JPH0421780A - 気相成長装置 - Google Patents

気相成長装置

Info

Publication number
JPH0421780A
JPH0421780A JP2123570A JP12357090A JPH0421780A JP H0421780 A JPH0421780 A JP H0421780A JP 2123570 A JP2123570 A JP 2123570A JP 12357090 A JP12357090 A JP 12357090A JP H0421780 A JPH0421780 A JP H0421780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
insulating layer
raw material
substrate
metal alkoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2123570A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tanaka
康一 田中
Kosuke Terada
幸祐 寺田
Katsuji Okibayashi
沖林 勝司
Akiyoshi Mikami
明義 三上
Masaru Yoshida
勝 吉田
Shigeo Nakajima
中島 重夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2123570A priority Critical patent/JPH0421780A/ja
Priority to US07/698,797 priority patent/US5223305A/en
Priority to FI912316A priority patent/FI95933C/fi
Publication of JPH0421780A publication Critical patent/JPH0421780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は半導体層と絶縁層とを連続して生産性良く製造
することのできる、例えばEL素子の製造に利用できる
気相成長装置に関する。
〈従来の技術〉 薄膜EL素子は、少なくとも一方が透明な電極間に絶縁
層−発光層−絶縁層の三層を挾んだ、いわゆる二重絶縁
層構造が、安定性、信頼性に優れているために、この構
造で実用化されている。この薄膜EL素子は、従来、発
光層が電子ビーム蒸着法によりZnS:Mn膜を形成し
て作製され、絶縁層が反応性スパッタ法によりSi3N
4膜等を形成して作製されている。また、近年は大面積
に均一な薄膜を形成するのにより適しており、優れたE
L素子を作製することのできる化学的気相成長法(以下
「CVD法」と略す)による発光層の作製法(例えば特
公昭60−47717.特開平1289091)や、金
属アルコキシドを用いたCVD法による絶縁層の作製法
(例えば特開昭61296680 、 J、 A、 A
boaf : J、 Electrochem、5oc
114、948 r1967))についての検討が行わ
れている。
そして、いずれの作製法を用いる場合にも、上記薄膜E
L素子は、まず絶縁層形成装置で絶縁層を形成した後、
発光層の形成装置に基板を移設し、発光層を形成した後
再び絶縁層形成装置に基板を移設するという工程により
作製されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記のように、従来薄膜EL素子は、絶縁層と発光層を
移設を伴って別々の装置で作製していたので、生産性が
悪く量産化の際の問題となっていた。
そこで、本発明は基板の移動を伴うことなく連続して、
EL素子用の絶縁層−発光層−絶縁層の三層を形成する
めに利用できる、半導体層と絶縁層を短時間に連続して
形成できる装置を提供することを目的とする。
この目的のために、本発明者らは第3図に示すよりなC
VD装置を考案し、これによる薄膜EL素子の製造につ
いての検討を行った。本装置は反応管4の一端から原料
が供給され、他端から排気される構造を有しており、反
応管4の周囲に3つの独立した部分ヒーター7.8a、
8bが設けられた構造となっている。反応管4内は、こ
の部分ヒーター7.8a、8bにより原料領域A、@段
温調領域Bおよび基板温度領域Cの3つの温度領域に分
割される。絶縁層は、金属アルコキシドをバブリングに
よりキャリアガスに担持させるためのバブリングシステ
ム1とバブリングシステムlからのキャリアガスを前段
温調領域Bまで導く導入管7により、金属アルコキシド
が反応管4内に供給され、これが熱分解されて基板温度
領域Cに設置される基板5へ形成されるようになってい
る。
発光層は、原料領域AK設けられた原料供給管2と原料
供給管3内に、母体原料と発光センター原料がそれぞれ
設置され、原料供給管2.3に導入されるキャリアガス
によって反応管4内に供給されて基板5へ形成されるよ
うKなっている。本装置によれば、同一装置内で、基板
の移動を伴うことなく、絶縁層−発光層−絶縁層の三層
を連続して形成することができる。
しかしながら、本装置では異なる層の形成反応への移行
に長時間を有する。すなわち、各層を形成する際、基板
温度は400〜600℃に設定される。そして、絶縁層
形成に際しては、はとんどの金属アルコキシド材料が約
300℃から分解し始めるために、原料領域Aは100
〜150℃程度に保持され、前段温調領域Bは200〜
250℃に保持される(第4図(a))。発光層形成に
際しては、発光層母体原料の昇華及び発光センター原料
とキャリアガスの反応に800〜1000℃の高温が必
要となるために、原料領域Aは800〜1000℃に、
前段温調領域Bは600〜700℃に設定される(第4
図(b))。このために、絶縁層形成後の発光層の形成
に際しては、原料領域A及び前段温調領域Bの昇温か、
発光層形成後の絶縁層の形成には、原料領域A及び前段
温調領域Bの冷却が必要となり、上記三層の形成に時間
がかかる。
そこで、本発明では絶縁層と発光層をさらに短時間で形
成できるものとした。尚、第4図は第3図に示す装置内
の概略温度分布を示す図である。
く課題を解決するための手段〉 本発明の気相成長装置は、気相成長部に1つ以上の半導
体層用の固体原料供給路と1つ以上の金属アルコキシド
供給路とが接続され、上記気相成長部には該気相成長部
内の温度を上記金属アルコキシド供給路内の温9よりも
高温に保つ能力を有する第1の加熱手段が備えられ、上
記固体原料供給路には該固体原料供給路内の温度を上記
気相成長部内の温度よりも高温に保つ能力を有する第2
の加熱手段が備えられ、上記金属アルコキシド供給路に
は金属アルコキシド供給路内の温度を一定に保つ能力を
有する第3の加熱手段が備えられていることを特徴とす
る。
〈作 用〉 本発明の装置では、気相成長部に基板が設置され、固体
原料供給路内に半導体層用の固体原料が設置される。そ
して、基板が所定温度となるように第1の加熱手段によ
り気相成長部内が加熱され、固体原料供給路内が第2の
加熱手段により金属アルコキシド供給路内が第3の加熱
手段によりそれぞれ所定の温度分布となるように加熱さ
れる。このとき、一般に、固体原料供給炉内の温度は固
体原料設置部で最も高くする必要があり、この温度は基
板温度よりも高くなる。また、アルコキシド供給炉内の
温度は一定温度に保つ必要があり、これは基板温度より
も低くなる。第1.第2及び第3の加熱手段はそれぞれ
独立に制御されて上記の温度状態を保つように働く。
そして、半導体層形成時には、固体原料供給路内に装置
外部よりキャリアガスが導入され、該キャリアガスに半
導体層用原料が担持されて基板上に供給され半導体層が
形成され、絶縁層形成時には、本装置の外部装置でキャ
リアガスに金属アルコキシドが担持させられ、このキャ
リアガスが金属アルコキシド供給路を経て基板上に供給
されて絶縁層が形成される。
〈実施例〉 以下実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
第1図は本実施例の装置を説明する図であり、同図(a
)は本実施例装置の概略構造図、同図(b)は本実施例
装置を使用する際の設定温度概略分布図である。本実施
例の装置は、基板5が配置される気相成長部4bに固体
原料供給路4aと金属アルコキシド供給路4Cとが接続
された構成となっているっ気相成長部4bには加熱ヒー
ター7が、固体原料供給路4aには加熱ヒーター8a 
、8bが、金属アルコキシド供給路4Cには加熱ヒータ
ー9a 、9bが備えられている。本実施例では半導体
層をEL発光層とするために固体原料供給路4aには母
体原料供給管2と発光センター原料供給管3が、加熱ヒ
ーター8aにより温度制御される原料領域A内に設けら
れている。尚、加熱ヒーター8bにより前段温調領域B
が形成されている。金属アルコキシド供給路4cには、
導入管6が設けられバブリングシステム!、1′が接続
されており、加熱ヒーター9aにより金属アルコキシド
供給路4cの一部が加熱されて前段温調領域B′が形成
され、加熱ヒーター9bにより導入管6内には温度領域
A′が形成されている。本装置では、加熱ヒーター7.
8a及び8b、並びに9a及び9bがそれぞれ第1.第
2.第3の加熱手段となっている。尚、バブリングシス
テム1,1′も加熱手段を備えている。
以下に本装置により第2図に示す構造を有するEL素子
を製造した場合について説明する。
ガラス基板等の透光性基板31上にITO膜32を約3
oooX形成し、エツチングにより該ITO膜32をス
トライプ状に形成したものを基板5とし、これを本装置
内にセットした後、第1図(b) F示すような所定の
温度分布になるように装置内の昇温を行う。この後、絶
縁層33はAt(OC3H7)3及びTa(OC2H5
)5の金属アルコキシドをそれぞれバブリングシステム
1及び1′に入れ、N2.Heガス等の不活性ガスをバ
ブリングガスとして用いることにより反応炉4内へ輸送
し、約450tに保持された基板5上へ熱分解により約
a o o oX形成する。At(OC3H7)a及び
Ta(OC2H5)5は、それぞれ約120℃及び約1
40℃に保温し、導入管6は、気化したアルコキシドが
再び凝縮(液化)するのを防ぐため約180℃に加熱し
た。尚、成膜速度は、原料の供給量と基板温度に強く依
存し、原料供給量はバブラーの保持温度とバブリングガ
ス流量により制御できる。基板温度は通常400〜60
0℃の範囲で設定されるが、本実施例の温度では、バブ
リングガスN2流量を25〜+00SCCMとすること
により、Az2o3膜において〜200久/ m i 
nまたTa205膜において〜100A/minが得ら
れる。本条件下でバブリング/ステム1及び1′に流す
N2キャリアガスの流量と時間を制御する事により、A
t203膜及びTa205膜からなる各層が任意の厚み
を有する積層膜またはT a A I Ox の混合膜
等が簡単に形成できる。またキャリアガスと同時に02
や03を流すことにより分解温度を制御することも可能
である。尚、前段温調領域B′は先の考案による装置と
同様の200〜250℃に保持する。
次に、絶縁層原料の供給を停止し、基板温度領域Cの温
度を加熱ヒーター7により調整して基板温度を約500
℃になるまで昇温する。これには約10分間を要する。
この後、発光層34は、母体原料としてZnSを、発光
センター原料としてMnを供給して、ZnS:Mn膜を
約6000X形成する。この時、ZnS:Mn膜は約1
00A/minで成長する。母体原料のZnSは約90
0〜1000℃に加熱し、蒸気となったものをH2のキ
ャリアガスを用いて供給する。尚、H2K代えてHe等
を用いても良い。発光センター原料のMnは約800〜
900℃に加熱したMn上にHCtガスを導入すること
により、 Mn(固体)+ 2HCt(ガス)−+MnC62(ガ
ス)+H2(ガス) の反応により反応管4内へ供給する。尚、発光センター
原料としてはZnCl2.H2S、MnCl2等のガス
ソースを直接導入しても良い。また、ZnS原料とMn
原料の温度差を設けるには、原料供給管2,3内での位
置を互いにずらせば良い。前段温調領域Bは600〜7
00℃に保持する。
次に、再び基板温度を約450℃に戻し、絶縁層35の
形成をする。この絶縁層35は絶縁層33と同様にして
形成する。
以上のようにして絶縁層33−発光層34−絶縁層35
を形成した後、基板5を本装置より取り出し、At電極
36をITO電極と交差する方向にストライプ状に形成
し、薄膜EL素子が完成する。
本装置を用いると、以上のように連続して絶縁層33−
発光層34−絶縁層35の三層を形成することができる
のであるが、以下に■従来の装置、■先の考案のCVD
装置、■本発明実施例の装置の各装置を用いて上記三層
を形成した場合の工程についての比較を示す。
以下余白 ■従来 I)基板セント ↓ 2)昇温 ↓ 3)第1絶縁層 ↓ 4)降温 ■先の考案の装置 1)基板セント ↓ 2)昇温 ↓ 3)第1絶縁層 ↓ 4)炉内温度分布変更 ■本実流例の装置 1)基板セント ↓ 2)昇温 ↓ 3)第1絶縁層 ↓ 4)基板温度変更 7)発光層 ↓ 8〕降温 発光層 ↓ 炉内温度分布変更 5)発光層 ↓ 6)基板温度変更 11)第2絶縁層 ↓ 12)降温 第2絶縁層 ↓ 降温 7)第2絶縁層 ↓ 8〕降温 以上示したように、本実施例による装置を用いると従来
の複数の装置を用いる場合に比べて、4工程が省略でき
る。また、第3図に示した装置に比べて工程数は同じで
あるが製造時間が短縮できる。これは、工程4)と工程
6)において、第3図の装置では約800℃の温度変化
を伴うために各工程に約150分を要するのに対し、本
実施例の装置では約50℃の温度変化を伴うだけである
ので各工程に約10分を要するだけであることによる。
さらに、本実施例の装置において、絶縁層形成時と発光
層形成時の基板温度を園−とすれば、工程4)と工程6
)をさらに除くことができ、待ち時間をなくしてさらに
短時間で連続して上記三層を形成することができる。
以上、本発明の一実施例の装置について説明したが、装
置の構成は第1図に限られるものではなく、発光層原料
供給路を例えば母体原料供給用と発光センター供給用の
2つとする等複数としても良く、さらには絶縁層原料供
給路を複数としても良い。
また、本装置で作製される発光層は上記水したものに限
られるものではなく、例えばZnS:Mn。
ZnS:Tb、ZnS:Sm、CaS:Eu、SrS:
Ce等の作製に用いることもできる。さらに、本装置で
用いられる絶縁層材料は上記水したものに限られるもの
ではなく、広く金属アルコキシド全般を用いることがで
き、例えばAt(OC2H5)3.Ti(OC2H5)
4゜S i (OC2H5)4等を用いることができる
〈発明の効果〉 本発明によれば、半導体層と絶縁層を基板の移動を伴う
ことなく連続して短時間で形成することが可能となる。
特に、本発明による装置を用いれば、薄膜ELパネルの
生産性が飛躍的に向上し、量産効果により低コストで表
示品質に優れた薄膜EL素子の生産が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明する図、第2図は実施例に
示すEL素子の構造を示す図、第3図は先の考案のCV
D装置の概略構造図、第4図は第3図に示す装置内の概
略温度分布を示す図である。 1.1’・・バブリングシステム 2・母体原料供給管
 3・・・発光センター原料供給管 4a ・発光層原
料供給路 4b・・気相成長領域 4C・絶縁層原料供
給路 4 反応管 6・導入管 7.8a。 8b、9・・・加熱ヒーター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.気相成長部に1つ以上の半導体層用の固体原料供給
    路と1つ以上の金属アルコキシド供給路とが接続され、
    上記気相成長部には該気相成長部内の温度を上記金属ア
    ルコキシド供給路内の温度よりも高温に保つ能力を有す
    る第1の加熱手段が備えられ、上記固体原料供給路には
    該固体原料供給路内の温度を上記気相成長部内の温度よ
    りも高温に保つ能力を有する第2の加熱手段が備えられ
    、上記金属アルコキシド供給路には金属アルコキシド供
    給路内の温度を一定に保つ能力を有する第3の加熱手段
    が備えられていることを特徴とする気相成長装置。
JP2123570A 1990-05-14 1990-05-14 気相成長装置 Pending JPH0421780A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123570A JPH0421780A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 気相成長装置
US07/698,797 US5223305A (en) 1990-05-14 1991-05-13 Apparatus for vapor deposition
FI912316A FI95933C (fi) 1990-05-14 1991-05-13 Laite höyrykerrostamisen suorittamiseksi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123570A JPH0421780A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 気相成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0421780A true JPH0421780A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14863850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2123570A Pending JPH0421780A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 気相成長装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5223305A (ja)
JP (1) JPH0421780A (ja)
FI (1) FI95933C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188112A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 気相処理装置、気相処理方法および基板
US7955437B2 (en) * 2000-12-12 2011-06-07 Ngk Insulators, Ltd. Apparatus for fabricating a III-V nitride film

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5648113A (en) * 1994-09-30 1997-07-15 International Business Machines Corporation Aluminum oxide LPCVD system
US5782980A (en) * 1996-05-14 1998-07-21 Advanced Micro Devices, Inc. Low pressure chemical vapor deposition apparatus including a process gas heating subsystem
US6198074B1 (en) * 1996-09-06 2001-03-06 Mattson Technology, Inc. System and method for rapid thermal processing with transitional heater
US6337102B1 (en) * 1997-11-17 2002-01-08 The Trustees Of Princeton University Low pressure vapor phase deposition of organic thin films
EP2400046A1 (en) * 2001-03-30 2011-12-28 Technologies and Devices International Inc. Method and apparatus for growing submicron group III nitride structures utilizing HVPE techniques
US7501023B2 (en) * 2001-07-06 2009-03-10 Technologies And Devices, International, Inc. Method and apparatus for fabricating crack-free Group III nitride semiconductor materials
US20070032046A1 (en) * 2001-07-06 2007-02-08 Dmitriev Vladimir A Method for simultaneously producing multiple wafers during a single epitaxial growth run and semiconductor structure grown thereby
US20060011135A1 (en) * 2001-07-06 2006-01-19 Dmitriev Vladimir A HVPE apparatus for simultaneously producing multiple wafers during a single epitaxial growth run
US6613143B1 (en) * 2001-07-06 2003-09-02 Technologies And Devices International, Inc. Method for fabricating bulk GaN single crystals
CN107785488A (zh) 2016-08-25 2018-03-09 杭州纤纳光电科技有限公司 钙钛矿薄膜的低压化学沉积的设备及其使用方法和应用
FR3130276A1 (fr) * 2021-12-15 2023-06-16 Safran Ceramics Installation de traitement thermochimique et procédé de fabrication d’une pièce de friction en matériau composite

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124394A (ja) * 1983-12-09 1985-07-03 セイコーエプソン株式会社 Elパネルの製法
JPS6122619A (ja) * 1984-05-25 1986-01-31 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 気相エピタキシヤル成長装置
JPH01289091A (ja) * 1988-05-13 1989-11-21 Sharp Corp エレクトロルミネッセンス発光膜の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047717A (ja) * 1983-08-26 1985-03-15 Nippon Denso Co Ltd ショックアブソ−バ制御装置
JPS61296680A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 松下電工株式会社 薄膜型el素子の製法
JPS6291494A (ja) * 1985-10-16 1987-04-25 Res Dev Corp Of Japan 化合物半導体単結晶成長方法及び装置
FR2670219B1 (fr) * 1990-12-07 1993-03-19 Europ Propulsion Appareil et creuset pour depot en phase vapeur.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124394A (ja) * 1983-12-09 1985-07-03 セイコーエプソン株式会社 Elパネルの製法
JPS6122619A (ja) * 1984-05-25 1986-01-31 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 気相エピタキシヤル成長装置
JPH01289091A (ja) * 1988-05-13 1989-11-21 Sharp Corp エレクトロルミネッセンス発光膜の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7955437B2 (en) * 2000-12-12 2011-06-07 Ngk Insulators, Ltd. Apparatus for fabricating a III-V nitride film
JP2009188112A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 気相処理装置、気相処理方法および基板

Also Published As

Publication number Publication date
FI95933B (fi) 1995-12-29
FI912316A0 (fi) 1991-05-13
FI912316A (fi) 1991-11-15
FI95933C (fi) 1996-04-10
US5223305A (en) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6340499B1 (en) Method to increase gas residence time in a reactor
JPH0421780A (ja) 気相成長装置
US6962732B2 (en) Process for controlling thin film uniformity and products produced thereby
US5334250A (en) Vapor deposition apparatus for using solid starting materials
JPS62152171A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US5200388A (en) Metalorganic chemical vapor deposition of superconducting films
JP2002265296A (ja) ダイヤモンド薄膜及びその製造方法
US5116640A (en) Process for preparing an electroluminescent device
JPH04210476A (ja) 炭化ケイ素膜の成膜方法
JP2663471B2 (ja) 絶縁薄膜の製造方法
JPH01286916A (ja) 超伝導体薄膜の形成方法
US5466494A (en) Method for producing thin film
US5185181A (en) Process for preparing an electroluminescent thin film
US6180541B1 (en) Metal-organic (MO) chemical vapor deposition method and MO chemical vapor deposition reactor
CN102383197B (zh) 用工艺气体处理基底的方法
EP0803588B1 (en) Vapor phase growth method and growth apparatus
JP2000297375A (ja) 炭化珪素膜の製造方法及び製造装置、並びにx線マスクの製造方法
JPH0585890A (ja) 薄膜形成装置
JPS61240592A (ja) El発光素子の製造方法
JPH02152191A (ja) エレクトロルミネッセンス発光膜の気相成長法
JP2003105546A (ja) 化学的気相成長装置及びそれを用いた化学的気相成長方法
JPH0547678A (ja) シリコン膜製造方法及びシリコン膜製造装置
JPS62224673A (ja) 堆積膜形成法
JP3285897B2 (ja) 酸化物超電導体製造用cvd原料の気化方法および気化装置
JPH03262116A (ja) Cvd装置