JPH0130696Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130696Y2
JPH0130696Y2 JP13602384U JP13602384U JPH0130696Y2 JP H0130696 Y2 JPH0130696 Y2 JP H0130696Y2 JP 13602384 U JP13602384 U JP 13602384U JP 13602384 U JP13602384 U JP 13602384U JP H0130696 Y2 JPH0130696 Y2 JP H0130696Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
leaf spring
spindle
valve
valve plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13602384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6150865U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13602384U priority Critical patent/JPH0130696Y2/ja
Publication of JPS6150865U publication Critical patent/JPS6150865U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0130696Y2 publication Critical patent/JPH0130696Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、孔を有したセラミツク製の2枚の弁
板を重合配置し、これらの一方を回転して流路の
開閉を行なう構成の水栓に関する。
〔従来の技術〕
従来、上記のようなセラミツク製の弁板を応用
した水栓として実開昭57−176973号公報に記載さ
れたものがある。
これは、ハンドルに連係するスピンドルを筒状
のケースに回転可能に取付けかつ下端にセラミツ
ク製の弁板を配置したものである。
弁板には夫々孔が設けられ、一方を板ばねによ
りケースに固定し、他方をスピンドルに係合させ
ハンドル操作で回動させることにより流路の開閉
が可能である。
この板ばねは弓形をなしケースの半径方向に開
設された取付け孔から挿入され、ケース側に固定
する弁板を保持するとともに2枚の弁板の重合圧
着する構成である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記のような従来構造では、弁板を保持する板
ばねをケースの側方から取付け孔に挿入するの
で、弁板のケース内への組み入れ作業が煩雑であ
る。
また、板ばねは弁板を重合面方向に押圧する時
に生じる復元力を利用して取付け孔に係合してい
るのみであるから、ケースから脱落したり、弁板
に対する押圧力が不十分となつて弁板間から漏水
し、バルブ機能に障害をきたすこともある。
本考案の目的は、セラミツク製弁板を重合配置
する構成の水栓において、弁板をケースに押圧保
持する板ばねの装着が容易に行え、しかも板ばね
の脱落を防止することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の構成は、水栓本体内に設けられ流入口
と流出口とを連通させるケース内に孔を開設した
セラミツク製の一対の弁板を重合配置し、その一
方を重合面方向に付勢する板ばねにより固定しか
つ他方をスピンドルにより回動して流路開閉を行
なう水栓において、ケース下端の内側に突出する
段部を、及び半径方向の2位置に切欠を夫々形成
し、板ばねの両端部を切欠内に嵌入可能に形成し
さらに同端部より中央側にケース段部に係合可能
な幅の係合部を形成するようにしたものである。
〔作用〕
上記構成により、弁板をケースに組み込む際に
は板ばねをケースの端面から容易に装着でき、し
かも板ばね両端の係合部によりケースから脱落を
防止できる。
〔実施例〕
以下、図面に示す実施例に基いて本考案を説明
する。
第1図は本考案に係る水栓Aを洗髪器Bの取付
穴Cに固定した状態を示す断面図、第2図は同第
1図の−線矢視による断面図、第3図は弁ユ
ニツトの分解斜視図である。
水栓Aの本体1下部には、側方に開口する流入
口2と下方に開口する流出口3、及び同様に下向
きに開口する弁ユニツト装着口4を夫々開設し、
弁ユニツト装着口4と同軸上で上方に伸延する筒
部5を中途にフランジ6を有して形成している。
流入口2と流出口3間の流路中途には隔壁7を弁
ユニツト装着口4及び筒部5と同軸上となる環状
座8を貫設して形成している。
本体1は洗髪器Bの下位から取付穴Cに挿入さ
れ、締付具9を螺合してフランジ6とともに洗髪
器Bの取付面を挟圧して固定され、弁ユニツト装
着口4から弁ユニツトを組み込んだ後キヤツプ1
0をこの弁ユニツト装着口4に螺着する構成であ
り、内周には後述するケースを保持するためのス
プライン11を形成している。
Uは弁ユニツト装着口4から本体1に着脱可能
な弁ユニツトで、筒部5及び環状座8により支持
されるケース20、同ケース20内に回動自在に
配置され本体1の上端から突出してハンドル12
に接続されるスピンドル21、及びケース20の
下端に位置してスピンドル21の回動により流路
を開閉するセラミツク製の可動弁板22及び固定
弁板23を主要素として構成される。
ケース20は上下両端開口の異径中空状で上部
側の外周面に設けたスプライン38が本体1のス
プライン11に係合し、下端内周に内側へ突出す
る環状の段部24を形成するとともに、半径方向
の2位置に切欠25を縦方向に設けている。さら
に、26はケース20内と流出口3間を連通させ
る流路孔である。
スピンドル21はケース20内を挿通して一定
角度範囲(本例では90゜)内で回動自在に配置さ
れる。この回動角規制は、第2図に示すストツパ
リング30をスピンドル21に取付け、同ストツ
パリング30をケース20の流路孔26に位置さ
せることにより行なう。ストツパリング30は両
端面のなす中心角が90゜の扇状突起31を有し、
この突起31が流路孔26内に位置する。そし
て、流路孔26は半円弧状の180゜の領域で形成さ
れているから、突起31が流路孔26の両端に当
接して回動不可となり、スピンドル21は90゜の
角度範囲で回動する。
39はスピンドル21がケース20より脱落し
ない様にスピンドル21とケース20とを係合さ
せる固定リングである。
可動弁板22と固定弁板23は同形状のもの
で、2位置に中心角が略90゜の扇形状の孔32を
開設し、一面には直径方向にスピンドル21の下
端が嵌入可能な溝33を半径方向に凹設してい
る。これら両弁板22,23は平坦面を対向させ
て重合状態にケース20内下部に挿入され、前述
のように板ばね27により両者を圧着保持して取
付けられる。尚、34は両弁板22,23の対向
面側の略中心位置に凹設されグリースを充填して
弁板22,23の摺動を円滑に行なうためのグリ
ース溜り、35は可動弁板22の上縁とケース2
0内周面間に配置されるポリアセタール製のスリ
ツプワツシヤで、可動弁板22の摩耗を防止する
ためのものである。
弁ユニツトUの組立ては、まずスピンドル21
をケース20内に挿入し、優弧状の固定リング3
9をスピンドル21周面に嵌合して同リング39
をケース20上端面に係止させ、さらに両弁板2
2,23をその溝33がスピンドル21の下端が
嵌入可能なように位置させ、さらに板ばね27で
保持することにより行なう。
この板ばね27は第3図で示すように、両端か
ら僅か中央よりの位置に側方へ突出する係合部2
8を有している。この係合部28の幅は切欠25
の幅寸法より大きく、その他の板ばね27部分は
これより小さく形成し、係合部28から外方の端
部29は切欠25ないに自在に嵌入可能である。
弁板22,23のケース20への取付けは、両
者を重合させてケース20の下端から挿入した
後、板ばね27をその係合部28が第4図で示す
ように段部24に係合した状態に配置する。これ
により、板ばね27はその端部29が切欠25内
に位置するとともに係合部28が段部24に係止
され、固定弁板23を可動弁板22方向に付勢し
て重合圧着することができる。
上記構成の弁ユニツトUは、弁ユニツト装着口
4から筒部5に挿入され、図示の状態の位置とな
つた時、本体1の内径より大きいリング36をス
ピンドル21に外挿するとともに固定リング37
をその上から配置する。これにより、リング36
が本体1の上端に係止され、弁ユニツトUは本体
1に固定される。
上記構成において、弁板22,23を保持する
板ばね27はケース20の下面から挿入するだけ
で容易に取付けることができる。また、板ばね2
7は係合部28とケース20の段部24との係合
により定位置に保持されるので、常に固定弁板2
3を可動弁板22方向に圧着し弁板22,23間
からの漏水を防ぐことができる。
〔考案の効果〕
本考案は、ケースの下端内周に弁板を固定保持
するための板ばねを係止可能な段部と切欠を設け
たので、弁板の組み込み作業が簡単で、弁板の重
合状態を常に良好に保てるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る水栓を洗髪器に取付けた
要部断面図、第2図は同第1図の−線による
断面図、第3図は弁ユニツトの分解斜視図、第4
図は板ばねとケースの係合状態を示す斜視図であ
る。 1……本体、23……固定弁板、2……流入
口、24……段部、3……流出口、25……切
欠、21……スピンドル、27……板ばね、22
……可動弁板、28……係合部、32……孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水栓本体1の流入口2と流出口3とを連通させ
    るケース20内に孔32を夫々開設したセラミツ
    ク製の一対の弁板22,23を重合配置し、その
    一方を重合面方向に付勢する略弓形の板ばね27
    により固定しかつ他方をスピンドル21により回
    動して流路開閉を行なう水栓において、上記ケー
    ス20下端に内側へ突出する段部24を形成する
    とともに半径方向の2位置に切欠25を設け、上
    記板ばね27はその両端部29を切欠25内に嵌
    入可能に形成しかつ同端部29より中央側に上記
    段部に係合可能な幅の係合部28を形成してなる
    ことを特徴とする水栓。
JP13602384U 1984-09-06 1984-09-06 Expired JPH0130696Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13602384U JPH0130696Y2 (ja) 1984-09-06 1984-09-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13602384U JPH0130696Y2 (ja) 1984-09-06 1984-09-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6150865U JPS6150865U (ja) 1986-04-05
JPH0130696Y2 true JPH0130696Y2 (ja) 1989-09-20

Family

ID=30694501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13602384U Expired JPH0130696Y2 (ja) 1984-09-06 1984-09-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0130696Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6150865U (ja) 1986-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3667503A (en) Single-handle mixing and proportioning valve
US4681140A (en) Tub-shower diverter apparatus
US7896186B2 (en) Closure cap for the filler neck of a reservoir and filler neck therefor
JPH05215250A (ja) プラグ弁
UA44713C2 (uk) Змішувач з однією ручкою для водопровідного крана
JPH0130696Y2 (ja)
JPH0137263Y2 (ja)
JPH0137262Y2 (ja)
JPH025162Y2 (ja)
JPH025160Y2 (ja)
JPH025161Y2 (ja)
JPH025170Y2 (ja)
JPH0131820Y2 (ja)
JPH0913450A (ja) 水栓における吐水管の回転規制構造
JPH0366543B2 (ja)
JPH0351555Y2 (ja)
JPH0534393Y2 (ja)
JPH082546Y2 (ja) 開閉弁
JPH067244Y2 (ja) ロック機構付きボ−ルバルブ
JPH0353101Y2 (ja)
JP2737018B2 (ja) 流体コック装置
JPS5918037Y2 (ja) クレセント錠
JPH0325488Y2 (ja)
JP2515023Y2 (ja) 2方向切換弁
JPH06117574A (ja) バタフライ弁