JPH01307732A - ストロボ内蔵カメラ - Google Patents

ストロボ内蔵カメラ

Info

Publication number
JPH01307732A
JPH01307732A JP63138748A JP13874888A JPH01307732A JP H01307732 A JPH01307732 A JP H01307732A JP 63138748 A JP63138748 A JP 63138748A JP 13874888 A JP13874888 A JP 13874888A JP H01307732 A JPH01307732 A JP H01307732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
grip
camera
capacitor
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63138748A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Tosaka
洋一 登坂
Shosuke Haraguchi
彰輔 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63138748A priority Critical patent/JPH01307732A/ja
Priority to US07/360,762 priority patent/US5001505A/en
Publication of JPH01307732A publication Critical patent/JPH01307732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/566Accessory clips, holders, shoes to attach accessories to camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/002Details of arrangement of components in or on camera body

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ストロボを内蔵したカメラに関するもので、
とくに、そのレイアウトに関するものである。
〔従来の技術〕
ストロボ装置をカメラに内蔵する場合、各要素のレイア
ウトが、カメラの大きさを決定するうえでの大きなポイ
ントとなる。
とくに、注意をはられなくてはならない要素として、フ
ィルムの給送および各部機構にチャージするためのモー
タ、反射笠、キセノン管などからなる発光部、ストロボ
の発光エネルギーを蓄えるためのコンデンサ、電池があ
る。
ここで、従来から知られているこれらのレイアウトにつ
いて説明する。
1fi6図は第1の従来例を示し、カメラを上から見た
図である。同図において、1はカメラの外形、2はコン
デンサ、3は電池、4はフィルムを巻取るためのスプー
ル、5はモータ、6は発光部である。すなわち、コンデ
ンサ2と電池3はスプール4のほぼ前方に縦に置かれ、
カメラをホールドしやすくするためにグリップに収納さ
れている。またモータ5はスプール4の中に縦に置かれ
ている。そして、発光部6は図示されていないペンタプ
リズムの上方前部に配置されている。
第7図は第2の従来例を示した斜視図であリ、第6図の
場合と同一部材については同一符合をつけている。この
第7図の例では、電池3は4個使用しているが、うち2
個はスプール4のほぼ下方に横置きされ、他の2個はス
プール4のほぼ前方に縦置きされている。そして、モー
タ5はスプール4の中に縦に配置され、発光部6はペン
タプリズムの上方前側に置かれ、コンデンサ2はスプー
ル4のほぼ前方に縦置きされているのは第6図の場合と
同様である。ここでは、電池3のうちの2個とコンデン
サ2とで、グリップを構成している。
第8図は第3の従来例を示し、カメラを上から見た図で
ある。この例においても、やはり、モータ5はスプール
4の中にある。またスプール4のほぼ前方にホップアッ
プする発光部6があり、その横にコンデンサ2、電池3
が縦置き(4個使用)に並べられている。
このように、スプール4内にモータ5を置いたタイプで
は、スプール4の下側もしくは上側に減速ギア列を配置
し、スプール4およびスプロケットを駆動することにな
るので、これはスペースの有効利用ができる、モータ5
を含めたギア列のユニット化が容易であるなどの利点が
ある。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述のように、各従来例では、カメラにストロボを内蔵
したとき、カメラが大きくなり、とくに、グリップは不
必要に大きくなって、持ちに<<、またデザイン的にも
、すっきりしないという問題点がある。
その原因は、第1に、スプール4内にモータ5を収納し
ているため、スプール4の径を小さくすることができな
く、フィルムを巻取るスプール4の室自体も大きくなっ
てしまう、第2に、ストロボ用のエネルギーまで供給す
るために電池3は従来より個数(本数)を増やすか、容
量の大きいもの(従来例ではリチウム電池、たとえば、
2CR5)を使わざるを得ないのに、さらにストロボ用
のコンデンサ2をいっしょにしてグリップを形成してい
るの2点である。
本発明は、上記の問題点を解決しようとするものである
。すなわち、本発明は、スプール室近傍のグリップの大
きさを大きくすることなく、ストロボを内蔵しないカメ
ラのグリップの大きさと同等におさえることができるス
トロボ内蔵カメラを提供することを目的とするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明のストロボ内蔵カメ
ラは、ストロボ発光用コンデンサがフィルム巻取用スプ
ールの中空軸芯部内に配置され、かつ、該スプールの近
傍に電源用電池が配置され、しかも、少なくともフィル
ム給送およびシャッタのチャージをするモータがフィル
ムパトローネの収納室の近傍に配置されているものとし
た。
〔作   用〕
本発明によれば、スプール内にコンデンサが収納され、
電池がスプールの近傍に配置され、七−夕がパトローネ
室の近傍に配置されているので、スプール室の周囲に配
置しなければならないもので、外形に大きな影響を与え
る要素が電池のみとなり、したがって、スプール室近傍
のグリップの大きさを、ストロボを内蔵しないカメラの
場合と同等におさえることが可能となる。
〔実 施 例〕
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例を示している
そして、第1図はカメラを上からみた図であり、前述の
従来例と同じ要素については、同じ符合をつけている。
第1図において、7は、パトローネ室7a。
アパーチャアb、スプール室7Cなどを構成する本体で
あり、同図では、はぼ中央の断面を概略示している。こ
こで、前述の従来例との違いは、モータ5がパトローネ
室7aの中央より前方に配置され、スプール4の中には
コンデンサ2が配置されていることである。
第2図は斜視図であり、モータ5を含むチャージユニッ
ト8はシャッタ等のチャージやミラーの駆動をするとと
もに、巻戻しフォーク9aを有する巻戻しユニット9、
図示されていないスプロケットやスプール4によってフ
ィルムの巻上げを行なう給送ユニット10へ必要に応じ
て回転を伝達する。給送ユニット10はカメラ下面にあ
り、終段ギア10aがスプール4の下部の該スプール4
と一体的になって回転するスプールギア4aに噛み合い
、スプール4を回転させる構成となっている。
第3図はカメラをほぼ後方から見たスプール部の断面図
である。スプール4は、上方を本体7に固定した上地板
13の円環状突部13aに、下方を本体7に固定した下
地板15の段部15aに回動可能に支持されている。ま
た本体7に隠れた部分にスプールギア4aがあり、給送
ユニット10の終段ギア10aに噛み合っているのは前
述のとおりである。スプール4は中空になっていて、そ
こにコンデンサ2が配置されている。
コンデンサ2は、上方を上地板13の円環状突部13a
の内周に嵌合し、下方を下地板15の穴15bに嵌合し
て位置が決められている。またコンデンサ2の端子2a
は基板14を貫通し、半田で導通固定されている。ここ
で14aは該基板14に実装されるストロボ用電気部品
のためのスペースである。
基板14は固定されたコンデンサ2によって左右方向の
位置が決められ、高さ方向を本体7にビス等で固定する
ことで位置決めされている。
このような構成においては、スプール4とコンデンサ2
が上下ともそれぞれ1つの部品を介して位置決めされる
ため、誤差が少なく、両者の隙間を小さく、つまり、そ
の分だけ容量の大きなコンデンサ2をスプール4内に格
納することができる。
またモータ5をパトローネ室7aの前方位置に配置する
ことは、カメラのアパーチャアbから左方向の寸法を大
きくしてしまうことが懸念されるが、従来から、パトロ
ーネ室7aとレンズ着脱用マウントに狭まれたデッドス
ペースとなっていることと、またモータ5の全長が、通
常、マウントの径よりもかなり短かく、デザイン的な処
理も、しやすいことから、寸法的にも外観上も、異和感
が生じることはない、実際に、2個ないし3個のモータ
5を内蔵するカメラで、そのうちの1つを同位置に配置
したカメラが知られている。
さらに、コンデンサ2をスプール4内に置くことは、次
の利点がある。
まず、グリップ内には電池3のみを格納すればよいので
、ホールドしやすい適度な大きさのグリップを設定でき
ることである。とくに、第1図に示すように、電池3を
スプールN7Cの側壁7dよりもアパーチャアb寄りに
設定すれば、カメラの横寸法はストロボ・ヒ内蔵しない
カメラと同等となる。これはグリップ内にコンデンサ2
と電池3を収納した従来のタイプでは不可能である。
つぎに、コンデンサ2を保持する基板14に電気部品を
実装できることがあげられる。とくに、充電用昇圧回路
を該基板14に実装すれば、昇圧後の電気的損失は最小
におさえることができる。これはモータ5をパトローネ
室7a側に置いたことによって、スプール4の直下に減
速のためのギア列を設定する必要がなくなって初めて可
能となる。また昇圧回路をスプール4の下部に置くこと
は、IC等へのノイズへの影響を防ぐ効果もある。昇圧
回路は一般に高いノイズを発生するが、ICはノイズに
弱く、間に遮蔽があるのが望ましい。多くのカメラの場
合、ICはペンタプリズムの上方またはペンタプリズム
へ像を反射するミラーの側方と下方に形成された箱状の
ミラーボックスと本体との間に置かれる。
第3図で説明する。と、本体フのスプール室7cのアパ
ーチャ側壁7eと下壁7fのアパーチャ寄り空間(斜線
で示す部分)にICは置かれることになる。したがって
、実装スペース14aとrcには本体7の構成上必要で
ある部分で間をさえぎられることになり、ノイズの影響
をおさえることができるのである。
つぎに、比較的大きな体積のコンデンサ2を、スプール
4の径を大きくすることなく、収納できることである。
−殻内にスプール4内のモータ5は15〜18mm直径
のものが使われていた。これはフィルムやシャッタチャ
ージの負荷と電池3の種類等からほぼ決定されてしまう
寸法で、細い径にすると、出力効率などの点で無理が生
ずる。一方、コンデンサ2はモータ5よりも形状的な制
約は少ない、たとえば、ガイドナンバ−12〜14程度
のストロボ用のコンデンサは170〜210μF程度の
容量となり、大きさとしては、14〜15mm直径で、
長さは45〜60mm程度である。つまり、スプール4
の径としては、モータ5を内蔵したタイプと同等か、小
さめに設定することができる。この場合、長さはモータ
5よりも長くなるが、(通常、スプール4内のモータ5
は全長35mm程度のものが使用されていた)第3図お
よび後述する他の実施例に示すように、コンデンサ2は
スプール4の長さで制約する必要はなく、上下とも外観
を形成するカバー内であれば、収納が可能である。この
点においても、グリップ内コンデンサは不利である。つ
まり、上面には多くの場合、レリーズボタンが置かれ、
その操作性を考慮すると、あまり上面を高くすることが
できない、また上下方向に制約があるからといって径を
大きくすれば、ますますグリップが大きくなってしまう
のである。
第4図は本発明の第2実施例を示したもので、グリップ
内の電池3を含めたスプール部の縦断面を示している。
この第2実施例では、スプール4は、前述の第1実施例
と同様に、上地板13と下地板15に支持されている。
コンデンサ2は、両地板13.15に嵌合して貫通して
いる。下方は外観を形成する底カバー17で制限され、
上方で端子2aを介して基板14に導通固定されている
18は外観上カバーであり、基板14との間に電気部品
のスペースが設定されている。16は本体に着脱できる
グリップであり、電池3が収納されている。該グリップ
16には、電池接片19が固設され、その一端は電池3
の接点3aに弾性的に圧接し、他端は本体側の接続接片
20に対向している。本体7の穴7gを貫通している前
記接続接片20は、グリップ16が本体7に取付けられ
ている第4図の状態で電池接片19に圧接し、他端は基
板14に接続されている。
この第2実施例では、さきに述べたように、コンデンサ
2を上下外観用部材の間にほぼいっばいになるようにし
て、大容量化している。また電池3からは2つの接片を
介しただけで、コンデンサ2の基板14に接続している
ので、接触抵抗や線抵抗によるロスも小さくなフている
第5図は本発明の第3実施例を示した斜視図である。
この第3実施例では、コンデンサ2、基板14(図示せ
ず)、スプール4、モータ5などの配置および構成は、
上記第2実施例と同じであるが、コンデンサ2はスプー
ルギア4aの位置でカットされ、その下に電池3が横向
きに置かれている。さらに、グリップには上部にレリー
ズボタン21と、ポツプアップ式のストロボ発光部6が
格納されている。手動操作でストロボをポツプアップさ
せる機構はこれまで種々提案されているので、ここでは
その説明を省略するが、グリップ内に納めることは容易
である。
この第3実施例の場合、給送ユニット10の下に電池3
が格納されるので、カメラ全高は多少高くなってしまう
ものの、ストロボ発光部6がクリップ内に収納されたの
で、他の実施例のように、ペンタプリズム上部にストロ
ボ発光部6に起因する大きな突部がないことになり、従
来のカメラに比較して、ストロボを内蔵したことによる
違和感は小さいメリットがある。またカメラ横幅につい
ても、従来のストロボを内蔵しないカメラと同等となる
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ストロボ発光用
コンデンサがフィルム巻取用スプールの中空軸芯部内に
配置され、かつ、該スプールの近傍に電源用電池が配置
され、しかも、少なくともフィルムの給送およびシャッ
タのチャージをするモータがフィルムパトローネの収納
室の近傍に配置されているので、スプール室の周囲に配
置しなければならないもので、外形に大きな影響を与え
る要素が電池のみとなり、したがって、スプール室近傍
のグリップの大きさを、ストロボを内蔵しないカメラの
場合と同等におさえることが可能となり、またそのグリ
ップを適度の大きさと形状のものに容易に設定すること
ができる。しかも、ストロボのタイプや位置に拘束され
ることなく、容易に実施することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の第1実施例を示した平面図、第2図は
同じく斜視図、第3図は同じく一部断面図、第4図は本
発明の第2実施例を示した一部断面図、第5図は本発明
の第3実施例を示した斜視図、第6図は従来の技術の第
1例を示した平面図、第7図は同じく第2例を示した斜
視図、第8図は同じく第3例を示した平面図である。 2・・・コンデンサ、  3・・・電池、4・・・スプ
ール、   5・・・モータ、6・・・発光部、   
 7・・・本体、7a・・・パトローネ室、 7b・・・アパーチャ、7c・・・スプール室、16・
・・グリップ。 第1因 第2図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ストロボ発光用コンデンサがフィルム巻取用スプー
    ルの中空軸芯部内に配置され、かつ、該スプールの近傍
    に電源用電池が配置され、しかも、少なくともフィルム
    の給送およびシャッタのチャージをするモータがフィル
    ムパトローネの収納室の近傍に配置されていることを特
    徴とするストロボ内蔵カメラ。
JP63138748A 1988-06-06 1988-06-06 ストロボ内蔵カメラ Pending JPH01307732A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63138748A JPH01307732A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 ストロボ内蔵カメラ
US07/360,762 US5001505A (en) 1988-06-06 1989-06-02 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63138748A JPH01307732A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 ストロボ内蔵カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01307732A true JPH01307732A (ja) 1989-12-12

Family

ID=15229257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63138748A Pending JPH01307732A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 ストロボ内蔵カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5001505A (ja)
JP (1) JPH01307732A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2648922A1 (fr) * 1989-06-23 1990-12-28 Asahi Optical Co Ltd Appareil photographique avec pile et condensateur
FR2650086A1 (fr) * 1989-07-21 1991-01-25 Asahi Optical Co Ltd Appareil photo motorise comportant un flash incorpore
JP2005014556A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Ricoh Printing Systems Ltd 三次元造形装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03209446A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Canon Inc ストロボ内蔵カメラ
JPH04289834A (ja) * 1991-03-18 1992-10-14 Nikon Corp ストロボ内蔵カメラ
JPH0572606A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Asahi Optical Co Ltd ストロボ内蔵カメラ
JPH0628852U (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 オリンパス光学工業株式会社 フィルムパトローネ及びカメラ
US5394211A (en) * 1992-10-12 1995-02-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lens-fitted photographic film package
JP3360859B2 (ja) * 1993-01-26 2003-01-07 株式会社ニコン カメラ
JP3179918B2 (ja) * 1993-01-27 2001-06-25 富士写真フイルム株式会社 一眼レフカメラ
JP3218768B2 (ja) 1993-01-28 2001-10-15 株式会社ニコン 閃光撮影可能なカメラ
JPH0749523A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Canon Inc ストロボ装置内蔵カメラ
JPH07110511A (ja) * 1993-10-14 1995-04-25 Fuji Photo Optical Co Ltd ストロボ付カメラ
US5557357A (en) * 1993-12-14 1996-09-17 Nikon Corporation Camera having anti-vibration function with improved connection and placement of anti-vibration components
JPH07209715A (ja) * 1994-01-17 1995-08-11 Olympus Optical Co Ltd カメラ
US5394214A (en) * 1994-02-24 1995-02-28 Eastman Kodak Company Compact camera with film magazine
US6349178B1 (en) * 1994-04-21 2002-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Camera
JPH0933995A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Asahi Optical Co Ltd 電動カメラ
JPH0980603A (ja) * 1995-09-07 1997-03-28 Asahi Optical Co Ltd カメラのバッテリーとストロボコンデンサの配置構造
JP3389777B2 (ja) 1996-01-31 2003-03-24 ミノルタ株式会社 カメラ
CN1323324C (zh) * 1996-07-04 2007-06-27 富士胶片株式会社 照相机
US5797044A (en) * 1997-02-14 1998-08-18 Eastman Kodak Company One-time-use camera with throw-away foldable carrier for flat battery
JP2001350192A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Olympus Optical Co Ltd フィルム給送装置
JP2004251983A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Pentax Corp カメラ
KR101596269B1 (ko) * 2013-02-13 2016-02-23 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 신규한 구조의 전지셀
JP2021086108A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置、撮像装置のグリップ構造、バッテリ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068528A (ja) * 1983-09-21 1985-04-19 Toshiba Corp カラ−受像管封止方法およびその装置
US4771303A (en) * 1984-11-10 1988-09-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Variable focal length camera

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2648922A1 (fr) * 1989-06-23 1990-12-28 Asahi Optical Co Ltd Appareil photographique avec pile et condensateur
FR2650086A1 (fr) * 1989-07-21 1991-01-25 Asahi Optical Co Ltd Appareil photo motorise comportant un flash incorpore
JP2005014556A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Ricoh Printing Systems Ltd 三次元造形装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5001505A (en) 1991-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01307732A (ja) ストロボ内蔵カメラ
US5028943A (en) Camera with electronic flash unit
JP2010181552A (ja) ストロボ装置
US6219495B1 (en) Arrangement of structure in a camera for reduced thickness
JPH07225422A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPH02302741A (ja) フラッシュ内蔵カメラ
JP3280454B2 (ja) 電池ユニット
JP3829381B2 (ja) カメラ
JP3584951B2 (ja) フィルム一体型カメラ
JP2001223933A (ja) 電子カメラ
JPH06123940A (ja) ストロボを内蔵したレンズ付きフイルムユニット
JP2855575B2 (ja) カメラ
JP2000241858A (ja) ストロボ装置用電気部品
JP3243689B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JPH10254033A (ja) ストロボ内蔵レンズ付きフィルムユニット
JPH10221764A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0887057A (ja) ストロボユニット及びこれを内蔵したレンズ付きフイルムユニット
JP2000010157A (ja) ストロボ装置
JPH10221816A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2003255444A (ja) カメラおよび複合電子部品
JP2000235244A (ja) レンズ付きフイルムユニット用ストロボ装置
JPH0862676A (ja) カメラ
JPH06160948A (ja) レンズ付きフイルムユニット用ストロボ装置
JP2001183724A (ja) ストロボ装置
JPS60117225A (ja) ストロボ内蔵カメラ