JPH01307478A - 塗装方法 - Google Patents

塗装方法

Info

Publication number
JPH01307478A
JPH01307478A JP13665488A JP13665488A JPH01307478A JP H01307478 A JPH01307478 A JP H01307478A JP 13665488 A JP13665488 A JP 13665488A JP 13665488 A JP13665488 A JP 13665488A JP H01307478 A JPH01307478 A JP H01307478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
paint
compound
polymer
sealer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13665488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2623697B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ozawa
洋 小沢
Toru Kitamura
透 北村
Hiroo Tanaka
田中 博夫
Masataka Ooka
正隆 大岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP13665488A priority Critical patent/JP2623697B2/ja
Publication of JPH01307478A publication Critical patent/JPH01307478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2623697B2 publication Critical patent/JP2623697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は被塗物にシーラー(イ)を塗装し1次いで中塗
り(ロ)を塗装、最後にトップコート(ハ)を塗装する
塗装方法に関し、更に詳しくは、塩基性窒素原子を含有
するビニル系重合体(A)とポリエポキシ化合物(B)
および/または一分子中にエポキシ基と加水分解性シリ
ル基を併せ含有する化合物(C)とを必須成分とする硬
化性樹脂を主成分にした塗料をシーラー(イ)および/
又は中塗り(ロ)として使用することにより付着性と耐
候性に優れた塗膜を形成させる新規な塗装方法に関する
ものである。
(従来の技術) 従来より被塗物の塗装には、まずシーラーを塗装1次い
で中塗りを塗装、最後にトップコートが塗られている。
しかしながら、これらは必ずしも定まったものではなく
必要に応じてシーラーの塗装が省略され、又時には中塗
りの塗装が省略されることもある。又これらシーラー、
中塗りに使用されるバインダー用樹脂も、その塗装の目
的、被塗物の種類に応じてブチラール樹脂、塩ビ酢ビ共
重合樹脂、塩素化ポリエチレン樹脂、塩素化プロピレン
樹脂、エポキシ樹脂、アルキッド樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂、アクリル樹脂等、及びこれらのエポキシ変性
、ウレタン変性、スチレン変性、アクリル変性等が常温
乾燥シーラー又は中塗り塗料として使用されている。さ
らには、前記各種樹脂にメラミン樹脂、尿素樹脂、ベン
ゾグアナミン樹脂、ポリイソシアネート、ブロックポリ
イソシアネート、アミンポリアミド樹脂等の硬化剤と必
要に応じて各種金属化合物、リン化合物、アミン及びこ
れらのアダクトを硬化触媒として組合せ常温硬化又は焼
付硬化シーラー又は中塗り塗料として使用されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながらこれら非架橋タイプまたは架橋タイプ、常
温硬イヒ塗料又は焼付塗料から得られるシーラーまたは
中塗り塗料は、被塗物(基材)に対する付着性が優れた
もの、あるいはシーラー、中塗り、又はトップコート等
各塗膜間の付着性が優れたものは耐候性が悪く、逆に耐
候性が優れたものは付着性が劣り、付着性、耐候性の両
者において充分満足するものがなく、その用途に自から
限界がある。
本発明者らは前記した従来技術の欠点を改良すべく鋭意
研究した結果、塩基性窒素原子を含有するビニル系重合
体とポリエポキシ化合物および/または一分子中にエポ
キシ基と加水分解性シリル基を併せ有する化合物を含ん
で成る硬化性樹脂を主成分とする塗料をシーラーおよび
/または中降りとして使用することにより付着性、耐候
性の両者に優れた塗膜を形成させることを見い出し、本
発明を完成するに至った。
(発明の構成〕 (問題点を解決するための手段) 本発明を概説すれば、本発明は被塗物にシーラー(イ)
を塗装し、次いで中塗り(ロ)を塗装、最後にトップコ
ート(ハ)を塗装する塗装方法において、前記シーラー
(イ)および/または中塗り(ロ)として、塩基性窒素
原子を含有するビニル系重合体(A)と、ポリエポキシ
化合物(B)および/または、一分子中にエポキシ基と
加水分解性シリル基を併せ有する化合物(C)とを必須
成分として含み、さらに必要に応じてシラノール基を含
有する化合物(D)、前記化合物(C)を除く加水分解
性シリル基を含有する化合物(E)、前記した加水分解
性シリル基の加水分解及び縮合用触媒(F)から選ばれ
る少なくとも一種の化合物を含んで成る硬化性樹脂を主
成分とする塗料をシーラー(イ)および/または中塗り
(ロ)として使用することを特徴とする塗装方法に関す
るものである。
以下、本発明の構成について詳しく説明する。
本発明で用いられる塩基性窒素原子を含有するビニル系
重合体(A)は、一分子中に少なくとも1個、好ましく
は少なくとも2個の塩基性窒素、すなわち−級アミノ基
、二級アミノ基および三級アミノ基より成る群から選ば
れる少なくとも1種のアミノ基を含有するビニル系重合
体を指体するものである。
かかる重合体(A)は。
■ 前掲した如きいずれかのアミノ基を含有するビニル
系単量体〔以下、これをビニル系単量体(a−1)とも
いう。〕を、あるいはこれらと共重合可能な他のビニル
系単量体(a−2)とを(共)重合せしめる、あるいは ■ カルボン酸無水基(以下、これを酸無水基と略称す
る。)を含有するビニル系重合体〔以下、重合体(a−
3)ともいう。〕と、一分子中に少なくとも1個のこの
酸無水基と反応しうる活性水素を有する基および三級ア
ミノ基を併せ有する化合物〔以下、これを化合物(a−
4)と略称する。)とを反応せしめる、などの公知の方
法によって調製することができる。
そのうち、玉揚■の方法によりビニル系重合体(A)を
調製するに当って用いられるアミノ基含有ビニル系単量
体(a−1)の代表的なものとしては、ジメチルアミノ
エチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(
メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)
アクリレートもしくはジエチルアミノプロピル(メタ)
アクリレートの如き各種シアキルアミノアルキル(メタ
)アクリレート類;N−ジメチルアミノエチル(メタ)
アクリルアミド、N−ジエチルアミノエチル(メタ)ア
クリルアミド、N−ジメチルアミノプロピル(メタ)ア
クリルアミドもしくはN−ジエチルアミノプロピル(メ
タ)アクリルアミドの如きN−ジアキルアミノアルキル
(メタ)アクリルアミド類:あるいはt−ブチルアミノ
エチル(メタ)アクリレート、t−ブチルアミノプロピ
ル(メタ)アクリレート、アジリジニルエチレン(メタ
)アクリレート、ピロリジニルエチル(メタ)アクリレ
ートまたはピペリジニルエチル(メタ)アクリレートな
どが挙げられるが、硬化性などの点からすればジアルキ
ルアミノアルキル(メタ)アクリレート類およびN−ジ
アルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド類が、
特に望ましい。
また、これらのアミノ基含有ビニル系単量体(a−1)
と共重合可能な他のビニル系単量体(a−2)として代
表的なものには、メチル(メタ)アクリレート、エチル
(メタ)アクリレート。
n−プロピル(メタ)アクリレート、1so−プロピル
(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレー
ト、1so−ブチル(メタ)アクリレート、tert−
ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メ
タ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、シ
クロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)
アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートもしくは4
−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートの如き各種(
メタ)アクリル酸エステル類;ジメチルマレート、ジメ
チルフマレート、ジブチルフマレートもしくはジメチル
イタコネートの如き不飽和二塩基酸のジアルキルエステ
ル類; (メタ)アクリル酸、モノブチルマレート、モ
ノブチルフマレート、クロトン酸、マレイン酸、フマル
酸もしくはイタコン酸の如きカルボキシル基含有ビニル
系単量体類;無水マレイン酸もしくは無水イタコン酸の
如き酸無水基含有ビニル系単量体類: (メタ)アクリ
ルアミド、N、N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、
N−アルコキシメチル(メタ)アクリルアミド、ジアセ
トン(メタ)アクリルアミドもしくはN−メチロール(
メタ)アクリルアミドの如き各種カルボン酸アミド基含
有ビニル系単量体類;P−スチレンスルホンアミド、N
−メチル−p−スチレンスルホンアミドもしくはN。
N−ジメチル−p−スチレンスルホンアミドの如き各種
スルホンアミド基含有ビニル系単量体類:(メタ)アク
リロニトリルの如きシアノ基含有ビニル系単量体類;玉
揚の如き(メタ)アクリル酸のヒドロキシアルキルエス
テル類などのα、β−エチレン性不飽和カルボン酸のヒ
ドロキシアルキルエステル類と燐酸ないしは燐酸エステ
ル類との縮合生成物である燐酸エステル結合含有ビニル
系単量体;p−スチレンスルホン酸もしくは2−アクリ
ルアミド−2−メチル−プロパンスルホン酸の如きスル
ホン酸基含有ビニル系単量体類;酢酸ビニル、安息香酸
ビニルもしくは「ベオバ」 (オランダ国シェル社製の
ビニルエステル)の如き各種ビニルエステル類;rビス
コート48F、8FM、3Fもしくは3FMJ [大阪
有機化学(株)製の含ふっ素(メタ)アクリルモノマー
類]またはパーフルオロシクロヘキシル(メタ)アクリ
レート、ジ−パーフルオロシクロへキシルフマレートも
しくはN−1so−プロピルパーフルオロオクタンスル
ホンアミドエチル(メタ)アクリレートの如き(パー)
フルオロアルキル基含有ビニル系単量体類;塩化ビニル
、塩化ビニルデンの如き前記フルオロオレフィン系重合
体(A)を調製するときに用いるフルオロオレフィン類
を除くハロゲン化オレフィン類;あるいはスチレン、α
−メチルスチレン、p −tert−ブチルスチレンも
しくはビニルトルエンの如き芳香族ビニルモノマーなど
がある。
そして1以上に掲げられた各種の単量体を用いて前記し
たビニル系重合体(A)を調製するには、アミノ基含有
ビニル系単量体(a −1)を0.5〜100重量%、
好ましくは1〜70重量%と、該アミノ基含有ビニル系
単量体と共重合可能な他のビニル系単量体(a−2)を
99.5〜0重量%、好ましくは99〜30重量%とを
共重合させればよい。
また、アミノ基含有ビニル系単量体(a−1)と共重合
可能な他のビニル系単量体(a−2)として、前掲した
ようなカルボキシル基含有単量体または燐酸エステル結
合含有単量体を併用することにより当該ビニル系重合体
(A)中にカルボキシル基または燐酸エステル結合を導
入せしめることができ、かくすることによって本発明の
ビニル系重合体(A)の硬化性を一層向上せしめること
ができるので、特に望ましい。
以上に掲げられた各種の単量体から当該ビニル系重合体
(A)を調製するには、従来公知のいずれの重合方法も
採用しうるが、溶液ラジカル重合法によるのが最も簡便
である。その際、重合開始剤、溶剤、連鎖移動剤として
、次のようなものが使用される。重合開始剤としては、
アセチルパーオキサイドもしくはベンゾイルパーオキサ
イドの如きジアシルパーオキサイド類;メチルエチルケ
トンパーオキサイドもしくはシクロヘキサノンパーオキ
サイドの如きケトンパーオキサイド類;過酸化水素、t
−ブチルハイドロパーオキサイドもしくはクメンハイド
ロパーオキサイドの如きハイドロパーオキサイド類;ジ
−t−ブチルパーオキサイドもしくはジクミルパーオキ
サイドの如きジアルキルパーオキサイド類;t−ブチル
パーオキシアセテートもしくはt−ブチルパーオキシピ
バレートの如きアルキルパーオキシエステル類;アゾビ
スイソブチロニトリルもしくはアゾビスイソバレロニト
リルの如きアゾ系開始剤類;または過硫酸アンモニウム
もしくは過硫酸カリウムの如き過硫酸塩などが用いられ
、さらに必要に応じて亜硫酸水素ナトリウムもしくはピ
ロ亜硫酸ナトリウムの如き無機の還元剤、またはナフテ
ン酸コバルトもしくはジメチルアニリンの如き有機の還
元剤もまた用いられる。
重合反応に用いられる溶剤としてはトルエン、キシレン
、シクロヘキサン、n−ヘキサンもしくはオクタンの如
き炭化水素系;酢酸メチル、酢酸エチルもしくは酢酸ブ
チルの如きエステル系;アセトン、メチルエチルケトン
、メチルイソブチル  ′ケトン、シクロヘキサノンも
しくはメチルアミルケトンの如きケトン系;ジメチルホ
ルムアミドもしくはジメチルアセトアミドの如きアミド
系;メタノール、エタノール、i−プロパツール、n 
−ブタノール、i−ブタノール、5ec−ブタノールも
しくはエチレングリコールモノアルキルエーテルの如き
アルコール系溶剤またはこれらの混合物が用いられる。
また重合にさいして1分子電調節剤としてラウリルメル
カプタン、オクチルメルカプタン、2−メルカプトエタ
ノール、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、
γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシランまたは
α−メチルスチレンタイマーの如き各種の連鎖移動剤を
使用することができる。
次いで、前掲■の方法によりビニル系重合体(A)を調
製するさいに用いられる酸無水基を含有するビニル系重
合体(a−3)は、無水マレイン酸や無水イタコン酸の
如き酸無水基を含有する単量体と、これらの単量体と共
重合可能な単量体とを、前掲した如き溶剤類のうちアル
コール系を除いた溶剤中でラジカル共重合せしめること
により調製することができる。
ここにおいて、かかる酸無水基含有ビニル系重合体(a
−3)を調製するにさいして用いられる共重合可能な単
量体としては、前掲■の方法で用いるものとして掲げら
れた如き、アミノ基含有ビニル系単量体(a −1)と
共重合可能な他のビニル系単量体(a−2)のうち、水
酸基を含有する単量体以外は、いずれも使用することが
できる。
そして、前掲の如き酸無水基を含有する単量体の使用量
としては、耐候性および耐アルカリ性などの点から0.
5〜50重量%、好ましくは1〜20重量%なる範囲内
が適当であり、他方、共重合可能な単量体の使用量とし
ては99.5〜50重量%、好ましくは99〜80重量
%なる範囲内が適当である。
またこのさい、共重合可能な単量体の一成分として前掲
したようなカリホキシル基含有単量体または燐酸エステ
ル結合含有単量体をも併用するような場合には、後掲す
る如き、酸無水基と反応しうる活性水素を有する基(以
下、活性水素含有基と略称する。)および三級アミノ基
を併せ有する化合物(a−4)との反応にさいしての反
応時間が短縮でき1、かつ本発明のビニル系重合体(A
)の硬化性を一層向上せしめることができるので、特に
望ましい。
ここにおいて、かかる化合物(a−4)としては、当該
化合物中に存在する活性水素含有基として水酸基、−級
もしくは二級アミノ基、またはチオール基の如き各基を
有する化合物を指体するものであるが、それらのうちで
も最も好ましい化合物としては三級アミノ基を有するア
ルコール類または三級アミノ基を有する一級もしくは二
級アミン類などが挙げられる。
前記三級アミノ基含有アミノアルコール類の代表的なも
のにはジメチルアミノエタノール、ジエチルアミノエタ
ノール、ジ−n−プロピルアミノエタノール、ジー1s
o−プロピルアミノエタノール、ジ−n−ブチルアミノ
エタノール、N−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン
、N−(2−ヒドロキシエチル)ピロシリン、N−(2
−ヒドロキシエチル)−アジリジン、N、N−ジメチル
−2−ヒドロキシプロピルアミン、N、N−ジエチル−
2−ヒドロキシプロピルアミン、トリエタノールアミン
またはトリプロパツールアミンなどがあるが、さらに当
該三級アミノ基含有アミノアルコール類としては、以上
に掲げられたもののほかにも、エタノールアミンまたは
プロパツールアミンの如きアミノアルコール類と、ジメ
チルアミノエチル(メタ)アクリレートまたはジエチル
アミノエチル(メタ)アクリレートの如き三級アミノ基
を有する(メタ)アクリレート系単量体との付加物、あ
るいは該三級アミノ基含有(メタ)アクリレート系単量
体とβ−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートの如き
水酸基含有単量体などとの共重合によって得られる側鎖
に三級アミノ基と水酸基とを併せ有するビニル系共重合
体もまた使用できる。
また、前記した三級アミノ基含有の一級または二級アミ
ン類として代表的なものにはN、N−ジメチル−1,3
−プロピレンジアミンもしくはN。
N−ジエチル−1,3−プロピレンジアミンの如きN、
N−ジアルキル−1,3−プロピレンジアミン類:N、
N−ジメチル−1,4−テトラメチレンジアミンもしく
はN、N−ジエチル−1,4−テトラメチレンジアミン
の如きN、N−ジアルキル−1,4−テトラメチレンジ
アミン類;N。
N−ジメチル−1,6へキサメチレンジアミンもしくは
N、N−ジエチル−1,6−へキサメチレンジアミンの
如きN、N−ジアルキル−1,6−へキサメチレンジア
ミン類;N、N、N’−トリメチル−1,3−プロピレ
ンジアミン、N、N、N’−トリエチル−1,3−プロ
ピレンジアミンもしくはN、N、N’−トリメチル−1
,6−へキサメチレンジアミン如きN、N、N’−トリ
アルキルアルキレンジアミン類;またはN−メチルビペ
ラジンもしくはN−エチルピペラジンの如きN−アルキ
ルピペラジン類;あるいは玉揚した如き三級アミノ基含
有(メタ)アクリレート系単量体と、エチレンジアミン
、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ピペ
ラジン、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン
またはアンモニアなどとの付加物などがある。
硬化性などの面からすれば、とくにN、N−ジアルキル
フミノエタノールやN、N−ジアルキルアルキレンジア
ミンが好ましい化合物(a−4)として挙げられる。
そして、前掲した如き重合体(a−3)と化合物(a−
4)とから塩基性窒素含有ビニル系重合体(A)を得る
には、それぞれ重合体(a−3)中の酸無水基の1当量
に対して化合物(a−4)中の活性水素含有基が0.5
〜3当量程度となるような比率で両者化合物を混合し、
室温から150℃程度までの温度範囲で反応させればよ
い。この様にして得られる塩基性窒素含有ビニル系重合
体(A)の数平均分子量(石)としては、重合体の成膜
性及び作業性の観点から1 、000〜300 、00
0、好ましくは3.000〜100,000である。
本発明で用いられるポリエポキシ化合物(B)は。
一分子中に少なくとも2個のエポキシ基を含有する化合
物であり、具体的にはエチレングリコールジグリシジル
エーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテ
ル、1,6−ヘキサンシオールジグリシジルエーテル、
ビスフェノールAのジグリシジルエーテルもしくはグリ
セリンのトリグリシジルエーテルの如き多価アルコール
のポリグリシジルエーテル類;フタル酸のジグリシジル
エステル、イソフタル酸のジグリシジルエステルもしく
はアジピン酸のジグリシジルエステルの如き多価カルボ
ン酸のポリグリシジルエステル類;またはビスフェノー
ルAないしはビスフェノールFのジグリシジルエーテル
型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂もしくはヒ
ダントイン環含有エポキシ樹脂の如き各種エポキシ樹脂
、さらにはp−オキシ安息香酸のグリシジルエステルエ
ーテルまたは側鎖にエポキシ基を有する各種ビニル系重
合体などがある。なかでも脂肪族多価アルコールのポリ
グリシジルエーテルの如き化合物が耐候性の観点から好
ましい。
次に、本発明で用いられる一分子中にエポキシ基と加水
分解性シリル基とを併せ有する化合物(C)としては、
これら両種の反応性基を併有するビニル系重合体やエポ
キシ基を有するシランカップリング剤などが代表的なも
のである。
ここにおいて、かかる加水分解性シリル基とは、一般式 %式%() で示されるハロシリル基、アルコキシシリル基、アシロ
キシシリル基、フェノキシシリル基、イミノオキシシリ
ル基またはアルケニルオキシシリル基などの如き加水分
解され易い反応性基を指体するものとする。
上記した如き特定の両反応性基を併有するビニル系重合
体を調製するには、公知の方法がいずれも適用でき、例
えばγ−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメト
キシシラン等の加水分解性シリル基を有するビニル系単
量体類と(β−メチル)グリシジル(メタ)アクリレー
ト等のエポキシ基を有するビニル系単量体類等と、さら
にこれらと共重合可能な単量体類とを共重合させて得る
ことが出来る。
また、前記したエポキシ基含有シランカップリング剤の
代表的なものとしては、γ−グリシドキシプロピルトリ
メトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキ
シシラン、γ−グリシドキジプロピルメチルジェトキシ
シラン、γ−グリシドキシプロビルトリイソプロペニル
オキシシラン、γ−グリシドキシプロビルトリイミノオ
キシシランがあり、γ−イソシアネートプロピルトリイ
ソプロペニルオキシシランまたはγ−イソシアネートプ
ロピルトリメトキシシランなどとグリシドールとの付加
物;あるいはγ−アミノプロピルトリメトキシシランな
どとジェポキシ化合物との付加物などが挙げられるが、
とくにγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランま
たはγ−グリシドキシプロピルトリイソプロペニルオキ
シシシランが硬化性ならびに経済性などの面から好適で
ある。
以上で、本発明の硬化性樹脂を主成分とする塗料を構成
する必須成分の説明を終る。なお、本発明において(A
)成分中に水酸基等アミノ基以外の反応性の官能基が含
有されている時は、これら水酸基等の官能基と反応し得
る硬化剤、例えば官能基が水酸基の時はポリイソシアネ
ート化合物や。
アミノプラスト等を配合すると塗膜の架橋密度を一層高
めることができ、塗膜の耐溶剤性を向上させることが出
来る。
次に、本発明の前記した塗料において用いることができ
る他の成分について説明する。
本発明で用いるシラノール基を有する化合物(D)は、
メチルトリクロルシラン、フェニルトリクロルシラン、
エチルトリクロルシラン、ジメチルジクロルシランもし
くはジフェニルジクロルシランの如きハロシラン類をほ
ぼ完全に加水分解させて得られるような低分子量のシラ
ノール化合物;こ尻らのシラノール化合物を更に脱水縮
合させて得られるシラノール基を有するポリシロキサン
類;前掲した如き各種のアルコキシラン類やアルケニル
オキシシラン類の如き化合物を加水分解縮合させて得ら
れるシラノール基を有するシリコーン樹脂;さらには「
トーレシリコーン5H−6018J  [東しシリコー
ン(株)製品〕などで代表されるような環状シロキサン
構造を有するシラノール化合物などがある。
また、本発明で用いられる前記化合物(C)を除く加水
分解性シリル基を含有する化合物(E)は。
前掲の一般式(1)で示される加水分解性シリル基を一
分子中に少なくとも1個含むが、エポキシ基だけは含有
しない低分子量の化合物または樹脂類などを相称するも
のである。
当該化合物(E)として代表的なものには、テトラメト
キシシラン、トリメトキシシラン、テトラエトキシシラ
ン、トリエトキシシラン、テトラプロポキシシラン、テ
トラブトキシシラン、テトラオクトキシシラン、テトラ
キス(2−メトキシエトキシ)シラン、テトラベンジル
オキシシラン、メチルトリメトキシシラン、エチルトリ
メトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、フェニル
トリエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメ
チルジェトキシシラン、ジフェニルジェトキシシラン、
γ−イソシアネートプロピルトリメトキシシラン、ビニ
ルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ
−クロロプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプト
プロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリ
メトキシシランもしくはγ−(2−アミノエチル)アミ
ノプロピルメトリメトキシシランの如きアルコキシシラ
ン類;テトライソプロペニルオキシシラン、フェニルリ
イソプロペニルオキシシラン、γ−イソシアネートプロ
ピルトリイソプロペニルオキシシラン、γ−メタクリロ
キシプロピルメトリソプロペニルオキシシラン、γ−メ
ルカブトプロピルトリイソブロペニルオキシシランもし
くはテトラブテニルオキシシランの如きアルケニルオキ
シシラン類°;テトラアセトキシシラン、メチルトリア
セトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリアセトキ
シシラン、テトラプロピオニルオキシリラン、フェニル
トリプロピオニルオキシシランもしくはビニルトリアセ
トキシシランの如きアシロキシシラン類;テトラクロル
シラン、フェニルトリクロルシラン、テトラブロモシラ
ンもしくはベンジルトリブロモシランの如きハロシラン
類;テトラキス(ジメチルイミノオキシ)シラン、メチ
ルトリス(ジメチルイミノオキシ)シラン、テトラキス
(メチル一二チルイミノオキシ)シラン、γ−メタクリ
ロキシプロピルトリス(ジメチルイミノオキシ)シラン
もしくはγ−メルカプトプロピルトリス(ジメチルイミ
ノオキシ)シランの如きイミノオキシシラン類;玉揚の
如きアルコキシシラン類を部分加水分解縮合させて得ら
れるアルコキシシリル基含有シロキサンオリゴマー類:
玉揚した如きアルケニルオキシシラン類を部分加水分解
縮合させて得られるアルケニルオキシ基含有シロキサン
オリゴマー類;玉揚のγ−メタクリロキシプロピルトリ
メトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルト
リアセトキシシランまたはγ−メタクリロキシプロピル
トリアセトキシシランの如き各種の加水分解性シリル基
含有ビニル系単量体の単独重合体あるいは該単量体類と
共重合可能な単量体類との共重合体類;玉揚のγ−メル
カプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプ
ロビルトリイソブロペニルオキシシランまたはγ−メル
カプトプロピルトリアセトキシシランの如き加水分解性
シリル基を含有するメルカプタン類を連鎖移動剤として
使用し、必要に応じて玉揚した如き各種の加水分解性シ
リル基含有ビニル系単量体を含んだビニル系単量体を(
共)重合させて得られる末端に加水分解性シリル基を含
有するビニル系重合体類;多価アルコール類、水酸基含
有アクリル樹脂、水酸基含有アルキド樹脂、水酸基含有
ポリエステル樹脂またはポリエーテルポリオールの如き
各種のポリヒドロキシ化合物と玉揚の如きアルコキシシ
ラン類を始めとする各種の加水分解性シリル基含有化合
物とを、特開昭58−168625号公報に開示されて
いる如き方法に従って反応させて得られる樹脂類;ジア
リルサクシネート。
トリアリルトリメリテートもしくはジアリルフタレート
の如き低分子量のポリアリル化合物、不飽和結合含有ビ
ニル系重合体、不飽和結合金有ポリエステル樹脂もしく
は不飽和結合含有アルキド樹脂の如き各種の不飽和化合
物とトリメトキシシランもしくはトリエトキシシランの
如き加水分解性シリル基含有ヒドロシラン類との付加物
類;エポキシ基含有ビニル系重合体もしくはエポキシ樹
脂の如き各種のエポキシ基含有化合物と玉揚の如き各種
のメルカプトシラン類との付加物類;あるいはγ−イソ
シアネートプロピルトリメトキシシランやγ−イソシア
ネートプロピルトリイソプロペニルオキシシランの如き
各種の、イソシアネート基をもった加水分解性シリル基
含有化合物と玉揚した如き各種のポリヒドロキシ化合物
とを反応させて得られるウレタン結合含有樹脂類;さら
には分子末端に加水分解性シリル基を含有シリコーン樹
脂な、どがある。
本発明は硬化触媒を添加しなくとも良好な硬化性を有す
るものであるが、−層この硬化性を向上させたい場合に
は1本発明中の加水分解性シリル基の加水分解用、そし
て縮合用触媒(F)を添加することは何ら妨げるもので
はない、かかる(F)成分の代表的なものとしてはブチ
ルアミン、ジブチルアミン、ヘキシルアミン、t−ブチ
ルアミン、エチレンジアミン、トリエチルアミン、イソ
ホロンジアミン、イミダゾール、水酸化リチウム、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメチラート
の如き塩基性化合物;テトラプロピルチタネート、テト
ラブチルチタネート、オクチル酸錫、オクチル酸鉛、オ
クチル酸コバルト、オクチル酸亜鉛、オクチル酸カルシ
ウム、ナフテン酸鉛。
ナフテン酸コバルト、ジブチル錫ジアセテート、ジブチ
ル錫ジオクテート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル
錫マレートの如き含金属化合物;α−トルエンスルホン
酸、トリクロル酢酸、燐酸、モノアルキル燐酸、ジアル
キル燐酸、β−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート
の燐酸エステル、モノアルキル亜燐酸、ジアルキル亜燐
酸の如き酸性化合物などが挙げられる。
以上に掲げられた(A)〜(F)成分の組成割合は。
(A)(B)(C)成分については、(A)成分中に存
在する反応性基、例えばアミノ基とカルボキシル基およ
び/または燐酸エステル結合などの1当量に対して、(
B)および/又は(C)成分中に存在するエポキシ基が
0.2〜5当量程度となるような割合で配合すれば良い
。(D)、(E)成分は、(A)(B)(C)成分の総
量100部に対して0〜1 、000部、好ましくは0
〜500部程度を配合すれば良い。同じく(F)成分は
、(A)〜(E)成分の総歌too部に対して0〜10
部程度を配合すれば良い。
本発明の塗装方法に用いるシーラー(イ)および/また
は中塗り塗料には、セルロースアセテートブチレート、
塩ビ酢ビ共重合樹脂、エポキシ樹脂。
アクリル樹脂、メラミン樹脂、フルオロオレフィン共重
合体等の他の樹脂成分、有機系や無機系の顔料、アルミ
ニウム、銅、真ちゅう、金、銀、ニッケル等の金属粉末
、紫外線吸収剤、酸化防止剤。
顔料分散剤、等の各種添加剤などを添加することができ
る。
本発明の前記した硬化性樹脂を主成分とする塗料を得る
ためには、上記した各成分や添加剤等を混合し、公知の
方法、例えばガラスピーズミル。
ホモデイスパー等の分散混合機で有機溶剤中に分散ある
いは溶解させればよい。不揮発分濃度としては通常10
〜80重量%、好ましくは20〜60重量%の範囲であ
る。
本発明の前記した硬化性樹脂を主成分とする塗料を用い
る場合、スプレー塗装、刷毛塗り、ロールコータ−など
の公知慣用の方法により塗布され、室温に1日〜7日程
度放置して硬化させるか、あるいは60〜250℃の温
度で5秒〜40分間焼付けて硬化塗膜を形成させること
ができる。
本発明の塗装方法は、コンクリート、石綿スレート、ケ
イ酸カルシウム系材料、石膏・スラグ系材料等セメント
系基材、鉄、ブリキ、トタン、リン酸鉄処理鋼板、リン
酸亜鉛処理鋼板等の一般金属板は勿論、従来付着性に難
点があったステンレス、クロームメツキ板、溶融亜鉛メ
ツキ板、タンシート、カルバリウムアルミ、シンチュウ
、鋼等の金属、木材、フジ、上等植物性の建材又はそれ
らの製品、ガラス、ホーロー、磁器、磁器タイル。
陶器、セラミック等の無機建材及びそれらの製品。
ABS、アクリル、不飽和ポリエステル、ウレタン、塩
ビ、DBT、ポリカーボネイト等の各種プラスチック、
など各種の被塗物に適用される。
さらに、本発明の塗装方法は、ブチラール樹脂、塩ビ酢
ビ共重合樹脂、塩素化ポリエチレン樹脂。
塩素化プロピレン樹脂、エポキシ樹脂、アルキッド樹脂
、不飽和ポリエステル樹脂、アクリル樹脂等、及びこれ
らのエポキシ変性、ウレタン変性。
スチレン変性、アクリル変性等を常温乾燥させて形成し
た塗膜に対して、または前記各種樹脂にメラミン樹脂、
尿素樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ポリイソシアネート
、ブロックポリイソシアネート、アミン、ポリアミド樹
脂等の硬化剤と必要に応じて、各種金属化合物、リン化
合物、アミン及びこれらのアダクトを硬化触媒として組
合せ常温硬化又は焼付硬化させて形成した塗膜に対して
、さらには前記した塗料が塗装されてから日時が経過し
古くなったもの、いわゆる旧塗膜をサンディングしたも
の又はノンサンディングのままの旧塗膜に対して適用さ
れる。
本発明の塗装方法において、シーラー(イ)に前記した
本発明の硬化性樹脂を主成分とした塗料を塗装し、次い
で中塗り(ロ)として塗装する塗料は公知の塗料であれ
ば種類にかかわらず使用でき、あるいはシーラー(イ)
の当該塗料を中塗り(ロ)として使用することも可能で
特に限定するものではない。中塗り(ロ)が不要であれ
ば省略し、シーラー(イ)の上に直接トップコート(ハ
)を塗装することも可能である。
又本発明において、トップコート(ハ)にフッ素樹脂系
塗料を用いると付着性は勿論、耐候性が著しく改良され
る。特にシーラー(イ)と中塗り(ロ)の両者に前記し
た本発明の硬化性樹脂主成分とした塗料を塗装、又はシ
ーラー(イ)に当該塗料を塗装、中塗り(ロ)を省略し
てトップコート(ハ)にフッ素樹脂系塗料を塗装する場
合、耐候性の改良効果が大きい。
本発明で使用するフッ素樹脂系塗料に用いるフッ素系樹
脂(以下、フッ素樹脂という、)としては5〜100重
量%、好ましくは10〜100重量%の含フツ素ビニル
モノマーと、0〜90重量%の他の共重合可能なビニル
モノマーとから成る含フツ素ビニル重合体が挙げられる
含フツ素ビニルモノマーとしては、例えば、フッ化ビニ
ル、フッ化ビリルデン、トリフルオロエチレン、テトラ
フルオロエチレン、プロモトリフルオロエチレン、クロ
ロトリフルオロエチレン、ペンタアルオロプロピレン、
ヘキサフルオロプロピレン、(バー)フルオロアルキル
ビニルエーテル等が挙げられる。
フッ素樹脂の代表的な市販品としては1例えば。
米国ペンウォルト社製の「カイナー500J、「カイナ
ー600」、 rカイチー2801J、[カイナーSL
J、「カイナーADSJ、ダイキン工業(株)311!
のrネオフロンVDF VP410J、西独用ヘキスト
社製の[ビダール102」、rビダール1002J、大
日本インキ化学工業(株)製のfフルオネートに700
」、旭硝子(株)製のrルミクロンLF200Jセント
ラル硝子(株)製の「セフラルコート」等が挙げられる
本発明で使用するフッ素樹脂系塗料は、バインダー樹脂
としてフッ素樹脂を単独、又はフッ素樹脂に他の塗料用
樹脂を併用して調製し得る。
フッ素樹脂に他の塗料用樹脂を併用する場合。
フッ素樹脂の使用割合は、全バインダー樹脂に対して5
〜99重量%が好ましく、10〜90重量%が特に好ま
しい。
他の塗料用樹脂としては、例えば、酢酸ビニル樹脂、塩
化ビニル樹脂、アクリル酸エステル樹脂、スチレン樹脂
、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、スチレン−無
水マレイン酸共重合体樹脂等が挙げられる。
本発明で使用するフッ素樹脂系塗料は単独でも使用され
るがポリイソシアネート;メラミン樹脂、アセトグアナ
ミン、尿素等のアミノプラスト;ブロックイソシアネー
ト等の硬化剤を添加することが望ましい、ポリイソシア
ネートは常温硬化型塗料を調製する際に硬化剤として添
加され、アミノプラスト及びブロックポリイソシアネー
トは焼付型塗料を調製する際に硬化剤として添加される
常温乾燥型塗料を調整する際に用いるポリイソシアネー
トとしては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート
、トリメチルへキサメチレンジイソシアネートの如き脂
肪族ジイソシアネート類:キシレンジイソシアネート、
インホロンジイソシアネートの如き環状脂肪族ジイソシ
アネート類ニトリレンジイソシアネート、4,4′−ジ
ソエニルメタンジイソシアネートの如き芳香族ジイソシ
アネート類などの有機ジイソシアネート、又はこれら有
機ジイソシアネートと、多価アルコール、低分子ポリエ
ステル樹脂又は水などとの付加物、有機ジイソシアネー
ト同士の重合体やイソシアネート・ビウレット体等が挙
げられる。
前記ポリイソシアネートの代表的な市販品としては、例
えば、大日本インキ化学工業(株)製の「バーノックD
N−950J、「バーノック0N−980J、西独国バ
イエル社製の「デスモジュールI」、「デスモジュール
N」、[デスモジュールIILJ、「デスモジュールL
LJ 、  日本ポリウレタン工業(株)製の「コロネ
ートL」、 「コロネートHLJ、 「コロネートEH
J、  rコロネート203」等が挙げられる。
焼付型塗料を調整する際に用いるアミノプラストとして
は1例えば、ヘキサメチルエーテル化メチロールメラミ
ン、ヘキサブチルメチロールメラミン、メチルエーテル
化メチロールメラミン、ブチルエーテル化メチロールメ
ラミン、イソブチルエーテル化メチロールメラミン又は
それらの縮合物などが挙げられる。特に、フッ素樹脂と
の相溶性の観点からメチルエーテル化メチロールメラミ
ンの使用が望ましい。
焼付型塗料を調整する際に用いるブロックポリイソシア
ネートとしては、前記ポリイソシアネートを公知のブロ
ック化剤と反応させて得られたものが挙げられる。
本発明で使用するフッ素樹脂系塗料は、フッ素樹脂を含
むバインダー樹脂固形分5〜70重量部。
顔料0〜45重量部、溶剤10〜90重量部及び微量の
紫外線吸収剤、耐光安定剤、酸化防止剤、°シランカッ
プリング剤、チタンカップリング剤、促進硬化剤、硬化
剤、沈降防止剤、分散在、消泡剤、表面平滑剤の如き添
加剤から構成される。
本発明において、フッ素樹脂系塗料は、スプレー塗装、
刷毛塗り、ロールコータ−などの公知慣用の方法によっ
て、プライマー塗料が塗装された基体に塗装され、室温
において数日間放置して硬化させるか、又は、60〜2
50℃で10秒間〜1時間焼付けて硬化させる。
(実施例) 次に、本発明を参考例、実施例および比較例により一層
具体的に説明するが1本発明はこれら実施例に何等限定
されるものではない。なお以下において部および%は特
に断りのない限り、すべて重量基準である。
参考例1〔塩基性窒素含有ビニル系重合体(A)の調製
例〕 撹拌装置、温度計、還流冷却管及び窒素導入管を備えた
反応器に、トルエン800gを仕込み、窒素雰囲気下8
0℃に昇温しでメチルメタアクリレート550g、n−
ブチルアクリレート350 g 、ジメチルアミノエチ
ルアクリレート100 g、 アゾビスイソブチロニト
リル(AIBN) 5 g 、 tert−ブチルパー
オキシオクトエート(TBPO) 5 g及びトルエン
200 gからなる混合物を3時間かけて滴下した。滴
下終了後も同温度に2時間保持してからさらにIIBN
 5g、 トルエンの500g  からなる混合物を1
時間で滴下した0次いで同温度に12時間保持して不揮
発分(NV)が40%で、かつ数平均分子量(訂)が1
2,000なる三級アミノ基含有ビニル系重合体(A)
の溶液を得た。以下これを重合体(A−1)と略記する
参考例2〔塩基性窒素含有ビニル系重合体(A)の調製
例〕 使用する単量体の種類及び量を下記の様に変更した以外
は参考例1と同様にして重合体溶液(A−2)を得た。
シクロへキシルメタアクリレート    420gTe
rtブチルメタアクリレート      420gメタ
アクリル酸            10gジメチルア
ミノエチルメタアクリレート150g参考例3〔塩基性
窒素含有ビニル系重合体(A)の調製例〕 使用する単量体の種類及び量を下記の様に変更した以外
は参考例1と同様にして重合体溶液(A−3)を得た。
メチルメタアクリレート        40gn−ブ
チルメタアクリレート      850gメタアクリ
ル酸            togジメチルアミノエ
チルメタアクリレート100g参考例4〔塩基性窒素含
有ビニル系重合体(A)の調製例〕 使用する単量体の種類及び量、使用する溶剤を下記の様
に変更した以外は参考例1と同様にして重量体温液(A
−4)を得た。
〔溶 剤〕 トルエン/イソブタノール=6/4参考例
5〔塩基性窒素含有ビニル系重合体(A)の調製例〕 参考例1同様の反応器にトルエン300g  と酢酸ブ
チル400gを仕込んで窒素雰囲気中で110℃に昇温
してスチレン100 g、 メチルメタアクリレート5
45g、n−ブチルアクリレート310 g 、無水マ
レイン酸45 g 、 AIBNIOg 、 TBPO
5g 、 tert−ブチルパーオキシベンゾエート(
TBPO) 5 g及びトルエン300 g  からな
る混合物を3時間かけて滴下し、滴下終了後も同温度に
15時間保持して反応を続行させ、酸無水基含有ビニル
系重合体(a−3)の溶液を得た。次いでこの重合体溶
液を90℃に降温しこれにN、N−ジメチル−1,3−
プロピレンジアミン46.8 gを添加し同温度に6時
間保持して脱水せしめた。得られたイミド環を含有する
重合体溶液に46.8 gのn−ブタノールを加えてN
V50%なる重合体溶液(A−5)を得た。
参考例6〔塩基性窒素含有ビニル系重合体(A)を用い
たシーラー(イ)の調製〕 参考例1で得た塩基性窒素含有ビニル系重合(A−1)
100部、酸化チタン6部、カーボンブラック0.1部
、キシレン30部、をボールミルによって十分に練肉し
た後、(C)成分子−グリシドキシプロピルトリメトキ
シシラン6.8部、(F)成分エチルシリケート40(
コルコート(株)製、エチルシリケートの部分加水分解
物)の6.8部をよく撹拌しながら混合することによっ
てシーラー(イー1)を得た。以下、第1表のA−F成
分の構成により酸化チタン、カーボンブラック、キシレ
ン及びシーラー(イ)の調製法は参考例6と同一方法に
より、シーラー(イー2)〜(イー9)を得た。
参考例7〔比較例し3用いたウォッシュプライマーの調
製〕 ニスレックスBL−3(fA水化学(株)製ポリブチラ
ール樹脂)12部に酸化チタン1.2部、カーボンブラ
ック0.02部、イソプロパツール50部、トルエン1
5部を入れボールミルでよく練肉し主剤を得た。別に酸
希釈剤を85%燐酸3.5部、水3.5部、イソプロパ
ツール13部を混合して調製した。主剤と酸希釈剤を混
合し、比較例に用いたウオッユプライマー(イー10)
を得た。
参考例8〔比較例に用いた塩素化ポリエチレン系シーラ
ーの調製〕 アクリディックCL−163[大日本インキ化学工業(
株)製、樹脂不揮発分が24%の塩素化ポリエチレン系
シーラー用樹脂3100部に酸化チタン2.5部、カー
ボンブラック0.04部、キシレン20部を入れボール
ミルでよく練肉し、比較例に用いた塩素化ポリエチレン
ブライマー(イー11)を得た。
参考例9〔塩基性窒素含有ビニル系重合体(A)を用い
た中塗り(ロ)の調製〕 参考例1で得た塩基性窒素含有ビニル系重合体(A−1
)100部、酸化チタン21部、キシレン30部をボー
ルミルで十分に練肉した後、γ−グリシドキシプロビル
トリメトキシシラン6.8部、エチルシリケート40の
6.8部をよく撹拌しながら混合し中塗り (ロー1)
を得た。
参考例10 (塩基性窒素含有ビニル系重合体(A)を
用いた中塗り(ロ)の調製〕 参考例5で得た塩基性窒素含有ビニル系重合体(A−5
)100部に対し酸化チタン21部、キシレン30部を
ボールミルで十分に練肉した後、ブナコールEx−61
2(ナガセ化成工業(株)製、ソルビトールポリグリシ
ジルエーテル)7.2部をよく撹拌しながら混合し中塗
り(ロー2)を得た。
参考例11〔比較例に用いたエポキシ/ポリアミド樹脂
中塗りの調製〕 エピクロン7050 (大日本インキ化学工業(株)製
、エポキシ樹脂40%溶液)100部に酸化チタン21
部、メチルイソブチルケトン30部をボールミルでよく
練肉し、よく撹拌しながらラッカマイトTD−971(
大日本インキ化学工業(株)製、ポリアミド樹脂)11
部を混合し中塗り(ロー3)を得た。
参考例12(フッ素樹脂を主成分として含有するフッ素
樹脂塗料のトップコート(ハ)の調製)フルオーネート
に−700(大日本インキ化学工業(株)製、フッ素樹
脂)100部、酸化チタン27部をボールミルで十分練
肉し、よく撹拌しながらバーノックDN−980(大日
本インキ化学工業(株)製。
ポリイソシアネート樹脂)12部を混合しトップコート
(バー1)を得た。
参考例13〔フッ素樹脂を主成分として含有するフッ素
樹脂塗料のトップコート(ハ)の調製〕ダイヤナールL
R−685(三菱レーヨン(株)製、アクリル樹脂30
%溶液) 18.5部、酸化チタン14部、酢酸ブチル
10部をボールミルで充分に練肉し、これにカイナAD
S  (ペンウォルト(株)1!!、フッ素樹脂40%
溶液)49部を撹拌しながら混合し、トップコート(バ
ー2)を得た。
参考例14〔比較に用いたアクリルウレタン塗料のトッ
プコート(ハ)の調製〕 アクリディックA−800(大日本インキ化学工業(株
)製、アクリル樹脂)100部に酸化チタン27部をボ
ールミルで十分に練肉し、その後よく撹拌しながらパー
ノックDN−950(大日本インキ化学工業(株)製、
ポリイソシアネート樹脂)28部を混合して比較用のト
ップコート(バー3)を得た。
実施例1〜15及び比較例1〜5 参考例6〜15で得た塗料を第2表、第3表に示す組合
せにより被塗物にシーラー(イ)を塗装、室温で7日間
硬化させた後、中塗り(ロ)を塗装、7日間室温で硬化
乾燥、最後にトップコート(ハ)を塗装、7日間室温で
硬化乾燥させて塗膜を得た。
得られた塗膜について被塗物との付着性、耐候性の評価
を行った。
これらの結果を第2表、第3表にあわせて示す。
被塗物はいずれもあらかじめトルエンで脱脂した物を使
用した。参考例6〜15で得られた塗料をシンナーでF
ORD Cup# 4で13秒になるまで希釈し、乾燥
塗膜でシーラー(イ)は6〜10μ、中塗り(ロ)は2
0〜30μ、トップコート(ハ)は30〜40μとなる
様にエアースプレーで塗装した。
0付着性の評価 トップコート(ハ)を塗装、室温で7日間硬化乾燥した
塗膜に安全カミソリの刃で1ffI11間隔のゴバン目
状にカット線を入れ、ゴバン目を100個作成し、その
部分をセロテープで剥離、被塗物に残ったゴバン目の個
数で評価した。この値が大きいほど付着性が良好である
0耐候性の評価(耐候性促進試験) トップコート(ハ)を塗装、室温で7日間硬化乾燥した
塗膜をスガ試験機(株)製、デユーパネル光コントロー
ルウェザオメーターにかけ100又は500Hrごとに
60@光沢を測定し、光沢保持率で評価した。
〔発明の効果〕
本発明の各種被塗物にシーラー(イ)を塗装し、次いで
中塗り(ロ)を塗装、最後にトップコート(ハ)を塗装
する塗装方法において、前記シーラー(イ)及び/又は
中塗り(ロ)として、(A)  塩基性窒素を含有する
ビニル系重合体、(B)  ポリエポキシ化合物、及び
/又は。
(C)  一分子中にエポキシ基と加水分解性シリル基
を併せ有する化合物、 とを必須成分として含んで成る硬化性樹脂を主成分とす
る塗料を使用することにより、付着性と耐候性に優れた
塗膜を形成させることができる。従って、本発明の塗装
方法は極めて有用なものである。
特許出願人 大日本インキ化学工業株式会社代理人  
弁理士  水 野 喜 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被塗物にシーラー(イ)を塗装し、次いで中塗り(
    ロ)を塗装、最後にトップコート(ハ)を塗装する塗装
    方法において、前記シーラー(イ)および/または中塗
    り(ロ)として、塩基性窒素原子を含有するビニル系重
    合体(A)と、ポリエポキシ化合物(B)および/また
    は、一分子中にエポキシ基と加水分解性シリル基を併せ
    有する化合物(C)とを必須成分として含み、さらに必
    要に応じてシラノール基を含有する化合物(D)、前記
    化合物(C)を除く加水分解性シリル基を含有する化合
    物(E)、前記した加水分解性シリル基の加水分解及び
    縮合用触媒(F)から選ばれる少なくとも一種の化合物
    を含んで成る硬化性樹脂を主成分とする塗料を使用する
    ことを特徴とする塗装方法。 2、ビニル系重合体(A)が、ジアルキルアミノアルキ
    ルアクリレート、ジアルキルアミノアルキルメタアクリ
    レート、N−ジアルキルアミノアルキルアクリルアミド
    およびN−ジアルキルアミノアルキルメタアクリルアミ
    ドよりなる群から選ばれる少なくとも1種のビニル系単
    量体(a−1)と、これらと共重合可能な他のビニル系
    単量体(a−2)とを共重合せしめて得られる重合体で
    ある請求項1に記載の塗装方法。 3、ビニル系重合体(A)が、カルボン酸無水基を含有
    するビニル系重合体(a−3)と、一分子中に少なくと
    も1個の該カルボン酸無水基と反応しうる活性水素を有
    する基および三級アミノ基を併せ有する化合物(a−4
    )とを反応せしめて得られる三級アミノ基を含有する重
    合体である請求項1に記載の塗装方法。 4、ビニル系重合体(A)が、カルボキシル基および/
    または燐酸エステル結合をも有する重合体である請求項
    1に記載の塗装方法。 5、エポキシ基と加水分解性シリル基を併せ有する化合
    物(C)が、γ−グリシドキシプロピルトリアルコキシ
    シランおよび/または、γ−グリシドキシプロピルトリ
    イソプロペニルオキシシランである請求項1に記載の塗
    装方法。 6、トップコート(ハ)が、フッ素系樹脂を主成分とし
    て含有するフッ素樹脂系塗料である請求項1に記載の塗
    装方法。
JP13665488A 1988-06-04 1988-06-04 塗装方法 Expired - Fee Related JP2623697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13665488A JP2623697B2 (ja) 1988-06-04 1988-06-04 塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13665488A JP2623697B2 (ja) 1988-06-04 1988-06-04 塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01307478A true JPH01307478A (ja) 1989-12-12
JP2623697B2 JP2623697B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=15180383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13665488A Expired - Fee Related JP2623697B2 (ja) 1988-06-04 1988-06-04 塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2623697B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08243487A (ja) * 1995-03-09 1996-09-24 Kajima Corp 無塵塗装工法
JP2013000614A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Kansai Paint Co Ltd 補修下地層及び補修塗装方法
JP2016020425A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 横浜ゴム株式会社 プライマー組成物
JP2020094184A (ja) * 2018-11-30 2020-06-18 中国塗料株式会社 封孔処理剤
JP7220336B1 (ja) * 2022-09-29 2023-02-09 日本ペイント株式会社 塗料用樹脂組成物、塗料および塗膜
WO2023068380A1 (ja) * 2022-09-29 2023-04-27 日本ペイント株式会社 塗料用樹脂組成物、塗料および塗膜

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08243487A (ja) * 1995-03-09 1996-09-24 Kajima Corp 無塵塗装工法
JP2013000614A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Kansai Paint Co Ltd 補修下地層及び補修塗装方法
JP2016020425A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 横浜ゴム株式会社 プライマー組成物
JP2020094184A (ja) * 2018-11-30 2020-06-18 中国塗料株式会社 封孔処理剤
JP7220336B1 (ja) * 2022-09-29 2023-02-09 日本ペイント株式会社 塗料用樹脂組成物、塗料および塗膜
WO2023068380A1 (ja) * 2022-09-29 2023-04-27 日本ペイント株式会社 塗料用樹脂組成物、塗料および塗膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2623697B2 (ja) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3125060B2 (ja) 親水性硬化性組成物、及びその製造方法
JP3585005B2 (ja) 水性塗料用硬化性樹脂組成物
JP3423830B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物および耐汚染性に優れた塗膜の形成方法
JPH1036775A (ja) 塗料用硬化性組成物およびそれを用いてなる塗装物
JPH01307478A (ja) 塗装方法
JP2000063703A (ja) シ−ラント用プライマ−
JP2002097368A (ja) 水性硬化性樹脂組成物、それを含んでなる水性塗料及びその塗装物
JPS6389559A (ja) 塗料用硬化性樹脂組成物
JP3202570B2 (ja) 非汚染塗料用組成物
JP3297854B2 (ja) 下塗り塗料用組成物、及び該組成物を用いた塗装方法
JP3404656B2 (ja) 水性硬化性樹脂組成物
JP3108516B2 (ja) 熱硬化性上塗塗料組成物
WO2012133337A1 (ja) 多液性硬化型塗料組成物、塗膜の形成方法及び塗装体
JP3161595B2 (ja) 非汚染塗料用組成物
JPH04318014A (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JP2704869B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH07113062A (ja) 塗料用組成物
JP3765839B2 (ja) 樹脂組成物
JP3718981B2 (ja) 窯業系サイディング用プライマー
JP4627143B2 (ja) 高耐候性の塗料用樹脂組成物
JPH02300389A (ja) レザー
JPS63117073A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2823249B2 (ja) 無機質基材用プライマー
JPH10212454A (ja) 親水性硬化性組成物
JPH11222586A (ja) 水性硬化型シーラー及び窯業系基材のインライン塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees