JPH027041A - 写真感光材料の処理機 - Google Patents

写真感光材料の処理機

Info

Publication number
JPH027041A
JPH027041A JP15864688A JP15864688A JPH027041A JP H027041 A JPH027041 A JP H027041A JP 15864688 A JP15864688 A JP 15864688A JP 15864688 A JP15864688 A JP 15864688A JP H027041 A JPH027041 A JP H027041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
slit
processing liquid
tank
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15864688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2700472B2 (ja
Inventor
Nobutaka Goshima
伸隆 五嶋
Shigeharu Koboshi
重治 小星
Masayuki Kurematsu
雅行 榑松
Tomonori Kawamura
朋紀 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63158646A priority Critical patent/JP2700472B2/ja
Publication of JPH027041A publication Critical patent/JPH027041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700472B2 publication Critical patent/JP2700472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ロール状ないしシート状の写真感光材料(ダ
イレクトボジカラーベーノ(−を含む、以下、単にフィ
ルムと称する)を現像処理するのに用いる写真感光材料
の処理槽及び処理機に関し、更に詳しくは、小型軽量化
すること、メンテナンスか容易であること、しかも少量
の処理液で現像処理すること、に適した写真感光材料の
処理槽及び処理機に関する。
[従来の技術] 従来、フィルムの現像処理を行うには、浸漬法、塗布法
、噴霧ないし吹き付は法等々各種の方法があるが、−船
釣には、処理槽に処理液を溜めておき、この処理液の中
にフィルムを浸漬させながら搬送して顕次処理する浸漬
処理法によって行われている。
また、浸漬処理法の中でも、多槽式か普通である。この
ような浸漬処理法による自動現像機では、特開昭51−
60526号、同56−5544号、実開昭57−90
438号等に記載の如く、小型のものでも容量が敗り程
度の複数の処理槽に処理液が別々に溜められ、各々はヒ
ーター等による加熱手段によって温度調整されており、
フィルムは、ローラ搬送方式或いはベルト搬送方式等に
よって搬送され、各処理槽に案内されるように構成され
ている。処理槽中の処理液は、例えば発色現像槽の場合
、還流バイブにより少しずつ外部に引出され再生処理さ
れて再び処理槽に戻されるようになっている。
また、処理の進行に伴って処理液が減量したことが、例
えば液面センサー等により検出されたり、或いは処理液
が疲労したりすると、補充液の補充か行われる。すなわ
ち、可成りの量の処理液を維持しながら処理が行われて
いる。
[発明が解決しようとする課題] 近年、ミニラボと呼ばれる小型自動現像機の普及により
、申し込みから1時間以内でプリントを手にすることが
可能に至つている。
しかし、ミニラボシステムの場合でも、依然として自動
現像機はかなりの大型であり、設置スペースが狭隘であ
る我が国の事情を考慮すると、より小型であり、より軽
量である自動なり)し半自動現像機が待望されている。
また、ホビー用等の場合、メンテナンスか容易であり、
しかも少量の処理液で現像処理することができる写真感
光材料の処理槽及び処理機の開発が望まれている。
本発明は、上記に鑑みて創作されたものてあり、小型軽
量で、メンテナンスが容易であり、しかも少量の処理液
で現像処理することができる写真感光材料の処理槽及び
処理機を明らかにすることを主目的とするものであり、
本発明の他の目的ないし利益は以下の記述並びに添付の
図面から明白となるものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成する本発明の写真感光材料の処理槽は、
■写真感光材料を、槽中に溜められた処理液に浸漬させ
て現像処理する処理槽において、上下に二分割された上
下部材から成っており、写真感光材料を処理すべく該上
下部材がセットされた際にスリット状処理液溜めを形成
する構成であること、■2以上の処理液溜めか隣接して
形成され、該隣接する処理液溜め間に、スリット状搬送
路を形成する上下部材を有する構成の請求項1記藏であ
ること、■2以上のスリ・ント状処理液溜めとスリット
状搬送路とか、蛇行状搬送経路を形成する上下部材を有
する構成であること、及び■スリット状処理液溜めを形
成する上下部材の表面に、写真感光材料との接触抵抗を
少なくする手段を有する構成であること、が特徴である
また、上記目的を達成する本発明の写真感光材料の処理
機(現像機)は、■写真感光材料を搬送する手段を有し
、写真感光材料を槽中に溜められた処理液に浸漬させて
現像処理する処理槽を2以上備えた写真感光材料の処理
機において、前記処理槽か上下に二分割された上下部材
から成っており、写真感光材料を処理すべく該上下部材
がセットされた際にスリット状処理液溜めを形成すると
共に、2以上の処理液溜めが隣接して形成され、該隣接
する処理液溜め間に、スリット状搬送路を形成し、前記
2以上のスリット状処理液溜めとスリット状搬送路とが
、蛇行状搬送経路を形成する上下部材を有する構成であ
り、かつ前記搬送手段か最終処理液溜めの出口に1個所
設けられている構成であること、■最初の処理液溜めの
入口に写真感光材料のガイド手段か設けられている構成
であること、■搬送手段及びガイド手段が、写真感光材
料を上下から挟着して搬送する搬送用駆動ローラ及びガ
イド用遊動ローラであること、■搬送用駆動ローラ及び
ガイ1へ用遊動ローラの各々が、2つのローラから成り
、一方のローラは槽のと部材に取り付けられていること
、■他方のローラは、槽の下部材に取り付けられている
こと、■スリット状処理液溜めを形成する上下部材の表
面に、写真感光材料との接触抵抗を少なくする手段を有
する写真感光材料の処理槽を2以上備えたこと、及び■
スリット状処理液溜めの出口にスクイズ手段を有するこ
と、が特徴である。
[実施例] 次に、本発明を適用した処理機(現像機)の実施例を添
付の図面に従って説明する。
第1図は、檜の上下部材セット時の概略正面図、第2図
はセット解除時の概略正面図、第3図は槽の下部材の平
面図であり1図中において、1は枠体であり、内部を遮
光構造としているこの枠体1内には、後述する処理部が
配置されている、場合によっては、廃液タンク2も内部
に収納してしまう構成にすることもできる。
フィルムの駆@搬送系3は、最終処理液溜めの出口に取
り付けられた2つのローラ3A、3Bから形成されてい
る。
一方、最初処理液溜めの入口には2つのローラ4A、4
Bから成るガイド搬送系4が取り付けである。フィルム
はそのままで、又は必要に応じて、フィルムの先端には
一定の長さのりダーが取り付けられ、後続フィルムの先
端は先行のフィルムの後端に接続されるか、或いは各々
のフィルムはそのままで、又はリーダーが取り付けられ
、フィルム毎に搬送系への取り込みが行われるように構
成される。
第2図の如き上下部材11^、 11Bのセラ1〜解除
時に最先行のフィルムはそのままで、又はそのリーダー
なローラ3A、3B間に置き、上下部材]、IA 、 
IIBを第117に示す如くセットし、駆動搬送系3を
駆動すると、ローラ3A、3Bの回転に従ってフィルム
は各処理部に搬送され、処理液溜り5A、5B、5c中
を走行する。
図示の実施例のものでは、処理液溜りは、現像処理槽(
GO>  5A、漂白定着処理槽(BF)5B、水洗処
理槽(ST)5Cに分けられているが、処理液溜りを他
の方式で分けてもよい、即ち、例えばかぶり剤を含む現
像槽(にCD) −ST一定着槽(Fix)、 KCD
−停止−RF、 KCD−11F−3T、或いはCD−
BF−Fix −3T、 CD−漂白槽(BLix) 
−BP −3T、 CD−BF−BP−3T等である。
尚、各処理槽における処理時間の調節は、処理液溜り5
A、5B、5C0)深さ乃至距離によって行えばよい。
ガイトローラ4A、4Bは、フィルムを矢符方向に移送
すべく遊動(回転)する。尚、前記搬送ローラ3A、3
Bはフィルムの両側部にのみ係合する構成であってもよ
い。
本発明の一実施例では、各処理液溜ワ5A、5B、5C
の各処理液は、循環ポンプ6A、6B、6Cによって循
環されており、少なくとも現像処理槽は、望ましくは各
々処理適温に2A整されていることか好ましい。
即ち、処理液は、処理液溜り5A、5B、5C毎に用意
されている循環ポンプ6A、6B、6Cによって案内管
7A、7B、7Cを通して処理液溜り5A、5B、5C
に供給され、排出管8A、8B、8Cを経て排出される
循環構造になっている。
案内管7A、7B、7Cの先端は、処理液溜り5A、5
B、5Cの出口側に接続されており、排出管8A、8B
、8Cは、処理液溜り5A、5B、5Cの入口側に接続
して、フィルムの搬送方向とは逆方向に処理液を流すよ
うにすることが好ましいが、逆の方式、即ち、フィルム
の搬送方向と頭方向に処理液を供給する方式のものも、
本発明に包含される0本発明では、フィルムの搬送スピ
ード以上のスピードて処理液を噴流方式で供給するのが
好ましい、噴流スピードは特に限定はないか、早い程、
フィルムに接する処理液量が多くなり好ましい。
なお、処理液についての取扱いは上記実施例に限定され
ず、(1)処理に先立9て循環ポンプ6A、6B、6C
を作動させ、処理中は停止させる処理方法、(2)液循
環系か別の攪拌手段である処理方法、(3)液循環系は
省略し、所謂バッジ処理をする方法(この場合1回〜数
回の処理で新液に変えてもよいし、再生使用してもよい
し、新液かセットされている下部材11Aごと交換する
方法等を含む。)等、任意の処理方法を採用できる。
スリット状処理液溜り5A、5B、5Cの断面形状、特
にフィルムの走行空間の広さは、できるたけ狭隘なもの
であることが好ましく、更には、処理液流のほとんどが
、フィルムの乳剤面側を流れるよう設定するのか好まし
い。
本発明においては蛇行状にフィルムを移行させてスムー
スな搬送かできるようにすること力く好ましい、このよ
うな要請から、処理液溜り5A、5B、5Cの間には、
隣接する処理液溜りを連続的に搬送てきるように、スリ
・ノド状搬送路9A。
9Bが形成され、両者によって蛇行状搬送経路10が形
成されている。この蛇行状搬送経路10は槽の上下部材
11A 、 IIBによフて形成される。尚、本発明の
下部材11Aは処理液溜り5A、5B、5Cを形成する
側壁12A 、 12Bを有する0図中、13A 、 
13B 、 13fl: 、 13D 、 13E 、
 13Fは各々処理液溜り5A、5B、5Cの出口に設
けられたスクイズ弁を示しており、14A 、 14B
 、 14Gは温調用ヒーター、Fはフィルムである。
本発明の上下部材11A 、 IIBの材質は問わない
が、耐薬品性を有するものが好ましいが、表面加工によ
って耐薬品性をもたせたものでもよい、また、蛇行状搬
送経路10をフィルムかスムースに搬送されるような手
段を設けることが好ましし10例えば表面抵抗を少なく
するためのシリコン油やテフロン等による表面加工をす
ること、或し1は上下部材11A 、 IIBの表面に
半球状等の凸部を多数突設すること、またはフィン状の
突起物を付けること等が挙げられる。
[発明の効果] 本発明によれば、小型軽量で、メンテナンス力を容易で
あり、しかも少量の処理液で現像処理することかできる
写真感光材料の処理槽及び処理機を提供することができ
、特に液溜りの清浄化が容易でメンテナンスかやりやす
い利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、槽の上下部材セット時の概略正面図、第2図
はセット解除時の概略正面図、第3図は槽の下部材の平
面図である。 図中において各符号は下記を指示する。 1:枠体 2:廃液タンク 3 駆動搬送系 3A、3B二ローラ 4ニガイド搬送系 4A、4B二ローラ 5A、5B、5C:液溜り 6A、6B、6C:ポンプ 7A、7B、7C:案内管 8A、8B、8C:排出管 9A、9B+スリット状搬送路 10:蛇行状搬送経路 11A 、 118 :上下部材 12A 、 128 :側壁 1:lA、13B、13(:、1:10,13E、13
F ニスクイズ弁14A、14B、14C:温調用ヒー
ターF:フイルム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、写真感光材料を、槽中に溜められた処理液に浸漬さ
    せて現像処理する処理槽において、上下に二分割された
    上下部材から成っており、写真感光材料を処理すべく該
    上下部材がセットされた際にスリット状処理液溜めを形
    成する構成の写真感光材料の処理槽。 2、2以上の処理液溜めが隣接して形成され、該隣接す
    る処理液溜め間に、スリット状搬送路を形成する上下部
    材を有する構成の請求項1記載の写真感光材料の処理槽
    。 3、2以上のスリット状処理液溜めとスリット状搬送路
    とが、蛇行状搬送経路を形成する上下部材を有する構成
    の請求項2記載の写真感光材料の処理槽。 4、スリット状処理液溜めを形成する上下部材の表面に
    、写真感光材料との接触抵抗を少なくする手段を有する
    写真感光材料の処理槽。 5、写真感光材料を搬送する手段を有し、写真感光材料
    を、槽中に溜められた処理液に浸漬させて現像処理する
    処理槽を2以上備えた写真感光材料の処理機において、
    前記処理槽が上下に二分割された上下部材から成ってお
    り、写真感光材料を処理すべく該上下部材がセットされ
    た際にスリット状処理液溜めを形成すると共に、2以上
    の処理液溜めが隣接して形成され、該隣接する処理液溜
    め間に、スリット状搬送路を形成し、前記2以上のスリ
    ット状処理液溜めとスリット状搬送路とが、蛇行状搬送
    経路を形成する上下部材を有する構成であり、かつ前記
    搬送手段が最終処理液溜めの出口に1個所設けられてい
    る構成である写真感光材料の処理機。 6、最初の処理液溜めの入口に写真感光材料のガイド手
    段が設けられている構成である請求項5記載の写真感光
    材料の処理機。 7、搬送手段及びガイド手段が、写真感光材料を上下か
    ら挟着して搬送する搬送用駆動ローラ及びガイド用遊動
    ローラである請求項6記載の写真感光材料の処理機。 8、搬送用駆動ローラ及びガイド用遊動ローラの各々が
    、2つのローラから成り、一方のローラは槽の上部材に
    取り付けられている請求項7記載の写真感光材料の処理
    機。 9、他方のローラは、槽の下部材に取り付けられている
    請求項8記載の写真感光材料の処理機。 10、スリット状処理液溜めを形成する上下部材の表面
    に、写真感光材料との接触抵抗を少なくする手段を有す
    る写真感光材料の処理槽を2以上備えた写真感光材料の
    処理機。 11、スリット状処理液溜めの出口にスクイズ手段を有
    する請求項10記載の写真感光材料の処理機。
JP63158646A 1988-06-27 1988-06-27 写真感光材料の処理機 Expired - Fee Related JP2700472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63158646A JP2700472B2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 写真感光材料の処理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63158646A JP2700472B2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 写真感光材料の処理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH027041A true JPH027041A (ja) 1990-01-11
JP2700472B2 JP2700472B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=15676257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63158646A Expired - Fee Related JP2700472B2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 写真感光材料の処理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700472B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5814437A (en) * 1995-05-22 1998-09-29 Konica Corporation Method for processing silver halide photographic light-sensitive material
KR100791508B1 (ko) * 2006-10-16 2008-01-03 허민호 차량용 후사경
KR100797917B1 (ko) * 2007-06-04 2008-01-24 김태환 자동차 사이드미러용 복합거울

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318137U (ja) * 1976-07-26 1978-02-16
JPS59128648U (ja) * 1983-02-18 1984-08-29 長田電機工業株式会社 現像装置
JPS63131138A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法及びその装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318137U (ja) * 1976-07-26 1978-02-16
JPS59128648U (ja) * 1983-02-18 1984-08-29 長田電機工業株式会社 現像装置
JPS63131138A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法及びその装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5814437A (en) * 1995-05-22 1998-09-29 Konica Corporation Method for processing silver halide photographic light-sensitive material
KR100791508B1 (ko) * 2006-10-16 2008-01-03 허민호 차량용 후사경
KR100797917B1 (ko) * 2007-06-04 2008-01-24 김태환 자동차 사이드미러용 복합거울

Also Published As

Publication number Publication date
JP2700472B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0559028B1 (en) A slot impingement for a photographic processing apparatus
US5040013A (en) Photosensitive material processing apparatus
CA2121442C (en) Automatic tray processor
CA2121443C (en) Textured surface with canted channels for an automatic tray processor
JPH027041A (ja) 写真感光材料の処理機
JP2700471B2 (ja) 写真感光材料の処理槽
EP0623848B1 (en) Slot impingement for automatic processors
US5669035A (en) Apparatus for processing a silver halide photosensitive material
US5353088A (en) Automatic tray processor
JPH11194475A (ja) 傾斜した処理経路を備えた処理装置を有する処理用組立体
JP3768562B2 (ja) 感光材料処理装置
US6086270A (en) Processing photographic material
JP2543201B2 (ja) 感光材料処理装置
JP4143942B2 (ja) 写真処理装置
JPH0738918Y2 (ja) 感光性平版印刷版処理機の補充液供給部構造
JPH09281683A (ja) 写真感光材料用自動現像機
JP2748122B2 (ja) 感光材料の自動現像処理装置
EP0698820B1 (en) Photographic processing apparatus
JP3437329B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH0132035Y2 (ja)
JP2588130Y2 (ja) 感光材料処理装置
JP2876153B2 (ja) 感光性平版印刷版の現像方法及び現像装置
JPH11194469A (ja) トレイ組立体及び案内経路配置を利用する処理装置並びに方法
JPH11194465A (ja) 写真材料の処理方法
JPH11194472A (ja) 写真材料を処理する方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees