JPH0130024Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130024Y2
JPH0130024Y2 JP1984123810U JP12381084U JPH0130024Y2 JP H0130024 Y2 JPH0130024 Y2 JP H0130024Y2 JP 1984123810 U JP1984123810 U JP 1984123810U JP 12381084 U JP12381084 U JP 12381084U JP H0130024 Y2 JPH0130024 Y2 JP H0130024Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain culm
sensor
lifting
culm
storage case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984123810U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60133733U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12381084U priority Critical patent/JPS60133733U/ja
Publication of JPS60133733U publication Critical patent/JPS60133733U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0130024Y2 publication Critical patent/JPH0130024Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は穀稈を刈取装置で刈取る場合の刈取高
さを調整するコンバインにおける刈高さ検出装置
に関する。
(ロ) 従来技術 従来、コンバインにおける刈高さ検出装置とし
て刈取装置の前部に地面に摺接しながら揺動する
対地接触型センサーを設け、該センサーにより上
限スイツチと下限スイツチをON,OFFし、その
検出結果に基ずいて油圧装置を作動させて刈取装
置を昇降させるようにしたものは既に知られてい
る。
また、扱深調節装置の穂先センサーとして非接
触型センサーを用いることも既に知られている。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 前記既知の装置は雑草や泥土等が対地接触型セ
ンサーのセンサーバーに付着したり巻き付いたり
して検出精度が低く、かつ圃場が軟弱であると前
記センサーバーが土中にめり込んで誤検出する等
の欠点があつた。
また、非接触型センサーは対地接触型センサー
のように分草体の背部に設けると穀稈の株元部に
付着した土や藁屑が飛散して感知面に付着して感
知性能が低下する。
このような問題点を解決すべく非接触型センサ
ーを下部が開口した収納体に収容しても、穀稈引
起経路で発生する多量の土や藁屑が前記感知面に
付着したり穀稈が非接触型センサーの感知領域に
侵入して誤検出をしたりする。
更に、非接触型センサーの取付位置によつては
穀稈引起の障害になつたり、非接触型センサーが
引き起こされる穀稈を検出したりすることがあ
る。
(ニ) 問題を解決するための手段 本考案は対地刈高さ検出用の非接触型センサー
を、下部が開口した収納ケースに内装し、該収納
ケースを分草具体の後方で、かつ、穀稈引起搬送
通路から外側方へ離間していて穀稈と干渉しない
位置に設け、前記非接触型センサーと穀稈引起搬
送通路との間にカバー板を垂下させて介装するこ
とにより、前記非接触型センサーの感知面に土や
藁屑が付着するのを収納ケースにより防止するだ
けでなく、穀稈引起の障害になつたり、穀稈引起
経路から土等が飛散したり、穀稈が感知領域に侵
入したりしないようにして前述の問題点を解決し
た。
(ホ) 作用 刈高さを感知する検出器を非接触型センサーに
することで、圃場の硬軟による検出誤差をなく
し、該非接触型センサーは穀稈引起経路の外側方
の穀稈と干渉しない位置へ離間しているので、穀
稈引起の障害になることもなく、カバー板は穀稈
引起経路から土や藁屑及び穀稈が非接触型センサ
ーの検出領域内に侵入するのを阻止する。
更に、収納ケースは前述のような土や藁屑が少
ない状態で土等が非接触型センサーの感知面に付
着するのを防止する。
そして、前記非接触型センサーの検出結果に基
ずき、スイツチング素子を介して油圧制御用電磁
弁をON,OFFし、それにより作動する油圧シリ
ンダーで刈取部を昇降させて刈高さを調整する。
(ヘ) 実施例 本考案の一実施例を図面について説明すると、
第1図は自脱型コンバインを示すものであつて、
クローラからなる走行装置1を装備した機体Aの
前部に運転席2を設け、後部には脱穀部3、排藁
処理装置及び穀粒の袋詰装置が夫々搭載されてい
る。
また、脱穀部3の前方に昇降可能に装着した刈
取部Bは油圧シリンダにより昇降し、刈取部Bの
分草体支持フレームB′には分草体6、ナローガ
イド7及び刈刃8等が装着されており、引起し爪
9′を有する引起装置9は分草体支持フレーム
B′と上部フレームとにやゝ後傾状に装着し、該
引起装置9の後方下部から前記脱穀部3のフイー
ドチエン3aの始端側にかけて刈取穀稈の掻込み
搬送装置10を配設してあり、前記分草体6及び
引起しケース9aは分草具体Eを構成している。
一方、Cは対地刈高さ検出用の非接触型センサ
ーを構成する光電センサーであつて、該光電セン
サーCは収納ケース12内に収納してボルト11
aにより螺着してあり、上記収納ケース12は引
起しケース9aの側部に取付けたカバー板9bに
ボルト11b,11bにより取付けてある。
そして、前記カバー板9bの収納ケース12よ
り下部はθだけ内方へ向う傾斜姿勢で垂下してお
り、その下端は第3図に示す如く分草体支持フレ
ームB′の下面よりも高くかつ該分草体支持フレ
ームB′の上面に近接している。
また、光電センサーCの収納ケース12の下端
は、光電センサーCの感知面となる発光及び受光
側のみを開放していて光電センサーCの感知面よ
り下方へ垂下している。
第4図において、14は光電センサーCの発振
回路14a中に設けられた発光ダイオード等の発
光素子、15は受光回路15a中に設けられたフ
オトダイオード等の受光素子であつて、発光素子
14により発光された光が地面に当つて反射さ
れ、その反射光量が受光素子15に集められたう
え、その光量は検出回路16でセンサーの出力電
圧e0に変換されるようになつている。
17は刈取部下降指令用の基準設定器、18は
刈取部上昇指令用の基準設定器で、それらの基準
設定器17,18は運転席2に設けられており、
2連のボリウム式で1個のつまみを回動操作する
と2つの基準設定器17,18が同一角度だけ回
動するようになつている。
19,19′は比較器、20d,20uはスイ
ツチング素子であつて、一方のスイツチング素子
20uは出力電圧e0>設定上限電圧euのときON
となつて刈取部Bを上昇せしめ、他方のスイツチ
ング素子20dは出力電圧e0<設定下限電圧ed
のときONになつて刈取部Bを下降せしめるよう
になつている。
第6図は刈取部昇降用油圧シリンダ21の油圧
回路Sを示すものであつて、22,22aは油圧
制御用電磁弁、23は油圧自動制御用のメインス
イツチ、24は補助スイツチであつて、この補助
スイツチは刈取クラツチレバーに連動して自動的
に開閉し、刈取作業状態の時ONとなるものであ
る。
叙上の如き構成において、穀稈の刈取作業に際
しては、機体Aを圃場の立毛穀稈群に向けて前進
させれば、立毛穀稈は分草体6で分草されると共
に引起し爪9′で引起され、刈刃8で株元部が切
断された後、刈取穀稈は掻込み搬送装置10で揚
上搬送され、その搬送終端から脱穀部3のフイー
ドチエン3aに継送される。
そして、フイードチエン3aにより扱口3bを
後方へ移送される過程で順次脱穀処理され、脱穀
処理後の排稈は排稈処理装置で細断又は結束され
た後、連続的に機外へ放出される。一方脱穀部3
で脱粒された穀粒は各種の選別作用を受けた後袋
詰装置で袋詰処理される。
さて、前記刈取作業中、刈取部昇降用油圧シリ
ンダ21の油圧制御用メインスイツチ23を投入
しておくことにより、光電センサーCは常に作動
し、圃場の凹凸状態に応じて刈取部Bを自動的に
昇降制御し、刈取部Bを常に適正刈高さに調整す
るものである。
即ち、光電センサーCの発光素子14から発光
された光線は地面に当つて反射されるが、その反
射光量は光電センサーCの受光素子15上に集め
られた後、検出回路16で電圧に変換せしめられ
出力電圧e0として検出される。そして、この出力
電圧e0が基準設定器18により予め設定された設
定値(上限値)euより大なるときはスイツチン
グ素子20uがONとなり、油圧制御用電磁弁2
2を作動させるため、油圧ポンプP側から刈取部
昇降用油圧シリンダ21側に圧油が送られ、刈取
部Bを上昇せしめる。また、出力電圧e0が基準設
定器17の設定値(下限値)edより小なるとき
はスイツチング素子20dがONとなり、電磁弁
22aを作動させるため刈取部昇降用油圧シリン
ダ21側からタンク側に圧油が流れ刈取部Bを下
降せしめる。なお、光電センサーCと地面間の距
離Dと出力電圧e0の特性は第5図に示す如く、条
件の異なる圃場(例えば乾田、湿田の別等で光の
反射率が異なる)ではイ,ロに示すように出力特
性が異なるが、基準設定器17,18の設定値
eu,edを予め圃場条件に合せて変えておくこと
により不感帯Zを一定の値のままで刈高さを常時
同一高さに維持することができる。また、同一圃
場内でも上記設定値eu,edを変えることにより
刈高さ制御位置(不感帯Z)を任意に変更し得
る。
而して、前記光電センサーCは穀稈の引起し搬
送通路から外側方の穀稈と干渉しない位置へ離間
した状態で設けられているので、穀稈の引起し作
用時に邪魔になつたり、穀稈が光電センサーCに
引掛つて稈折れをきたしたりすることは全くな
く、穀稈の引起し搬送作用を常に円滑に行なうこ
とができると共に分草乃至引起されている穀稈を
感知して誤検出することもない。
更に光電センサーCは泥土や雑草等の付着し易
い分草具体Eの外側方に位置しており、しかも、
下部のみが開口していてその感知面より下方へ垂
下した収納ケース12内に収納保護されているの
で、光電センサーCの感知面となる発光・受光面
に泥水、雑草等が付着することを極力防止し得る
ばかりでなく、光電センサーCが分草体6等に付
着した泥土等を感知したり、外来ノイズ等が側方
から侵入するのを阻止して誤動作する不都合を確
実に解消することができ、常に正確な刈高さ検出
作用が行なわれる。
更にカバー板9bは第3図に示す如く、その下
端が分草体支持フレームB′の上面に接近してい
るので、引起経路から穀稈、雑草又は藁屑等が光
電センサーCの検出領域内に侵入するのを的確に
阻止することができ、しかもカバー板9bの下端
は分草体支持フレームB′の通過軌跡の下面より
上方を移動するので、雑草、藁屑又は穀稈等が付
着したり絡み付いたりすることがなく、光電セン
サーCは前記雑草等を検出することがなく地面を
的確に検出する。
(ト) 考案の効果 本考案は前述のように対地刈高さ検出用の非接
触型センサーを、下部が開口した収納ケースに内
装し、該収納ケースを分草具体の後方で、かつ、
穀稈引起搬送通路から外側方へ離間していて穀稈
と干渉しない位置に設け、前記非接触型センサー
と穀稈引起搬送通路との間にカバー板を垂下させ
て介装したので、穀稈引起経路側から雑草、穀稈
又は藁屑等が非接触型センサーの検出領域に侵入
するのを的確に阻止して非接触型センサーの誤検
出を防止して対地高さを常に正確に検出すること
ができ、また、穀稈が非接触型センサーに引つ掛
かる等穀稈引起の障害になることがなく、円滑な
穀稈引起を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図はコンバインの正面図、第2図は要部の平
面図、第3図は同上正面図、第4図、第6図は刈
高さ調整装置の制御回路図、第5図は検出回路の
出力図である。 6は分草体、9aは引起しケース、9bはカバ
ー板、12は収納ケース、21は刈取部昇降用油
圧シリンダ、22,22aは油圧制御用電磁弁、
Bは刈取部、B′は分草体支持フレーム、Cは光
電センサー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 対地刈高さ検出用の非接触型センサーを、下部
    が開口した収納ケースに内装し、該収納ケースを
    分草具体の後方で、かつ、穀稈引起搬送通路から
    外側方へ離間していて穀稈と干渉しない位置に設
    け、前記非接触型センサーと穀稈引起通路との間
    にカバー板を介装したことを特徴とするコンバイ
    ンにおける刈高さ検出装置。
JP12381084U 1984-08-13 1984-08-13 コンバインにおける刈高さ検出装置 Granted JPS60133733U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12381084U JPS60133733U (ja) 1984-08-13 1984-08-13 コンバインにおける刈高さ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12381084U JPS60133733U (ja) 1984-08-13 1984-08-13 コンバインにおける刈高さ検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60133733U JPS60133733U (ja) 1985-09-06
JPH0130024Y2 true JPH0130024Y2 (ja) 1989-09-13

Family

ID=30682546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12381084U Granted JPS60133733U (ja) 1984-08-13 1984-08-13 コンバインにおける刈高さ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133733U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051818A (ja) * 1973-07-25 1975-05-08
JPS5216325A (en) * 1975-07-30 1977-02-07 Yanmar Agricult Equip Cutterrbar adjusting device for combine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104329U (ja) * 1980-01-10 1981-08-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051818A (ja) * 1973-07-25 1975-05-08
JPS5216325A (en) * 1975-07-30 1977-02-07 Yanmar Agricult Equip Cutterrbar adjusting device for combine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60133733U (ja) 1985-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7540129B2 (en) Adjustment assembly for a harvesting machine
EP2020171A1 (en) System and method for controlling a vehicle in response to a particular boundary
US20220015291A1 (en) System and method for setting parameters for a multi-segment agricultural header
EP1369017B1 (en) An assembly and a manure application machine for performing a manure application
JPH0130024Y2 (ja)
JPS6121943Y2 (ja)
JPS6123312Y2 (ja)
JPS6137216Y2 (ja)
JPS6123313Y2 (ja)
JP2656961B2 (ja) コンバインにおける刈取前処理装置の制御装置
JP2009284808A (ja) コンバインの穀稈供給調節装置
JP3513931B2 (ja) コンバイン
JPH05276823A (ja) 全稈投入型コンバインの穀稈供給装置
JP3718562B2 (ja) コンバインの刈り高さ制御装置
JPS5938104Y2 (ja) 刈取収穫機
JPH0144017Y2 (ja)
JP3763535B2 (ja) 根菜収穫機の根菜コンベア制御装置
JPH0127629Y2 (ja)
JPS6112172Y2 (ja)
JP3669126B2 (ja) 刈取り収穫機における刈高さ制御装置
JPH0528983Y2 (ja)
JP2022173858A (ja) コンバイン
JP2004097076A (ja) 刈取り収穫機
JPS5853941Y2 (ja) 刈取機
JPH0218997Y2 (ja)