JPH10335611A - 不揮発性メモリデバイス並びにその製造方法 - Google Patents

不揮発性メモリデバイス並びにその製造方法

Info

Publication number
JPH10335611A
JPH10335611A JP10054981A JP5498198A JPH10335611A JP H10335611 A JPH10335611 A JP H10335611A JP 10054981 A JP10054981 A JP 10054981A JP 5498198 A JP5498198 A JP 5498198A JP H10335611 A JPH10335611 A JP H10335611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
floating gate
common source
film
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10054981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2945969B2 (ja
Inventor
Kyeong-Man Ra
キョン・マン・ラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
LG Semicon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Semicon Co Ltd filed Critical LG Semicon Co Ltd
Publication of JPH10335611A publication Critical patent/JPH10335611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2945969B2 publication Critical patent/JP2945969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 結合比を向上させることができるとともに、
工程を単純化できる不揮発性メモリデバイスを提供す
る。 【解決手段】 第1導電型の半導体基板の表面内に一方
向に形成された第2導電型のプログラム/リードドレイ
ン端、共通ソース端、及びモニタドレイン端を有し、そ
の表面上にはトンネル絶縁膜を備えている。さらに、共
通ソース端とプログラム/リードドレイン端との間のト
ンネル絶縁膜上に第1フローティングゲートが、共通ソ
ース端とモニタドレイン端との間のトンネル絶縁膜上に
は絶縁膜が形成されている。第1フローティングゲート
及び絶縁膜上に第2フローティングゲートが形成され、
その表面を覆うように誘電体膜が形成されている。その
第2フローティングゲート上の誘電体膜上に共通ソース
端、プログラム/リードドレイン端、及びモニタドレイ
ン端に直角な方向にコントロールゲートが形成されてい

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不揮発性メモリデ
バイス並びにその製造方法に関し、特に単位セルが二つ
のトランジスタから構成され、金属コンタクトのない不
揮発性メモリデバイス並びに製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は、一般的な単純積層型不揮発性メ
モリデバイスの構成を示す。p型半導体基板1上にトン
ネル酸化膜2を介してフローティングゲート3が形成さ
れ、その上にコントロールゲート5が形成されている。
コントロールゲート5とフローティングゲート3との間
には誘電体膜4が形成されている。p型半導体基板1の
フローティングゲート3の両側の位置にはn型不純物領
域6が形成される。
【0003】このように構成された一般的な単純積層型
不揮発性メモリデバイスは、セルサイズが小さく、且つ
コントロールゲート5の結合係数が小さい。特にセルの
サイズを小さくする程、結合係数も小さくなるという問
題があった。このような問題を解決するために従来、フ
ローティングゲート3とコントロールゲート5との間の
誘電体膜4をONO膜で形成したが、これは工程が複雑
であり、高温熱処理工程を必要とする。又、図1に示す
ような一般的な単純積層型不揮発性メモリデバイスは、
メモリセルアレイの構成時に、二つのセル当たり1つの
金属コンタクトが必要であるため、金属コンタクトを顧
慮したメモリセルの有効サイズが大きくなる。かかる問
題点を解決するために、金属コンタクトの必要ない不揮
発性メモリデバイスが開発された。
【0004】図2は、従来の金属コンタクトの必要ない
不揮発性メモリデバイスのレイアウト図であり、図3
は、図2のI−I線上の従来の金属コンタクトの必要な
い不揮発性メモリデバイスの構造断面図である。従来の
金属コンタクトの必要ない不揮発性メモリデバイスは、
ビットラインを別途の金属ラインとして形成せず、ソー
ス/ドレイン不純物領域をビットラインとして利用した
構造である。すなわち、半導体基板11に高濃度n型不
純物領域12の対が一定間隙をあけて一方向に形成さ
れ、その方向に直角の方向に一定間隙をあけてワードラ
イン(コントロールゲート)13が形成される。各ワー
ドライン13の下で各不純物領域対12の間に両不純物
に端部がまたがってフローティングゲート14が形成さ
れる。ワードライン13と各フローティングゲート14
との間には誘電体膜16が形成され、各フローティング
ゲート14と半導体基板11との間にはトンネル絶縁膜
(酸化膜)17が形成される。各不純物領域対12は隔
離膜15によって隔離されており、各不純物領域対12
の中の1つはソース領域、他の1つはドレイン領域とし
て用いられ、ともにビットラインとして用いられる。
【0005】この種の従来の金属コンタクトの必要ない
不揮発性メモリデバイスは、各セルごとにコンタクトす
るビットラインを別に形成してはないが、不純物領域の
抵抗のために、16個以上のセルごとに1つずつ金属コ
ンタクトを形成しなければならない。このように個別に
金属コンタクトを必要としないので、セルの有効サイズ
を減少させることができる。しかし、上記のような従来
の金属コンタクトの必要ない不揮発性メモリデバイスは
単純積層構造であるため、低結合の問題を有している。
このため、図2及び図3に示すような従来の不揮発性メ
モリデバイスの低結合を解決することができる不揮発性
メモリデバイスが開発された。
【0006】図4は、低結合の問題を改善した従来の不
揮発性メモリデバイスのレイアウト図であり、図5は、
図4のII−II線断面図である。半導体基板11に高濃度
n型不純物領域12a、12b、12cが一定間隙をあ
けて一方向に形成され、その不純物領域12a、12
b、12cを形成させた半導体基板の全面にトンネル絶
縁膜(酸化膜)17が形成されている。トンネル絶縁膜
17の上に、第1フローティングゲート14a、隔離用
絶縁膜18、第1フローティングゲート14b、隔離用
絶縁膜18というように、これらを交互に繰り返し並べ
て形成させてある。並ぶ方向は不純物領域を形成させた
方向と直角方向である。この第1フローティングゲート
14a,14bと隔離用絶縁膜18との並びが一定の間
隔で多数平行に並べてある。その並び方は、図示のよう
に、不純物領域上に隔離用絶縁膜18が、不純物領域の
間に第1フローティングゲート14a、14bが配置さ
れる。その際、第1フローティングゲートはその両端が
不純物領域の端部に一部オーバラップしている。第1フ
ローティングゲートの並びの上に、一つの不純物領域の
上の隔離用絶縁膜18を中心としてその両側の第1フロ
ーティングゲート14aと14bにまたがるように第2
フローティングゲート14cが形成されている。そして
その第2フローティングゲート14cを誘電体膜16で
覆っている。これらが第1フローティングゲートの列の
上に一つの不純物領域を間において同じ形状に形成され
て多数並べられている。このように第2フローティング
ゲート14cと誘電体膜16とが形成された第1フロー
ティングゲートの列の上にワードライン(コントロール
ゲート)13が形成されている。このように、二つの第
1フローティングゲート14a、14bを第2フローテ
ィングゲートで連結することにより、結合比を増加させ
ることができる。第2フローティングゲート14cの中
央下側にある各不純物領域12bは共通ドレイン領域と
して用いられ、第2フローティングゲート14cの両側
にある不純物領域12a、12cはソース領域として用
いられる。また、全ての不純物領域はビットラインとし
て用いられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した低結合比を改
善した従来の不揮発性メモリデバイスにおいては、以下
のような問題があった。隣接する二つの第1フローティ
ングゲートを第2フローティングゲートに連結して結合
比を増加させているが、各セルは、同一のトンネル絶縁
膜を有する二つのチャネル領域に形成した第1フローテ
ィングゲートを第2フローティングゲートに連結した構
造であるため、結合比を増加させるのに限界がある。各
不純物領域間のチャネル領域に第1フローティングゲー
トを形成し、隣接する二つの第1フローティングゲート
を第2フローティングゲートに連結しなければならな
く、その上にさらにワードラインを形成しなければなら
ないため、工程が複雑であり、信頼性の確保が難しい。
【0008】本発明は、上記の問題を解決するためにな
されたもので、結合比を向上させ、かつ自己整列工程を
利用して製造工程を単純化できる不揮発性メモリデバイ
ス並びにその製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るための本発明の不揮発性メモリデバイスは、第1導電
型の半導体基板の表面内に互いに一定間隙をあけて一方
向に形成された第2導電型のプログラム/リードドレイ
ン端、共通ソース端、及びモニタドレイン端を有し、半
導体基板の表面上にはトンネル絶縁膜を備えている。さ
らに、共通ソース端とプログラム/リードドレイン端と
の間のトンネル絶縁膜上に第1フローティングゲートが
あり、共通ソース端とモニタドレイン端との間のトンネ
ル絶縁膜上には絶縁膜が形成されている。プログラム/
リードドレイン端とモニタドレイン端との間の第1フロ
ーティングゲート及び絶縁膜上に第2フローティングゲ
ートが形成され、その表面を覆うように誘電体膜が形成
されている。その第2フローティングゲート上の誘電体
膜上に共通ソース端、プログラム/リードドレイン端、
及びモニタドレイン端に直角な方向にコントロールゲー
トが形成されていることを特徴とする。
【0010】又、上記の目的を達成するための本発明の
不揮発性メモリデバイスの製造方法は、第1導電型の半
導体基板の表面内に所定の幅で一定間隙をあけて一方向
に第2導電型の不純物イオンを注入して共通ソース端を
形成し、半導体基板の全面にトンネル絶縁膜を形成し、
トンネル絶縁膜上に一端が共通ソース上にあり他端は隣
接する共通ソース端と一定間隙を有するように第1電導
性層を形成し、第1電導性層間のトンネル絶縁膜上に絶
縁膜を形成し、全面に第2電導性層を堆積し、共通ソー
ス端と共通ソース端との間に予め定められた幅でトンネ
ル絶縁膜が露出されるように第1、第2電導性層及び絶
縁膜を選択的に除去し、トンネル絶縁膜が露出された半
導体基板にモニタドレイン端及びプログラム/リードド
レイン端を形成し、第1、第2電導性層の表面に誘電体
膜を形成し、共通ソース端、プログラム/リードドレイ
ン端、及びモニタドレイン端に直角な方向に誘電体膜上
にコントロールゲートを形成し、コントロールゲートを
形成させたマスクを用いて第1、第2電導性層を除去し
て第1及び第2フローティングゲートを形成することを
特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、上記のような本発明の不揮
発性メモリデバイス及びその製造方法を添付図面の実施
形態に基づき詳細に説明する。図6は、本実施形態の不
揮発性メモリデバイスの単位セルの回路的構成図であ
る。そして、図7は本実施形態の不揮発性メモリデバイ
スのレイアウト図であり、図8は図7のI−I線断面図
であり、図9は図7のII−II線断面図であり、図10は
図7のIII−III線断面図であり、図11は図7のIV−IV
線断面図であり、図12は図7のV−V線断面図であ
る。
【0012】本実施形態の不揮発性メモリデバイスは、
単位セルが二つのチャネルを有するようになっている。
すなわち、コントロールゲート(ワードライン)37の
下側にフローティングゲート35が形成され、1つのフ
ローティングゲート35の下に二つのチャネル41、4
2が形成され、二つのチャネル41、42間には共通ソ
ース端32が形成され、二つのチャネル41、42の両
側にはそれぞれモニタドレイン端33とプログラム/リ
ードドレイン端34とが形成されている。フローティン
グゲート35、モニタドレイン端33、及び共通ソース
端32でモニタトランジスタを構成し、フローティング
ゲート35、プログラム/リードドレイン端34、及び
共通ソース端32でプログラム/リードトランジスタを
構成している。すなわち、プログラム/リードトランジ
スタはメモリデバイスとしての機能のプログラムやリー
ドの動作を行い、モニタトランジスタはプログラム時に
同時照合機能を行う。さらに、本実施形態は、モニタト
ランジスタとプログラム/リードトランジスタとのしき
い値電圧(フローティングゲートで測定されるしきい値
電圧)を互いに異るようにした。
【0013】p型半導体基板31の表面内に一方向にn
型不純物領域32、33、34が一定間隙をあけて平行
に多数形成されている。この不純物領域の隣接する三つ
は、図6で説明した共通ソース端32、プログラム/リ
ードドレイン端34、モニタドレイン端33に相当す
る。ワードライン(コントロールゲート)37は、これ
らの不純物領域に垂直な方向に一定間隙をあけて多数形
成されている。
【0014】図8に示すように、各不純物領域は基板3
1内に形成され、それぞれの不純物領域の上には隔離膜
38a、38bが形成されている。隔離膜の間はトンネ
ル絶縁膜39である。共通ソースとなる不純物領域32
の上の隔離膜38aの中央部からプログラム/リードド
レインとなる不純物領域34へかけて第1フローティン
グゲート35aが形成され、同じ隔離膜38aの上から
他方のドレインとなる不純物領域33へかけて厚い絶縁
膜40が形成されている。この第1フローティングゲー
ト35aと絶縁膜40の上に厚く第2フローティングゲ
ート35bが形成され、その第2フローティングゲート
を覆うように誘電体膜36が形成されている。誘電体膜
36の上にはワードライン(コントロールゲート)37
が形成される。第2フローティングゲート35bとそれ
を覆う誘電体膜36とが共通ソース不純物領域32とそ
の両側のチャネル領域部分にのみ形成されているので、
コントロールゲート37はそれぞれのドレイン33、3
4の箇所でその上の隔離膜38bに接触している。そし
て、コントロールゲート37上には保護膜43が形成さ
れる。
【0015】以下、本実施形態の製造方法を添付図面に
基づき詳細に説明する。図13〜図21は、その製造方
法の各工程を示す平面図と断面図である。図13に示す
ように、p型半導体基板31上に初期酸化膜44を形成
し、全面に感光膜45を堆積した後、共通ソース端32
a形成領域の感光膜45を選択的に除去する。その感光
膜45の除去された部分の半導体基板31にn型不純物
(As)を高濃度にイオン注入して拡散させて共通ソー
ス端32を形成する。
【0016】図14に示すように、感光膜45と初期酸
化膜44とを除去し、p型半導体基板31の全面にトン
ネル(ゲート)絶縁膜(酸化膜)39を成長させる。こ
のとき、n型不純物イオンの注入された共通ソース端3
2上は他の部分よりも酸化膜が厚く成長して隔離膜38
aとなる。図15に示すように、全面に第1ポリシリコ
ン49を堆積し、第1ポリシリコン49を選択的に除去
して不純物領域32に沿って形成されるようにパターニ
ングする。このパターニングされた第1ポリシリコン4
9は、一端側は共通ソース端32の隔離膜38の上にオ
ーバーラップされ、他端は隣接する共通ソース端32と
一定の距離を維持するように形成する。図16に示すよ
うに、全面に絶縁膜40を厚く堆積する。
【0017】図17に示すように、絶縁膜40をパター
ニングされた第1ポリシリコン49の間に残るように選
択的にパターニングする。その際、パターニングされた
絶縁膜40の両端は図示のように両隣の第1ポリシリコ
ン49にオーバーラップされるように形成する。図18
に示すように、全面に第2ポリシリコン46を厚く堆積
する。このとき第2ポリシリコン46は第1ポリシリコ
ン49と接触し、電気的に連結される。図19に示すよ
うに、第2ポリシリコン46上に感光膜47を堆積し、
露光及び現像工程で共通ソース端32の間の部分を一定
の幅で共通ソース端32と平行な方向に露出されるよう
に感光膜47をパターニングする。そして、パターニン
グされた感光膜47をマスクに用いて露出された部分の
第2ポリシリコン46、絶縁膜40、及び第1ポリシリ
コン49を選択的に除去する。そして、その除去された
部分のp型半導体基板31にn型不純物(As)を高濃
度にイオン注入する。
【0018】図20に示すように、熱処理してモニタド
レイン端33及びプログラム/リードドレイン端34と
なる不純物領域を形成するとともに、第2ポリシリコン
46上に誘電体膜36を形成する。この熱処理時、イオ
ン注入された基板には隔離膜38bが形成される。誘電
体膜36は酸化膜若しくは酸化膜/窒化膜/酸化膜に積
層されたONO(oxide/nitride/oxide)構造で形成され
る。図21に示すように、誘電体膜36を形成させた基
板全面に第3ポリシリコン50、感光膜(図示せず)を
順次に堆積する。そして、露光及び現像工程で一定間隙
をあけて共通ソース端32、モニタドレイン端33、及
びプログラム/リードドレイン端34に直角な方向にワ
ードライン領域を決め、第3ポリシリコン50を選択的
に除去してワードライン(コントロールゲート)37を
形成する。さらに、同じ感光膜をマスクに用いて露出さ
れた誘電体膜36、その下の第2ポリシリコン46、絶
縁膜40、及び第1ポリシリコン49を選択的に除去す
る。その結果、第2ポリシリコン46が第2フローティ
ングゲート35bとなり、第1ポリシリコン49が第1
フローティングゲート35aとなる。そして、全面に保
護膜43を形成する。
【0019】
【発明の効果】上述した本発明の不揮発性メモリデバイ
ス並びに製造方法においては、以下のような効果があ
る。請求項1の発明は、金属コンタクトの必要ないメモ
リ構造となり、しかも、フローティングゲートを第1フ
ローティングゲートと、それと並ぶ絶縁膜との上に形成
させた第2フローティングゲートとで構成させたので、
フローティングゲートの面積を大きくすることができコ
ントロールゲートとの間のキャパシタンスが大きくなり
結合係数を大きくすることができる。また、単位セルが
プログラム/リードトランジスタとモニタトランジスタ
とで構成されるためセルサイズを減少させることができ
る。請求項2、3の発明は、共通ソース端、プログラム
/リードドレイン端、及びモニタドレイン端の表面には
トンネル絶縁膜よりも厚い絶縁膜を形成してコントロー
ルゲートとドレイン端とを隔離させ、第1フローティン
グゲートを共通ソース端にオーバーラップさせることに
より、フローティングゲートとコントロールゲートとの
間のキャパシタンスを増加させるため、結合係数をより
大きくすることができる。
【0020】請求項4の方法の発明は、第1フローティ
ングゲートとそれと並ぶ絶縁膜を形成するときに自己整
列的にドレイン端を形成することができ、また、コント
ロールゲートの形成時に自己整列的にフローティングゲ
ートを最終的にパターニングすることができるので、工
程が単純化される。また、第1フローティングゲート形
成時に共通ソース端にオーバーラップされるようにする
ため、正確な位置決めが必要でなく容易に形成すること
ができる。請求項5の発明は、シリコンの熱酸化時に不
純物イオンの注入された領域では他領域よりも酸化膜が
厚く形成されるという原理を利用しているので、トンネ
ル絶縁膜を熱酸化させるだけで、ドレイン端の表面上に
その以外の部分よりも厚い絶縁膜を形成できるため、単
純な工程でドレイン端とコントロールゲートとの間を絶
縁させることができる。請求項7の発明は、誘電体膜を
ONO構造に形成したので、フローティングゲートとコ
ントロールゲートとの間のキャパシタンスを増加させて
結合係数をより増加させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 最も一般的な不揮発性メモリデバイスの構造
断面図、
【図2】 従来の金属コンタクトの必要ない不揮発性メ
モリデバイスのレイアウト図、
【図3】 図2のI−I線断面図、
【図4】 低結合の問題を改善した従来の不揮発性メモ
リデバイスのレイアウト図、
【図5】 図4のII−II線断面図、
【図6】 本発明一実施形態の不揮発性メモリデバイス
の単位セルの回路的構成図、
【図7】 一実施形態の不揮発性メモリデバイスのレイ
アウト図、
【図8】 図7のI−I線断面図、
【図9】 図7のII−II線断面図、
【図10】 図7のIII−III線断面図、
【図11】 図7のIV−IV線断面図、
【図12】 図7のV−V線断面図、
【図13】 一実施形態の不揮発性メモリデバイスの工
程を示す平面図及び断面図、
【図14】 一実施形態の不揮発性メモリデバイスの工
程を示す平面図及び断面図、
【図15】 一実施形態の不揮発性メモリデバイスの工
程を示す平面図及び断面図、
【図16】 一実施形態の不揮発性メモリデバイスの工
程を示す平面図及び断面図、
【図17】 一実施形態の不揮発性メモリデバイスの工
程を示す平面図及び断面図、
【図18】 一実施形態の不揮発性メモリデバイスの工
程を示す平面図及び断面図、
【図19】 一実施形態の不揮発性メモリデバイスの工
程を示す平面図及び断面図、
【図20】 一実施形態の不揮発性メモリデバイスの工
程を示す平面図及び断面図、
【図21】 一実施形態の不揮発性メモリデバイスの工
程を示す平面図及び断面図。
【符号の説明】
31 半導体基板 32 共通ソース端 33 モニタドレイン端 34 プログラム/リードドレイン端 35、35a、35b フローティングゲート 36 誘電体膜 37 ワードライン(コントロールゲート) 38 隔離膜 39 トンネル絶縁膜 40 絶縁膜 41、42 チャネル 43 保護膜 44 初期酸化膜 45、47 感光膜 46、49、50 ポリシリコン

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板;半導体基板の
    表面内に互いに一定間隙をあけて一方向に形成される第
    2導電型のプログラム/リードドレイン端、共通ソース
    端、及びモニタドレイン端;半導体基板の表面上に形成
    されるトンネル絶縁膜;共通ソース端とプログラム/リ
    ードドレイン端との間のトンネル絶縁膜上に形成される
    第1フローティングゲート;共通ソース端とモニタドレ
    イン端との間のトンネル絶縁膜上に形成される絶縁膜;
    プログラム/リードドレイン端とモニタドレイン端との
    間の第1フローティングゲート及び絶縁膜上に形成され
    る第2フローティングゲート;第2フローティングゲー
    トの表面及び露出している絶縁膜と第1フローティング
    ゲートの側面の上に形成される誘電体膜;第2フローテ
    ィングゲート上の誘電体膜上に共通ソース端、プログラ
    ム/リードドレイン端、及びモニタドレイン端に直角な
    方向に形成されるコントロールゲート;を備えることを
    特徴とする不揮発性メモリデバイス。
  2. 【請求項2】 共通ソース端、プログラム/リードドレ
    イン端、及びモニタドレイン端の上側の絶縁膜は、他の
    トンネル絶縁膜よりも一層厚くし、隔離膜としたことを
    特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリデバイス。
  3. 【請求項3】 第1フローティングゲートは、共通ソー
    ス端とオーバーラップされることを特徴とする請求項1
    に記載の不揮発性メモリデバイス。
  4. 【請求項4】 第1導電型の半導体基板の表面内に所定
    の幅で一定間隙をあけて一方向に第2導電型の不純物イ
    オンを注入して共通ソース端を形成する第1段階;半導
    体基板の全面にトンネル絶縁膜を形成する第2段階;ト
    ンネル絶縁膜上に一端が共通ソース上にあり他端は隣接
    する共通ソース端と一定間隙を有するように第1電導性
    層を形成する第3段階;第1電導性層間のトンネル絶縁
    膜上に絶縁膜を形成する第4段階;全面に第2電導性層
    を堆積し、共通ソース端と共通ソース端との間に予め定
    められた幅でトンネル絶縁膜が露出されるように第1、
    第2電導性層及び絶縁膜を選択的に除去する第5段階;
    トンネル絶縁膜が露出された半導体基板にモニタドレイ
    ン端及びプログラム/リードドレイン端を形成する第6
    段階;第1、第2電導性層の表面に誘電体膜を形成する
    第7段階;共通ソース端、プログラム/リードドレイン
    端、及びモニタドレイン端に直角な方向に誘電体膜上に
    コントロールゲートを形成する第8段階;コントロール
    ゲートを形成させたマスクを用いて第1、第2電導性層
    を除去して第1及び第2フローティングゲートを形成す
    る第9段階;を備えることを特徴とする不揮発性メモリ
    デバイスの製造方法。
  5. 【請求項5】 トンネル絶縁膜は熱酸化膜で形成するこ
    とを特徴とする請求項4に記載の不揮発性メモリデバイ
    スの製造方法。
  6. 【請求項6】 第1、第2電導性層は不純物のドーピン
    グされたポリシリコンで形成することを特徴とする請求
    項4に記載の不揮発性メモリデバイスの製造方法。
  7. 【請求項7】 誘電体膜は、酸化膜或いはONOで形成
    することを特徴とする請求項4に記載の不揮発性メモリ
    デバイスの製造方法。
JP10054981A 1997-05-26 1998-03-06 不揮発性メモリデバイス並びにその製造方法 Expired - Fee Related JP2945969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970020735A KR100232200B1 (ko) 1997-05-26 1997-05-26 비휘발성 메모리 소자 및 제조 방법
KR20735/1997 1997-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10335611A true JPH10335611A (ja) 1998-12-18
JP2945969B2 JP2945969B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=19507139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10054981A Expired - Fee Related JP2945969B2 (ja) 1997-05-26 1998-03-06 不揮発性メモリデバイス並びにその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6037226A (ja)
JP (1) JP2945969B2 (ja)
KR (1) KR100232200B1 (ja)
CN (1) CN1107351C (ja)
DE (1) DE19822523B4 (ja)
TW (1) TW392356B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100349298C (zh) * 2001-04-03 2007-11-14 华邦电子股份有限公司 增加偶合比的非挥发性存储装置及其制造方法
US7061801B1 (en) 2001-04-20 2006-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Contactless bidirectional nonvolatile memory
US6570810B2 (en) 2001-04-20 2003-05-27 Multi Level Memory Technology Contactless flash memory with buried diffusion bit/virtual ground lines
US6480422B1 (en) 2001-06-14 2002-11-12 Multi Level Memory Technology Contactless flash memory with shared buried diffusion bit line architecture
JP2003168749A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Hitachi Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US7221591B1 (en) 2002-05-06 2007-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Fabricating bi-directional nonvolatile memory cells
US6747896B2 (en) 2002-05-06 2004-06-08 Multi Level Memory Technology Bi-directional floating gate nonvolatile memory
US6914820B1 (en) 2002-05-06 2005-07-05 Multi Level Memory Technology Erasing storage nodes in a bi-directional nonvolatile memory cell
KR100452037B1 (ko) * 2002-07-18 2004-10-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법 및 그 소자
WO2008008672A2 (en) * 2006-07-10 2008-01-17 Great Wall Semiconductor Corporation Bi-directional mosfet power switch with single metal layer
US7709307B2 (en) * 2006-08-24 2010-05-04 Kovio, Inc. Printed non-volatile memory
CN113496896B (zh) * 2020-04-08 2024-04-16 北方集成电路技术创新中心(北京)有限公司 半导体结构及其形成方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587491A (en) * 1978-12-25 1980-07-02 Toshiba Corp Non-volatile semiconductor memory device
US5156990A (en) * 1986-07-23 1992-10-20 Texas Instruments Incorporated Floating-gate memory cell with tailored doping profile
US4924437A (en) * 1987-12-09 1990-05-08 Texas Instruments Incorporated Erasable programmable memory including buried diffusion source/drain lines and erase lines
FR2635410B1 (fr) * 1988-08-11 1991-08-02 Sgs Thomson Microelectronics Memoire de type eprom a haute densite d'integration avec une organisation en damier et un facteur de couplage ameliore et procede de fabrication
JPH0797608B2 (ja) * 1988-10-19 1995-10-18 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリおよびその製造方法
US5844842A (en) * 1989-02-06 1998-12-01 Hitachi, Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
JPH0334581A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US5010028A (en) * 1989-12-29 1991-04-23 Texas Instruments Incorporated Method of making hot electron programmable, tunnel electron erasable contactless EEPROM
JP2825585B2 (ja) * 1990-01-29 1998-11-18 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置及びその製造方法
US5147813A (en) * 1990-08-15 1992-09-15 Intel Corporation Erase performance improvement via dual floating gate processing
US5352619A (en) * 1993-07-22 1994-10-04 United Microelectronics Corporation Method for improving erase characteristics and coupling ratios of buried bit line flash EPROM devices
US5385856A (en) * 1993-12-02 1995-01-31 United Microelectronics Corporation Manufacture of the fieldless split-gate EPROM/Flash EPROM
JP2663887B2 (ja) * 1994-11-29 1997-10-15 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3133667B2 (ja) * 1995-02-23 2001-02-13 三洋電機株式会社 スプリットゲート型トランジスタ、スプリットゲート型トランジスタの製造方法、不揮発性半導体メモリ
KR100192430B1 (ko) * 1995-08-21 1999-06-15 구본준 비휘발성 메모리 및 이 비휘발성 메모리를 프로그램하는 방법
US5763309A (en) * 1996-06-24 1998-06-09 Macronix International Co., Ltd. Self-aligned isolation and planarization process for memory array
US5888871A (en) * 1996-12-24 1999-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming EEPROM memory cells having uniformly thick tunnelling oxide layers
US6144064A (en) * 1996-12-24 2000-11-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Split-gate EEPROM device having floating gate with double polysilicon layer
JP3524793B2 (ja) * 1998-03-17 2004-05-10 三洋電機株式会社 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
JP3332152B2 (ja) * 1998-02-18 2002-10-07 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1107351C (zh) 2003-04-30
KR100232200B1 (ko) 1999-12-01
JP2945969B2 (ja) 1999-09-06
TW392356B (en) 2000-06-01
DE19822523B4 (de) 2008-03-13
DE19822523A1 (de) 1998-12-03
CN1200574A (zh) 1998-12-02
KR19980084835A (ko) 1998-12-05
US6037226A (en) 2000-03-14
US6335553B1 (en) 2002-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610840B2 (ja) モノスゲート構造を有する不揮発性メモリ素子の製造方法
US5751039A (en) Programmable non-volatile memory cell and method of forming a non-volatile memory cell
JP2689888B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP0124115B1 (en) Semiconducter rom device and method for manufacturing the same
JPH09102554A (ja) 不揮発性半導体メモリの製造方法
JPH10189783A (ja) 半導体メモリ素子及びその製造方法
US6479346B1 (en) Semiconductor memory device and fabrication method thereof
US7271059B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2945969B2 (ja) 不揮発性メモリデバイス並びにその製造方法
KR100510541B1 (ko) 고전압 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2000114404A (ja) フラッシュメモリおよびその製造方法
US6673674B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having a T-shaped floating gate
JPH0888337A (ja) 不揮発性メモリ素子の製造方法
JPH10107230A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02222174A (ja) Mos型半導体装置
JP2000022114A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR19980075846A (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 제조 방법
JPH11238392A (ja) Nor形マスクrom及びその製造方法
JPH0334578A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US5357133A (en) Semiconductor memory device having improved write characteristic
JPH04233278A (ja) ポリシリコンスペーサを使用した分割ゲートepromセル
JPS6362382A (ja) 浮遊ゲ−ト型不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2873276B2 (ja) 浮遊ゲートを有する半導体素子の製造方法
JP2564673B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH03190165A (ja) 読み出し専用メモリ装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees