JPH01299782A - スポット溶接機の電極 - Google Patents

スポット溶接機の電極

Info

Publication number
JPH01299782A
JPH01299782A JP13109788A JP13109788A JPH01299782A JP H01299782 A JPH01299782 A JP H01299782A JP 13109788 A JP13109788 A JP 13109788A JP 13109788 A JP13109788 A JP 13109788A JP H01299782 A JPH01299782 A JP H01299782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
rod
guide hole
electrode
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13109788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Aoyama
好高 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13109788A priority Critical patent/JPH01299782A/ja
Publication of JPH01299782A publication Critical patent/JPH01299782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、スポット溶接機の電極に関しており・、符
に電極に部品導入用の作動ロッドが組込まれていて、し
かもその作動ロッドにマグネット(永久磁石)か設置さ
れている場合の問題を解決することに主眼がおかれてい
る。
(ロ)従来の技術 鋼板部品にグロジエクションボルト等會スボツ。
ト溶接する場合には、固定電極上に鋼板部品を載置し、
鋼板部品の通孔と固定電極のガイド孔とを合致させてお
き、ボルト等t−通孔とガイF 孔IC挿入してから可
動電極を作動させて、溶接上行なっている・ (ハ)発明が解決しようとする問題点 上述の従来技術においては、ポル6%を孔の中へ導入す
ることか自動化されていない@自動化に際してボルト等
を保持・吸引する九めにマグネット(永久磁石)を採用
した場合には、電極通電時における磁気的影響かマグネ
ットに及ばないようにしなければならない6もし七の対
策かなされていなかつ九ならば、マグネットoa力か次
第に低下し、ボルト等の保持・吸引機能が満足に果され
ないということになる。
(r−)問題を解決する丸めの手段とその作用本発明は
、上述の自動化対策における磁力的な問題tM決するた
めに提供され友もので、固定電極に明けたガイド孔内に
進退作!4b′t−する作動ウッドを組入れ、この作動
ロッドの先端部に部品吸引用oマグネットを取付け、ガ
イド孔の一部K11Q記−v クネツh O7tめの4
a9L!蔽部材を設置したこと七特徴とし、f′P動ロ
ッドがボルト等を吸着してガイド孔内に後退すると、マ
グネットの部分がaX迩蔽部材に包囲され次状態となり
、これによって電極通電時における磁気的影響がマグネ
ットに及はないのである句 一9笑施例 図面の実施例にし次がって本考案を詳しく説明すると、
固定電極1の中央1!にガイド孔2が明けてあり、そこ
に断面円形の作動ロッド5が摺動可能な状態でしっくり
とはめ込んである@作動ロッド3を進退させる次めにエ
アーシリンダ4が設けてあり、ここでは同シリンダのピ
ストンロッド自体が作動ロッドとなっている◎固定電極
1は基台の機能を果している外筒5上にしっかりと着座
させてあり、この外筒5内にエアーシリンダ4が収容し
である@ 作動ロッド6の先端中央部にはマグネット6が設置しで
ある。こfLは1図示のごとく作動ロッド5の先端中央
部に凹St−設け、そこにマグネット6を嵌入し、その
上にカバー板7を取付は光もので、ロッド先端には図示
のような凹部8が存置されている@ 固定電極1のカイト孔2の一部に磁気遮蔽部材?251
1設けである・この部材9は、鉄のような磁性材料で作
られた円筒状のもので、七の内面はカイト孔2の一部分
を形成している@固定電極1は上i片10と下部片11
とかねじ812でしっかりと結合されており、 a5i
L遮蔽部材9は下部片11の方に取付けである。
固定電極1の上面には鋼板部品15か載せてあり。
その通孔14とガイド孔2が合致させである・この実施
例における部品は図示のようなグロジエクションポルト
15であり、それは軸s16と端部のテーパ部17と他
端側のフランジ部18から成っておヴ、7ランジ部18
&Cに溶着用の突起19が形成しである。このボルト1
5ヲ移送して来る手段としては、儀給管内を滑動させる
など色々なガ法があるか、ここでは図面の左石方回に進
退する供給ロッド20t−例示している。供給ロッド2
0ハ土ロツド21とJailロッド22から成り、両ロ
ッドは摺動可能な状態でv!!層させである6副ロツド
22にはマグネット23が埋設してあり、これによって
ボルト15が主リブl″21の先端部に吸引保持がなさ
れている。なお、符号24は可動電極である@なか、マ
グネット6の吸引力をより強くボルト15へ作用させる
ために。
作動ロッド5やカノセー板7はステンVス鋼で作るのが
適当である@ 第1図は、供給ロッド20が右方から進んで来てボルト
15が作動ロッド3の真上に来た所であり、ここで副ロ
ッド22が右方へ後退すると、マグネット23がボルト
15から離隔して吸引磁力が消滅するので、ボルト15
は作動ロッドの凹部8内に入り。
ここでボルト下M部がマグネット6に吸引される。
これと同時!clii動aツド3をエアーシリンダ4に
よって後退させてゆくと、ボルト15はマグネット6で
牽引されるようにして通孔14やガイド孔2内へ導入さ
れて行くのであるeこのような導入が終了する際には、
rP動ロッド3は最も後退し九位置にあり、そのときK
はマグネット6は磁気遮蔽部材9内へ第21のごとく収
容されているりまた。
この際I/cハ供給ロッド20も右方へ退避している〇
そして、可動電極24か下降して米て通電かなされると
、ボルト15か鋼板部品1ろへ溶接嘔れる◎(へ)効 
 果 本発明によれば、a!A*蔽部材によって電極通電時の
磁気的影響がマグネットに及ばないので、マグネットの
磁力が低下し友りしない。とくに。
このような場所にマグネットy採用する場合に。
w り:i−ツト自体が著しく小寸法となるので、磁力
低下のことが心配されるのであるが、このような部材で
磁気t−g断することによって、この問題を確実に解決
している。作動ロッドの後退し九個用において磁気遮蔽
部材なっているので、電極通電時の61気的影響の度合
も比較的少い所であり、マグネットの耐久性にとって好
適である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例で、第1図は全体的な縦断側面図
、第2図に部分的な断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定電極に明けたガイド孔内に進退作動をする作動ロッ
    ドを組入れ、この作動ロッドの先端部に部品吸引用のマ
    グネットを取付け、ガイド孔の一部に前記マグネットの
    ための磁気遮蔽部材を設置したことを特徴とするスポッ
    ト溶接機の電極。
JP13109788A 1988-05-28 1988-05-28 スポット溶接機の電極 Pending JPH01299782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13109788A JPH01299782A (ja) 1988-05-28 1988-05-28 スポット溶接機の電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13109788A JPH01299782A (ja) 1988-05-28 1988-05-28 スポット溶接機の電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01299782A true JPH01299782A (ja) 1989-12-04

Family

ID=15049909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13109788A Pending JPH01299782A (ja) 1988-05-28 1988-05-28 スポット溶接機の電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01299782A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0496484A2 (en) * 1991-01-12 1992-07-29 Yoshitaka Aoyama Electrode for projection welding machine
WO2002047862A1 (fr) * 2000-12-13 2002-06-20 Kabushiki Kaisha Smk Dispositif de soudage d'un ecrou ou analogue
JP2009166118A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Yoshitaka Aoyama プロジェクションボルト用電極

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0496484A2 (en) * 1991-01-12 1992-07-29 Yoshitaka Aoyama Electrode for projection welding machine
JPH04238676A (ja) * 1991-01-12 1992-08-26 Yoshitaka Aoyama プロジェクション溶接機の電極
CN1040186C (zh) * 1991-01-12 1998-10-14 青山好高 凸焊机的电极
WO2002047862A1 (fr) * 2000-12-13 2002-06-20 Kabushiki Kaisha Smk Dispositif de soudage d'un ecrou ou analogue
US6875946B2 (en) 2000-12-13 2005-04-05 Kabushiki Kaisha Smk Device for welding
JP2009166118A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Yoshitaka Aoyama プロジェクションボルト用電極

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3880738T2 (de) Elektromagnetische schwingende betaetigungsvorrichtung.
US5102288A (en) Work table for pattern matching
JPH01299782A (ja) スポット溶接機の電極
JPH04319076A (ja) 部品の受渡し構造部
USRE33145E (en) Magnetic base for portable tools
JP2579258B2 (ja) 部品供給制御装置
JPH01306079A (ja) プロジエクシヨンボルト等の溶接方法
JPS6117380A (ja) プロジエクシヨン溶接機
JPH11347747A (ja) 部品供給装置およびその供給方法
JPH01306135A (ja) 棒状部品を組入れる作動ロツド
JPH01306081A (ja) スポツト溶接機の電極
JPS62117091U (ja)
JPH0531592A (ja) レーザ切断機のレーザノズルヘツドおよびその制御方法
JPH0252822A (ja) 軸状の部品の供給方法
JPH02303685A (ja) 溶接ナット磁気吸着送給装置
GB2040118A (en) Welding control system
JPS57198612A (en) Electromagnetic driving device
JPH0649981Y2 (ja) 電磁弁
JPH03277430A (ja) マグネット式のボルト用供給ロツド
JPS647225Y2 (ja)
JPH0227524Y2 (ja)
JPH07120584B2 (ja) 高速応答電磁石
JPH04122531A (ja) 部品カツプリング装置
JPS6444009A (en) Actuator mechanism
JPH01264729A (ja) 棒状部品の組入れ方法