に位置するように、横方向拡散の距離を
設定する。
この後は図示しないが2周知の技術によりCVD酸化膜
で全面を覆い、コンタクト孔を開口してビット線等を配
設して完成する。
この実施例によれば、第1ゲート酸化膜中に他より厚い
局部酸化膜10を形成し、かつドレイン拡散層7□の接
合をこの局部酸化膜10部分に終端させることにより、
ドレインに正の高電圧を印加したデータ書込み時の無用
な基板電流の増大やドレイン電流の増大を抑制すること
ができる。従ってまた従来のものに比べて微細化するこ
とができる。
またこの実施例の方法によれば、フィールド酸化膜形成
工程で同時にセル領域内に局部酸化膜を形成し、その後
は従来のFETMO3型と同様の工程でメモリセルを作
るから、マスク合わせずれの問題もなく、特性の安定し
たE2 FROMを得ることができる。
本発明は上記実施例に限られるものではない。
例えばフィールド酸化膜および第1ゲート絶縁膜中の局
部的に厚い絶縁膜を1選択酸化法ではなく。
基板に溝を堀ってCVD絶縁膜を堆積する方法で形成す
ることもできる。その池水発明は、その趣旨を逸脱しな
い範囲で種々変形して実施することができる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明のE2 FROMは、そのゲー
ト絶縁膜の形状により、微細化した場合にも書込み時の
基板電流の増大やドレイン電流の増大が抑制され、優れ
た特性が得られる。
また本発明の方法によれば、簡単な工程でマスク合わせ
ずれの問題を解消して、安定な特性をもつE2 FRO
Mを得ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図(a)(b)(c)は1本発明の一実施例のE2
 FROMを示す平面図とそのA−A’ およびB−B
’断面図、第2図(a)〜(g)はその製造工程を示す
断面図、第3図および第4図は従来のE2 PROMの
メモリセル構造を示す断面図である。 1・・・p型Si基板、2・・・フィールド酸化膜。 3・・・熱酸化膜(第1ゲート絶縁膜)、41・・・浮
遊ゲート、5・・・酸化膜(第2ゲート絶縁膜)。 61・・・制御ゲート、7・・・ソース、ドレイン拡散
層。 8・・・CVD酸化膜、9・・・ビット線、10・・・
局部酸化膜、21・・・熱酸化膜、22・・・シリコン
窒化膜。 23・・・開口。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第1図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型の半導体基板に第2導電型のソース、
    ドレイン拡散層が形成され、これら拡散層間の基板上に
    第1ゲート絶縁膜を介して浮遊ゲートが形成され、この
    上に第2ゲート絶縁膜を介して制御ゲートが形成されて
    、浮遊ゲートと基板との間でトンネル電流により電荷の
    授受を行なうようにした電気的書替え可能な不揮発性メ
    モリセルを有する半導体記憶装置において、ドレイン拡
    散層の一部が第1ゲート絶縁膜を介して浮遊ゲートに対
    向するようにドレイン拡散層と浮遊ゲートがオーバラッ
    プし、かつドレイン拡散層のチャネル側の接合終端部上
    で第1ゲート絶縁膜が局部的に他より厚く形成されてい
    ることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. (2)第1導電型の半導体基板にゲート絶縁膜を介して
    浮遊ゲートと制御ゲートを積層形成し、基板に不純物を
    導入して熱処理して浮遊ゲートとオーバラップする第2
    導電型のソース、ドレイン拡散層を形成して、浮遊ゲー
    トと基板との間でトンネル電流により電荷の授受を行な
    う電気的書替え可能な不揮発性メモリセルを形成する不
    揮発性半導体記憶装置の製造方法において、前記浮遊ゲ
    ート下の前記ドレイン拡散層のチャネル側の接合終端位
    置に、選択酸化法によりフィールド酸化膜を形成する工
    程で同時に他より局部的に厚いゲート酸化膜を形成する
    ことを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  3. (3)第1導電型の半導体基板に選択酸化によりフィー
    ルド酸化膜を形成すると同時に、素子領域内の一部に局
    部酸化膜を形成する工程と、前記素子領域内の基板上に
    前記局部酸化膜と共に第1ゲート酸化膜となる薄い酸化
    膜を形成し、この上に第1ゲート電極膜を堆積してこれ
    にセル間の分離溝を形成する工程と、前記第1ゲート電
    極膜上に第2ゲート酸化膜を介して第2ゲート電極膜を
    形成する工程と、第2ゲート電極膜およびその下の第1
    ゲート電極膜を順次選択エッチングして制御ゲートおよ
    び浮遊ゲートを形成する工程と、これら制御ゲートおよ
    び浮遊ゲートをマスクとして第2導電型を与える不純物
    を基板に導入する工程と、熱処理を行なってドレイン拡
    散層のチャネル側の接合終端が前記浮遊ゲート下の局部
    酸化膜下に位置するようにソース、ドレイン拡散層を形
    成する工程とを備えたことを特徴とする半導体記憶装置
    の製造方法。
JP13955688A 1988-06-08 1988-06-08 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 Pending JPH01309381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13955688A JPH01309381A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13955688A JPH01309381A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01309381A true JPH01309381A (ja) 1989-12-13

Family

ID=15248013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13955688A Pending JPH01309381A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01309381A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6291853B1 (en) 1998-08-19 2001-09-18 Nec Corporation Nonvolatile semiconductor device having a memory cells each of which is constituted of a memory transistor and a selection transistor
US6489650B2 (en) * 1997-04-28 2002-12-03 Nippon Steel Corporation Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US7602007B2 (en) 1997-04-28 2009-10-13 Yoshihiro Kumazaki Semiconductor device having controllable transistor threshold voltage

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489650B2 (en) * 1997-04-28 2002-12-03 Nippon Steel Corporation Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US6818943B2 (en) 1997-04-28 2004-11-16 Nippon Steel Corporation Semiconductor device having a shield plate for applying electric potential to the semiconductor substrate
US6838360B2 (en) 1997-04-28 2005-01-04 Nippon Steel Corporation Non-volatile semiconductor memory with single layer gate structure
US7038269B2 (en) 1997-04-28 2006-05-02 Pegre Semiconductors, Llc. Non-volatile semiconductor memory with single layer gate structure
US7602007B2 (en) 1997-04-28 2009-10-13 Yoshihiro Kumazaki Semiconductor device having controllable transistor threshold voltage
US7808033B2 (en) 1997-04-28 2010-10-05 Yoshihiro Kumazaki Shield plate electrode for semiconductor device
US8253186B2 (en) 1997-04-28 2012-08-28 Intellectual Ventures I Llc Semiconductor device having controllable transistor threshold voltage
US6291853B1 (en) 1998-08-19 2001-09-18 Nec Corporation Nonvolatile semiconductor device having a memory cells each of which is constituted of a memory transistor and a selection transistor
US6579762B2 (en) 1998-08-19 2003-06-17 Nec Electronics Corporation Nonvolatile semiconductor device having a memory cells each of which is constituted of a memory transistor and a selection transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2670219B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JP3072565B2 (ja) 無接点フローティングゲートメモリアレイを製造する方法
JP4325972B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置を含む半導体集積回路装置の製造方法
JP4225728B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH0581072B2 (ja)
US6124170A (en) Method for making flash memory
JPH10189783A (ja) 半導体メモリ素子及びその製造方法
JPH05102490A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US5445982A (en) Method of fabricating nonvolatile semiconductor memory device
JP2913817B2 (ja) 半導体メモリの製造方法
JPH10335611A (ja) 不揮発性メモリデバイス並びにその製造方法
JPH0272672A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3447179B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置とその製造方法
JPH01309381A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0334577A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH04349670A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH04233278A (ja) ポリシリコンスペーサを使用した分割ゲートepromセル
JP2856811B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JPS6362382A (ja) 浮遊ゲ−ト型不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR930008081B1 (ko) 싱글 폴리 이이피롬 셀 및 그 제조방법
JPS5834979A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2989205B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JPS6378573A (ja) 半導体装置
JP2564673B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100309139B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자 제조방법