JPH01300528A - 薄膜形成方法 - Google Patents

薄膜形成方法

Info

Publication number
JPH01300528A
JPH01300528A JP13036088A JP13036088A JPH01300528A JP H01300528 A JPH01300528 A JP H01300528A JP 13036088 A JP13036088 A JP 13036088A JP 13036088 A JP13036088 A JP 13036088A JP H01300528 A JPH01300528 A JP H01300528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating layer
butoxysilane
cvd method
psg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13036088A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Inoue
井上 信市
Masao Sugita
杉田 正夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13036088A priority Critical patent/JPH01300528A/ja
Publication of JPH01300528A publication Critical patent/JPH01300528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 薄膜形成方法に係り、特に有機ソースを用いた光CVD
法によるPSG膜等の薄膜形成方法に関し、 ステップカバレージが良好でしかも450℃以下の成長
温度で二酸化シリコン(Sill□)あるいはリン・ケ
イ酸ガラス(PSG)を成長させる方法を提供すること
を目的とし、基板(1)上に形成された絶縁層(2)上
に金属配線層(3)を形成し、露出した該金属配線層(
3)と絶縁層(2)上に、光CVD法を用い、デアセト
キシデターシャルブトキシシラン、を供給ガスとしてS
iO□膜を形成するか、あるいは該デアセトキシデター
シャルブトキシシラン及びトリ、メチルフォスヘイトを
供給ガスとしてPSG膜を形成することを構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は薄膜形成方法に係り、特に有機ソースを用いた
光CVD法による5in2膜及びPSG膜薄膜形成方法
に関する。
〔従来の技術及び解決すべき課題〕
減圧又は常圧CVD (化学的気相成長)法で有機ソー
スとしてテトラエトキシシラン (S i (OC2H5) 4 ;TIEDS)及び又
はトリメチルフォスヘイト(P (CH3) 3 ;T
MP)を用いて得られるCVD 5iO7膜CVD P
SG膜はステップカバレージ(step−covera
ge)は優れており耐圧性に富むがその成長温度が60
0〜750℃と高温であるために配線層として例えば融
点が670℃のアルミニウム(A1)を使用スるような
場合、温度が高過ぎて使用できない。
またSiH<10+/PH3素テcVD 5102、C
VD PSGを成長させた場合には成長温度は450℃
以下とAIを使用することが可能であるが、第3図に示
すように常圧CVD、減圧CVD法でも得られた5iO
7膜又はPS、G膜4はステップカバレージが悪い(A
I配線層3表面の被覆状態が均一でない)ので耐圧性等
の問題を有し、半導体デバイスの信頼性に影響する。第
3図で1はシリコン基板、2は熱酸化により得られた5
i02膜である。
本発明はステップカバレージが良好でしかも450℃以
下の成長温度で5102膜あるいはPSG膜を成長させ
る方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は本発明によれば基板(1)上に形成された絶
縁層(2)上に金属配線層(3)を形成し、露出した該
金属配線層(3)と絶縁層(2)上に、光CVD法を用
い、デアセトキシデターシャルブトキシシラン、を供給
ガスとしてSiO3膜を形成する薄膜形成方法によって
解決される。
更に上記課題は本発明によれば基板(1)上に形成され
た絶縁層(2)上に金属配線層(3)を形成し、露出し
た該金属配線層(3)と絶縁層(2)上に、光CVD法
を用い、デアセトキシデターシャルブトキシシラン、及
びトリメチルフォスヘイトを供給ガスとしてPSG膜を
形成する薄膜形成方法によって解決される。
〔作 用〕
本発明によれば供給ガスDADBS STMP及び0□
は約500℃で反応し例えば水銀ランプを用いた光CV
D法では光のエネルギーによって反応が促進されるので
300〜450℃の低温でもSin、、PSGを均一に
成長させることが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の詳細な説明するための断面横穴図であ
る。
先ず従来方法によりシリコン基板1上に熱酸化によりS
in、膜2を形成し、次にスパッタ方法によりAIをS
in、膜2上に被着し、パターニングし、AI配線層3
を形成する。
次に得られたA1配線シリコン基板を公知の光CVD装
置(図示せず)間に配置し、シリコン(Sl)ソースと
してデアセトキシデターシャルブトキシシラン((C4
HsO)2(CH,C00)2Si;DADBS) 、
す?/ (P)ソースとしてトリメチルフォスヘイト(
P O(QCHz) 3 ;TMP)を反応ガスとして
供給する。
5in2膜形成には0ADBSをそしてPSG膜形成に
は0ADBSとTMPをそれぞれ供給ガスとする。0A
DBSは02でバブリングし毎分100〜500cc、
 TMPは0□でバブリングし、毎分0〜500cc(
Oは5in2成長の場合)供給した。
光は水銀ランプ、特に低圧水銀ランプを用い、ランプ強
度100mIA/c[Il  以上が好ましい。PSG
及びSiO□の成長温度は300〜450℃で可能であ
り圧力は1〜1QQtorrとした。
上記条件で得られたPSG、あるいはSiO□膜を4で
示す。このPSGあるいは5in2膜4はカバレージが
第2図にも示すように従来のCVD法により成長したP
SG膜等より良好である。第2図に示したアスペクト比
(b/a)のaは第1図に示すようにAI配線間の距離
であり、bはA1配線高さを示しカバレージ(%)は図
中Q/P X100を示す。
なお本実施例でTMPの代わりにトリメトキシボロン(
B(OCH3)3)+ (TMB)を用いてボロシリケ
ートガラス(BSG)を成長させることもできる。
また、TMPのかわりにトリエチルフォスヘイ) (P
O(OC2H5) *)を用いることもでき、TMBの
かわりにトリエトキシボロン(B(OC2H5) 3)
を用いることもできる。これらを用いても、本発明の効
果にかわりはない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば光CVD法を用いて
ステップカバレージが改善できるのでサイドの薄い部分
がなくなりその後の工程において配線の断線を防止でき
、また配線層内の溝が狭い場所では平坦化に寄与し得る
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための断面模式図であ
り、 第2図は従来例と本発明のカバレージを比較したグラフ
であり、 第3図は従来技術を説明するた約の断面模式図である。 1・・・シリコン基板、  2・・・5102膜、3・
・・AI配線、    4・・・5in2又はPSG膜
。 実施例 第1図 2・・・S」02膜     4・・S迫2膜又は P
SG膜従来例 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板(1)上に形成された絶縁層(2)上に金属配
    線層(3)を形成し、露出した該金属配線層(3)と絶
    縁層(2)上に、光CVD法を用い、デアセトキシデタ
    ーシャルブトキシシラン、を供給ガスとして二酸化シリ
    コン膜を形成する薄膜形成方法。 2、基板(1)上に形成された絶縁層(2)上に金属配
    線層(3)を形成し、露出した該金属配線層(3)と絶
    縁層(2)上に、光CVD法を用い、デアセトキシデタ
    ーシャルブトキシシラン、及びトリメチルフォスヘイト
    を供給ガスとしてリン・ケイ酸ガラス膜を形成する薄膜
    形成方法。
JP13036088A 1988-05-30 1988-05-30 薄膜形成方法 Pending JPH01300528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13036088A JPH01300528A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 薄膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13036088A JPH01300528A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 薄膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01300528A true JPH01300528A (ja) 1989-12-05

Family

ID=15032518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13036088A Pending JPH01300528A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 薄膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01300528A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0551737A1 (en) * 1991-12-13 1993-07-21 AT&T Corp. Vapor deposition process for coating articles of manufacture
EP0708155A3 (de) * 1994-10-21 1997-07-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von siliciumoxidbeschichteten Feststoffteilchen
WO2001029282A3 (en) * 1999-10-20 2001-11-22 Cvd Systems Inc Fluid processing system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0551737A1 (en) * 1991-12-13 1993-07-21 AT&T Corp. Vapor deposition process for coating articles of manufacture
EP0708155A3 (de) * 1994-10-21 1997-07-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von siliciumoxidbeschichteten Feststoffteilchen
WO2001029282A3 (en) * 1999-10-20 2001-11-22 Cvd Systems Inc Fluid processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0435161B1 (en) Process for producing a CVD-SiO2 film according to a TEOS-O3 reaction
JPH04239750A (ja) フッ素含有シリコン酸化膜の形成方法
US5250473A (en) Method of providing silicon dioxide layer on a substrate by means of chemical reaction from the vapor phase at a low pressure (LPCVD)
JPS61234534A (ja) 窒化珪素被膜作成方法
JPH04225571A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH01300528A (ja) 薄膜形成方法
JPH0421780A (ja) 気相成長装置
JPH01217927A (ja) 気相成長法
JPS62287513A (ja) 透明導電膜およびその製造方法
JPS6331110A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62213281A (ja) 透明導電膜
KR950007671B1 (ko) 텅스텐 박막의 증착방법
JPH08115976A (ja) 低誘電体膜の形成方法
JPS6269405A (ja) 光電素子用透明導電基板
CN102930981B (zh) 一种电容及其制作方法
JPH01152631A (ja) S1xOyNz絶縁膜の形成方法
JPH0198245A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11219947A (ja) 半導体素子の薄膜形成方法
JPH06132281A (ja) 酸化シリコン膜の製造方法
JPH0950995A (ja) シリコン系酸化物および半導体装置の層間絶縁膜
JPH06188207A (ja) 半導体被膜作製方法
JPH03222321A (ja) 非晶質半導体薄膜の製造方法
JPH0978247A (ja) 薄膜形成装置
JPS6362095B2 (ja)
JPH0547678A (ja) シリコン膜製造方法及びシリコン膜製造装置