JPH01307472A - 押出コーティング装置 - Google Patents

押出コーティング装置

Info

Publication number
JPH01307472A
JPH01307472A JP13783688A JP13783688A JPH01307472A JP H01307472 A JPH01307472 A JP H01307472A JP 13783688 A JP13783688 A JP 13783688A JP 13783688 A JP13783688 A JP 13783688A JP H01307472 A JPH01307472 A JP H01307472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extrusion
extrusion nozzle
coating
support
coating liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13783688A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Watanabe
勝 渡辺
Satoshi Hirose
広瀬 訓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13783688A priority Critical patent/JPH01307472A/ja
Publication of JPH01307472A publication Critical patent/JPH01307472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気テープやフロービーディスクとして用い
られる磁気記録媒体の製造装置に関し。
特に塗布液を長尺広幅支持体(以下支持体と略すに塗布
する押出コーティング装置に関するものである。
従来の技術 磁気記録媒体は通常、厚さ10〜100μm。
幅100〜1000ffの長尺のポリエチレンテレフタ
V−)よりなる支持体上に、磁性層、バック層等の塗膜
を設け、乾燥したあと、巻き取り、これを一定の製品嘔
に多数条、裁断してつくられる。
支持体上に塗布液を塗布する方法のひとつに。
押出コーティング方法があシ、たとえば特開昭62−9
5169等に示されている。この塗布方法は、押出ノズ
ルを支持体に押し付け、押出ノズルと支持体とは液漢だ
けのクリアランスで保持させて塗布を行なうものである
このような方法で有限長の支持体を用いて、連続的に塗
布を行なうためには、長尺の支持体を次々と接合する必
要があシ、その接合に社、両面接着テープで支持体と支
持体を重ね合せて接合する方法、あるいは支持体同志の
両端を突き合わせて)  接着テープで接合する方法な
どがあるが、これら接合部は、支持体の重なり、ある込
は接着テープによシ厚みが大きくなるため、押出ノズル
を通過させるのが固層となる。
そこで従来は、接合部が押出ノズルを通過する前に支持
体より押出ノズルを離し、接合部通過後。
再び押出ノズルを支持体く押し付け、塗布を再開する方
法がとられていた。以下従来方法について図面をもとに
具体的に説明する。
第6因は従来の押出コーティング装置により磁性塗布液
を支持体に塗布している状況を示す概略図で、一つの塗
布終了後、支持本接合部の通過直前に、移動装置16に
よ、シ押出ノズル3をCの方向に移動させて、支持体1
より押出ノズルを離すと同時に、押出ノズルへの塗布液
の供給を停止して接合部を通過せしめ、接合部通過後は
、#小ノズルを支持体に押し付けるのと同時に塗布液の
供給を再開し、再び塗布を行なうという方法がとられて
いた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような従来の押出コーティング装
置では、押出ノズルに塗布液の供給を停止したとき、押
出ノズルのチャンバー17内に塗布液が滞留するため、
磁性粒子が位子自身の磁気力により凝集構造を形成し、
特にチキントロピックな性質が強い高密度記録用の、超
微粒の磁性粉を用いた塗布液は、滞留すると、d4時に
して凝集構造を形成し、降伏応力が大きくなり、流動を
再開させることが困難となる。さらにそのため、塗布再
開、寺、押出ノズルへの塗布液の供給を再開するとき、
凝集構造が抵抗となって所定の塗布液押出量となるのに
時間がかが)、短時間では所定の塗4模厚に容易に達せ
ず、製品取得率が悪化するという課1題を有していた。
さらに、支持体より押出ノズルを離し、支持体接合部を
通過せしめる間に、押出ノズル先端とスリット溝内部に
付着している磁性塗布液は、その溶剤針が蒸発し固形物
となシ、塗布が再開されたとき、押出ノズルから押し出
された塗布液の流れがこの固形物により阻害され、塗布
面に縦スジが生ずる。特に固形分率の高い塗布液を塗布
するときはこれが顕著に現われ、製品取得率が悪化する
という大きな課題も有していた。
本発明の目的は、支持本接合部の通過時に、支持体より
押出ノズルを離すと同時に、押出ノズル内の塗布液を、
寄留させることなく、押出ノズルからの塗布液の吐出を
停止し、且つ、押出ノズル先端とスリット溝内部に付着
物がなA状態で塗布を再開し、塗布面に縦スジの発生が
起こらぬ押出コーティング装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 上記の課題を解決するために、本発明の押出コーティン
グ装置は、幅方向のスリット溝を有する押出ノズルを、
両端支持された固定軸を中心として、同−田川上に少な
くとも2個以上設け、且つ塗布液供給管と洗浄溶剤供給
管とを内部に有し、これと前記押出ノズルのスリット溝
とを接続するための塗布液共、論口と洗浄溶剤供給口と
を有する前記固定軸を軸として、前記押出ノズルを回転
可能に構成したことを特徴とするものである。
作用 本発明は、前記の構成により、第1の押出ノズルにより
連続塗布中に支持体の接合部が通過する際、第1の押出
ノズルを通常の塗布位置から回転移動させ、支持体より
離すと同時K、第1の押出ノズルからの塗布液の吐出を
停止し、且つ、塗布液供給管へは、連続して塗布液を滞
留すること無く、送液を行なうものである。さらに、支
持体接合部の通過後、塗布を再開するときは、あらかじ
め洗浄溶剤によりノズル先端とスリット内部の汚れを除
去した第2の押出ノズルを用いて塗布すると同時に、ポ
ンプにより洗浄溶剤の送液を行ない、第1の押出ノズル
のノズル先端とスリット内部の汚れを除去し、次の塗布
に備えるものである。
実施例 以下本発明の実施例について図面をもとに、詳細に説明
する。
実施例−1 第1図は、本発明の実施例における押出コーティング装
置により塗布している状況を示す概略断面図である。1
は長手方向に100m/=で連続走行する支持体であり
、厚さ16μmrLllII11oonのPIT(ポリ
エチレンテレフタレート)である。
2は金属性のロールである。磁性塗布液5は、ポンプ1
9により塗布液供給管7に送液され、スリット形状の塗
布液供給口9を通り、押出ノズル3のスリット溝4から
押し出され、支持体1上に塗布される。洗浄溶剤はポン
プ18により洗浄溶剤供給管8に送液され、洗浄溶剤供
給口10を通り、スリット溝4へ送られる。押出ノズル
3は、固定軸6を軸として、第3図に示す回転移動装置
13により回転移動する。回転移動装置は、モータとギ
ア及び押出ノズル位置決めのためのストッパーあるいは
リミットスイッチで構成されている。なお第3図では、
ストッパーあるいはリミットスイッチを省略しである。
固定軸6は第2図に示すように両端支持されており、塗
布液供給管7は、塗布液供給配管と、その両端で接続さ
れてAる貫通管である。
以上のように構成された本実施例の押出コーティング装
置につ込て、以下その動作を説明する。
第1の押出ノズルにより、支持体IK連続塗布している
とき、支持体1の接合部が通過する前に。
固定軸6を軸として、移動装置13により押出ノズル固
定部11を回転移動させ、第1の押出ノズル3を支持体
1より離す。このとき、第1の押出ノズルのスリット4
4、と固定軸6に設けたスリット形状の塗布液供給口9
が閉ざされ、第1の押出ノズルからの塗布液6の押出し
を停止する。
従って、塗布液供給管7内で塗布液が滞留することなく
、第1の押出ノズルを支持体1より離すと同時に、第1
の押出ノズルからの塗布液6の押出しを停止する。
支持体の接合部通過後は、押出ノズル固定部11を回転
移動させ、あらかじめ押出ノズル先端と。
スリットS内部の汚れを除去された第2の押出ノズルを
、通常の塗布位置に設定し、塗布を再開する。第2の挿
出ノズルで塗布している間に、ポンプにより洗浄溶剤を
洗浄溶剤供給管8に送液し。
第1の押出ノズルのスリットS内部と先端の汚れを除去
し、洗浄終了後、洗浄溶剤の送液を停止する。次の支持
体接合部の通過のときには、上記と同様の動作を繰り返
し行なう。
本実施例においては、第1の押出ノズルにより。
磁性塗布液を連続塗布中に、第1の押出ノズルを支持体
より離したあと、第2の押出ノズルを支持体に押し付け
、塗布を再開したときの塗り付けから、所定の塗膜厚に
なるまでの長さと、塗り付は後の塗布面状を調べた。
実施例−2 第4図は本発明の第2の実施例を示す押出コーティング
装置の′概略図である。バックアップロール16により
支持体を支持し、実施例1の押出コーティング装置の挿
出ノズルと、支持体とのクリアランスを1機成的に定め
た塗布方法により、実施例1と同様の塗布を行なった。
比較例 第6図知示す従来の押出コーティング装置を用rて実施
例1と同様の塗布を行なった。
以上の結果を第1表に示す。
(以下 余 白) 第1表 発明の効果 以とのように本発明によれば、支持体接合部の通過時、
塗布液供給管内で塗布液が滞留することがないため磁性
粒子の凝集が発生しないので、塗布再開時に短時間で所
定の濃厚にすることができ、且つ、縦スジのない塗布面
状を得ることができ製品取得率を大幅に向上させること
が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例の押出コーティング装
置を示す図、第2図は第1図のムーム断面図、第3図は
第1図のB−B方向から見た図。 第4図は本発明の第2の実施例を示す図、第6図は従来
の押出コーティング装置を示す図である。 1・・・・・・支持体、2・・・・・・ロール、3・・
・・・・押出ノズル、4・・・・・・スリット溝、6・
・・・・・塗布液、6・・・・・・固定軸、7・・・・
・・塗布液供給管、8・・・・・・洗浄溶剤供給管、9
・・・・・・塗布液供給口、10・・・・・・洗浄溶剤
供給口、11・・・・・・押出ノズル固定部、12・・
・・・・支持台、13・・・・・・回転移動装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 1支拵体 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 幅方向のスリット溝を有する押出ノズルを、両端支持さ
    れた固定軸を中心として、同一円周上に少なくとも2個
    以上設け、且つ、塗布液供給管と洗浄溶剤供給管とを内
    部に有し、これと前記押出ノズルのスリット溝とを接続
    するための塗布液供給口と、洗浄溶剤供給口とを有する
    前記固定軸を軸として、前記押出ノズルを回転可能に構
    成したことを特徴とする押出コーティング装置。
JP13783688A 1988-06-03 1988-06-03 押出コーティング装置 Pending JPH01307472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13783688A JPH01307472A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 押出コーティング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13783688A JPH01307472A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 押出コーティング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01307472A true JPH01307472A (ja) 1989-12-12

Family

ID=15207963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13783688A Pending JPH01307472A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 押出コーティング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01307472A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014192207A1 (ja) 2013-05-29 2014-12-04 信越半導体株式会社 貼り合わせウェーハの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014192207A1 (ja) 2013-05-29 2014-12-04 信越半導体株式会社 貼り合わせウェーハの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4746542A (en) Coating method for use in the production of magnetic recording medium
US4831961A (en) Magnetic liquid application method and apparatus
DE69722044T4 (de) Verfahren und Gerät zum Zusammenkleben von Scheibenelementen
JPS6380872A (ja) 塗布方法及び装置
JPS6320069A (ja) 塗布装置
JPH01307472A (ja) 押出コーティング装置
JPH0256275A (ja) 塗布方法
JPH06509601A (ja) 極めて薄い接着テープ、それを得るための複合材料のロールおよびそれらを提供する方法
JPH1135201A (ja) ベースフィルムの除塵方法及び装置
JPH0691980B2 (ja) 磁性液塗布方法及び装置
JPH01223631A (ja) 押出コーティング装置
EP0109924B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Verbundbahn
JPH01204218A (ja) 押出コーティング装置
JPS62124631A (ja) 磁気記録媒体の塗布方法
JPS59189963A (ja) 塗布装置
JPH09141174A (ja) 塗布装置及び塗布方法
JPH0339748B2 (ja)
JP3169636B2 (ja) 塗布方法及び塗布装置
JP3340768B2 (ja) 押出し塗布方法およびその装置
JPH1066916A (ja) 多層塗布装置および方法
JPH0745200Y2 (ja) シガレットのフイルタ取付け装置
JPH03161A (ja) 塗布方法
JP3384148B2 (ja) 支持体の接合方法及び磁気記録媒体の製造方法
JPH09108611A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2987536B2 (ja) 塗布方法