JPH01308925A - カメラの測光装置 - Google Patents

カメラの測光装置

Info

Publication number
JPH01308925A
JPH01308925A JP7891489A JP7891489A JPH01308925A JP H01308925 A JPH01308925 A JP H01308925A JP 7891489 A JP7891489 A JP 7891489A JP 7891489 A JP7891489 A JP 7891489A JP H01308925 A JPH01308925 A JP H01308925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
receiving parts
photodiode
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7891489A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Izumi
泉 修二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP7891489A priority Critical patent/JPH01308925A/ja
Publication of JPH01308925A publication Critical patent/JPH01308925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カメラの測光装置に関する。
従来の技術 従来の測光装置においては、特開昭56−89029号
公報に開示された装置のように、画面を多数に分割して
、それぞれの部分について同じ感度の測光出力を得、そ
の後それぞれの測光出力について電気的に重み付けを行
っていた。
発明が解決しようとする課題 ところが、この装置においては測光出力に重み付けをす
るための回路構成が必要であるため装置の大型化を招い
たり高価になるといった問題がありtこ 。
そこで本発明は、重み付けのための回路を必要としない
測光装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 前記課題を解決するため、本発明は、第9図に示すよう
に、被写体光を受ける面と、この面内に配置され、前記
被写体光を受けてその光量に応じた電気量を出力する光
電変換素子からなる受光部とを有する測光装置において
、前記面内に前記受光部が密に配置された部分と粗に配
置された部分を有することを特徴とするものである。
作   用 受光部が密に配置された部分に入射する被写体光は感度
が高く光電変換され粗に配置された部分に入射する被写
体光は感度が低く光電変換されて出力される。
実施例 1眼し7カメラの周知の光学系の構成を示す第1図にお
いて、l眼しフカメラ(1)は、撮影レンズ(2)、反
射ミラー(3)、焦点板(4)、コンデンサレンズ(5
)、ペンタプリズム(6)および接眼レンズ(7)の光
学部材を有している。これらの光学−siホトダイオ◆
−ド)が形成される。
第2.3.4図は、第1図における反射ミラー(3)又
はペンタプリズム(6)の被写体光を積極的に反射させ
る面に形成されるa−siホトダイオードの構成を示す
第2図(a)において、ガラス基体(8)は、反射ミラ
ー(3)の裏面部(3a)、ペンタプリズム(6)の屋
根部(6a)あるいは前面部(6b)のガラスに相当す
る。ガラス基体(8)の表面にはアルミまたは銀の蒸着
面(9)と半透鏡用のコーティング層(lO)が設けで
ある。コーティング層(lO)の上にはa−siホトダ
イオード(11)が形成しである。
尚、円(12)の部分の拡大図が第2図(b)に示しで
ある。第2図(b)において、a−siホトダイオード
(11)の部分は、透明導電膜(13)、p層(14)
、i層(15)、N層(16)、アルミまたは銀の蒸着
層(17)からなっている。a−siホトダイオード(
11)の厚みは約IItn+で、半透鏡コーティング層
を含めて数μm程度である。尚、第2図(a)は次の第
3図のものに比べて比較的受光面積を広く構成した場合
を示すものである。
第3図(a)は、受光面積の幅を比較的狭く構成した場
合のものを示す。尚、第2図(a)と同一の要素に対し
ては同一の符号を付す(以下も同様)。
a−siホトダイオード(l l)の輻aは例えば30
μm程度につくられ、適当な間隔りをおいて規則的に配
列される。LとQの比に応じて反射面(9)全体の被写
体光に対する反射率が変化する。円(18)部の拡大図
を第3図(b)(c)に示す。図から明らかなように、
a−siホトダイオードの層構造は第2図(b)と同じ
である。
第4図は、さらに他の構成を示す図である。第4図(a
)の円(19)部の拡大図を示す第4図(b)において
、ガラス基体(8)の表面上に全面的に透明導電膜(1
3)が付され、その上に部分的にa−siホトダイオー
ド(l l)が形成され、他の部分には透明絶縁膜(2
0)が形成されている。さらに、a−siホトダイオー
ド(11)および透明絶縁膜(20)の上に電極及び光
反射板の役目を担うアルミあるいは銀の蒸着膜(9)が
形成される。
以上、第2図においては、数μmの半透鏡用のコーティ
ング層を介してa−siホトダイオードが設けられるの
で、被写体光の一部は測光素子へ、また、他の一部は観
察のためのものとして接眼レンズ(7)に向かう。第3
.4図においては、ガラス(8)を出た光が直接a−s
iホトダイオードに入射するようになっているが、測光
素子の巾aと配列間隔りとの比を適当に定めることによ
り、像観察のための光を確保することができる。又、測
光素子の巾Qを前述の如く30μmにすれば、ファイン
ダ像観察の際、測光素子の存在は殆ど分からない。
第5図及び第6図は、a−siホトダイオードを被写体
が透過する焦点板(4)の後面(4a)、コンデンサレ
ンズ(5)の後面(5a)、あるいはペンタプリズム(
6)の後面(6d)に設ける場合の実施例を示す図であ
る。第5図(a)において、ガラス基体(8)は、焦点
板(4)の後面部(4a)、コンデンサレンズ(5)の
後面部(5a)、ペンタプリズム(6)の後面部(6d
)のいずれかのガラス部に相当する。
この場合a−siホトダイオードを設ける面は、像観察
に供される被写体光が通過する場所であるから、像を不
明確にしてしまうような配置であっては好ましくない。
そこで、第3図、あるいは第4図と同様にa−siホト
ダイオード(11)の幅を数十μmとし、十分の間隔を
とって配列する。全体的には光の通過可能な面積に対す
る全ホトダイオードの面積が十分小さくなるよう(例え
ばQをLの1/100倍)に設定する。円(21)部の
拡大図を第5図(b)に示す。ガラス基体(8)の表面
に透明導電膜(13)が形成され、その上にa −si
ホトダイオード(11)の層が設けである。尚、受光面
はp層(14)である。
第6図は、焦点板(4)の前面部(4b)、コンデンサ
レンズ(5)の前面部(5b)、ペンタプリズム(6)
の底部(6C)のいずれかにa−siホトダイオードを
配する場合の実施例を示す図である。第6図(a)の円
(22)の部分の拡大図を示す第6図(b)において、
ガラス基体(8)の表面に透明導電膜(13)が設けら
れ、さらにその上にa−siホトダイオード(l l)
層が設けられる。この場合、図示のように、N層(16
)がガラス基体側に位置する。p層(14)の上に電極
として透明導電膜(13)が設けられる。
第7図は、上記実施例におけるa−siホトダイオード
の平面的配置パターン例を示すもので各パターンは、原
則的には上記実施例のいずれかの面上にも形成できる。
第7図(a)は、光学部材の表面上の周辺部を除く全域
に連続的にa−siホトダイオードを設け、その全体的
出力を取出すことにより平均測光を行うようにしたもの
を示す。第7図(bXc)は、a−siホトダイオード
を光学部材表面の中央部に円形又は矩形に設は部分測光
又は中央部重点測光をするようにしたものを示し、その
形状、面積は、設計上の要求に応じて適当に定めればよ
い。第7図(dXe)は同心状に複数の領域に分割して
a−siホトダイオードを配し、各分割領域ごとに出力
を取出すようにし、その出力のうちのいずれかを選択し
たり、その出力の算数和、算術平均、幾何平均当を演算
して利用し、測光領域を選択したり、測光方式を切換え
たりするようにしたものを示す。第7図(fXg)はa
−siホトダイオードを多数の領域の分割して配し、各
分割部分ごとに出力を取出し、それ等の出力から最小値
や最大値を得たり前述のよう種々の平均値を得る所謂多
分割測光を示す。
第8図は、第7図(a)の円(23)部の拡大図で、第
7図の斜線部内の細部におけるa−siホトダイオード
配置の状態の例を示す。
第8図(a)は受光面が前面的に広がっているもの、(
b)は複数個の素子を規則的に点状に配置したもの、(
C)は不規則に点状に配置したもの、(d)は各素子を
長橢円又は長方形のような形状とし、それぞれを同一方
向に配置したものである。第9図は(a)、(b)は例
えば第7図(a)のようなパターンにおいて、その素子
の密度を、中央部には(b)のように粗く、周辺部は(
a)のように密にした例を示す。このようにすれば、撮
影レンズの周辺光量低下に対する測光補正ができる。
尚、上記の如き測光素子の配置は、−眼レフレックスカ
メラに限らず、レンズシャッタカメラやポケットカメラ
等にも適用できることは言うまでもなく、その場合、撮
影光学系やそれと独立したフアイダ光学系の光学材上に
測光素子を設ければ、測光光学系を別設する必要がなく
なる。
発明の効果 本発明により次のような効果が得られる。
被写体光を受ける面内で受光部を密に配置した部分と粗
に配置した部分を設けるため、画面内で感度の違う測光
が行われ、前記受光部の密度の違いに応じた重み付けを
施された測光出力を得ることができる。すなわち、測光
出力はすでに重み付けされた出力であり、その後、重み
付けを行うための回路構成を必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図は一眼し7レツクスカメラの光学系の概略図、第
2図乃至第6図は本発明による光電変換層の構成例を示
す部分断面図、第7図は同光電変換層の平面的配置例を
示す説明図、第8.9図は同光電変換層の、細部におけ
る平面的配置状態を示す説明図である。 8ニガラス基体、9ニアルミまた銀の蒸着膜、lO:半
透膜、ll:光電変換層、13:透明導電膜、14:p
層、15:i層、16:N層、17:光反射性導電膜 出願人 ミノルタカメラ株式会社 第1図 第2図 (αン            (b)第3図 ((1)   (b)    (C) 第4図 ・α)  。9) 第5図 ((2)     (b) 第7 図       第8 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被写体光を受ける面と、この面内に配置され、前記被写
    体光を受けてその光量に応じた電気量を出力する光電変
    換素子からなる受光部とを有する測光装置において、 前記面内に前記受光部が密に配置された部分と粗に配置
    された部分を有することを特徴とするカメラの測光装置
JP7891489A 1989-03-29 1989-03-29 カメラの測光装置 Pending JPH01308925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7891489A JPH01308925A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 カメラの測光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7891489A JPH01308925A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 カメラの測光装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57051517A Division JPS58168039A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 カメラの測光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01308925A true JPH01308925A (ja) 1989-12-13

Family

ID=13675116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7891489A Pending JPH01308925A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 カメラの測光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01308925A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011039293A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Nikon Corp 測光装置および撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011039293A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Nikon Corp 測光装置および撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080285965A1 (en) Method of forming thin camera
US4958185A (en) Photographing apparatus
JPH01308925A (ja) カメラの測光装置
JPH0265386A (ja) 固体撮像素子
US4682873A (en) Photometric device for camera
JPS58168039A (ja) カメラの測光装置
JPH06120461A (ja) 固体撮像装置
JP2723686B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH01308929A (ja) カメラの測光装置
JP3586365B2 (ja) 測光装置
JP2676742B2 (ja) カメラの測光用受光素子
JPS6134527A (ja) カメラの測光装置
JPS6128828A (ja) 一眼レフカメラ用測光素子
JP3069113B2 (ja) 電子的撮像装置
JPS6286336A (ja) カメラの測光装置
JPS6132825A (ja) 一眼レフレツクスカメラの測光装置
JPS6169043A (ja) カメラの測光装置
JPS60183880A (ja) 固体撮像素子
JPS6159433A (ja) カメラ用測光装置
JPS58108506A (ja) 焦点検出装置
JPS6046528U (ja) 一眼レフレックスカメラの測光装置
JPS62127721A (ja) カメラのフアインダ−光路内設置用の測光板
JPS61133913A (ja) 光学装置
JPS62257030A (ja) カメラの測光装置
JPS6261034A (ja) 測光装置