JPH01283562A - 写真感光材料処理装置 - Google Patents

写真感光材料処理装置

Info

Publication number
JPH01283562A
JPH01283562A JP11515088A JP11515088A JPH01283562A JP H01283562 A JPH01283562 A JP H01283562A JP 11515088 A JP11515088 A JP 11515088A JP 11515088 A JP11515088 A JP 11515088A JP H01283562 A JPH01283562 A JP H01283562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
liquid
tank
tanks
bleaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11515088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Kanai
邦夫 金井
Toshiyuki Yamamoto
敏行 山本
Mamoru Umeki
守 梅木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11515088A priority Critical patent/JPH01283562A/ja
Publication of JPH01283562A publication Critical patent/JPH01283562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料(以下、感光材料
という)の現像処理を行う自動現像機に関し、更に詳し
くは、現像処理の迅速化に適した自動現像処理装置に関
する。
〔従来の技術〕
一般に感光材料の処理工程は、現像と脱銀の基本工程お
よび安定化、水洗等の補助的工程からなり、感光材料は
現像、漂白、定着、安定化等の各処理液を入れた処理槽
に順次搬送して浸漬して処理が行われる。
第5図はこの感光材料処理装置の1例としてカラーネガ
現像゛を行う現像処理装置を示したもので、現像槽20
1.漂白槽202.定着槽203.及び3槽の安定槽2
04a、204b、204cが隣接して配置されている
。感光材料104は先ず現像槽201内に搬入され現像
処理液によって現像処理がなされたのち、現像槽201
から搬出され、隣接して配置された漂白槽202内に搬
入され漂白処理液によって漂白処理がなされたのち、漂
白槽202から搬出され、次の定着槽203内へと搬入
され、かかる処理槽への搬入・搬出が繰返されて現像処
理工程を終える。
感光材料がロールフィルムであって大量処理を必要とす
る場合には、ロールフィルムを繋ぎ合→:jて長いベル
ト状とし処理槽を順次移動させて処理することがなされ
るが、少量処理の場合には、現像処理装置内に適当の間
隔をもって多数の駆動ローラ210を配列し之によって
ロールフィルムの搬送移動が行われる。即ら駆動ローラ
210は両側にローラ211aとその間にスプロケット
211bを設けて現像処理時には駆動回転するコーラで
、該スズロケット211bは第6図示の可視性で板状の
リーダ部材101のセンター位置に設けたパーホレーシ
ョン101aと噛合し、かつリーダ部材101の両側縁
部101bが装置の溝部101cに案内されてリーダ部
材101を搬送するようにしたもので、該リーダ部材1
01の後端部両側には例えば未現像の感光材料104と
しての135フイルムFの先端部を貼付し、リーダ部材
101の移動に随伴して移動し各処理槽内での処理が順
次行われる。
そして現像、漂白、定着、安定の各処理槽での処理時間
はそれぞれ概略3分、6分、3分、6分を要していた。
そして乾燥工程を含め全工程通過時間は約20分かかっ
ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような感光材料の処理工程を効率化するためには、
これ等の各槽内の処理時間を短縮し、しかも処理品質を
落すことなく装置を小型化してしまうことが望ましい。
これによって設置面効率を上げ現像コストを下げると共
にユーザーへの迅速サービスの向上が達成できる。
ここで処理時間を短縮する場合、各処理工程を一様に短
縮するわけにはいかず、開発される各処理液の処方によ
り、短縮時間は異る。
即ち、現像処理の時間は従来lこくらべてそれ程進歩し
ないが、漂白、定着、安定の各処理においては、大幅に
短縮できる処方のものができてきている。
この大幅に処理時間を短縮した処理槽においては、感光
材料が処理槽内を搬送されるとき、液内搬送中の処理時
間で、完全な処理が進むと共に液外つまり前の槽の境界
壁から入って液に潰されるまでと、液面から出て次の槽
の境界壁に向って出て行く部分とで示される渡り部分即
ち液外部の特に後者の部分でも処理が進む。従って、標
準処理時間は、液中での時間と後者の液外での時間を加
算したものから構成されるわけであるが液外での処理は
液中から感光材料が持ち運ぶ不均一な量の処理液による
ものであり、部分的に完全に処理の進行する所と処理が
行われないところができて、いわゆる処理むらが進んで
しまう。特に液外と液中の割合が大きい程この処理むら
の発生は目立ってしまう。即ち大幅に処理時間を短縮し
て容積を小さくした処理槽において顕著である。
この現象を防止するためには単純にこの処理槽の液面を
上げてやれば一応は解決できるが、しかしこのようにす
ると装置を移動したりするとき処理液が隣接する処理槽
へまざりこんでいわゆるコンタミが起ったりして処理性
能を大幅に劣化してしまうことになる。
この問題は各処理槽の処理時間を短縮して効率化しよう
とすればするほど大きくのしかかってくる難しい問題点
である。
本発明はこのような課題を解決した写真感光材料処理装
置を提供することを目的にする。
〔課題を解決するだめの手段〕
この目的は発色現像槽とそれにつづく漂白能を有する処
理槽との間及び/又は、該処理槽とそれにつづく定着槽
との間及び/又は、該安定槽と安定槽との間及び/又は
、該安定槽と乾燥部との間及び/又は現像、漂白、定着
、安定の各種がそれぞれ複数の櫂からなる場合、その相
隣る少なくとも2つの槽の間にあって液面より突出して
なる隔壁上に混入防止手段を設けたことを特徴とする写
真感光材料処理装置によって達成される。
〔実施例〕
第1図は本発明の写真感光材料処理装置の1実施例の各
処理工程の構成図であるが、本発明は、この実施態様の
みに限定されるものではない。
ここに示す写真感光材料処理装置はカラーネガフィルム
の現像を行う処理装置である。即ち、フィルム104の
供給台102、現像槽111.漂白槽121.2槽の定
着槽151a、 151b、 3槽の安定槽181a、
 181b、 181cと乾燥袋R191が順次連結さ
れて構成されるものである。そしてフィルムは135サ
イズ、126サイズ。
110サイズ及び120サイズいずれも処理可能にして
あるが、第1図ではパトローネ入りの135サイズのも
のを示しである。
即ち前述したようにバーポレーション101aヲ有する
リーダ部材101に接合されたフィルムは、第1図に示
す三角点位置に回転中心を有する各駆動スプロケット1
12.1.25.155.185及び渡り搬送部での鼓
形ローラ123.153.183によって、6槽を次々
に通過して行く。
ここで各液槽は次の液槽への境界壁のところにスクイー
ズ用のローラ対127.157.187を設けて処理液
が次の槽の処理液にまざりこまないように即ちコンタミ
をできるだけ回避するようにしである。
そして、現像槽111内の約2300ma+の行程を約
3分で通過し、漂白槽121を約1分弱で通過し、更に
その2倍の時間をかけて2つの定着槽151a。
3つの安定槽181a、 181b、 181cを進み
、最後に乾燥装置191を安定槽通過時間とほぼ同時間
で通過し適度に乾燥した状態で現像済みのカラーフィル
ムが回収される。
この際フィルムは103aに示すように乳剤面を下にし
て供給することもできるし、103bに示すように数面
を上にして供給することも可能である。このようにして
順次搬送されるフィルムの搬送速度は約700mm/分
である。
又、種間の渡り時間、即ち処理液を出て次の処理液の中
に入るまでの空中を通過する時間は約5秒弱を要してい
る。
この渡り時間は約5秒であるので現像槽111のように
液中時間が約3分もある場合現像処理の大勢に及ぼす影
響は、それほど大きくなく、現像むらや不足の心配はな
くなる。
しかし、漂白槽における、漂白時間は40〜50秒定着
槽における定着時間は約1.5分、安定槽における通過
時間は約1分であり、それに対して渡り時間の占める割
合が大きく、この渡り時における不完全処理の及ぼす影
響は大きく標準処理状態に対する季離が目立ってくる。
特に本実施例においては定着槽は2槽、安定槽は3槽使
っているので、同一処理液間の渡り時間も加算されるこ
とになり渡り時間の占める割合とそれにともなう標準処
理に対する季離はますます大きくなる。
そのような垂離を減少させるため本発明では第2図及び
第4図に示すように各処理槽間の隔壁149の頂部から
各処理液面に対して降ろしt;屋根板147を設は処理
液の液面を上昇させて液外の渡り部を短くしたり、又は
液面はそのままに液外部に強制的に処理液を供給しても
この屋根板に邪魔されて処理液が容易に隣接槽に混りこ
まないようにしである。
即ち、処理液面を高くし、渡り部を短くした状態のまま
、地震時や装置の移動時に槽内の液面が波打つことがあ
っても処理液は容易に隣接槽に混りこまないようになる
これは処理液が隔壁149を乗り越えようとするエネル
ギーの大部分は隔壁149と屋根板147の裏側で阻止
され、それと共に屋根の表側より伝ばんされる造波エネ
ルギーも緩和されることによると考えられる。
又、液面は従来のようにやや低くした状態でも第2図、
第3図に示°すように液外部の屋根板147の近傍に処
理液供給パイプ141a又は141bを設けて。
屋根板147に沿って搬送される感光材料の乳剤面に対
し屋根板の下降方向に供給パイプの処理液を吐出させな
がら、液外部の現像を促進し短時間処理であっても処理
むらを起こさないで済ますことになる。しかも隣接槽へ
の処理液混入が避けられている。
尚、処理液供給パイプは、吐出口が第3図(a)に示す
スリット143を形成しているものが141aであり第
3図(b)に示すように複数の孔144を有すものにし
たのが、141bである。そして吐出方向は少くとも隣
接槽へ向う速度ペクトを感光材料上で含まない方向とす
ることが望ましい。
本発明によれば、液面を上げて液外部を減らした上、更
に強制的に処理液を液外部の感光材料に供給することも
可能であるので処理むらの起らない安定した処理が行わ
れ、なおかつ隣接槽へ処理液の混入が起りにくいという
利点が生まれる。
以上の実施例において処理液供給パイプの位置は感光材
料が乳剤面を上にして搬送されるときのものを示してい
るが、乳剤面を下にして搬送されるときの液外部の感光
材料への処理液供給は第2図ニ示すローラ128.15
8,188の下部を液浸させ、該ローラによる処理液汲
み上げ作用によって感光材料面へ該処理液をぬりつける
方法をとることもできるし、又勿論処理液供給バイブ1
41a又は141bを鼓形ローラ123.153.18
3の下部に設け、上方感光材料面に吐出させるように吐
出口を向けた強制処理を液外部に行うことも可能になる
〔発明の効果〕
本発明により、漂白、定着、安定等の6槽の液位を高く
することができるようになり、現像を含めた各種間の渡
り搬送部即ち液外搬送部における搬送距離又は搬送時間
を処理むらを起すことなく短くすることが可能になり、
尚かつ地震や装置移動による隣接槽への処理液の混入な
どの障害が起りにくくなり、更に強制的に処理液を該渡
り搬送部へ送りこんでも、前記混入現象を起しにくくな
り、感光材料の迅速処理が安定した品質性能で推進でき
るようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の写真感光材料処理装置の1実施例の各
処理工程の構成図。 第2図は第1図の部分拡大図。 第3図(a )、(b ’)は処理液供給バイブの斜視
図。 第4図は各種間渡り搬送部の斜視図。 第5図は従来の感光材料処理装置の概要図。 第6図はリーダ部材とフィルムの接合状態の平面図。 111・・・現像槽         121・・・漂
白槽151a、 152a一定着槽 181a、 181b、 181cm安定槽123.1
53,183・・・鼓形ローラ128、158.188
・・・ローラ 141a、 141b・・・処理液供給バイブ147・
・・混入防止手段としての屋根板149・・・隔壁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発色現像槽とそれにつづく漂白能を有する処理槽との間
    及び/又は、該処理槽とそれにつづく定着槽との間及び
    /又は、該定着槽と安定槽との間及び/又は、該安定槽
    と乾燥部との間及び/又は、現像、漂白、定着、安定の
    各槽がそれぞれ複数の槽からなる場合、その相隣る少な
    くとも2つの槽の間に、あって液面より突出してなる隔
    壁上に混入防止手段を設けたことを特徴とする写真感光
    材料処理装置。
JP11515088A 1988-05-10 1988-05-10 写真感光材料処理装置 Pending JPH01283562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11515088A JPH01283562A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 写真感光材料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11515088A JPH01283562A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 写真感光材料処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01283562A true JPH01283562A (ja) 1989-11-15

Family

ID=14655554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11515088A Pending JPH01283562A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 写真感光材料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01283562A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0749555A (ja) 感光材処理装置
JPH02135342A (ja) 写真感光材料の処理方法及び処理機
US3575101A (en) Method and apparatus for processing photographic material
JPH01283562A (ja) 写真感光材料処理装置
JPS62278557A (ja) 残膜が改良される感光性平版印刷版の現像方法および装置
JPH01276134A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料処理装置
JPH0240654A (ja) 写真感光材料処理装置
JPH01287567A (ja) 写真感光材料処理装置
US3710703A (en) Web transport apparatus
JPH0248661A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料処理装置
JPH01283561A (ja) 写真感光材料処理装置
JPH01270052A (ja) 写真感光材料処理装置
JP2748122B2 (ja) 感光材料の自動現像処理装置
JPH0248660A (ja) 写真感光材料処理装置
JPH01302254A (ja) 感光材料の自動現像処理装置
JPH01279247A (ja) 感光材料の自動現像処理装置
JPH01302253A (ja) 感光材料の自動現像処理装置
JPH01302251A (ja) 感光材料の自動現像処理装置
JPS62218963A (ja) 簡単な構成で均一な現像を達成できる自動現像処理装置
US3844786A (en) Processing photographic materials
JPH083625B2 (ja) 拡散転写方法および装置
JP2588130Y2 (ja) 感光材料処理装置
JPH08304985A (ja) 写真材料の処理
JP2919638B2 (ja) 現像装置
JPH01302252A (ja) 感光材料の自動現像処理装置