JPS62124631A - 磁気記録媒体の塗布方法 - Google Patents

磁気記録媒体の塗布方法

Info

Publication number
JPS62124631A
JPS62124631A JP26367085A JP26367085A JPS62124631A JP S62124631 A JPS62124631 A JP S62124631A JP 26367085 A JP26367085 A JP 26367085A JP 26367085 A JP26367085 A JP 26367085A JP S62124631 A JPS62124631 A JP S62124631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
coating liquid
layer
liquid
amt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26367085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559491B2 (ja
Inventor
Naoyoshi Chino
直義 千野
Yasuto Hiraki
靖人 平木
Tsunehiko Sato
佐藤 恒彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP26367085A priority Critical patent/JPS62124631A/ja
Publication of JPS62124631A publication Critical patent/JPS62124631A/ja
Publication of JPH0559491B2 publication Critical patent/JPH0559491B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、走行する支持体に、多層を逐次に形成する方
法に関する。更に詳しくは、磁気記録媒体を製造するT
こめの多層塗布方法に関する。
〔従来の技術〕
近年磁気記録媒体の高密度化、薄層化が進みそrに伴っ
て従来磁性層が単層↑あったものが2層化に整向しつつ
ある。
又、磁性層あるいはパック層と支持体の密着を向上させ
るため、下塗層を設ける等が行わn1層構成としては、
2層〜3層と、多層化が必要となってきている。
一方上記多層化を達成するためには、一層ずつ塗布・乾
燥を繰返えして行うのが現状〒ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、この方法↑は生産性が悪く、又、設備費
も高くなる。
従って一回の塗布・乾燥工程内〒多層を(少くとも1層
ずつ乾燥せずに)形成させる方法(以下重層塗布方法と
いう)が望ま扛ている。
磁気記録媒体の塗布方式としては、ロールコート、グラ
ビアコート、ロールコートあるいはエクストルージョン
コートプラスドクタ一方式が用いら扛ているが、こtら
の塗布方式tは塗布時の剪断力のため多層形成〒ぎない
ことは自明〒ある。
更に、エクストルージョン方式の塗布方法が種々提案さ
扛ているが、こnらはすべて単層の塗布方式f4る。一
方多層の塗布方式として、スロットヲ有するスライドコ
ート方式が写真感光材料の塗布方式で示さnているが、
磁気記録媒体を製造する場合には塗布液が高粘度tあり
凝集しやすい有機溶媒分散液やあり乾き易い、高速塗布
適性がない9等の理由〒、スライドコートには適さない
従って、本発明の目的は、磁気記録媒体の多層を一回の
塗布・乾燥工程内′?%(少くとも1層ずつ乾燥せずに
)塗布し、更に高速塗布適性 があり、均一性にすぐ牡
、凝集プツ等故障のないように形成する磁気記録材料の
重層塗布方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは種々検討を重ねた結果、上記目的は以下に
のべる本発明によって達成さnることを見出した。
すなわち、本発明は走行している支持体にあらかじめ第
1の塗布液を塗布し、上記塗布液が乾かないうちに、上
記支持体の背面を支持することなく、−上記塗布液面に
第2の塗布液の塗布ヘットの押出口を押1.つけて第2
の塗布液を塗布する磁気記録媒体の塗布方法において、
第1の塗布液の塗布量が60CC/m’以下〒あり、第
2の塗布液の塗布量が50CC/m以下〒あることを特
徴とする磁気記録媒体の塗布方法。
特に本発明においては、第1の塗布液を塗布してから第
2の塗布するま↑の時間が5秒以内であることが好まし
い。
以下、本発明と図面によって説明する。
第1図は本発明の第2層塗布部分の実施態様の説明図、
第2図、第3図は第2層塗布ヘッドにおける塗布不可能
状態の説明図−1%ある。■は走行する支持体、■は該
支持体に塗布さ扛た第1層または第1の塗布液〒ある。
■a■bは前記第1の塗布液を塗布さnた支持体の支持
ロール〒あり、この支持ロール■aと■bとの間に第2
層の塗布液■を塗布するtこめのスロットを有するエク
ストルージョン型塗布ヘッド■が配置しである。
この状態を多層を塗布する際以下の問題が生じる。先づ
、第1層の塗布量が多いと、第2図に示すごとく第1層
の塗布液が、塗布ヘッド■を通過できず■の様にかきお
とさtてしまう。塗布ヘッド■の先端形状テンション等
を変えても、塗布ヘッド■を支持体■に押しつける以上
、第1の塗布液の塗布i:を60(f−/m以上にする
と、すべてこの現象が生じた。
次に、第2層または第2の塗布液の塗布量が多すぎると
、第3図に示すごとく、第1の塗布液と第2の塗布液が
一緒に■■の様に入口側に流扛出してしまう。この現象
も、種々の条件マチストしたが第2層の塗布量が50C
C/m’を越えるとすべてこの現象が生じた。
又、第1の塗布液を塗布した後、第2の塗布液を塗布す
るまtの時間が長いと、第1の塗布液の表面が固化して
しまい、その結果、第2の塗布へラド■の先端部分に固
化したものが付着し、スジ等の原因となることが判った
。第1の塗布液の固形分濃度及び有機溶媒の種類にもよ
るが、第1層を塗布してから第2層を塗布する迄の時間
的間隔が、5秒以内″?%あnば、すべて良好な結果が
得られた。
本発明において第1層の塗布方式(図示せず)は、ロー
ルコート、クラビアコート、エクストルージョンコート
、スライドビードコート、カーテンコートさらにこしら
にドクターを併用させた方式等、液物性、塗布量、塗布
速度、に対応して、任意に選択しうる。
第2層の塗布ヘッドは、エクストルージョン型の塗布ヘ
ッドで例えば特開昭57−84771号同58−104
666号、同58−1091’62号、同59−946
57号、同60−78664号、同58−202075
号等公報に示す様な塗布ヘッドtある。
又、第1の塗布液として有機溶媒、/?イングーを含む
有機溶媒の下塗液、力−ゼンブラックヲ・;イングーに
分散した液、磁性体分散液1等磁性記録媒体に使用する
塗布液は何〒も良い。
又、第2の塗布液としてはとくに限定さnるものではな
いがオーバーコート液、磁性体分散液。
ノ々ツク液2等がおばら扛る。
更に又、第1の塗布液の溶媒と、第2の塗布液の浴謀は
同−nl成か、相溶性のあることが望ましいが、このこ
とは必要条件〒はない。
〔実施例〕
実施例−1 支持体として厚さ15μのポリエチレンテレフタレート
ベースに対し、塗布速度200m/分〒塗布を行った。
塗布液処方として、第1層の塗布液を第1表に、又、第
2層の塗布液処方を第2表に示す第1層の塗布液を、ロ
ールコートあるいは、特開昭51−84’/71号公報
を示さnる塗布ヘッドを用いて塗布した。塗布量は、5
,10゜30.60.及び80工/ゴである。
第2層の塗布液を第1図に示すような形態f、塗布ヘッ
ドとして例えば特開昭57−84771号、同58−1
04666号、同59−94657号等公報に示す装置
を用いて塗布量5.10.30゜50.70頷/dを塗
布した。
第1層から第2層を塗布する迄の時間的間隔は0.5秒
であった。テンションは、1m巾あたり5〜30 Kf
、塗布中は500韮巾である。
第  1  表 第1層の塗布液処方 カーゼンブラック        200部(セパルコ
MICT、平均粒子サイズ 250μm) ニラポラン−730480部 (日本ポリウレタン製) フェノキシ樹脂(PKH−1)     35部ユニオ
ンカーパイP社製 オレイン酸銅            1部メチルエチ
ルケトン         A部シクロヘキザノン  
       50部上表のうちA部の量をかえ、(a
)、(bl、(C1の液を作成した。各液の粘度及び固
形分濃度を下記に示す。
第2表 第3表 第2層の塗布液処方(磁性体分散液) CO含有磁性酸化鉄(SBET35m/P)   10
0部ニトロセルローズ            IO#
(日本ポリウレタン社製) ポリイソシアネート8N Cr203                 2’カ
ー2ンブラツク(平均粒径20μm)    2Iステ
アリン酸              11ステアリン
酸ブチル           ilメチルエチルケト
ン         300I塗布量との関係〒、結果
を第4表に示す。
第4表 O:第1層、第2層とも塗布可能、面質も良好※−1:
第2図に示す現象発生のため塗布不可※−2:第3図 第1層の液粘度に関係なく、第1層が80Ce、/m以
上、又、第2層の塗布量が60匡7i以上〒は良好な塗
布が出来なかった。
実施例−2 実施例1と同様〒おるが、支持体としてポリエチレンテ
レフタレートペースの厚みを75μとし、第1層の塗布
液を(b)とし、その他は同一条件fテストした。
結果は第4表(b)欄で示さ扛る結果と同一1あった。
実施例−3 実施例−1に示した(&)及び(c)の第1層を用い、
第1層を塗布してから第2層を塗布するま1の時間を変
えてテストした。第1と第2ヘツドの距離を変えること
1時間を変えた。
尚、第1層は20cc/m”、第2層はl0cc/m’
であり、支持体はポリエチレンテレフタレートフィルム
75μベース〒あり、塗布速度は100m/分〒ある。
第5表 ○:良好な面質 ○△:ややスジつぼい ×;強いスジ発生 6秒以上tはスジが強く発生している。こn11第1図
に示す■の塗布ヘッドに第1層の表面の固化物が付着し
たためと判明しtこ。
従って第1層塗布後、5秒以内に第2層を塗布すること
が好ましい。
実施例−4 第1層の塗布液として第6表に示す処決の下塗液を使用
して、実施例−1と同様のテストを行った。第2層の磁
性層の液処方は第3表の液1行った。その他の条件は実
施例1と同−i%あった。
第6表 メチルエチルケトン        100部トルエン
            100部ニトロセルロース 
          5部〈結果〉 第1層が60ω/dをこえると、第2図に示す現象のた
め塗布出来ず。又、第2層が500C/m’を越えると
第3図に示す現象のため塗布出来なかった。
〔発明の効果〕
以上示すごとく、本発明の磁気記録媒体の塗布方式↑は
、第1層の塗布量が60CJ1./m以下、第2層の塗
布量が50CC/m”以下1あ扛ば、液処方によらず、
塗布が可能である。又、第1層塗布後5秒以内に第2層
を塗布すれば良好な面質が得られる。従って、同一塗布
ジー/で、重層塗布が可能であり、製造コストの節減に
非常に有効1ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第2層塗布部分の一実施態様の説明図
、第2図、第3図は第2層塗布ヘッドにおける塗布不可
態状態の説明図1ある。 1・・・支持体、2・・・第1層の塗布液、3a、3b
・・・支持ロール、4・・・第2層の塗布ヘッド、訃・
・第2層の塗布液 第1図 第  2  図            第  3  
図手続ネ111正川 特許庁長官 j−二rM3肖口1S   殿1、 事f
′1の表示 Iff(和6 (Ml’Fr1i’r願第263670
同第263670号 2気記録媒体の塗イ11方払 名称: (520) ’FA十写貞フィルム株式会ネ1
6、 補正により増加する発明の数二 〇7、 補正の
対象: 明細書の[発明の詳細な説明]の欄8、 補正
の内容: 手続補正書 昭和61年11月:2I)日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)走行している支持体にあらかじめ第1の塗布液を
    塗布し、上記塗布液が乾かないうちに、上記支持体の背
    面を支持することなく、上記塗布液面に第2の塗布液の
    塗布ヘッドの押出口を押しつけて第2の塗布液を塗布す
    る磁気記録媒体の塗布方法において、第1の塗布液の塗
    布量が60c.c./m^2以下であり、第2の塗布液
    の塗布量が50c.c./m^2以下であることを特徴
    とする磁気記録媒体の塗布方法。
  2. (2)第1の塗布液を支持体に塗布してから第2の塗布
    液を塗布するまでの時間が5秒以内である特許請求の範
    囲第(1)項に記載の磁気記録媒体の塗布方法。
JP26367085A 1985-11-26 1985-11-26 磁気記録媒体の塗布方法 Granted JPS62124631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26367085A JPS62124631A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 磁気記録媒体の塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26367085A JPS62124631A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 磁気記録媒体の塗布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62124631A true JPS62124631A (ja) 1987-06-05
JPH0559491B2 JPH0559491B2 (ja) 1993-08-31

Family

ID=17392709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26367085A Granted JPS62124631A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 磁気記録媒体の塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62124631A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0461933A2 (en) * 1990-06-14 1991-12-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Coating method and apparatus for magnetic recording medium
US5186754A (en) * 1989-04-07 1993-02-16 Konica Corporation Coater
EP0928636A2 (en) 1998-01-08 1999-07-14 Konica Corporation Coating apparatus
US6214114B1 (en) 1997-02-21 2001-04-10 Konica Corporation Jet coating apparatus
JP2002239437A (ja) * 2001-02-19 2002-08-27 Dainippon Printing Co Ltd 塗工装置
JP2011173093A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Fujifilm Corp 積層フィルムの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB837095A (en) * 1957-12-16 1960-06-09 Ilford Ltd Improvements in or relating to the production of multilayer photographic materials
JPS4898803A (ja) * 1972-02-24 1973-12-14
JPS5093606A (ja) * 1973-12-20 1975-07-25
JPS50138036A (ja) * 1974-04-22 1975-11-04
JPS5226202A (en) * 1975-08-19 1977-02-26 Basf Ag Method of producing multilayer magnetic recording carrier
JPS5390350A (en) * 1977-01-17 1978-08-09 Ibm Coating apparatus
JPS58189069A (ja) * 1982-04-08 1983-11-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁性体分散液の塗布方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB837095A (en) * 1957-12-16 1960-06-09 Ilford Ltd Improvements in or relating to the production of multilayer photographic materials
JPS4898803A (ja) * 1972-02-24 1973-12-14
JPS5093606A (ja) * 1973-12-20 1975-07-25
JPS50138036A (ja) * 1974-04-22 1975-11-04
JPS5226202A (en) * 1975-08-19 1977-02-26 Basf Ag Method of producing multilayer magnetic recording carrier
JPS5390350A (en) * 1977-01-17 1978-08-09 Ibm Coating apparatus
JPS58189069A (ja) * 1982-04-08 1983-11-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁性体分散液の塗布方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5186754A (en) * 1989-04-07 1993-02-16 Konica Corporation Coater
EP0461933A2 (en) * 1990-06-14 1991-12-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Coating method and apparatus for magnetic recording medium
US5132132A (en) * 1990-06-14 1992-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Coating method for magnetic recording medium
US6214114B1 (en) 1997-02-21 2001-04-10 Konica Corporation Jet coating apparatus
EP0928636A2 (en) 1998-01-08 1999-07-14 Konica Corporation Coating apparatus
JP2002239437A (ja) * 2001-02-19 2002-08-27 Dainippon Printing Co Ltd 塗工装置
JP2011173093A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Fujifilm Corp 積層フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559491B2 (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4746542A (en) Coating method for use in the production of magnetic recording medium
JP2646251B2 (ja) 多層同時塗布方法及び装置
JPH0361509B2 (ja)
JPH02268862A (ja) 塗布装置および重層塗布方法
JPS6354975A (ja) 多層同時塗布方法
JPS62124631A (ja) 磁気記録媒体の塗布方法
JP2935148B2 (ja) 塗布方法及び装置
JPH0824874B2 (ja) 塗布装置
JPH03293054A (ja) 塗布装置
JPH02293072A (ja) 両面塗布方法
JPH02107381A (ja) 塗布方法
JP2851134B2 (ja) ストリップの塗装方法
US5413818A (en) Curtain coating method and apparatus utilizing checking plate for controlling liquid flow
JP2841231B2 (ja) 塗布方法
JP3357140B2 (ja) 塗布方法
JPH04123317A (ja) 塗布液の塗布方法および塗布装置
JPS6078664A (ja) 塗布方法
JP2896684B2 (ja) 塗布方法
JPH07121870A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH034966A (ja) 塗布方法
JP2841230B2 (ja) 塗布方法
JPS63164023A (ja) 塗布方法
JPH03163A (ja) 複数層塗布方法
JPH0248311B2 (ja)
JPH07155680A (ja) バー塗工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees