JPH01302254A - 感光材料の自動現像処理装置 - Google Patents

感光材料の自動現像処理装置

Info

Publication number
JPH01302254A
JPH01302254A JP13418188A JP13418188A JPH01302254A JP H01302254 A JPH01302254 A JP H01302254A JP 13418188 A JP13418188 A JP 13418188A JP 13418188 A JP13418188 A JP 13418188A JP H01302254 A JPH01302254 A JP H01302254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
film
tank
processing tank
photosensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13418188A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Yamamoto
敏行 山本
Kunio Kanai
邦夫 金井
Mamoru Umeki
守 梅木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP13418188A priority Critical patent/JPH01302254A/ja
Publication of JPH01302254A publication Critical patent/JPH01302254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料(以下、感光材料
という)の現像処理を行う自動現像機に関し、更に詳し
くは、現像処理の迅速化に適した自動現像処理装置に関
する。
〔発明の背景〕
一般に感光材料の処理工程は、現像と脱銀の基本工程お
よび安定化、水洗等の補助的工程からなり、感光材料は
現像、漂白、定着、安定化等の各処理液を入れた処理槽
に順次搬送して浸漬して処理が行われる。
第5図はこの自動現像処理装置の1例としてカラーネガ
現像を行う現像処理装置を示したもので、現像槽201
1漂白槽202、定着槽203及び3槽の安定槽204
a、 204b、 204cが隣接して配置されている
感光材料は先ず現像槽201内に搬入され現像処理液に
よって現像処理がなされたのち、現像槽201から搬出
され、隣接して配置された漂白槽202内に搬入され漂
白処理液によって漂白処理がなされたのち、漂白槽20
2から搬出され、次の定着槽203内へと搬入され、か
かる処理槽への搬入・搬出が繰返されて現像処理工程を
終える。
感光材料がロールフィルムであって大量処理を必要とす
る場合には、ロールフィルムを繋ぎ合せて長いベルト状
とし処理槽を順次移動させて処理することがなされるが
、2以外の搬送手段として例えば現像処理装置内に適当
の間隔をもって多数の駆動ローラ210を配列し之によ
ってロールフィルムの搬送移動が行われる。即ち駆動ロ
ーラ210は両側にローラとその間にスプロケットを設
けて現像処理時にはスプロケットが駆動回転するローラ
で、該スプロケットは第6図示の可撓性で板状のリーダ
部材101のセンター位置に設けたパーホレーション1
o1aと噛合しかつリーダ部材101の両側縁部101
bが装置の溝部に案内されてリーダ部材101を搬送す
るようにしたもので、該リーダ部材101の後端部両側
には例えば未現像の135フイルムFの先端部を貼付(
スプライス)シ、リーダ部材101の移動に随伴して移
動し各処理槽内での処理が順次行われる。
かかる自動現像処理装置について、近年、当業界におい
ては、処理に要する時間の短縮化が強く求められており
、その手段として、処理液中における感光材料面上の処
理液の流れの速度を高める等の種々の手段が知られてお
り、実施されている。
このような処理工程の所要時間を短縮化することのほか
に、感光材料がある処理槽の処理液で処理されてその処
理槽の処理液から搬出されて次の処理槽の処理液に入る
までの時間、即ち渡り時間(クロスオーバータイムとも
呼ばれている)の短縮化が有効なことも知られている。
かかる渡り時間を短縮化する手段として、隣接する2つ
の処理槽間の渡り部分の隔壁板の上面と処理液の自由表
面との垂直方向の距離を小にすることが考えられるが、
このような手段によるときは、例えば処理槽内の振動要
因となる処理液操作や地震等の外部要因によって処理液
の自由表面が波立ちし、隣接する2つの処理槽の一方の
処理槽中の処理液が隔壁板を越えて隣接処理槽に入り、
その処理液を汚染しく以下、コンタミという)処理品質
が低下する不都合が起こり易い欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明はコンタミが生じることなく、かつ実質的な渡り
部のクロスオーバータイムを短縮して迅速処理を可能と
した感光材料の自動現像処理装置を提供することを目的
とする。
〔発明の構成〕
上記目的は、すくなくとも1つの処理槽の内側形状をフ
ィルム搬送に適したフィルム搬送ガイドの形状としたこ
とを特徴とする感光材料の自動現像処理装置によって達
成される。
〔発明の詳細な説明〕
迅速処理を可能とする自動現像処理装置では渡り時間を
短くする必要があるが、従来の自動現像処理装置では処
理槽内に搬送ラックを装着するようになっていて、該搬
送ラックの一部に搬送ガイド部が設けられていた。本発
明では処理槽の内側を搬送ガイドの形状としたもので、
このことによりフィルムは先の処理槽の隔壁部に近い個
所の液面から搬出されて次の処理槽の隔li!部に近い
個所の液面へ搬入され、搬送方向の渡り部の長さを短く
し、渡り時間の短縮化を可能としたものである。
〔実施例〕
第1図及び第2図は第1の実施例を示す自動現像処理装
置の処理槽を示したもので、感光材料は乳剤面を下側に
して処理槽内に搬入・排出される実施例である。第1図
は感光材料の搬送方向に対して側断面図、第2図は平断
面図を示したものである。
図において20は処理槽で、30は処理槽20内の定位
置に装着されるラックである。処理槽20の下側には処
理液の吹付を行うためのポンプと連絡するバイブロ21
が設けられていて、このバイブロ21は処理槽20内の
通路を通り、処理槽20の内壁面に多数設けた吹出し口
から、槽内にあって移動するフィルムFの乳剤面に向け
て噴射するようになっている。
ラック30には!1図で前後に2枚の側板31.32が
あり、その間に搬送ローラ34.35があっていずれも
図示しない駆動力によって反時計方向に回転する。搬送
ローラ34,35は略中央位置にスプロケット341,
351その両側に回動可能なローラ342.343 ;
352.353を設けたもので、スプロケット341,
351は先に説明したリーダ部材101に設けたパーホ
レーション101aと噛合し、フィルムを駆動・搬送す
る。
また側板32.33の内側にはそれぞれ溝部321.3
22 ;331.332が設けられていて、スプロケッ
ト341.351によって搬送されるリーダ部材101
の側縁部101bを案内する。また側板32.33の間
にはステーを兼ねたガイド部材36があってフィルムの
蛇行を防止している。
一方、先の処理槽20の内壁面は搬入されて立下るフィ
ルムの搬送に適した搬送ガイド用のカールしたガイド形
状部22.23と立上るフィルムの搬送に適した搬送ガ
イド用のカールしたガイド形状部24 、25をしてい
て、カイト形状部22と24、ガイド形状部23と25
とは底部が円弧状に連続して壁面を形成している。ガイ
ド形状部22.23;24.25面には複数の処理剤の
吹出し口が設けられていて、矢示方向PFに移動するフ
ィルムの乳剤面に対して処理液の吹付けを行い、処理工
程時間の短縮化が計られている。
以上説明した構造によってフィルムは処理槽20の搬入
側の隔’!!26に近い個所から液面LP下に搬入され
る一方、搬出についても隔壁27に近い箇所から液面L
P上にでて搬出され、渡り部のクロスオーバータイムを
短縮することとなる。
第3図及び第4図は第2の実施例を示す自動現像処理装
置の処理槽を示したもので、感光材料は 。
乳剤面を上側にして処理槽内に搬入・搬出される実施例
である。第3図は感光材料の搬送方向に対して側断面図
、第4図は第3図のXX′断面で示す平断面図を示した
ものである。
図において40は処理槽で、50は処理槽40内の定位
置に装着されるラックで、感光材料の乳剤面への吹付け
はラック50側からなされる。ラック50は両側を側板
51.52に支持されていて、駆動力入力部53に入力
しt;回転力は図示しない動力伝達系によって伝達され
、リーダ部材lotを駆動するスプロケット54.55
を回転させ、下側のスプロケット55ではその両側に回
動自在のローラがあってフィルムの搬送方向を反転させ
る。また側板51.52にはリーダ部材101の側縁部
101bを案内する溝部511゜512.521.52
2が設けられていてフィルムは矢示PFで示した搬送路
に沿って搬送される。ラック50には吹出しガイド部5
7.58が設けられている。
ラック50を処理槽40内の定位置に装着すると、処理
槽40に設けられた連絡パイプと連絡し、外部のポンプ
で加圧された処理液は連絡パイプを通って吹出しガイド
部57.58にはいり、吹出しガイド部57.58に設
けた吹出し口からフィルムFの乳剤面に向けて処理液は
噴出し処理液による処理効果を高める。
一方処理槽40内の内壁面はフィルムが搬送されるに適
した形状となっていて、フィルム搬入側の内壁面41と
、フィルム搬出側の内壁面42とは底部が円弧状に連続
して壁面を形成している。そして内壁面41.42には
適当な間隔をおいて突出したガイド部43が設けられて
いる。従って搬送路PFに沿って移動するフィルムは、
搬送途上で吹出しガイド部57.58から吹出した処理
液はフィルムを処理槽40の内壁面側に押すよう作用す
るが、前記のガイド部43はフィルムを傷つけることな
く円滑な搬送を助ける。
以上、フィルムの乳剤面を上側にして搬送する第2の実
施例の処理槽について説明したが、第2の実施例では処
理槽の壁部の厚みは、第1の実施例における吹出し部を
もった壁部に比べて薄く構成することが可能であるので
、渡り部の長さを短くして処理速度を高める本発明の効
果は、乳剤面を上側にして搬送・処理を行うようにした
第2の実施例で示した自動現像処理装置において、より
顕著となる。
〔発明の効果〕
本発明によるときは、クロスオーバータイムを短縮して
処理速度を高める効果をもつものであるが、同時に処理
槽の内部壁面は感光材料の搬送径路に沿った形状となっ
ているので、内部の処理液を内部壁面に沿った形で循環
させて処理槽内での処理効率を高めることも可能となり
、かつ側々の処理槽自体も無駄な空間がなくなって小型
形状とすることが可能となり優れた自動現像処理装置を
提供することとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1の実施例を示す処理槽
を示したもので、第1図は側面側からの処理槽を示した
もので、第3図は側面側からの断面図、第4図は平断面
図を示す。 第5図は従来の自動現像処理装置の1例を示す構成図、
第6図はリーダ部材に接続したフィルムを示す。 20.40・・・処理槽   30.50・・・ラック
22.23.24.25・・・ガイド形状部41.42
・・・内部壁面(処理槽) 43・・・ガイド部 57.58・・・吹出しガイド部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. すくなくとも1つの処理槽の内側形状をフィルム搬送に
    適したフィルム搬送ガイドの形状としたことを特徴とす
    る感光材料の自動現像処理装置。
JP13418188A 1988-05-30 1988-05-30 感光材料の自動現像処理装置 Pending JPH01302254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13418188A JPH01302254A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 感光材料の自動現像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13418188A JPH01302254A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 感光材料の自動現像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01302254A true JPH01302254A (ja) 1989-12-06

Family

ID=15122335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13418188A Pending JPH01302254A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 感光材料の自動現像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01302254A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01302254A (ja) 感光材料の自動現像処理装置
JPH01319038A (ja) ハロゲン化銀写真用自動現像装置
US3336853A (en) Apparatus for treating sheet-form materials
JPS61129644A (ja) 写真処理方法
JP2748122B2 (ja) 感光材料の自動現像処理装置
JPH01302251A (ja) 感光材料の自動現像処理装置
JPH01302253A (ja) 感光材料の自動現像処理装置
JPH01302252A (ja) 感光材料の自動現像処理装置
JPH01279247A (ja) 感光材料の自動現像処理装置
JPH07110566A (ja) 感光材料処理装置及びシート状材料処理装置
JPH01283561A (ja) 写真感光材料処理装置
JPH0240654A (ja) 写真感光材料処理装置
JPS60129747A (ja) 感光材料の自動現像機
JPS62115450A (ja) 自動現像装置
JPH026446Y2 (ja)
US5436689A (en) Photosensitive material processing apparatus
EP0908775B1 (en) Processing photographic material
JPH01283562A (ja) 写真感光材料処理装置
JPH0232343A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理装置
JP3154455B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH0248660A (ja) 写真感光材料処理装置
JPH0566541A (ja) 感光材料処理装置
JPH027041A (ja) 写真感光材料の処理機
JPH0132035Y2 (ja)
US6361226B1 (en) Belt drive rack and tank photographic processing apparatus