JPH0130670Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130670Y2
JPH0130670Y2 JP20316783U JP20316783U JPH0130670Y2 JP H0130670 Y2 JPH0130670 Y2 JP H0130670Y2 JP 20316783 U JP20316783 U JP 20316783U JP 20316783 U JP20316783 U JP 20316783U JP H0130670 Y2 JPH0130670 Y2 JP H0130670Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
shoe
cylinder body
brake
clearance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20316783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60107646U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20316783U priority Critical patent/JPS60107646U/ja
Publication of JPS60107646U publication Critical patent/JPS60107646U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0130670Y2 publication Critical patent/JPH0130670Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案はブレーキドラムにブレーキシユーを押
圧するホイールシリンダに係り、特にシユークリ
アランスを自動的に調整する機能を備えたホイー
ルシリンダに関するものである。
従来技術 ドラムブレーキにおいては、ライニングの摩耗
に対してシユークリアランスの調整を行わないと
ブレーキペダルのペダルストロークの増大を招く
ことから、従来より、シユークリアランスを自動
的に調整するための装置が種々提案されている。
しかしながら、従来のシユークリアランス自動調
整装置は、一般に、その構造が複雑であるという
きらいがあつた。
考案の目的 ここにおいて、本考案は、かかる事情を背景に
して成されたものであつて、その目的とするとこ
ろは、簡単な構成によつて、シユークリアランス
を自動的に調整し得るようにした新規なホイール
シリンダを提供することにある。
考案の構成 そして、その目的を達成するために、本考案で
は、ブレーキシユーと係合するピストンと該ピス
トンを摺動可能に嵌め入れるシリンダ本体とを備
えてバツキングプレートに固設され、車軸ととも
に回転するブレーキドラムに前記ブレーキシユー
を押圧するホイールシリンダにおいて、 前記ピストンの前記シリンダ本体と摺動させら
れる摺動部と、前記ブレーキシユーと係合させら
れる係合部との中間に雄ねじ部を形成し、該雄ね
じ部に雌ねじ部材を螺合させる一方、該雌ねじ部
材を該ピストンの引込方向へ螺進させる方向に常
時付勢する回転付勢手段を配設し、さらに前記シ
リンダ本体に対して前記ピストンの移動方向に予
め定められたクリアランスの範囲内で移動可能に
連結されるとともに、所定の付勢手段によつて前
記雌ねじ部材の前記ピストンの引込方向側の面に
圧接される回転止め部材を設け、常には前記ピス
トンの引込方向への雌ねじ部材の螺進を阻止する
が、該回転止め部材が前記シリンダ本体によつて
前記ピストンの突出方向への移動を阻止された状
態で前記ピストンが前記突出方向へ移動すると
き、前記雌ねじ部材の前記ピストンの引込方向へ
の螺進を許容するようにしたのである。
考案の効果 このようにすれば、ホイールシリンダのピスト
ンの引込方向への移動は、回転止め部材がシリン
ダ本体によつてその同方向への移動を規制される
位置で阻止される。一方、突出方向への移動は、
ブレーキシユーに固着された摩擦材がブレーキド
ラムの内周面に押圧されることによつて規制され
るが、そのピストンの突出方向への移動量が前記
予め定められた回転止め部材の移動可能なクリア
ランスよりも大きいと、その大きい分だけ回転止
め部材がピストンに対してその引込方向に相対移
動させられ、その分だけ雌ねじ部材がピストンの
引込方向に螺進させられる。つまり、ブレーキシ
ユーの摩擦材が摩耗して実際のシユークリアラン
スが上記クリアランスに対応した適正なシユーク
リアランスよりも大きくなつたとき、その大きく
なつた分だけ雌ねじ部材が螺進されるのである。
そして、その雌ねじ部材が螺進した距離だけピス
トンが回転止め部材に対してその突出方向へ相対
移動させられ、ピストンのピストン運動範囲がそ
の分だけシリンダ本体に対して突出方向に移動
(シフト)させられるのであり、これによつてブ
レーキドラムの内周面とブレーキシユーの摩擦材
との間のシユークリアランスが常時適正な間隔に
維持されるのである。すなわち、本考案に係るホ
イールシリンダによれば、前記雄ねじ部、雌ねじ
部材、回転止め部材等を設けた簡単な構成によつ
て、シユークリアランスを自動的に調節すること
ができるのである。
実施例 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
第1図は本考案に係るホイールシリンダを備え
たツー・リーデイング式ドラムブレーキの一例を
示す概略図であるが、同図において、10はバツ
キングプレートであつて、図示しない車輪と共に
回転する有底円筒状のブレーキドラム12の開口
を覆う状態で固設されている。バツキングプレー
ト10上には一対のホイールシリンダ14が固定
されており、またこれらホイールシリンダ14に
両端部が支持された半月状の一対のブレーキシユ
ー16が設けられている。これらのブレーキシユ
ー16の外周面には摩擦材としてのライニング1
8がブレーキドラム12の内周面に対向する状態
で配設されており、ブレーキシユー16は通常は
それら対をなすブレーキシユー16間に掛け渡さ
れた一対のスプリング20によつて互いに接近す
る方向に付勢されて、上記ライニング18とブレ
ーキドラム内周面との間に所定の適正な間隙(シ
ユークリアランス)を保つようになつている。そ
して、ホイールシリンダ14に図示しないブレー
キペダルの操作に基づく液圧が入力されたとき、
スプリング20の付勢力に抗して互いに離れる方
向に拡開されて、ライニング18をブレーキドラ
ム12の内周面に押圧し、その回転を制動するよ
うになつている。
ホイールシリンダ14は第2図に示されている
ようにそのシリンダ本体22においてバツキング
プレート10に固設されており、そのシリンダ本
体22に形成されたシリンダボア24内にピスト
ン26が摺動可能に嵌合されている。このピスト
ン26の先端部とこの先端部とは反対側のシリン
ダ本体22の部分とには、それぞれシユー支持部
28,30が形成されており、これら支持部2
8,30に前記ブレーキシユー16の端部が係
合、支持されている。そして、シリンダボア24
とピストン26とで囲まれた液室32内にブレー
キペダルの操作に基づく液圧が図示しない配管を
経て入力されたとき、ピストン26がその突出方
向(第2図の右方向)へ移動させられ、前記スプ
リング20の付勢力に抗してブレーキシユー16
が拡開されて、前述のようにブレーキドラム12
の回転が制限されるようになつている。また、逆
に液圧が入力されないときには、スプリング20
の付勢力に基づいてピストン26がその引込方向
(第2図の左方向)に移動させられ、前述のよう
にライニング18とブレーキドラム12との間に
所定のシユークリアランスが形成されるようにな
つている。なお、本実施例では、前記ピストン2
6は、シリンダボア24と摺動させられるピスト
ン本体34と、このピストン本体34のピストン
26の突出方向側の面に形成された有底穴35に
脚部の先端が圧入によつて一体的に固着されたボ
ルト状のシユー支持部材36とから成つており、
このシユー支持部材36の頭部が前記シユー支持
部28とされている。
そして、このようなホイールシリンダ14にお
いて、ピストン26の摺動部であるピストン本体
34と係合部であるシユー支持部28との間に位
置するシユー支持部材36の脚部に、雄ねじ部3
8が形成され、その雄ねじ部38に雌ねじ部材と
してのナツト40が螺合させられている。このナ
ツト40とシユー支持部材36のシユー支持部2
8との間には回転付勢手段としての捩りばね42
が設けられられており、ナツト40はこの捩りば
ね42によつて常時ピストン26の引込方向へ螺
進する方向に付勢されている。また、ナツト40
とピストン本体34との間の雄ねじ部38には、
回転止め部材としての円板状のストツパ44がそ
の中心穴でピストン26の移動方向に移動可能に
嵌め通されており、ピストン本体34との間に配
設された付勢手段としての圧縮ばね46によつて
ナツト40のピストン26の引込方向側の面に押
圧されている。この圧縮ばね46によつてストツ
パ44に加えられる付勢力は、捩りばね42の付
勢力に基づいてナツト40からストツパ44に作
用される力よりも十分大きくされるとともに、ピ
ストン26の作動力よりも十分小さくされてい
る。つまり、上述のように圧縮ばね46によつて
ストツパ44がナツト40に押圧されることによ
つて、前記捩りばね42の付勢力に基づくナツト
40のピストン26の引込方向への螺進が阻止さ
れるようになつているのであり、ピストン26の
移動に際してはその移動を妨げることがないよう
にされているのである。
一方、ストツパ44の外周縁部は、前記シリン
ダボア24の開口部に形成された大径部48にピ
ストン26の移動方向に移動可能に収容されてお
り、そのピストン26の引込方向への移動がその
大径部48の底面で規制されるようになつてい
る。また、大径部48の開口部側の側面にはクリ
ツプ50が設けられており、これによつてストツ
パ44のピストン26の突出方向への移動が規制
されている。そして、それらストツパ44のピス
トン26の移動方向への移動を規制するクリツプ
50と大径部48の底面との間の幅が、ストツパ
44の外周縁部の厚さより前記適正なシユークリ
アランス分(第2図にCで示すクリアランス分)
だけ広くされている。すなわち、ストツパ44
は、適正なシユークリアランスに対応したクリア
ランスCの範囲内で、シリンダ本体22に対して
ピストン26の移動方向に移動可能に連結されて
いるのである。なお、第2図において、52はゴ
ミや塵などがシリンダボア24内に侵入するのを
防ぐためにシリンダ本体22とピストン26の間
に設けられたダストブーツであり、54は液室3
2内でピストン26に支持され、ピストン26と
一体的に移動するシール用のゴムカツプである。
このような構成のホイールシリンダ14によれ
ば、ピストン26の引込方向への移動は、ストツ
パ44がシリンダ本体22に形成された大径部4
8の底面に当接することによつて阻止される。一
方、ピストン26の突出方向への移動は、ブレー
キシユー16のライニング18がブレーキドラム
12の内周面に押圧されることによつて規制され
る。したがつて、前述のようにストツパ44のシ
リンダ本体22に対する相対移動可能な範囲が適
正なシユークリアランスと等しいクリアランスC
とされているところから、シユークリアランスが
適正な大きさに保たれている間はストツパ44は
ピストン26と一体的に移動し、シユークリアラ
ンスは変化することはない。しかし、ライニング
18が摩耗して実際のシユークリアランスが適正
なシユークリアランスよりも大きくなり、ピスト
ン26の移動量が大きくなると、ストツパ44が
クリツプ50によつてクリアランスC以上のピス
トン26の突出方向への移動を阻止されるため、
そのピストン26の移動量の大きくなつた分だけ
ストツパ44がピストン26に対してその引込方
向へ相対移動させられ、そのストツパ44が相対
移動させられた分、ナツト40が同方向へ移動さ
せられる。つまり、ピストン26のシリンダ本体
22に対する引込方向への移動位置がシユークリ
アランスの大きくなつた分だけピストン26の突
出方向に移動させられるのであり、これによつて
ピストン26のピストン運動範囲が全体的にピス
トン26の突出方向に移動(シフト)させられ、
シユークリアランスが適正なシユークリアランス
に自動的に調整されるのである。なお、前記雄ね
じ部38は、ライニング18の摩耗を見込んだシ
ユークリアランスの全自動調整範囲にわたつてナ
ツト40を移動させるのに十分な長さとされてお
り、捩りばね42はそのシユークリアランスの全
調整範囲にわたつてナツト40に回転付勢力を与
えるようになつている。
以上、本考案の一実施例を説明したが、これは
文字通り例示であつて、本考案はかかる実施例に
限定して解釈されるべきものではない。
たとえば、前記実施例では、ピストン26は、
摺動部としてのピストン本体34に、頭部が係合
部としてのシユー支持部28とされ、脚部が雄ね
じ部38とされたボルト状のシユー支持部材36
がその脚部の先端部において圧入によつて固着さ
れた構成とされていたが、シユー支持部材36の
脚部の前面にわたつて雄ねじ部38を形成し、そ
の雄ねじ部38の先端部をピストン本体34に螺
着させた構成としてもよく、また雄ねじ部36を
ピストン本体34に一体的に形成して、その雄ね
じ部36の先端部に係合部としてのシユー支持部
28を備えたシユー支持部材36を固着した構成
としてもよい。
また、前記実施例においては、回転付勢手段と
しての捩りばね42は雌ねじ部材としてのナツト
40とピストン26との間に設けられていたが、
この回転付勢手段はシリンダ本体との間に設けて
もよく、あるいは回転止め部材との間に設けるこ
とも可能である。
さらに、付勢手段としての圧縮ばね46も前記
実施例のように必ずしもピストン26との間に設
ける必要はなく、シリンダ本体22との間に設け
ることも可能であり、また圧縮ばねの代わりに引
張ばねをもちいることも可能である。
また、前記実施例では、シリンダボア24の開
口部に大径部48が設けられるとともに、その開
口部側の側面にクリツプ50が設けられて、回転
止め部材としてのストツパ44のピストン26の
移動方向への移動が規制されるようになつていた
が、シリンダボア開口部にシリンダ本体とは別に
リング状の部材を螺合等によつて固着し、シリン
ダ本体とその別部材との間に回転止め部材の外縁
部を収容する凹部を形成して、前記実施例のよう
に回転止め部材の移動を規制してもよく、さらに
はシリンダ本体側に突起を形成し、回転止め部材
側にその突起を収容する凹部を形成して、それら
突起と凹部の係合によつて回転止め部材のピスト
ンの移動方向への移動を規制するようにしてもよ
いである。
加えて、前記実施例では、ツー・リーデイング
式のドラムブレーキのホイールシリンダについて
説明したが、リーデイング・トレーリング式やデ
ユオ・サーボ式等、他の形式のドラムブレーキの
ホイールシリンダにも本考案を適用できることは
もちろんである。
その他、一々列挙はしないが、本考案がその趣
旨を逸脱しない範囲内において種々なる変形、改
良を施した態様で実施し得ることはいうまでもな
いところである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例であるホイールシリ
ンダを備えたツー・リーデイング式のドラムブレ
ーキを示す概略図であり、第2図は第1図のホイ
ールシリンダの要部を示す拡大断面図である。 10:バツキングプレート、12:ブレーキド
ラム、14:ホイールシリンダ、16:ブレーキ
シユー、22:シリンダ本体、26:ピストン、
28:シユー支持部(係合部)、34:ピストン
本体(摺動部)、38:雄ねじ部、40:ナツト
(雌ねじ部材)、42:捩りばね(回転付勢手段)、
44:ストツパ(回転止め部材)、46:圧縮ば
ね(付勢手段)、C:クリアランス。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ブレーキシユーと係合するピストンと該ピスト
    ンを摺動可能に嵌め入れるシリンダ本体とを備え
    てバツキングプレートに固設され、車輪とともに
    回転するブレーキドラムに前記ブレーキシユーを
    押圧するホイールシリンダにおいて、 前記ピストンの前記シリンダ本体と摺動させら
    れる摺動部と、前記ブレーキシユーと係合させら
    れる係合部との中間に雄ねじ部を形成し、該雄ね
    じ部に雌ねじ部材を螺合させる一方、該雌ねじ部
    材を該ピストンの引込方向へ螺進させる方向に常
    時付勢する回転付勢手段を配設し、さらに前記シ
    リンダ本体に対して前記ピストンの移動方向に予
    め定められたクリアランスの範囲内で移動可能に
    連結されるとともに、所定の付勢手段によつて前
    記雌ねじ部材の前記ピストンの引込方向側の面に
    圧接される回転止め部材を設け、常には前記ピス
    トンの引込方向への雌ねじ部材の螺進を阻止する
    が、該回転止め部材が前記シリンダ本体によつて
    前記ピストンの突出方向への移動を阻止された状
    態で前記ピストンが前記突出方向へ移動すると
    き、前記雌ねじ部材の前記ピストンの引込方向へ
    の螺進を許容するようにしたことを特徴とするホ
    イールシリンダ。
JP20316783U 1983-12-26 1983-12-26 ホイ−ルシリンダ Granted JPS60107646U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20316783U JPS60107646U (ja) 1983-12-26 1983-12-26 ホイ−ルシリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20316783U JPS60107646U (ja) 1983-12-26 1983-12-26 ホイ−ルシリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60107646U JPS60107646U (ja) 1985-07-22
JPH0130670Y2 true JPH0130670Y2 (ja) 1989-09-20

Family

ID=30765586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20316783U Granted JPS60107646U (ja) 1983-12-26 1983-12-26 ホイ−ルシリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107646U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60107646U (ja) 1985-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4375842A (en) Disc brake caliper piston and housing retraction and knockback control mechanism
US4014411A (en) Mechanically actuated disc brake with self adjusting feature
JPH0130670Y2 (ja)
JPS6157503B2 (ja)
JPS5939224Y2 (ja) オ−トスラツクアジヤスタ
JPH0524828Y2 (ja)
JPS6138235A (ja) 自動ブレーキ調節機構
JPH0214672Y2 (ja)
JPH037621Y2 (ja)
JPH07117117B2 (ja) 駐車ブレ−キ付きディスクブレ−キの隙間自動調整装置
JPH0210834Y2 (ja)
JPS6327155Y2 (ja)
JP2000120737A (ja) 自動調整機能付きブレーキホイールシリンダ
JPH0130669Y2 (ja)
JPH0210835Y2 (ja)
JPS645138Y2 (ja)
JPH0237298Y2 (ja)
JPH0354990Y2 (ja)
JP2809394B2 (ja) デイスクブレーキのオートアジヤスタ装置
JPS6325395Y2 (ja)
JPS645137Y2 (ja)
JPH0354989Y2 (ja)
JPS6240190Y2 (ja)
JPH0529553Y2 (ja)
JPS646423Y2 (ja)